4089件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。
●2010年7月29日登城 松風☆RETURNさん |
★1城目 記念すべき第1城目。 この城には10年以上ぶりの2回目の登城。 晴れていたら登山道で登城の予定でしたが、大雨のため、ロープウェイで登城。 天守からの眺望も濃霧のため残念ながら不良。 スタンプは天守下の資料館にありました。 |
●2010年7月28日登城 いけぽんさん |
![]() 金華山の山頂にあるだけあって、かなり遠くからその存在が確認できました。金華山トンネルくぐった後は、看板に従って駐車場へ。有料が2つ、無料が1つありましたので、当然のごとく無料駐車場にとめました。金華山山頂までは自力で登山できるようですが、時間と暑さと体力の関係で、素直にロープウェイの山麓駅に向かいました。 無料駐車場から金華山ロープウェイの山麓駅までは徒歩で10分程度(有料駐車場からでもおそらく5分程度)。ロープウェイの料金は往復で1050円ですが、JAF会員証で割引されます。ロープウェイに乗ること5分ほどで山頂駅に到着。そこから徒歩7分で天守に到着。入場料は200円(岐阜城資料館込み)です。天守は鉄筋コンクリート造りの博物館で、最上階から見る景色は最高です。自然豊かな濃尾平野が一望でき、遠くには名古屋の街並みを見ることもできました。スタンプは資料館入り口で借りられます。見学時間(天守・資料館等の山頂部分のみ)は1時間弱です。 |
●2010年7月25日登城 Janeさん |
近所ですが、初めて登城しました。天守内は鉄筋コンクリートということで、期待していませんでしたが、予想通りでした。ただ、山城ということで、天守最上階からの景色は絶景です。 スタンプですが、天守向かいの資料館内にあり、受付スタッフに言わないと出してくれません。私の前にいた、スタンプ帳を持っていた方は、間違って百名城スタンプではないスタンプを押してしまったようでした。皆さんご注意を・・・。 |
●2010年7月25日登城 お城GIRLさん |
![]() 今回は、登山コースを行ってきました!! 行きは、『瞑想の小道』帰りは、『百曲がり』コースで行ってきました 本当ハードです!登山です! ロープウェイの有難味が実感できましたw この時期は、ビアガーデンもおススメです♪ 所要時間:約3時間です |
●2010年7月25日登城 ゆきすけさん |
もうとにかく暑かったです。 |
●2010年7月24日登城 しんさん&なおさんさん |
![]() |
●2010年7月19日登城 ななさん |
やっと岐阜城に登城できました。何度か近くまで行ったのですが、時間が折り合わずなかなか登城できなかった城です。天守からの眺めはまさに「美濃を征するものは・・・」ですネ!![]() ![]() ![]() |
●2010年7月19日登城 天下布武+ さん |
![]() |
●2010年7月18日登城 直希&遼太さん |
2回目の登城 |
●2010年7月18日登城 kildareさん |
数年前に一度登城したことがあるお城です。ロープウェイで山頂へ。この日はロープウェイと岐阜城が9時近くまで営業していることを事前に把握していたので、6時近くに登城しましたが、人はそこそこいました。山頂に構える天守閣はいい感じですが、コンクリートってところが…。 |
●2010年7月18日登城 ひょうひょうさん |
27城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年7月18日登城 にゃんまげさん |
ロープウェイに久々に乗りました。3連休もあって混んでいました。今日も汗だく。昨日の疲れも残っており、足がガクガク震えてきた。 実は、岐阜城を訪れる前に、関ヶ原古戦場を3時間位廻ってきました。車で移動だったのでまだ良かったが。 岐阜城天守閣の撮影スポットは天守に向かう途中2箇所だけかな? 天守前ではどうかと思う。かといって駐車場・休憩所からでは米粒程度だし。 ロープウェイ乗り場脇に、信長館の発掘作業現場がありました。 |
●2010年7月18日登城 マタクンさん |
24城目 金華山の頂上に立つ豆粒みたいに見える岐阜城を見たとたん、徒歩をあきらめロープウェイで登城しました。途中でお侍さんに出会いました。 天守内部は展示物などもありましたが、このお城の売りは何と言っても天守からの眺望でしょうね。すぐ下を流れる、長良川がとても綺麗でした。 スタンプは資料館で。状態は良好でした。 3連休の中日でやたら人が多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月18日登城 ハートさん |
4城目!! 金華山にロープーウェイで登り、そこから徒歩で10分程度。 城は資料館で、サイズも小さく岡崎城と同じ感じ。 スタンプは天守近くの資料館にあり、状態は良好です。 |
●2010年7月18日登城 にまさん |
ロープウェイ |
●2010年7月18日登城 おぎさん |
![]() |
●2010年7月17日登城 waterさん |
6城目! 岐阜・愛知2日間の旅、1城目。 岐阜駅からバスとロープウェイで登城。 金華山に聳える天守、 天守から見下ろす濃尾平野と長良川、 なんか良かったな。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月17日登城 uggさん |
馬の背登山道に瀕死。 |
●2010年7月16日登城 Shinさん |
24年ぶりの再登城ですが、ここも前回の記憶がほとんど残っていません。 岡崎城もそうでしたが、このエリアの城はあまり思い入れがないのかも・・・ 今回は印象に残るようしっかり見学してきました。 天守閣からの眺めは素晴らしい! 前日の集中豪雨で長良川がすごい濁流になっていました。 |
●2010年7月16日登城 左近将監さん |
岐阜城は、要するに“観光天守”なので特に期待はしておらず、今回の岐阜行の最大の目的を「黄金の信長」像の見物に置いていたのですが、登城前に信長居館跡の発掘調査の現場を見学できたのは幸運でした。ボランティアのみなさん(たぶん)が、蒸し暑い中、しゃがみこんで丹念に土を払う作業を黙々と行っていました。郷土を愛する人たち(おそらく)の、こうした地道な努力によって私たちは往時の姿を知ることができるわけで、その熱意にひたすら敬服します。そんなフレンドリーな思いを抱きつつの登城だったので、信長居館をイメージしてデザインしたとされる(たぶん)観光天守も、何がなし味わいのあるものに感じられました。 |
●2010年7月10日登城 どら猫さん |
50城目 |
●2010年7月10日登城 まさたか!!!さん |
箱物 |
●2010年7月10日登城 原田 雅貴さん |
無駄に金かかる城。 景色はいい。 |
●2010年7月4日登城 真夜さん |
七曲口登城ルートでのんびり登城しました。途中でたくさん休憩して体力の無い女で片道45分ぐらいでした。下りはロープウェイでたったの3分でしたw 空が近くて、展望がめちゃくちゃ良かったです。 ![]() ![]() |
●2010年7月4日登城 とらふぐさん |
55城目 |
●2010年7月1日登城 ばんたんさん |
斉藤 道三・・・美濃のまむし 下剋上 |
●2010年7月1日登城 Широскийさん |
山頂のリス村の村人(村リス)は可愛いが、噛むので注意。 |
●2010年6月26日登城 ひましさん |
41城目 |
●2010年6月20日登城 まきまきさん |
35城目 岐阜駅前のビジネスホテルから城下町の川原町を散策の後に、金華山ロープウェーで登頂・登城。岐阜城資料館でスタンプを押印しようとしたら、城の入場券が必要とのこと。天守と資料館の両方でチケットを売れば良いのにと思ったのは私だけでしょうか。天守からの長良川、岐阜の町並みは素晴らしいものがありました。信長の居館跡の発掘作業もやっており、見どころが満載です。 ![]() ![]() |
●2010年6月20日登城 夜桜きん坊さん |
やっと、小学生の頃からの夢だった稲葉山城に来る事が出来ました あいにくの雨と霧でせっかくの眺望を堪能とまではいきませんでしが霧の晴れ間から少しだけ岐阜の街を眺める事が出来ました 天候の良い日に難攻不落の城を体感出来る登山道がお薦めです スタンプは資料館に 強めに押して良です |
●2010年6月15日登城 どどんぱさん |
Fくんからいただきました。 |
●2010年6月13日登城 城スタンパーさん |
山頂の天守閣は今では嘘ぽいけれど記念碑的建物ですよね。見上げると歴史ロマンが浮かびます。 |
●2010年6月12日登城 ケロヨン二人旅さん |
岐阜城へ行ってきました。 この日は、天皇皇后両陛下の岐阜訪問と重なり道路で通行止めになるハプニングがありましたが・・・ 岐阜城周辺でイベントがあり『ゆるきゃら大集合』を見る事が出来、貴重なきゃら?が見えました(@@) |
●2010年6月12日登城 makiemonさん |
何度か登城してるので、今回はスタンプ目的で。 それだけのためにロープウェイはもったいなかったです。 歩くのも時間が無かったので仕方なく。。。 資料館は城の入場料がいりますが、スタンプだけ欲しいと言ったら押させてもらえました。 岐阜城は遠くからでも山頂に見えるのがいいですね。 |
●2010年6月12日登城 えいるさん |
一番好きなお城です。景色が良く、岐阜市内や長良川が一望出来ます。城内の展示では写真が撮れました。一の谷兜があって興奮しました。 |
●2010年6月12日登城 ダシオさん |
ロープウェイで登城。 降りてからもそこそこ歩きます。 天守からの眺めは圧巻! |
●2010年6月6日登城 エイジさん |
![]() |
●2010年6月5日登城 やっさん羅漢さん |
三十九城目。初登城。名鉄岐阜駅で金華山ロープウェーの割引券付き案内地図をもらった。 |
●2010年6月5日登城 まさっぴさん |
ロープウェイに乗りましたが それからも息がきれました! でも天守からの景色は絶景でした! ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月5日登城 ヤマケンさん |
8城目。★★ 以前から1度行ってみたいと思っていた城の1つ。 登山客が大勢いた。 鉄筋の天守はやはり現代じみてたし、思っていた以上ではなかったので少しがっかり。 でも眺めは最高です。 スタンプは岐阜城資料館で。言ったら出してもらえます スタンプ良好です。 |
●2010年6月4日登城 えろがっぱさん |
37城目 斉藤道三、織田信長のゆかりの城 実家から車で移動。駐車場は300円。天気は快晴。 金華山の頂上にあり、下から見るといかにも難攻不落。 ロープウェイ(1,050円)で約6分、そこから徒歩15分で到着。 天守閣は復元されている。入城料は200円。 鉄筋コンクリートで、内部の様子は寂しい。 展示物も大したことない。 最上階からの眺めは、周囲360度が見渡せ、素晴らしい。 周辺の城の動きがすぐに分り、城としての立地条件は最高。 スタンプは隣接する岐阜城資料館にある。 スタンプ状態は良好。天守閣の入場券と共通で入場可能。 展示物は全然大したことない。 織田信長の居館跡が発掘されている。 昼食は、岐阜公園内の「むらせ」で田楽料理を食べる。 菜めし、田楽、小鉢、味噌汁で1,200円。 山椒がきいて味は美味しいが、少し値段は高め。 車で30分程度で、墨俣城や大垣城にも行ける。 墨俣城(入城料:300円)はで模擬天守閣としては物足りないが、 墨俣城や豊臣秀吉の展示物は充実している。 |
●2010年6月1日登城 城メグルメさん |
眺めが良かった。 |
●2010年5月29日登城 うめきちさん |
詳細はそのうち。 |
●2010年5月29日登城 ポルチーさん |
時間的に歩いての登城は断念 天守からの眺めは最高 |
●2010年5月28日登城 きなこさん |
![]() |
●2010年5月25日登城 ちくちゅさん |
雨の予定でしたが快晴! お土産の岐阜城のお酒を買いました(笑) |
●2010年5月25日登城 ぶるっほさん |
天守近辺が、何匹ものクマバチ(?)が飛び回り 人が通るたびに威嚇をしてきてとてもではないが 中に入ることが出来なかった。 年寄りの登山客は、刺さないから大丈夫といっていたが そういう問題ではない! 頭の周りで、ぶんぶん飛び回る恐怖と言ったら…。 管理者なり、役所なりがちゃんと対処するべき! スタンプが資料館の中で助かった。 ![]() ![]() |
●2010年5月23日登城 みかたくさん |
49城目 −ナゴヤドーム観戦ツアー第二弾時− 【移動手段】:JR岐阜駅からバス 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】天守閣見学。スタンプ無料可 【初登城】:× 【感想】:山の上にそびえる堅固な城。これをのっとった竹中半兵衛はすごいですね。 あいにく天気が悪くて景色はガスってましたが、なかなかよかったですよ。 【その他・食事等】:手羽先(風来坊) |
●2010年5月22日登城 GANNACさん |
JR岐阜駅の観光案内所で、地図を入手。駅からレンタサイクル。ここは良い。一日百円で終了時間も遅めで状態も良い。駅前の黄金の信長像を見た後、岐阜城へ。途中寺社が多いので、余裕があれば寄り道も。岐阜城麓近くに日本三大仏の岐阜大仏(三大仏候補は他にもある)。伊奈波神社、岐阜善光寺も。善光寺は、もちろん信濃が元だが、信玄や信長によってご本尊が甲斐や美濃に移された。それでここにも善光寺があるのだ。さて、お城までは通常ロープウェーを使うのだが、歩いて登る事もできる。山頂の城を下から見ていると、歩いて登るなんて無理!と思えるが、かつて大手道だったという七曲口や、関ヶ原前哨戦で池田輝政が攻め上った瞑想の小径口(眺望良し)からだと登りやすい。馬の背口は最短で登れるが、かなりきつく、老人と子供は無理、という注意書きが。そう言われるとかえって登りたくなる同志には、登りの方がお薦め。岩場が多く、足場が悪いので、下りの方が足に負担がくる。また、瞑想の小径にも言える事だが、岩場が多いので、雨上がりの日などは避けるべし。危険だ。しかし、苦労した甲斐はあり、城からの眺めは抜群。気分はまさに一国一城の主。 |
●2010年5月22日登城 ピノさん |
☆4城目☆ |