トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4058件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。

●2008年8月2日登城 まーくんさん
39 岐阜城

 長良川花火大会の宵、金華山から花火を下に見た。
資料館の方が親切にお話下さいました。
●2008年8月1日登城 FUJIさん
ロープウェイで近道しつつ天守へ。
天守からの景色は抜群です。
●2008年8月1日登城 押っ取り刀で駆けつけたさん
夏の山城は、登城後が気持ちいいですね。
●2008年8月1日登城 ハシヒロさん
普段着での山頂昇りは地獄を見る
●2008年7月31日登城 ミップーさん
15城目です。
城の西側の有料駐車場に駐車しました。
●2008年7月27日登城 古都弾上さん
9城目
●2008年7月26日登城 はじめさん
猛暑日の中、瞑想のこみちコースを登城しました。天守閣についたところでへたってしまい、下山はロープウェイを使ってしまいました。暑さのせいかもしれませんが、かなりきつかったです。
スタンプの状態は良好ですが、もともと印影がたくさんのインクを要する形状なので(下半分が金華山で青一色)、裏写りしないよう、軽くポンと押すのがコツです(試し押しは必須)。
●2008年7月26日登城 まのさん
浴衣で登城。ロープウェイ楽しい。築城時はいかに資材を運ぶのが大変だったか偲ばれる。
●2008年7月26日登城 ゆうさん
14
●2008年7月24日登城 汐華さん
44城目。ロープウェーで上へ。
●2008年7月23日登城 ふぇりさん
なにげに大好きな城です
織田信長の居城だったっていうのもあるけど
城自体は小さくてつまんないけど
なんだか好きです
青春18切符のたびに
岐阜のあたりまでいってしまいます(笑)
●2008年7月21日登城 恋の城さん
天下布武の城、眼下の濃尾平野は雄大だ。
JR「岐阜」からバスで「岐阜公園」へ15分
スタンプは、岐阜城資料館(天守とは別の建物)で
●2008年7月21日登城 kentarohmaさん
【16城目】
下から見ると、まさに“山城”
朝早くからバスで行きましたが、結構暑かったし、高さを見て迷わずロープウェイへ。
ロープウェイを降りてからも少し歩くので良かったです。
城云々よりも、あの山頂に天守閣があるということが感動でした。

スタンプの置いてある資料館、あまり見応えはないかもしれません。
係のおじさんが良く喋る方で「全部周るのは無理ですよね・・・」的なことをおっしゃってました。。。
●2008年7月20日登城 よんよさん
ロープウェイに乗って城まで行きました。入場料が第3日曜日は子連れだと
全員無料だったのでラッキーでした。スタンプはお城の近くの歴史資料館にありました。
●2008年7月20日登城 野武士さん
26城目。18きっぷを使って中部地方5城攻めの1城目。往路は岐阜駅からtaxiで1640円。。岐阜駅観光センターにおいてある金華山ロープウェーの割引券つき地図(パンフレット)で大人100円、子供50円の割引が受けられます。ロープウェーを降りてから城までの道は木陰になっており、意外に涼しかったです。天守閣からの濃尾平野、長良川の眺めのよかったこと。復路はバス(200円)で岐阜駅に戻り、次の犬山城へ向かいました。
●2008年7月19日登城 どうがんさん
5城目。
時間が無かったのでゆっくりできなかった。
土曜の割には人が少なかった。
今回はロープウェーで登ったけど次は麓から歩くか。
●2008年7月19日登城 gomaさん
2城目。夏の暑い時期に汗まみれになりながら天守までの山道を登りました。
●2008年7月18日登城 ◆あかとんぼ◆さん
39
●2008年7月18日登城 ◆はごろも◆さん
39
●2008年7月12日登城 伊賀もんさん
今日は気温35℃の猛暑・・・
歩いて標高329メートルを登る元気はなく、往復ロープウエーで登城!
お金のかかるお城で、ロープウエー往復1,050円、天守閣入場200円で、
合計1,250円なり。スタンプは天守閣の下にある「資料館」にあり、係りの方に言えば出してくれました。スタンプだけなら、歩いて「資料館」まで登ればタダになるが・・・
●2008年7月12日登城 koniさん
20城目
初登城

ロープウェーの入り口は、駅から遠いです。
とても暑い日でしたが、城から見える風景がきれいで、疲れが癒されました。

スタンプは左下にインクがべったりつくようなデザインですので、
乾くのに時間がかかるかもしれません。
●2008年7月12日登城 湊都一家さん
4度目の登城。…しかも親類を案内しているので今年2度目。
ロープーウェイで山頂まで行けば景色は最高!
●2008年7月11日登城 コウメイさん
山の上にあるので、景色は良いです。
●2008年7月6日登城 紅孔雀さん
...
●2008年7月1日登城 でこのかみさん
25城目。快晴。
3年ぶり2回目の登城。前回は上りでロープウェイを利用しましたが、今回は、上りは七曲り登山道(大手道)、下りは瞑想の小径を利用して登山しました。高取城や小谷城よりは楽だろうと少し舐めてましたが、予想以上にしんどかったです。金崋山は標高329メートルで目茶苦茶高いわけではありませんが、城が急峻な断崖の上に築かれたことが見所の一つかと山登りして実感しました。麓では信長館の発掘作業が行われていましたが、今後の作業の成果に期待です。城周辺では市立歴史博物館や斎藤道三ゆかりの常在寺も再訪しましたが、寺所蔵の斎藤道三や義龍の肖像画(重文)は常時公開できる状態ではないようです。帰りには、加納城にも立ち寄りましたが、鷺山城は時間がなくて断念しました。
スタンプはインクたっぷりですが、状態良好です。
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん
りなごろう・いさちん
●2008年6月29日登城 さん
16城目
岐阜であったボウリングの東日本大会終了後に見に行きました。
恥ずかしながら、百名城だと知らずに登城しました。”百名城スタンプ”のステッカーを見て気づき、慌ててスタンプをゲットしました。
ロープウェイを使っても、降りた後、少し登りがありました。
天守閣はコンクリート製で今一ですが、眼下の岐阜の景色は信長になった気分を味わえました。

岐阜城に行く前、大垣城と関ヶ原にも行きました。これらを見ていると、関ヶ原の戦いを思い起こさせてくれました。
●2008年6月22日登城 三郎さん
豪雨の中ロープウエイで金華山に登城。山頂では、雨にたたられずに済みました。
●2008年6月21日登城 にんぺさん
14城目
●2008年6月18日登城 会員さん
出張のついでの登城
●2008年6月16日登城 国チャスさん
2つの城を1日でまわったので、疲れてしまいました。             
ロープウェイを降りて、270メートルほど歩いたら、ちっちゃめの城がそびえたっていました。
外見と違って、中はコンクリートの階段でクーラーもついていて、予想とは、違って近代的でした。ですが、景色は濃尾平野が一望でき、最高でした。夜景は、東海一の美しさだそうです。
山頂には、リス村があり、エサを与えることができます。(200円)リスは、手に乗るとくすぐったいですが、かわいかったです。
●2008年6月15日登城 ゆーさくさん
二度目の登城。こんな城落とせるのか・・と思える場所に立っていますが、何度か落城してるんですよね。不思議です。次ぎ訪れる機会があれば、夜景を眺めてみたいです。
●2008年6月15日登城 ななみ。さん
ロープウェイで行こうと岐阜公園に行くが、駐車場がどこか迷う。バス用の駐車場は目の前にあるが、一般車用が見つけれず、まわりを2周ほどしてしまった。
日曜日だったせいか、人も多く、海外からのツアー客も多く見られた。
スタンプは、良好。「濃いので気を付けて下さい」と言われた。
●2008年6月6日登城 masa. kさん
ロープウェイ代ケチって登山しました。
スタンプが置いてなくて、スタッフに聞きました。
なんと机の引き出しの中に・・・
今回初めてスタンプは表に出されてない事を知りました。
前回、犬山城でも押せなかったのです・・・
●2008年6月1日登城 やすべえさん
わざわざロープウェイに乗ってまで行ったというのにスタンプ状態最悪!
麓にあった似たような資料館にも設置してほしいものです。
●2008年6月1日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
67城目。
一昨年12月以来の再登城。この日は行楽日和だったせいか、観光客が多く、ロープウェイはピストン輸送状態でした。
スタンプは天守閣の少し先にある資料館で押せますが、状態は.....。
スタンプ自身が草臥れてしまっている様子です。早く新しい子に交換してあげて下さい ( ^ ^ ;;
●2008年6月1日登城 てるっぴさん
日曜日ということもあって一般観光客でいっぱいでした
●2008年6月1日登城 てっさん
この日も3城目の登城となりました!
ここは一昨年以来2回目の訪問です。天守から見る濃尾の風景は最高ですね!
スタンプは今回回ったお城の中では保存状態が悪かったです。
しっかりと押しましょう〜
●2008年6月1日登城 レオラさん
[2城目]
天守閣自体はそれほど大きくないのですが、300メートル級の山の上(金華山)に
あるので、岐阜市はもちろん濃尾平野全体が見渡せてとても気持ちがよいです。
とくに、自分が行った日は快晴だったのでとてもながめは最高でした。
今度は夜景もみてみたい・・・です。
城は外側は昔風に造ってありますが、中はじぶんが思っていたのとは期待はずれで鉄筋コンクリートでできています。
行くのであったら是非晴れをねらっていったほうがいいと思います。
城の入り口付近に「岐阜城資料館→」と書いてある看板があったのでいったら
天守から歩きで1分でした。(岐阜城資料館に入るには天守閣に入る券と併用されてます)
そこでスタンプを押しました。青色のきれいな色です・・・が、真ん中にXの空白
ができてしまいます・・・
●2008年5月28日登城 恵介さん
二度目登城。バスで行く。百曲がりから登り大変疲れる。が、天守からの眺めは絶景!帰りは瞑想ルートで下山。岐阜来たついでに大垣城も登城。
三年後子連れで三度目の登城。今回はロープウェー利用。お土産は岐阜城ペーパークラフト。帰りに岐阜駅前に完成した黄金の信長像を見学。
●2008年5月26日登城 かずさん
2回目の登城。ロープーウェーを利用しましたが、次回は歩いて登ってみたくなりました
●2008年5月22日登城 オシロダイスキさん
 名古屋城の次に岐阜城を訪問する。名古屋城から国道19号、22号、21号、157号、256号と乗り継いで岐阜城公園の有料駐車場(1回300円)に停める。

はるか上にお城が見えます。公園の中をロープウェイの乗り場まで徒歩で数分、15分おきに運行しているのでそんなに待ちません。頂上駅から天下第一の門をくぐって徒歩で10数分ほど坂道を登ると岐阜城です。

良くこんな所に作ったなと言う感じです。長良川の流れを見下ろして爽快です。資料館でスタンプ押印します。資料館の2階には何故か和楽器が展示されていました。
●2008年5月21日登城 kinkin23さん
金華山ロープウェイが往復1000もします。
駐車場は河川敷沿いを使えば無料です。
ロープウェイを降りて岐阜城までは
結構しんどいです。
ロープウェイを使わずに登るのはちょっと・・・
国道から見る岐阜城と城の前で見るのとは
結構違います。
あとスタンプはかなり状態が悪く、真ん中にX文字のような空白ができます。
●2008年5月20日登城 すーさんさん
城からの眺めはすばらしいです
●2008年5月18日登城 まさTさん
【53城目】
約1年ぶりの再登城。
ロープウェイで一気に山頂へ。
天守はコンクリートの博物館で、最上階から観る長良川の景色は最高。
スタンプは別館の資料館にありますが、あまり状態が良く無く真ん中部分が、かすれてしまいます。
下山後に立ち寄った岐阜公園内にある信長居館跡にも、若干遺構が残っています。
また、市制120周年の2009年春に「岐阜公園総合案内所」が完成するそうです。
●2008年5月17日登城 ガンバさん
4城目
●2008年5月17日登城 尾張の良太さん
金華山は素晴らしい。しかし、岐阜城天守閣そのものは存在したのか?関ヶ原の戦いで落城し、以後廃城ではなかったか?さらに戦前に再建された天守閣と現在のものとは全く異なる。信長の館跡は現在調査中であるが、これにより100名城に選ばれたのだろうか。博物館は一見の価値あり。リス村があったが、オヤジ一人で遊んでいると不気味に思われるため断念。
●2008年5月16日登城 ryoxxさん
ロープウェー降りたところにリスがいて餌あげました。景色サイコー、お城は???今度は夜にいきたいです!!
●2008年5月16日登城 衝動さん
金を払わないとスタンプくれない
二度と行かない
●2008年5月11日登城 にゃ〜ん♪さん
再登城。
機会があれば 下から登ってみたいなと思ったが 今回も ロープウェイで
 9時30分発 15分間隔だから 織田信長館跡みてた。

  天守閣      ここも (・∀・)イイ!!

帰りに リスに いやされて きた
                    行けばわかる

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。