3910件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年12月31日登城 まーじさん |
模擬天守からの一望は天下取りを志すに十分足り得る心持にさせる。 館跡、大手道等今後の発掘調査に期待したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月31日登城 すずぴょんさん |
麓で信長の屋敷跡が発掘されていて今後の調査が楽しみです。 |
●2014年12月29日登城 ゆーチルさん |
37城目。 3度目の登城。最初は曇っていたが次第に晴れ、眺めも良くなった。 展望レストラン屋上の展望台の眺めもまた良し。 ![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 赤ヘルさん |
92城目(2013年3月31日以来2度目の登城) 前回はロープウェイで楽々登ってしまったが、今回は前夜からの雨も止んだので徒歩で登城。 JR岐阜駅からバスで朝8時過ぎに到着し、織田信長居館跡を見てから、大手道(七曲り登山道)を登る。 大手道は傾斜が緩やかで舗装されている所もあって苦もなく登ることができ約40分で天守に到着(思いのほか早く着きすぎて天守の9時半オープンまで待つことに)。 スタンプは天守からちょっと下った資料館にて。 帰りは城主の脱出用に使われたという水手道(めい想の小径)から下山するが、結構険しい岩場の急斜面があり、雨の後で足元も悪かったので約60分かかった(でも景色の良いポイントもあった)。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 ためのぶさん |
2016年8月13日 2回目登城 近くにある岐阜大仏もおすすめです。 2014年12月29日 初登城 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月27日登城 おくしんさん |
1城目 岐阜城は何度も行ったことあるのですが、スタンプのために登城。 天守から眺める景色はいつ見ても最高です。 【スタンプ:岐阜城資料館】 |
●2014年12月23日登城 Takis NONTARASさん |
12城目 |
●2014年12月23日登城 ぱぱとくぅさん |
うまのせルート制覇。 |
●2014年12月22日登城 たけしさん |
岐阜駅からバス(12・13番バス停からNが付くバスすべて)で15分でした。毎時0.15.30.45分に出発するケーブルカーで3分で山頂に。岐阜駅の観光案内所でいただいたクーポンで100円引きの980円で乗れました。城、資料館とも展示はイマイチでしたが、濃尾平野を一望できる天守からの風景には、感度しました。観る価値ありです。麓の織田信長居館跡より安土城の伝豊臣秀吉邸の方が広く感じました。 |
●2014年12月22日登城 hydecanueさん |
2回目の6年ぶりの訪問。 JR岐阜駅からバスに乗り、ロープーエーに乗り換えて、模擬天守と城郭資料館へ。 城郭資料館でスタンプゲット。 見晴らしはいいのですよ。 ![]() ![]() |
●2014年12月21日登城 諸葛孔明さん |
いい散歩コースでした。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月21日登城 カズさん |
![]() |
●2014年12月21日登城 ゴーさん |
- |
●2014年12月14日登城 いかりおかださん |
山道がしんどかったです |
●2014年12月13日登城 大雪さん |
●2014年12月13日登城 inoshishiさん |
33城目。2度目の登城。所要時間、岐阜公園―天守往復で2時間。 犬山城から岐阜に戻ると意外とよい天気なので、歩いて登ると決め駅の案内所で情報収集。 バスで岐阜公園に向かい、歩き始めます。 登りは馬の背コース、傾斜が急な岩場を登ります。私は息切れでかなりゆっくり登りました。 最初の岩場で不安を感じたら戻りましょう。三点確保ができる服装が必要です。 帰りは瞑想の小径コース、ビューポイントもあり、コースも変化にとんでいます。 でもなめないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月13日登城 めざせ百名城♪さん |
♪工事中♪ |
●2014年12月7日登城 ワンピースさん |
愛知岐阜百名城めぐり最終日。金華山の頂上からの眺め圧巻でした。 |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
夜景が見れる城。長良川が近い。 清洲会議の三法師様所縁の城。 |
●2014年12月5日登城 モリプーさん |
43城目。 金華山ロープウェー山麓駅近くの民間駐車場に止め、ロープウェーで山頂駅に。 案内では、山頂駅から天主閣まで7分でしたが、腰痛もちの私には、3倍かかりましたが、天守閣から見た岐阜の町は素晴らしかったです。 スタンプは、天守閣から少し降りたところにあります「岐阜城資料館」で押しました。 私にとっては、現時点では一番の難所でした。 |
●2014年12月1日登城 yassandaさん |
お城塗りつぶし同好会 |
●2014年11月30日登城 埼玉熊谷さん |
初めて泊り登城。 13城目 |
●2014年11月29日登城 たせ@さん |
- |
●2014年11月25日登城 つねぞーさん |
雨でなにも見えず… もう一度登城するつもりです |
●2014年11月25日登城 みくるさん |
雨の中の登城。幸い小雨程度だったので、逆に風情があって良かった。 山頂からの景色は霞んでイマイチだったけど、山頂レストランは景色も良く、おいしかったので、ぜひ休憩がてら寄ってみてほしいと思う。 |
●2014年11月24日登城 三日月とーちゃんさん |
18城目![]() ![]() ![]() |
●2014年11月24日登城 かびたんちゃんぴーさん |
岐阜駅からバス・ロープウェイと乗り継いで岐阜城へ。天守からの眺めは最高でした。JR岐阜駅の黄金色の織田信長像は必見ですね。 |
●2014年11月24日登城 ユセドンさん |
航空祭 FJT |
●2014年11月23日登城 もーりーさん |
33城目です。行きはロープウェイを使い帰りは歩いて下山しました。足元が悪く疲れました。![]() ![]() |
●2014年11月22日登城 ▲ へちま?さん |
95/100城 二周り目 岐阜・小谷城登城の旅 1城目は岐阜城です。 3年8ヶ月ぶり二度目の登城です。 自宅を朝5時頃に出発、8時過ぎには岐阜公園駐車場へ到着。 ロープウエ-の運行が9時からの為、先ず岐阜公園内の散策。 たまたま菊花展をしていましたので公園の散策と合わせ観て来ました。 紅葉も見頃で少し徳をした気持ちです。 朝一の運行の為か、ロ-プウエー内は閑散としています。 天守最上階からの見晴らしは見応え有り。 天気もよく気持ちの良い散策が出来ました。 2時間30分程の散策後、小谷城に向いました。 ○移動手段:車(自宅から3時間程) ○駐車場:岐阜公園駐車場(300円) ○施設:金華山ロープウエー(往復1080円)岐阜城入場料(200円) ○スタンプ:岐阜城資料館受付(無料可)・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月22日登城 たかさん |
ロープウェイで頂上へ、見晴らし最高。 駐車場がわかりにくくて金華山の周りをぐるぐる迷ってしまいました。 山の麓では菊人形の展示やってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月21日登城 まゆみさん |
犬山城から金華山へ |
●2014年11月20日登城 たーちゃんさん |
38城目![]() ![]() ![]() |
●2014年11月19日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
32城目の登城 岐阜公園の駐車場がわかりにくい〜! とにかく案内が不親切ですね。 岐阜公園はちょうど紅葉していて良かったです。 ロープウェイは1時間に15分刻みの4本あります。 山頂駅からは10分もかからずに、岐阜城まで行けます。 少し階段もありますが、楽勝です。 岐阜城4階からの眺めは抜群ですね!天気も良かったので、冠雪した白山や 御嶽山もよく見えました。おもてなし隊の方が説明していたのを聞いていると 小牧山や犬山城もよくわかりました。 山頂駅横にある展望レストランでB級グルメ「どて丼セット」を頂きました が、750円とリーズナブルでなかなか美味しかったです。 帰りに発掘調査案内書を覗くと、そこのおじさんが色々教えてくれたのですが 意外とわかりやすくて、とてもよかったです。ありがとうございました。 その後、墨俣一夜城を経由して大垣城に寄って帰路につきました。 |
●2014年11月16日登城 かわじゃんさん |
38城目。岐阜城。 催し物の開催日と重なり、駐車場を見つけるのに時間が掛かりました。 金華山の麓の公園は子供連れや老夫婦なども数多くおり、地域の方々に広く親しまれている公園といった感じのもので活気に溢れていました。天守へはロープウェイでも行けたようですが、せっかくなので毎度の如く行き帰りともに登山道を利用し、城山の厳しさを体感。岐阜のシンボルと言われる天守は麓からも際立つ白を基調とした豪華な感じ。模擬天守というだけあって中は観光客向けの資料館となっておりなかなか楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月15日登城 トモユキさん |
2014年11月15日 登城![]() ![]() ![]() |
●2014年11月15日登城 広瀬きょうさん |
4 |
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん |
旅行 |
●2014年11月15日登城 つっちーさん |
ロープウェイで登城。 いつか歩いて・・・・ |
●2014年11月14日登城 アシナさん |
岐阜城は2回目の登城です。 朝早かったので名鉄岐阜駅近くの岐阜ワシントンホテルプラザで朝食を食べた後にタクシーで移動。 岐阜城資料館にてスタンプGET! 晴天だったのもあり景色がキレイでした。時期によっては夜景も楽しめるみたいで、いつか機会があれば行ってみたいです。 今回は9時30分開館でしたが、5月中旬から10月中旬は8時30分開館なので朝早くから訪れたい人はそちらがおススメです。 滞在時間は1時間30分〜2時間ほどでしょうか。 タクシーで名鉄岐阜駅まで移動した後、犬山城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月13日登城 tuzumiさん |
19城目!!! |
●2014年11月11日登城 プラハ太郎さん |
10城目 |
●2014年11月10日登城 u53さん |
JR岐阜駅からバスとロープウェーで登城。 天守から見渡す城下は見事な眺望でした。 |
●2014年11月9日登城 ふぁるさん |
ロープウェイで登った後も、階段がたくさんで大変でした。 楽しみにしていた景色は、雨で見えなかったのですが、雲海が出て キレイでした。 |
●2014年11月9日登城 bonnさん |
7 |
●2014年11月9日登城 若狭のぱぱさん |
39 |
●2014年11月9日登城 ファラーさん |
言わずもがな、の城。率直に、どうやって資材を運んだか、道三が築城したのなら、信長と手を結んだことも含めて、梟雄どころか名君ですな。 |
●2014年11月7日登城 nubonuboさん |
本日登城しました。ロープウェイ登った後もそこそこ歩きますので、悪天候だと魅力半減でしょうね。今日は靄がかかっていたので名古屋のビルまでは見えませんでした。 |
●2014年11月6日登城 熊谷一哉さん |
たまにはロープウェイ無しで金華山登ってみようかな |