4059件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月29日登城 京急ドレミファ♪さん |
7年ぶり二度目の登城☆彡 JR岐阜駅から信長バスで15分、「岐阜公園・歴史博物館前」で下車。 金華山ロープウェーは、JAFの割引が利きます。 墨俣一夜城、大垣城と巡ってこの日3城目だったので、頂上駅からの登城路は結構キツかったです。 城としての見所は、濃尾平野一望の景色の他は麓の方にあるかもしれません。 スタンプは、模擬天守の裏手にある資料館の受付にあります。 |
●2017年8月28日登城 ろんさん |
暑いし、混んでいるし、城までの道の足場は悪いし。 |
●2017年8月28日登城 かりんさん |
駐車場がわかりにくいです。 |
●2017年8月27日登城 やすべえさん |
前日に岩村城から土岐市で途中下車して美濃焼を見て、岐阜のホテルに宿泊。今日は早く帰宅しなくてはいけないので、岐阜城のみでした。ロープウェーが夏休みということで8:00〜、城も8:30〜からなので、暑くならない朝方に登城し、早く帰宅することができました。 |
●2017年8月27日登城 ひさやんさん |
2城目 |
●2017年8月27日登城 shiyahaさん |
長良川 |
●2017年8月19日登城 TOMOさん |
犬山城を見学した後に岐阜まで戻り、そこから路線バスで岐阜城へ金華山へはロープウェーで山頂へ、岐阜城は鉄筋で小さな天守なので見学時間は短く済みました。 |
●2017年8月18日登城 anbenさん |
夏の暑い時期に訪問しました、岐阜駅近くのホテルに泊まりお城へむかうバスに乗りました。ほどなく到着、ここの特徴は何といってもロープウェイでの登城ですね。 たまたまでしょうがすごい雲がかかりどこぞやの雲海と同じような感じになり おーーって感じになりました。 よくこんなところにお城を作ったものです。鎧着てこの山を登るのはつらいだろうに。 |
●2017年8月18日登城 ゆうさくさん |
50城目 |
●2017年8月18日登城 KANTAさん |
登城37番目 犬山城から名鉄を利用。ロケーション抜群で信長ゆかりの城。天守に向かう途中、信長時代の石垣も発見。天守からの眺めも素晴らしいが鉄筋コンクリート造なのは残念。ロープウェイ往復1080円は高いのでは |
●2017年8月18日登城 雑渡昆奈門さん |
織田信長の銅像が お出迎え。ロープーウェイで山頂に。上からの眺めは格別でした |
●2017年8月17日登城 オキシゴさん |
名古屋から寄り道。 流石の稲葉山。 |
●2017年8月15日登城 まっくん21号さん |
65城目 |
●2017年8月14日登城 ぢょんいつさん |
ロープウェイで登城。お盆休みなので人が多かったです。 |
●2017年8月14日登城 マウンテンブックさん |
2017年8月14日 攻略 |
●2017年8月12日登城 いえもんさん |
28城目 愛知、岐阜1泊2日お城めぐりの旅(ラスト) 犬山城から名鉄に乗って移動 今の時期夜間もやっているので今回の旅を組み立てるには欠かせないものになりました。 18時名鉄岐阜に到着、荷物を預けるためJR岐阜駅へそこからバスにのって岐阜公園へ ロープウェイに乗ってそこから少し歩いて岐阜城へ 上からの景色は絶景です。あと30分遅くいくと鵜飼いが見られるとのことでしたが 電車の都合上そこまでは見れませんでした。 スタンプは岐阜城資料館にあります。 |
●2017年8月12日登城 Hiroshi.Yさん |
2017.8.12 9:10登城 25/100 |
●2017年8月11日登城 あやぱにさん |
2017年夏の陣は岐阜から。 見えてきた時あまりの高さにびっくり。 今回は時間の関係でロープウェイを使ったけど次回は歩いて登りたい。 |
●2017年8月10日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
1080円出してロープウェイでの登頂にしました。 ロープウェイを降りてから少し登るので歩きやすい靴を履いた方が良いです。 またここの階段で滑って携帯真っ二つになりました |
●2017年8月10日登城 yabueiさん |
この城は3回目。スタンプを押すための登城 |
●2017年8月10日登城 Silvineさん |
●2017年8月6日登城 ようじさん |
歩いて登って、信長もここを歩いたかな?と歴史を感じてみた |
●2017年8月6日登城 うたしさん |
石階段を上り、ロープウェイに乗って・・・天守閣からの景色は絶景でした。 |
●2017年8月6日登城 ミスターたかさん |
34城目。 今年は織田信長岐阜入府450年ということで岐阜市では様々な催しが行われています。 犬山城から徒歩で犬山遊園駅。名鉄で名鉄岐阜駅下車。バスで岐阜城へ。 信長館の発掘が進んでいます。 ロープウェイで上まで登り5分歩き岐阜城。石垣と木々のコントラストがいいですよ。天守閣の中はあまり‥‥‥。景色は良いです。 徒歩で山を登って登城することもできますが、蜂や猪の危険があるので要注意。 |
●2017年8月5日登城 みじさん |
18 |
●2017年8月4日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
着いたのは16時前。見学時間があるか心配しましたが、余裕でスタンプ&見学できました。夜間まで開城しているとか。金華山エライ。コンクリートのお城でしたが、頂上からの眺めは犬山城の次に素晴らしかった。 |
●2017年8月3日登城 こうたまんさん |
48城目 千早城、高取城、和歌山城の旅の夜に、青春18切符で岐阜駅前に宿泊。 翌日は岐阜城→犬山城。 所要時間・・・約75分。ロープウェイ往復、岐阜城及びその周辺散策。 交通手段・・・岐阜駅前のホテルをチェックアウトする前に、ホテルで自転車を借りました。約20分です。 現地情報・・・二度目の登城。ここの天守は資料館の造りになってますが、最上階からの眺めが私は大好きです。長良川、山々の景色は必見です。 スタンプ・・・天守のすぐ近くにある資料館で借りました。良好です。 その他・・・信長公450プロジェクトが開催されていたため、絶対今年登城しようと思っていました。岐阜城から少し離れた場所で無料で開催されている「信長公ギャラリー」にも足を運びました。 |
●2017年8月1日登城 せそんさん |
29城目。 金華山ロープーウェーで上まで行きました。 岐阜城がある金華山は、329mあります。 金華山は、稲葉山とも言います |
●2017年8月1日登城 ごまぞうさん |
青春18切符で初の岐阜入り。 駅の観光案内所で、12か13番乗り場に来たバスに乗ればいいこと、バスはあまり待つ必要はないこと、帰りのバス停の位置が降りた場所と違うことを親切に教えてもらい、地図とロープウェイの割引券をもらう。 まずここに行って良かった。 岐阜公園内の市立歴史博物館では信長岐阜入り450年の特別展をしてたので、まずここで勉強してロープウェイで登城しました。 山上は涼しい風が心地よく、景色も素晴らしいなぁと思いました。良かったです。 天守と資料館の見所はよくわかりませんでした。 山上のレストランで「信長どて丼」も食べてみました。 時間の関係で往復ロープウェイになりましたが、この暑さだったら正解だったかも。 |
●2017年7月30日登城 ywscrewさん |
岐阜駅からバスとロープウェイで山頂駅へ。 登城2回目だから知ってはいたが、山頂駅から天守までの登りはやっぱキツい。 汗だくで天守内を見学し、資料館でスタンプGET。 |
●2017年7月29日登城 YS55さん |
19城目。青春18きっぷ弾丸ツアーの旅。大阪7:15-8:41米原8:46-9:19大垣9:24-9:36岐阜着。 バスで岐阜公園へ。まず岐阜公園を散策。緑豊かで流水のある池もあり良い雰囲気でした。 板垣退助像、織田信長居館跡を見物したあと、ロープウェイで金華山頂上へ。 天守閣までは徒歩10分足らずですが蒸し暑く汗だくに。信長公岐阜入場&岐阜命名から450年とのことで幟がいっぱい。天守閣からは長良川方面の見晴らしが良かった。 岐阜城資料館でスタンプGETし、ロープウェイで下山。7月29日は長良川花火大会とのことで浴衣姿の人が多く華やかでした。 |
●2017年7月29日登城 湘南の城好きさん |
長良川の花火を見下ろしました |
●2017年7月26日登城 まささん |
ロープウェイに乗り、降りてから天守まで歩きました。眺めは最高。 |
●2017年7月24日登城 kaiso9さん |
岐阜駅からバスとロープウェイで登城 |
●2017年7月23日登城 結飛じったんさん |
麓の信長公館跡を見てからロープウェーで山上の模擬天守へ。郭や石垣に壮大さはありませんが長良川方向の眺めがいいです。 |
●2017年7月22日登城 メルカトルさん |
ロープウェイで昇りました。体力を使います。 |
●2017年7月22日登城 めるさん |
立派な山城です。ロープウェイからの眺めは絶景でした。 |
●2017年7月18日登城 叟さん |
30城め 駅からバス ロープウェイで登城 険しいです |
●2017年7月16日登城 しなのなさん |
ルイスフロイスの展示ついでに初登城。 暑かったですが、ロープウェイからすぐに模擬天守など着けて快適。 一度は下から一番キツイ登城路を登りたいとおもいつつ。 石垣はよくわからず。 武将隊の方がきさくで、暑そうで大変そうでした。 |
●2017年7月12日登城 Hakkunさん |
ロープウェーで山頂へ。天守に立ち、信長の天下布武への思いを想像してみる。信長どて丼をいただく。750円。 |
●2017年7月10日登城 紫熊大好きさん |
26/100 岐阜駅から路線バスで登城しました。2回目の登城です。雨模様で金華山はガスっており、下から天守は見えませんでした。往復1080円のロープウェイ代を払って山頂駅に上がり、天守を目指しましたがやはりガスっており天守も地上も見えず残念でした。岐阜城資料館でスタンプをゲットし、ロープウェイで山を下り、次の登城予定の彦根城に向かいました。 |
●2017年7月10日登城 やすくんさん |
55城目 始発にて大阪発 九時岐阜駅着 観光案内書にてロープウェイの割引券を貰う (この案内で知った(笑)) 駅前のレンタルサイクルで出発 三大大仏見学後岐阜城へ 大雨・・・ ロープウェイにて山頂に。 雨と霧で全く観光って気分では無い。 全く景色が見えない。 スタンプ捺印後ドテ丼を食し下山。 今度は天気の良い日にリベンジ予定 |
●2017年7月8日登城 ラッシー3897さん |
バスツアーで登城しました。暑かった。 |
●2017年7月4日登城 のののののさん |
下から見ると天守は予想以上に小さく見えた。天守からの見下ろす景色は雄大だった。 |
●2017年7月2日登城 石田光成さん |
往復ロープウェー利用。節約するなら帰りは徒歩の可能かも |
●2017年6月30日登城 Noel75さん |
18/100 |
●2017年6月27日登城 福げんさん |
家族3人二泊三日岐阜飛騨高山の旅。 車で2時間半岐阜公園に到着。ロープウェイ一本乗り遅れ、先ず岐阜公園散策。あじさいが見ごろで緑、池、川などとても良い雰囲気だった。入口に信長の像がある。いざ金華山ロープウェイに乗り山頂へ。15分に一本出ています。山頂駅すぐ右にリス村があり、有料だが外からでも可愛いリスの姿が見える。そこから、階段を登り岐阜城天守閣到着。結構な登りだった。天守閣最上階からの見晴らしは見事。山の斜面が急で、要害の川もあり、攻め落とすのは難しいと想像できる。攻められても相手の動きは分かりやすいだろう。この城があれば負けないという斎藤龍興の気持ち、ここから天下統一を狙った信長の気持ちに、この上からの景色を見て分かった気がした。帰りに岐阜城資料館でスタンプを押し、高山へ。飛騨牛を食し、原山市民公園へ。芝すべりは家族3人楽しんだ。高山の古い街並みを散策し、新平湯温泉へ向かっている途中で娘の体調不良により、急遽帰宅。 |
●2017年6月27日登城 のべちゃんさん |
岐阜駅前で、デカネタで有名な「千成寿司」にてランチを済ませ ロープーウェイを利用して、登城しました。 今年は、織田信長がこのお城を攻略してから450年という記念の年です。 上から見下ろした眺望がすばらしかったです。 |
●2017年6月22日登城 やっしさん |
思ったより険しい山で、平らな部分が少ないので籠城には不向きだと感じました。 岐阜駅からバスで移動し、ロープウェイで城の近くへ。 天守からの景色は360度一望できるすばらしいものでした。 (帰りに気づいたのですが、岐阜駅のバスの案内所にロープウェイの割引券が...) |