4117件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2014年3月15日登城 BAUさん |
天気良く、景色最高 |
●2014年3月15日登城 ひろおみさん |
100名城巡りスタート。 |
●2014年3月14日登城 breakage0529さん |
2/100城目、登城。 18切符日帰りの旅 18切符を使用し、自宅から最寄駅→大阪駅→米原→大垣→8:54分、JR岐阜駅に到着。 駅での待ち時間等合わせて4時間…城に行くのも大変です。 JR岐阜駅から岐阜バスで岐阜公園歴史博物館前まで15分程…の前に、岐阜駅には岐阜 城の偉人の一人、織田信長の金箔の像が設置されてます。少し、ハデですね。 今回、岐阜城へはロープウェイを使用せずに七曲り登山道から登城しました。山上に 城がある為、城からの景色は言う事なし。 スタンプは岐阜城資料館の受付の方にお借りしました。 次は名古屋城に移動です。 余談…岐阜城から下りも七曲り登山道を使用したのですが、若干駆け足で下った為、 翌日以降、数日に渡り、筋肉痛になったのは別の話…。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月14日登城 西船橋さん |
7城目。 岐阜駅からバスにて15分程で歴史博物館前に到着。 そこから3分程でロープウェイ乗り場です。 ロープウェイは3分程で山頂駅に着きますが、そこから10分程徒歩で登ると天守閣です。 天守閣は意外とこぢんまりしている印象を受けました。 スタンプは天守閣から1分程下ったところにある資料館で押せます。 ![]() ![]() |
●2014年3月9日登城 EVELOVEさん |
クラブツーリズム【2013年・春開校 お城めぐり入門教室】<最終回> 国宝の城「犬山城」へ行こう!名古屋城・岐阜城・加納城 (クラブツーリズムナビゲーターが同行) |
●2014年3月8日登城 ともさん |
15城目。犬山城とセットで登城。ロープウェイ休止中のため徒歩にて登城。 |
●2014年3月6日登城 Donちゃんさん |
アドレスを変えたので過去の登城を塗り直し |
●2014年2月26日登城 jh9gwxさん |
当日は良い天気で温かく、たくさんの人もいました、残念なのがPM2.5の存在、もやがかかったような遠くまでよく見えない状態でした。 |
●2014年2月26日登城 まほろばりょうさん |
岐阜駅からバスで歴史博物館前下車。ロープウェイは15分毎。 近くの正法寺の岐阜大仏が素晴らしかった。 |
●2014年2月24日登城 Smirnoffさん |
昨日に続いて、冬晴れで天気の良い日。 天守閣から下を眺めれば、ゆったり流れる長良川と岐阜の街を一望できます。 気分は信長! ▼スタンプ 岐阜城資料館 ▼アクセスメモ JR名古屋駅 -(JR東海道線)- JR岐阜駅 -(名鉄バス)- 岐阜公園 -(ロープウェイ)- 岐阜城 |
●2014年2月23日登城 かるんさん |
ロープウェイで行く城 |
●2014年2月22日登城 Bambooさん |
![]() 時間があったら七曲や百曲がりという登山ルートのほうが、 登ったという実感が大きくてよいかも。 スタンプは天守のちょっと下にある資料館で。 お姉さんが出してくれます。しっかり押して、綺麗に押せました。 天守からの眺望がやはりすばらしいです。 犬山城や小牧城が見えるので、ちょっと戦国の国取り攻防に思いをはせられます。 昔は網のフェンスが上のほうまでありましたが、 改装でフェンスがなくなり、眺望が綺麗に見えるようになってました。 ふもとの信長居館は発掘調査をしてました。 いつか復元されないかと期待しています。 |
●2014年2月22日登城 ☆亮☆さん |
犬山城から1時間くらいでした。 ロープーウェイは00分15分30分45分の15分間隔で運行しています。 風が強かったけど、名古屋はもちろん伊勢湾まで展望でき最高でした。 |
●2014年2月18日登城 majeo2013さん |
27城目 |
●2014年2月11日登城 卑弥呼さん |
ロープウェイで登城。ロープウェイは15分間隔。1050円はちょっと高いので、歩いて登ろうかとも思ったが・・。途中の展望台のレストランでどて丼を食べた。展望台からの景色は絶景。360度見渡せ、雪山も見える。城そのものはあまり趣がない。岐阜城資料館でスタンプをゲットし、帰りもロープウェイで下山。天気のよい日に登城すべきお城(山)です。 |
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん |
数年前に行ったな 山城ですな |
●2014年2月11日登城 Ruiさん |
急な崖に囲まれていますが、曲輪が小さく大人数では籠城できませんね。 |
●2014年2月9日登城 作事奉行見習さん |
30城目 山の上の遊園地のパビリオンみたいで。 |
●2014年2月9日登城 KRTさん |
34城目 |
●2014年2月9日登城 尾張小牧さん |
6城目。 一時帰省した折に、近くにあるのに生まれてこの方行った記憶も無い岐阜城に行ってきました。1週間前に降った雪が残り、ロープウェイを利用しました。 金華山に聳え立つ天守を見ると、山城での水や食料の確保、人間ですから排泄物はどうしていたのだろうと考えてしまいます。水については、天守への途中に貯水用堀がありなんとなく理解できました。天守からの眺望もすばらしく、長良川の流れが昔も今も変わらず人間の営みを支えているのがよくわかります。 |
●2014年2月8日登城 マー坊さん |
![]() 岐阜市の金華山山麓にある岐阜公園から急峻な登りが続く「馬の背登山道」を、剥き出した岩肌をよじ登ったり木の根を掴んで登った。 山頂にある岐阜城の天守で内部を見学した。 下りは整備された「七曲り登山道」を歩いて岐阜公園に戻った。 |
●2014年2月6日登城 くまぐすさん |
もう20年前くらいに登城。今でも、登山口には、板垣退助の銅像はあるんだろうなあ。。小さな水族館もありました。 |
●2014年2月5日登城 シャア少佐さん |
1泊2日で名古屋を拠点に5城をめぐる旅は最後の岐阜城。名鉄岐阜駅からバスで移動、金華山ロープウェー¥1000で山頂手前まで、徒歩約5分岐阜城へ山頂は半分以上登山客で強風のため凍える寒さだが、眺めは最高、信長・道三の気分に浸れます。 昔、甲冑を着て城まで登るのは、戦前に疲れてしまうのではないかと心配してしまいます。さすがに天下の山城だと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月3日登城 おやぶんさん |
10/100 名古屋周辺を攻略するための旅行。1城目は岐阜城。 JR岐阜駅を降りた途端、黄金の信長像に圧倒され、岐阜に来ているのだと実感。 金華山に近づくにつれ山の上の岐阜城が見え、また感動! ●小牧空港→JR名古屋駅 空港バス 700円 JR名古屋駅→JR岐阜駅 JR東海道本線 450円 JR岐阜駅→岐阜公園歴史博物館前 岐阜バス 200円 金華山ロープウェー 1050円(往復) 岐阜城 入場料 200円 名古屋まで戻って名古屋泊 歴史博物館は休館日で見学できず… ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月2日登城 tomo44さん |
25城目![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 よっしぃさん |
後報 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
岐阜駅前の金ぴか信長公にビックリしました。 駅からバスで。 |
●2014年1月24日登城 立花 宗茂さん |
お城のすぐ下にある、資料館でスタンプ押しました。天守にないとは・・・ |
●2014年1月19日登城 和麻さん |
![]() |
●2014年1月18日登城 落ち武者子孫さん |
天守閣からの眺望は「天下布武したい!(できそう!)」って気分にさせてくれます |
●2014年1月13日登城 kazzさん |
過去に行ったけど |
●2014年1月12日登城 ニュー川崎さん |
17城目 ◆アクセス JR岐阜駅より12、13番バス乗り場から約15分「岐阜公園歴史博物館前」下車 岐阜公園から山頂までロープウェーで5分、または徒歩40分(七曲り登山道) ※「名鉄岐阜」駅からもバス便あり ◆スタンプ 岐阜城資料館入口(スタンプのみなら無料可) ◆感想 金華山は市内で気軽にハイキングが楽しむことができるスポットなので、お城目当て以外の人で大変賑わっていました。山頂には復元天守閣があるだけで遺構はほとんど残ってませんが、天守閣内には秀吉が信長の葬式のために作成さたせ木像(複製)があったので、ちょっとうれしかったです。 登りはロープウェーを使用し、帰りは岐阜城時代の大手道である七曲り登山道(1900メートル)で下山しました。少し急ぎましたが20分ほどで下山できます。上級者向けで最短距離の百曲り登山道(1100メートル)もあるので、足に自信のある方は挑戦してみてください。 ◆おまけ JR岐阜駅のバスターミナル横に黄金の織田信長像があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月12日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年1月12日登城 ピーチャンさん |
人が多くて大変でした。天守閣寄りの景色は最高でした。行かれる時は、天気のいい時に限ります。360度見渡せますのでぜひくれぐれも晴天の時に。 |
●2014年1月11日登城 ジャジャジャさん |
18城目 |
●2014年1月10日登城 ともきちさん |
5城目。 天候があまり良くなく眺めがイマイチだった。 |
●2014年1月6日登城 西方さん |
32城目。 |
●2014年1月4日登城 RinMagicianさん |
![]() |
●2014年1月4日登城 地金伝承さん |
ロープウェー往復¥1050 入館料¥200 ロープウェーから天守まで、石段ばかりで疲れた。 城目当ての観光客より登山客の方が多く所々でバーベキューをする人たちもいて落ち着かないお城だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月4日登城 Dreamさん |
![]() |
●2014年1月4日登城 れみりあさん |
ろーぷうぇいなかったら攻めるの大変よ。ふふ。 |
●2014年1月2日登城 登城筋肉痛さん |
名古屋から岐阜へJRで向かうと、岐阜駅到着直前右手に金華山が見えます。 徒歩で山頂を目論んでいる方には、軽く心をへし折る風景かも知れません(笑) JR岐阜駅からはバスで。基本的に長良橋を通るバスに乗れば間違いないかと思われます。 最寄バス停は「岐阜公園・歴史博物館前」です。 織田信長邸跡を見た後、ロープウェイで天守近くまで。 そこからでも結構アップダウンがあります。足元はしっかりと用意されておいた方が良いでしょう。 登山ルートはいくつかあり、難易度もそれぞれかなり差があるようです。 「幼児、老齢の方にはお勧め出来ません」と、はっきり書かれたルートもあります。 井戸の遺構は2つありますが、昔から残っている建造物などはありません。 入場料は200円。天守と資料館と両方見ることが出来ます。 どちらも建物の床面積が小さく、展示物もそれほど多くありません。 天守最上階からの眺めはすばらしいものがありました。 スタンプは天守ではなく、資料館の方にあります。 あまり力を入れなくてもきれいに捺せました。インク補充されたのかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月2日登城 ふみともさん |
名鉄岐阜駅前4番乗り場よりバスで移動。30数年ぶりに登城。若干、曇っていたが眺めは最高。今回は、ひざ痛の為ロープウェイを利用。 |
●2014年1月2日登城 マイルスさん |
15城め。 奈央も一緒。 |
●2014年1月1日登城 東北のやまさん |
これは、難攻不落 |
●2014年1月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月31日登城 masaoさん |
大晦日でも登城できるお城という事で行ってきました。ロープウェーで登るという事で岩国城を思い出させられました。スタンプの状態も良好でした。 |
●2013年12月31日登城 ブレービーさん |
岐阜城 |
●2013年12月30日登城 ももりんごさん |
年末旅行 |