トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4090件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。

●2010年4月4日登城 島津敬文さん
岐阜城
●2010年4月4日登城 hkeiさん
08
●2010年4月3日登城 デアゴさん
51城目

天気が良く桜も見ごろなので急遽岐阜行きを決定。
登城前に岐阜城近くの「かわい」で陣屋というステーキランチを食しました。うまい!
ロープウエイでは初々しいガイドさんが丁寧に分かりやすく岐阜城について説明をして下さいました。
天守も資料館も改修したのか以前来た時よりも綺麗になった印象を受けました。
資料館でスタンプを押すと天守の写真入りのはがきを下さいました。スタンプの状態も受付の方の応対も良好でした。
麓に下りて道三という金粉入りのお酒を購入。
お花見客もいましたが、少し寒くて盛り上がっていませんでした。
居館跡は、当時の姿を想像しながら興味深く見ることができました。
その後土岐のアウトレットに寄ってから帰路に着きました。
●2010年4月3日登城 デュランダルさん
青春18
岐阜駅に着いたら、まず観光案内へ ロープウェイの割引券をゲット
徒歩でも行けそう でも、バス利用
スタンプの場所が当初わからなかった。天守閣にないのでご注意を。
●2010年4月3日登城 雑賀孫市さん
さすが岐阜城でした。
●2010年3月29日登城 ソルビトールさん
10
●2010年3月28日登城 とばつびしゃもんさん
桜の花見客で公園周辺の駐車場はどこも満車。少し離れた長良川河川敷にある鏡岩緑地へ車を駐車し登城開始。ロープウエーか登山道か迷った末、登りはロープウエー、下りは登山道ということに。
山上では濃姫や道三に扮したスタッフがお出迎え。模擬天守を見学した後、岐阜城資料館へ。そこでスタンプポン(良好)。
関ヶ原の戦いの前哨戦で池田輝政軍が攻め上った道(めい想の小径)を通って下山。小径の前半は道も狭く急なところもあり、登りに選択せずよかったとホッとする。40分ほど下ると正面の公園へ。信長公居館跡では当時の遺構が見られる。
下城後は市歴史博物館を見学し、川原町でお茶して帰路につく。
●2010年3月28日登城 みっけんさん
往きは馬の背口から登城、帰りは百曲がりから下山しました。
いや、これはしんどい。

登っている最中はロープウェイにすればよかったと思いましたが、
やっぱり高いですね。。。。

資料館は正直。。。。
●2010年3月28日登城 かようさん
岐阜駅南口でレンタサイクル(1日100なのでお得です)を借りて金華山方面へ。
10〜15分くらいで麓の岐阜公園に到着。今回は眺望の期待できる「めい想の小路」ルート
を登ることにしました。山道は硬い岩場になっている部分が多いので、足元はしっかりしたものを履いていったほうがいいかと思います。途中長良川や岐阜市街地の眺望を楽しみながら約40分くらいで頂上の天守閣にたどり着きました。
天守内部は昭和30年代の復興らしくコンクリート造りの資料館+展望台といった趣で、さすがに近年の復元天守のトレンドと比べるとやや残念な感がいたしました。
帰りはこちらも岩場の多い「百曲登山道」を利用して再び岐阜公園へ。そこにある岐阜市博物館と山麓の居館を見学後、岐阜駅の南側にある加納城を訪ねて帰路に着きました。

【54/100】
●2010年3月28日登城 いぬきもさん
岐阜駅からバスにて稲葉山まで。天守まではロープウェイで。麓から山頂までは徒歩だと1時間くらいかかるようです。模造天守ですが、眺めは最高!
ロープウェイの山頂駅そばにリス園があります。明治以降の城趾の利用として動物園や軍隊の駐屯地などがあり、流れてきた歴史を考えると感慨深いものがありますが、ここのリス園もいい感じに鄙びていて趣があります。
次の機会があれば麓から徒歩で登ってみたいです。
●2010年3月28日登城 真田の六文銭さん
15
●2010年3月22日登城 盛之助さん
67城目

春の18切符の旅6日目。
駅前のホテルから徒歩+ロープウェイで登城。
ロープウェイ乗り場まで結構な距離でした。
眺めは最高でした。

その後大垣城を見学後帰途につきました。
●2010年3月22日登城 ツネサブローさん
34城目。斎藤道三、織田信長が本拠とした城。信長が美濃を手に入れるまでの時代背景等が思い起こされますが、肝心のお城は観光地化し過ぎており、歴史的遺構、史跡といった要素が少ない様に感じられました。スタンプは金華山頂上の歴史資料館にある為、頂上に行かないと押せません。。スタンプはシャチハタタイプで、状態は非常に良いです。
●2010年3月22日登城 のんちゃんさん
ロープウェイで金華山の頂上までいくと岐阜城があります!
ロープウェイをおりてから頂上までは少し階段がありますが、途中明智光秀に紛した武将さんがいたので写真を撮りました〜!今、ブームですね。
金華山の麓に信長の館を発掘中だそうでこれからが楽しみですね!
●2010年3月21日登城 おにへい*半か丁か?さん
18城目
ロープウエィーで登城する
●2010年3月21日登城 サンデーさん
          望楼からの眺め最高ーーーーーッ!!!!
 岐阜駅には,金ピカの信長様の銅像が!
 ロープーウェーから降りてしばらく歩くと,城が見えてきました。思ったよりも新しくてきれいな城でした。
●2010年3月20日登城 MR.BIGさん
金色に輝く季節、花火の季節、鵜飼いの季節と様々な季節に期待場所でした。
●2010年3月20日登城 KEN.さん
まとめて更新
●2010年3月20日登城 ユーリさん
ロープウェイから少し歩いて登ります。天守からの眺めはすばらしい!山城の魅力に引き込まれた最初のお城かも。
●2010年3月20日登城 小豆一家さん
歩いて登ってくたくたでした。帰りはもちろんロープウェイで・・・。
●2010年3月19日登城 kuma2さん
27城目。
犬山城より1時間弱国道を走り、金華山ロープウェイを経て岐阜城へ。
ふもと(岐阜公園)からみると金華山の頂上に岐阜城天守閣がチョコンとのっかている感じ。
ロープウェイを降り5分ほど石段を登り、天守内へ。
中はやはり信長中心!
スタンプは天守隣にある資料館入口で。
下山後、本日の宿泊地である岐阜市街へ。
●2010年3月11日登城 愛城家さん
25城目
●2010年3月10日登城 双子パパさん
岐阜駅からバスで岐阜公園まで行くんだけど、
北口にあるバスは大概岐阜公園に行くみたいですね。
バス停は分かりやすいけど、
どのバスに乗ればいいのかはちょっと分かりづらいかも。

ロープウェイに乗る時の少し階段でベビーカーを
担げば山頂まで行けるけど、
その後はやはりバリアフリーになっていないので
ベビーカーではちょっと厳しいですね。
●2010年3月10日登城 ytotさん
こばやすWD
●2010年3月7日登城 アシウラさん
十五城目 ☆

ロープウェイでひとっ飛び。
アナウンスのお姉さんが新人でセリフを忘れていた。
最悪だった。
●2010年3月6日登城 シュヴァイツァー伍長さん
36城目
犬山遊園駅から名鉄各務原線に乗って岐阜駅へ。そこからバスに乗って岐阜公園に向かう。
城に着く頃には雨は上がっていたのですが、金華山の頂上付近には雨雲がかかっていました。金華山頂上までは徒歩でも行けるのですが、雨上がりの山道を40分〜1時間もかけて登るほど酔狂ではないので素直にロープウェイを使うことに。
山頂まで上がったのは良いのですが、案の定眼下に広がるのは乳白色の雲ばかり。天守から少し離れたところにある岐阜城資料館にてスタンプを出してもらい捺印。現在の天守よりも先に明治時代に観光用の天守が建てられていたとは知りませんでした。
名古屋城、犬山城に続いての1日3連チャンというのは流石に疲れた・・・。
●2010年3月3日登城 ジャンボさん
駅から徒歩で向かいました。
バスの方が早いですが、市内観光ついでに50分くらいの道のりをぶらぶらしました。
ロープウェイでも徒歩でも上れますが、意外と急です。
お城自体はコンクリートのものですが、最上階からの眺めは最高です。
本当に天下を撮った気分になれます。是非!
●2010年3月1日登城 セプティーさん
久し振り。3度目の登城です。
●2010年2月28日登城 かつお626さん
雨上がりの悪路を,徒歩で頂上まで歩きました。
日中は晴れていたので,山頂からの眺めは素晴らしいものでした。
帰りは,ロープーウェイで下りてきました。
ロープーウェイが小さくて,15人くらいしか乗れないので,かなり
の人が並んで待っていました。
金華山に歩いて登ったおかげで,結構嶮しい山城だったことが分かりました。
●2010年2月28日登城 るすねさん
 
●2010年2月27日登城 ぺんとさん
27城目

1泊2日にて。
本日1城目。

名鉄岐阜駅より、バスにて移動。
4番乗り場のバスならどれを使っても大丈夫とのことでした。

バスの本数は結構多くありました。料金は200円。

前日までは雨でしたが当日はとても天気がよく、景色が良かったです。

往復ロープウェイを使い、料金は1,050円でした。

ここの天守の展示で初めて知った史実がありました。
結構思い出深い。

2011.11.20 再訪
岐阜城麓の館跡も合わせて見学しました!
岐阜城は凄い強風でしたが、景色最高!
●2010年2月27日登城 伊勢の虎三郎さん
3城目 美濃攻め 2月なのに金華山を登っている間に汗まみれに、
岐阜城資料館にてスタンプを押す 天守閣からの眺めは最高の一言に尽きる
ロープーウェーから長良川球場が見えました
●2010年2月27日登城 決死隊さん
3城目 岐阜遠征 金華山を汗だくになりながら登った
●2010年2月27日登城 小豆トラさん
3城目 美濃遠征 慣れない山登りで息が上がりながらも、天守閣に到着
   帰りのロープ―ウェ―から長良川球場が見えました。岐阜駅で大垣方面
   に向かう列車に乗るが 足をつってしまい悶絶していたところを知らない
   おじさんにケアしてもらい 無事大垣に到着 大垣城へ足を運んだ
●2010年2月27日登城 北勢の虎さん
美濃遠征 大垣城にも足を運んだ。
●2010年2月27日登城 絢八幡ピコ虎さん
3城目 美濃遠征
●2010年2月21日登城 kenta818さん
岡崎から移動、日曜で渋滞を覚悟したが全くなかった。岐阜城のロープウエイ、登り待ちなし・下り1回待ち。でも上は子供連れやカップルで混んでいた。城内の展示は織田一色でなくて斉藤道三等もあり名古屋・岡崎の徳川一色に比して好感が持てた。
  岐阜城へ車で行く人にアドバイス。東海北陸道の岐阜・各務原ICを降りて21号バイパスを岐南ICから22号岐阜東バイパスを北上、トンネルをくぐってすぐ99号に入り、もう一つトンネルをくぐったらすぐ左折、長良川沿いから金華山トンネルを出て、長良橋南交差点を左折するとロープウェイに出ます。つまり岐阜市内中心部を避け、金華山を時計の反対回りで背後から回り込むと結果として早く着きます。帰りもその逆で。
●2010年2月20日登城 たかあきさん
<三十九登城> 金華山の天辺に在る斉藤道三・織田信長の居城をロープウエイで家内と登城しました。さすがに眺めは最高!濃尾平野が眼下に広がり長良川・木曽川の流れが伊勢湾まで注いでいました。天守閣の直下にある資料館でスタンプゲット。麓から登山する中高年のハイカーグループが昼食を楽しんで見えました。帰りは見習って七曲口(大手道)登山道を歩いて下山(約40分)途中親子(幼児)に抜かれ膝がガクガクで疲れました。
●2010年2月20日登城 KITAOさん
岐阜駅前でレンタカーを借りてスタート。
城郭が見えてテンションが上がってきました。
ロープウエイで山頂に行きました。壮観です。
数組の老夫婦が遊歩道で登頂しておりました。すごい。

現在織田信長の居館発掘を行なっているとの事でしたが、見つけられませんでした。
●2010年2月20日登城 でらちんさん
19城目。
マイカーで岐阜城へ。市営駐車場に駐車、最初の1時間無料、以後1時間300円。
冬季なので人は少なめ。行きのロープウェイは乗客一人だけでした。
登山すると1時間くらいはかかりそうですね。
冬季なので天守は9時30分から。天守受付でスタンプGET。
ロープウェイ往復1,050円、入城料200円です。
このお城は天守からの展望が素晴らしい。南は名古屋から西は大垣から関ヶ原、伊吹山系、養老山系まで見渡せます。また、眼下の長良川にも趣あり。
信長居館跡、正法寺で岐阜大仏、斉藤道三の菩提寺の常在寺を見学し、この後、大垣城、桑名城と見て来ました。
●2010年2月19日登城 しろめぐりんさん
岐阜市内車で向かいましたが、一般車の駐車場がわかりにくく、2周ほど辺りをグルグル。ロープウェイで頂上へ行って、そこからさらに7分ほど階段を上ると到着。展望台からの景色が圧巻。信長もこの景色をみて天下統一を夢見たのだと思うと、感慨深いですね。
●2010年2月14日登城 サナダムシさん
41城目! 安土城と同様に“信長”を感じさせるお城でした。
日曜日の登城だったので人が多く、天守の展望台から やたら手を振る女子高生達がいて、写真撮影の邪魔になって仕方なかった(怒)
ロープウェイを使わずに登山を楽しむ訪問者も多いようですが…
天守下の岩場の上にたむろして休憩するのは やめて欲しい、まるでボス猿ですよ(苦)
それでなくても狭い山頂では、天守を撮影するスポットが少ないのに… 困ります。
●2010年2月13日登城 たれちゃんさん
リス村で遊んできました
●2010年2月13日登城 ふみちんさん
!!
●2010年2月11日登城 ろくさん
天気はあいにくの雨。天守閣に登ったものの、一面びっしりの「霧」。
景色は全く見えませんでした。
●2010年2月11日登城 さやかさん
2回
●2010年2月7日登城 うめ♪さん
眺望も最高!!
大好きな信長様のお城なので、テンション上がりました(^▽^)

昔はあの道のりを馬もしくは、徒歩で登ったと思うと・・

信長公のお出迎え。
声が聞こえてきそうでした♪
●2010年2月7日登城 せとさん
1城目
●2010年2月5日登城 アルさん
52城目。別の用事で岐阜に訪れたついでに。
あいにくの雪!岐阜駅からバス(200円)で向かいましたが、
金華山の頂上が見えない…
ロープウェーは動いていたので往復で買って乗る。
ホントは片道登山をしてみたかったけれど、同行者に拒否される(笑)
うーん、でも、あの雪だったら下手したら遭難…?
あの山の上にあるお城、ということでちょっと期待していったけど、
…まぁ、そうですよね。。。
スタンプは資料館でゲット。寒かったー
翌日は、関ヶ原に行きました!まぁ、大雪でしたけど…
●2010年2月2日登城 じょうすけさん
hh

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。