トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4090件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2013年7月13日登城 信濃前司さん
27城目
JR岐阜駅よりバスで行きました。
麓にある信長の館跡に最初行き、次にロープウェイで金華山の頂上にある天守閣等を見学しました。
●2013年7月13日登城 yokokaeru(城好き)さん
7月13日からお城はナイター営業!
●2013年7月13日登城 洋梨さん
岐阜城パノラマで夜間営業しているので、夜に行ってみました。
岐阜城は夜10時まで、ロープウェイも10時30分まで営業していたので、夜の岐阜城と夜景夜景の両方が楽しめました。  
●2013年7月13日登城 しおからとんぼさん
35城目。
●2013年7月13日登城 セグロジャッカルさん
東海地区を巡るバス旅。
金華山ロープウェイを使うも、山城の厳しさを実感。
資料館にてスタンプ押印。
●2013年7月10日登城 無銭RUNさん
32城目。
3度目の登城でスタンプ初ゲット。
日本ど真ん中お城スタンプラリーもクリアで?/14消化です。
今回は一つ目的がありました。
過去2回はロープウェーでの登城だったので、この度は金華山を歩いて登ってみようかなと。
そんな訳で着替えたり装備品の変更をしやすい、んでもってどうせ歩くなら少し位遠くても変わらないだろうということで長良川河川敷の無料駐車場を利用。
数ある登山道の内、チョイスしたのは往時の大手道であった七曲り登山道。
距離はあるけど初心者向けのコースですしね。
かつての訪問者であったルイスフロイス気分に浸るつもりが、むしろ山科言継気分(曰く、道が余りにも険しく風景どころではなかった)になりました^^;
登り慣れてる方はスイスイ行ってたんですけどね。
ま、僕は所詮京都のお公家さんレベルの体力なのでしょう(笑)
過去2回と違って、天守最上階からの風景を眺めた時に「歩いてここまで登ったんだ」と少し感動を覚えました。
って家に帰って写真見たら登山道の写真が一枚もない!
ほんとに余裕無かったんだ…(涙)
●2013年7月7日登城 しゅうへいさん
7城目
●2013年7月7日登城 ひであきさん
8城目。
意外に近いことを知り犬山城より移動。
岐阜駅からバスとロープウェイで山頂へ。
天守を撮影するポイントは一カ所しか無さそう。
天守からの景観は爽快。
ここまで高いと怖くないって感じ?
●2013年7月5日登城 穴太衆さん
天下布武
●2013年7月5日登城 右府さん
金華山ロープウェーにて登頂。麓の信長御殿から徒歩にて40分くらいでも行けるが…絶景の城
●2013年7月3日登城 謙信さん
信長が見た夢を体感
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん
以前にけんじ、一平と
●2013年7月1日登城 ぶる〜す名古屋さん
家族旅行の時に登城(^-^)
●2013年6月30日登城 yatrixさん
ふもとに屋敷跡が発掘され、これからの公開が楽しみです。

スタンプは金華山山上、資料館受付にて。
●2013年6月30日登城 ぷーさん
27城目
5年ぶり4回目
前日の山登りがこたえ初めてロープウェイで登城。
何度来てもお城自体に見応えなし。
●2013年6月30日登城 タニウジさん
2000.11.4当城。素晴らしい城でした。
●2013年6月30日登城 旅人?さん
今日は、近場の岐阜城・犬山城・名古屋城に行きました。名鉄岐阜駅からバスで岐阜公園へ。岐阜城は金華山の頂きにあります。しかし、ここはロープウェーに乗れば楽々です。
●2013年6月29日登城 けろりんさん
16城目。
●2013年6月23日登城 ヨネさん
犬山城から移動。ロープウェイから天守までは以外ときつかった…
●2013年6月22日登城 ふゆももさん
81
★★★☆☆
●2013年6月22日登城 だいぽんさん
景色最高!
●2013年6月19日登城 さん
ロープウェイ降りたあともかなり大変でした
●2013年6月16日登城 アリケンさん
徒歩で山を登りました。
結構きつかった。
●2013年6月16日登城 SHOさん
4城目
●2013年6月16日登城 もふもふ あいちさん
・37城目ヽ(`▽´)ノ

二度目の登城。

深夜バスで名古屋まで戻り、何を血迷ったか一番きつい登城コースを選択…。
バスで眠れず、おかしなテンションで登山をする事になりました……。

というより…スタンプのある場所が、山頂だと思っていなかったのです。
急ぎに急いで、40分そこそこで山頂に到達しましたが、結果…膝が笑うというか大笑いさせる事となり、強制的に暫く休憩。。。

今回、二度目だし…下でスタンプだけ頂いて、あわよくば次のお城へ...なんて思っていたら、初っぱなで大誤算!( ̄□ ̄|||)
犬山城→岩村城へのハシゴは無理だと直ぐに悟りました(-ω-`;)
●2013年6月16日登城 あこさん
雨の降るなか、金華山ロープウェーで登山、岐阜城に登城しました。
名古屋方面まで見渡せる、眺望の素晴らしいお城でした。
●2013年6月15日登城 三角山のなんねこさん
JR岐阜駅に着いたら噂の金ぴかの信長の銅像がお出迎え。知ってはいてもインパクトあります。
また、バスにはかっこいい信長のイラストが。よし。
JR岐阜駅前から岐阜公園にはかなりの頻度でバスが走っているので、アクセスはいいです。
岐阜公園に板垣退助の銅像が?ロープーウェイのガイドさんによると、岐阜公園で「板垣死すとも自由は死せず」と言ったそうです。ふーん。
ロープーウェイの値段は高いけれど絶景ですね。お城もコンクリートのいまいちな城でしたが、道三、信長のお城があったんだなと思うと感動してきました。
だけど、安土城のほうが感動しました。余計なお城がなかったからでしょうか・・・
●2013年6月15日登城 内池備後守さん
岐阜駅より12番のバスで岐阜公園へ。
前回登城した時はロープウェイに乗るのに結構待ちましたが、雨のせいか、すぐに乗れました。
天守閣が再建されてますが、本当にこんな感じの天守閣だったんでしょうか?
スタンプは資料館で押せますが、展示品等観るほどのものは感じられませんでした。
●2013年6月10日登城 横ちゃんさん
8通りコースあるようですが、一番楽なロープウエイで行って10分でつきました。
岐阜に住んでても3年ぶりでした。
●2013年6月9日登城 みかたく2さん
2巡目45城目
ナゴヤドーム観戦のついでに。
●2013年6月9日登城 やいたんさん
駐車場300円(無料もあったみたいです)
ロープウエー(往復1050円)で山頂駅へ、そこから徒歩で天守へ向かいました。
休日で家族連れもたくさん、いたるところでお弁当を広げて大賑わいでした。
人の多さに戸惑いながらも、天守からの景色は素晴らしかったです。
しばし信長様への思いを馳せて
帰りに資料館でスタンプ押印。
●2013年6月9日登城 まいちゃんさん
景色最高\(^^)/
●2013年6月9日登城 kswtmさん
小牧山城ST その後岐阜城へ。登りはロープウェイ、下りは1時間20分掛けて徒歩で。KST
6月10日は郡上八幡城へKT
●2013年6月9日登城 まーおじさんさん
「100名城に挑戦しよう!」と決心するにきっかけになった城です。
帰り道に、斉藤道三、武田信玄、織田信長さん達と一緒に記念撮影が印象にのこりました
皆さんありがとう!!
●2013年6月8日登城 ちく(TickTack)さん
35城目。
●2013年6月6日登城 ジジコさん
ロープウェイが高い
●2013年6月6日登城 たつにいさん
18城目
岐阜公園に車を停めてロープウェイで登城しました(子連れのため)
天守は復元で資料展示スペースとなっていますが、最上階は金華山山頂とあって
眺めは良いです。
スタンプは岐阜城資料館にあり状態は良いです。

帰りに岐阜市歴史博物館に立ち寄りました(常設展示入館料300円)
岐阜の原始から現代までの歴史が紹介されていました。
体験型の展示が多くあり、楽市楽座も再現されていました。
楽市楽座では戦国時代の様々な衣装を無料で試着できます
●2013年6月6日登城 tanamasa10さん
2度目
●2013年6月5日登城 ひろざえもんさん
天下布武という感じですね。
天守から濃尾平野を見た信長はさぞかし気持ちよかったことでしょう。
スタンプは岐阜城歴史館にありました。かなり状態は良かったです。
●2013年6月2日登城 ヒイロさん
岐阜城も名古屋城に次ぎ最っとも訪ずれたお城。山頂のリス村やロープーウェイを使わず登山するなどして何度も訪れてます。
山頂からの眺望は犬山城然り素晴らしいです。
信長ゆかりの地ということからロマンを感じます。
●2013年5月26日登城 フランさん
金華山は天然の要害という言葉がぴったり。
日曜日で山頂は人がいっぱいで、帰りのロープウェーは運が悪いと何度か待つことになります。
スタンプはとても良好でした。
●2013年5月26日登城 せとけんさん
★★★☆☆
4回目の登城で、スタンプゲット。
ロープウェイを使えば攻略は簡単です。往復1050円で入城料別。
模擬天守のため城自体ははっきりいって魅力はないですが、金華山からの景色は、信長も天下を取った気になったのでは・・?
何度か来ているので今回は資料館でスタンプだけ押印。(すごく感じ悪かった)
信長の天下取りの重要な城と思えば我慢、我慢・・。
●2013年5月26日登城 じゃいあんさん
46城目。名古屋から岐阜へ移動。バスに乗り金華山ロープウエーで金華山山頂へ。
岐阜城からの眺めは最高でした。
●2013年5月25日登城 銀魔王さん
30年振りです。
ロープウェイが懐かしく思う。
さすがに30年前の忍者の顔出し看板はないか
美濃を制する者は...何とかと言うけど
不意打ち喰らって殺されてはどうしようもない
●2013年5月25日登城 canonboyさん
駐車場がわかりにくかった。
●2013年5月24日登城 やますけさん
天気もよく絶好の登城日よりでした。少し暑いぐらいでした。今回は徒歩にて麓からのぼりました。馬の背や百曲がり登山道はそれなりの格好をしていかないと、きつい登山になります。スタンプは良好でした。今回は馬の背で登りましたが、30分ほどで、天守までいけました。
●2013年5月24日登城 もりなこじゅんさん
61/100 二回目の登城です。山頂の天守を見ると登山口からの登城は時間と体力的に無理!っとすぐに判断出来る城ですね(泣)今回はスタンプゲットの為、ロープウェイで山頂の資料館を目指します。資料館のお姉さんに「百名城のスタンプ有りますか?」っと聞くと愛想の無い顔で「入場券を見せて下さい」っと言われますので出来れば天守を見てから資料館へ行くほうがいいかも…。もちろん無料でスタンプは押せます。今回は信長の居館跡を見学してきました。
●2013年5月21日登城 horry-sunさん
登山道はいくつかあります。
初心者向けの七曲りコースは、ロープウェイ乗り場からかなり東側
公園から出て民家のなかを抜けていきます。
初心者向けといえども、なかなかキツいコースです。
時間に余裕を持って訪れましょう。
●2013年5月19日登城 sake&siroさん
今回で3回目、天守からの眺めが素晴らしい。今日はあいにくの曇り空でしたが、たくさんの家族連れや団体さんで混雑していました。スタンプをゲットするには山の頂上にある資料館まで行くしか道はない。今回も往復1050円なりのロープウエーに乗りましたが、次の機会には是非とも麓から歩いて登りたいと思った。そのほうが山城のすごさをより体感できるかなと。また、休憩所を備えた総合案内所や歴史博物館、名和昆虫博物館も近接しているのでじっくり時間をかけてめぐりたい。
●2013年5月18日登城 SABASYOさん
スタンプは天守閣ではなく岐阜城資料館にありました。天守閣の入場券を購入すれば資料館にも入れます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。