トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4090件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2017年5月19日登城 かたつむりさん
今回のお城の旅は中部を行きます、岐阜城が2回目の挑戦です。
1回目はロープウェイに間に合わなかった。だから最初に登城しました。
●2017年5月17日登城 十条澪さん
51城目
行きは瞑想の小道、帰りはロープウェイ。
天守閣内、資料館は特に見どころはありません。
●2017年5月14日登城 kyokyoまーさん
岐阜駅からバスを利用。ロープウェイで金華山に登り登城する。
展望レストランで、素晴らしい景色を眺めながら、信長どて丼を食べました。
●2017年5月13日登城 かなめさん
七曲登山道で行きました。
●2017年5月13日登城 かなめさん
友人とその子供と3人で。 七曲登山道できつかった〜
●2017年5月8日登城 maiさん
32城目
●2017年5月7日登城 メロデスさん
51城目
後半スタートはお隣の県、信長公450PJで力を入れている岐阜から。
名鉄で岐阜駅へ行き、徒歩で岐阜公園を目指す。
まずは信長が居た城主居館跡から散策。巨石のある入口、石垣や水路が
綺麗に整備されている。居館の中心部や奥は発掘中でシートが
かかっているが、金箔瓦などの出土されている。
庭園部は大きく、当時の優雅な生活も垣間見える。
敷地内にあったパンフに縄張り図があり、これは使える。
その後、歴史博物館へ行き、七曲登山道から登城。
かなり人が多くびっくり。最初は緩かったが、
途中から急傾斜が続く。もっと楽かとなめていたが、これはキツイ。
城域に到着すると、かなりの人数。
縄張り図では硝煙蔵だが、リス村になり当時の面影なし。
一ノ門、堀切を通過していくと、斜面上部に石垣が現れる。
個人的にこれが一番の見所。
天守へ入り、景色を堪能。この眺望もかなりの見所。
帰りはめい想の小径から下山。ただ、この道、相当歩きにくい。
岩だらけ。傾斜も結構あるし距離もある。
サンダルで歩いているお隣の国の人。呆れるわ。
その後周辺の道三ゆかりの地を回り、帰宅。
●2017年5月7日登城 M&Aさん
あとで
●2017年5月7日登城 お寿司さん
ロープウェイではなく徒歩で登山。馬の背ルートだったが意外と楽しく登ることができた
●2017年5月6日登城 ビーバーさん
名鉄岐阜駅からタクシーで向かいました。
ゴールデンウィークなので、ロープウェイは
相当待つかと覚悟していましたが、待たずに乗れました。
下から山を見上げたときより、間近で見る天守閣はこじんまりとした感じでした。
●2017年5月6日登城 吉備まきびこさん
車窓から金華山の頂上に岐阜城が見えた時感動しました。
岐阜城からの眺めも最高でさすが織田信長の居城と感激しました。
ロープウェイを使用しましたがGW中であるにもかかわらずこの日は待ち時間もほとんどなく快適でした。お土産も武将物が充実していて楽しみながら選べました。隣接している岐阜公園も板垣退助の像や山内一豊と千代の婚礼の地、岐阜市歴史博物館もあり充実しています。

スタンプは岐阜城資料館にありますが受付の人に声をかけて出してもらいました。
●2017年5月6日登城 傾奇者さん
大分期待外れ。
●2017年5月6日登城 はっしーさん
スタッフさんがみんな羽織着ててかっこよかったです
●2017年5月6日登城 仲ちゃんさん
 ロープウェイでいっきに近くまで。登城の途中の山中から見た姿が見事。
●2017年5月5日登城 よしたおさん
岐阜城に到着したのが18:30なので、もう登城はあきらめていたがロープウェイ乗り場まで行くとGW中は21:00まで登城が可能となっており、夜なので日中より人が少なくなってスムーズに登城出来きラッキー。
●2017年5月5日登城 とっきーさん
66城目!
●2017年5月5日登城 じゃっきーさん
ものすごい登山のような険しいルートに驚き
●2017年5月5日登城 つづらさん
59城目
●2017年5月5日登城 miguroさん
バイク駐車場わかりやすく料金も無料でした。ロープウェイを使い登城します。
●2017年5月4日登城 マキドさん
ロープウェイが上り70分待ち、下り60分待ちということで、歩いて往復しました。
ヘロヘロになりました。
●2017年5月4日登城 しんさん
4
●2017年5月4日登城 七福さん
岐阜城まで4時間 ロープウェイ待ちが2時間 2城目
2回目とうじょう
●2017年5月4日登城 ハトキチさん
ロープウェイは行列であきらめ、登山。歩いて登っている人も多く、ルートを選べば、問題なく登れます。
金華山のふもとには、日本で2番目に大きい岐阜大仏があり、そちらもおすすめです。
●2017年5月3日登城 ケリーちゃんさん
車で来る場合はロープウェイ下の市営駐車場が便利
ロープウェイで行くとあまり見どころはないです。観光地化されています。

いくつか登山道があるので下から徒歩で登ったほうがよいかも
●2017年5月3日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪41城目 岐阜城(山城)≫
難易度:★★☆☆☆ 所要時間:150分程度

昼食を摂りながら今後のプランを検討し、岐阜城へ行きその後は道の駅で車中泊することに。まずは岐阜駅前で輝いているお館様にご挨拶。

長良川温泉には数年前に泊まったことがありますが、岐阜城は初登城。駐車・ロープウェー待ちでトータル2時間は費やしたけど仕方ない。
斎藤道三の稲葉山城というイメージが強いので、信長ナイズドされているのに若干の違和感。天守からの眺めは犬山城同様に素晴らしく、夕暮れ時も相まって壮観でした。なお、スタンプは印面がペラペラと浮かんでおり、どう押しても印影は汚くなりそうなので覚悟が必要。
それから岐阜公園を後にし、以前から興味があった長良川鵜飼ミュージアムへ。やっぱり一生に一度は生で鵜飼を見てみたい!

その後東海北陸道に入り、長良川SAでみそカツ丼を食べ、郡上市にある「道の駅古今伝授の里」へ。水田の側で蛙の夜鳴きがすごかったものの、ぐっすり眠れました。ひょっとしたら、自分には車中泊に耐えうるポテンシャルがあるのかもしれない。明日以降は、起床時の体調で判断。
●2017年5月3日登城 BIDEOさん
039/100
GW中は21時まで営業との事
夜景最高でした
●2017年5月3日登城 たかなおさん
GWだからすごい人。ロープウェー降りてから  天守までの歩きが厳しい。山頂からの眺めは最高
●2017年5月3日登城 沖田そうじさん
ゴールデンウイーク中につき、山城までのロープウエイに乗るのに1時間弱かかった。名古屋の駅までランチする。
●2017年5月2日登城 ジュリー☆さん
[46城目]友人の車で岩村城経由で岐阜城へ。
スタンプは資料館で押印。
ロープウェーで登城した。
山の上なので城下は見渡せた。
あとリス園にも寄り道して帰った。
●2017年5月2日登城 あーちゃん子さん
47/100

長良川沿いの川原町の温泉旅館に宿泊、荷物を預けて登城しました。
GW1日前倒しでお休みをしたので、ロープウェイも空いていました。
金華山からの眺めは最高でした。
●2017年5月2日登城 温泉同好会1号さん
ロープウェイを利用して登城。
眺めが最高でした。道三、信長もこの眺望を見ていたのか。。。
●2017年5月1日登城 キキ父ちゃんさん
続100名城の大垣城の登城後、電車とバスを乗り継いで金華山ロープウエー乗り場に到着すると、天気は回復
ロープウェーも空いていてすんなり乗車、山頂駅からはわずかな石垣跡や井戸などを見ながら山道を天守目指して登頂
城は鉄筋コンクリート製の復興(模擬)天守だが、天守からの眺めは犬山城同様に最高
信長になった気分で美濃を眺める
100名城スタンプは印影が良くなく、スタンプの縁まで付いてしまうのであまり強く押さないようにしましょう。
下山後、清州城に寄ってから宿泊地名古屋に向かう。
●2017年5月1日登城 かんたろさん
31城目
ロープウェイ降りてからが大変だー
お城まで歩いたら足がヤバイ
降りは歩いて降りましたよー
●2017年4月30日登城 solutionさん
二度目の登城
天守閣からの風景は、最高です。
●2017年4月30日登城 チャーミーさん
18
●2017年4月29日登城 ふなふなさん
東岡崎から電車で一時間半ほどで(*^^*)岡崎城から長篠城に行く予定が電車を乗り過ごしてしまい、急遽岐阜城へ。悪天候でロープウェーが止まってしまいどうなることかと思いましたがどうにかお城まで行けました!景色が最高でした(  ^∀^)次回は山登りしたいです♪
●2017年4月29日登城 まーさん

●2017年4月29日登城 杏桜さん
31城目。今回はロープウェイで。いつ見ても、眺めが良いです。
●2017年4月29日登城 尾道の名城マニアさん
15城目
●2017年4月28日登城 石田官兵衛さん
快晴だったため、ロープウェイからの眺めのさることながら、天守からの眺めは最高でした。
安土城の眺望もよかったのですが、岐阜の方が現在の町が栄えているので、こっちのほうが迫力がありました。
金華山にそびえたつ天守の姿はかっこいいの一言。
ただ天守は再建なので味はない(笑)
スタンプは資料館で。
●2017年4月27日登城 ケンさん
74城目
●2017年4月24日登城 とろりたまごさん
岐阜駅からバス、ロープウェイで登城しました。ロープウェイ下車後、天守まで徒歩で10分ほどでした。岐阜駅前に織田信長の金色の像がありました。
●2017年4月17日登城 indiyさん
その日は少し雨が降っていて、靄で城が消えて
全くどこにあるか分からなくなったのはすごかったです。
●2017年4月15日登城 きよぽんさん
犬山城から電車、バスを乗り継ぎ登城しました。
雨が降り出して景色を楽しむ事が出来なかったのが残念です。
(61城目)
●2017年4月11日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
70城目
●2017年4月10日登城 NZキーウィさん
往復ロープウエイ(JAF割引あり)利用し、更に徒歩10分ほどで天守閣へ・・そこそこの展示物を眺めながら、展望レストランでB級グルメの「信長どて丼」を堪能!犬山城前の「味噌煮込みうどん」もそうだが、岐阜、愛知地区は、お味噌絡みの美味い物がイイね!!お城巡り&美味いもの巡りでボチボチと100名城楽しんでいきますよ!織田秀信の小説を少し読んだだけに、なかなか良い城めぐりでした。
●2017年4月9日登城 あいさん
山の上にあるので、ロープウェイで。家族旅行で行きました。
中は忍具や刀の展示がありました。
●2017年4月8日登城 きなこmilkさん
ロープウェイで楽々登城♪
●2017年4月6日登城 びよるんさん
GET
●2017年4月4日登城 なおさんさん
キャンピングカーは、最初から河原に止めましょう。
散歩に良い

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。