4081件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2011年11月13日登城 MAPSさん |
1城目 |
●2011年11月13日登城 MAPSさん |
最初の一歩。まずは自宅の岐阜城じゃ。100名城スタンプの存在も知らず大きな丸スタンプ押してしまった。あれ〜なんか変じゃな!!「100名城スタンプ」では無かったか。また最後押すとするか。![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 ケンコさん |
信長の城にふさわしい。 |
●2011年11月13日登城 たかさん |
*** |
●2011年11月12日登城 やーたんさん |
a |
●2011年11月11日登城 おおたつさん |
52城目 |
●2011年11月10日登城 太閤傾奇紋次郎さん |
日付無効 |
●2011年11月7日登城 masaさん |
74 |
●2011年11月6日登城 みさき&かずやさん |
13城目 岐阜城 大垣城訪城、美濃一の宮南宮大社で御朱印をいただき、岐阜城へ。 ロープウェイで金華山山頂の岐阜城天守閣へ。この日は、小雨、霧にけむる天守閣。 ふもとでは信長居館跡が発掘調査中。スタンプは天守近くの復元櫓風の資料館にあった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月6日登城 かずやみさきさん |
発掘が進む、ふもとの織田信長館跡、三重塔、紅葉が美しい原生林?を眼下に見て、ロープーウェイで天守閣のある山上へ。天守閣からは長良川と岐阜の街並みが美しい。 |
●2011年11月6日登城 powermaster1964さん |
霧で煙り、眺望拝めず。しかし余計に城の堅牢さを感じる。 |
●2011年11月4日登城 甲州魔人さん |
![]() 天守と資料館しかないので滞在時間は短かったです。 天守以外にも至る所に絶景Pointがありました。 行きと帰りで別のルートを歩けるのも良かったです。 |
●2011年11月3日登城 らんらんさん |
ロープウエーに乗り、いざ稲葉山へ。この険峻な山によく造ったものだと感心する。今でも2人が横に並べば一杯の路、信長もさぞ攻めずらかっただろうと想像する。古の人の英知に感心した。 |
●2011年11月3日登城 茶太郎2ndさん |
17城目 犬山城から名鉄で名鉄岐阜駅へ、さらにバスにて岐阜公園まで移動。この日は岐阜公園内で菊祭りをしていて人が大勢しました。 ロープウェイにて山頂へ移動しましたが、この日は天候も良かったので狭い山頂にはハイカーが多かったです。狭い敷地にレジャーシートを広げる場所があればハイカーはそこで弁当を食べていました。普通に通行する人には障害でした。 岐阜城資料館にてスタンプを押した後小谷城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月3日登城 築城N子さん |
作成中 |
●2011年11月3日登城 直右衛門さん |
・ |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年11月1日登城 カークさん |
う〜ん。100名城かな? |
●2011年10月31日登城 あがささん |
武士の気分で登山、かなりきつかった。よくこんな場所に築いたね。 |
●2011年10月30日登城 茶太郎さん |
88城目 深夜1時30分に自宅を車で出発して中央自動車道を一路西へ。途中岩村城へ寄ってから岐阜公園の駐車場に駐車し、ロープウェイにて登城。 スタンプは天守閣の奥の岐阜城資料館にて押しました。 下山後、岐阜城から近い加納城を見学してから小谷城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月29日登城 おじさんさん |
山城だけあって流石に眺めが良かったです。 |
●2011年10月29日登城 うねりんさん |
七曲登山道にて登城。天守閣・資料館入館券(200円)。金華山パノラマレストランで飛騨牛カレーを食す。登城歴は3回目。ちなみに金華山ロープウェイは往復1050円(片道600円) |
●2011年10月24日登城 koalaさん |
学校の代休の日におじいちゃんおばあちゃんと行った。 |
●2011年10月20日登城 大都会葉栗郡さん |
以前登城してスタンプを押しました。ロープウェイを使わず登城しました。 |
●2011年10月12日登城 きなこさん |
40城目 遠くから眺めるぶんには良し。 近くだと、写真を撮れるポイント少ないし城的にもなんだかな〜という感じ。 岐阜城に絡んだ人物は相当なものだが、今の岐阜城にはあまり魅力を感じなかった。 眺めは最高。 |
●2011年10月10日登城 三六線人さん |
凸63城目 急きょ岐阜城登城を決めたので、こちらで情報を仕入れることもなく新幹線に乗りました。名古屋からいい具合に東海道本線に乗れたので、思ったよりも早く岐阜に到着しました。駅の観光案内所で行き方を聞いたところ、ロープウェイの割引券付きのチラシをいただきました。ロープウェイを降りたところで売っていたみたらし団子は、8割以上の人が買うのではないかと思われるくらい、みんな食べていました。もちろんぼくも食べました。おいしかったです。 お城からの眺めはすばらしく、長良川や木曽川の位置関係などもわかりました。「濃尾平野なんだ〜」と実感しました。スタンプは資料館で、シャチハタタイプの状態は良好なものでした。展望レストランで、ヨモギそばを食べました。ヨモギ度高かったです。 発掘調査中の信長の館跡をふらふらと見学し、歴史博物館へ。ここは、土器に縄文を入れたり、信長の衣装や着物を着られる体験型の博物館で、変身好きのぼくは信長のうつけ者姿に変身し、大満足で帰りました(*^_^*) |
●2011年10月10日登城 ちかさん |
![]() 2度目の登城! スタンプ良好。 金華山の頂上の城。景色も素晴らしく立派です。 ロープウェイも良いですね。天気が良くて良かったです。 今度は、ハイキングコースで登ってみようと思います。 |
●2011年10月10日登城 DENVERさん |
![]() |
●2011年10月10日登城 ぶひぞうさん |
鵜飼いの時期とセットで。 |
●2011年10月9日登城 age35さん |
織田信長ゆかりの城ということで、初登城しました。 金華山の頂上にあるのですが、山頂から眺める景色は最高です。 城自体は小ぶりで、城を見物しに来ている人より、山登りに来ている人の方が多いような気がしました。 行きはロープーウェーで10分弱でラクラク到着しましたので、帰りは徒歩で下山したのですが、これが結構急ではありませんか?足に自信がない人はお勧めできません。 また、信長の居宅があったとかで、発掘をすすめているようなので、何か出るようであればまた来てみたい城でした。 |
●2011年10月9日登城 ゆいねねさん |
17城目 駐車場は本当に分かりにくかったが たどりついた 城は山頂にあるので 町のどこからでも見える |
●2011年10月9日登城 fumiakiさん |
パノラマ夜景中でした。 (2016年9月3日 二回目登城) (2020年8月28日 三回目登城) 岐阜は大河ドラマ『麒麟がくる』で大盛り上がりです。プレミアムフライデー限定御城印をGET。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 るみちゃんさん |
![]() |
●2011年10月9日登城 なおっとさん |
帰りのロープウェイからの夜景は奇麗でした。 |
●2011年10月9日登城 ごりんさん |
7城目 |
●2011年10月8日登城 なおまるさん |
いつも一人で登城がほとんどですが今回は家族で一緒に行ってきました。 自分以外はロープウェイとリスがメインですが・・・ なぜか城の入場料を払わされるという理不尽な仕打ち。 でも天守からの眺めは最高でした。難攻不落、納得です。 |
●2011年10月8日登城 又左衛門さん |
岐阜駅の観光案内所でのレンタサイクル情報(一日100円)をもとに自転車で岐阜城へ(約30分)平地で道路が広く大変楽でした 午後7時が返却期限です 夜景が評判なので夕暮れを狙って行きました ロープウエイ(往復1050円)を利用し、、城めぐりのおじさんには昼間のお城をもっとよく見たかったという感想です(夜景は素晴らしい眺めでした)スタンプは天守閣近くの資料館にあります 天守閣入場料200円の半券提示で見学出来ます 鈴鹿のエフワンの影響で名古屋どころか岐阜でも宿が取れず翌日の岡崎城をあきらめて新幹線に乗りました 岡崎にはいつ来れるかなあ |
●2011年10月6日登城 ノンちゃんさん |
本日は二度目の登城でスタンプゲットするためにピンポンダッシュのような 動きに。 前回、ロープウェイが改装のため運休中でした。 仕方なく、登山道を雨の中、歩いて行きました。 「瞑想の小径」というところね。 約1時間30分かかって。堪能しましたよ。金華山の登山になっちゃって。 今回は城の中も観てるため入らず。 それにしてもあの城の入り口の暖簾のようなものを何とかしてください。 まるでエロビデオのレンタルコーナーのような。 汚らしいい ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月4日登城 えせ長野人さん |
山登りはきついが遺構が見たければロープウェイは使わずに行こう |
●2011年10月2日登城 HIRO&NONG-chanさん |
![]() Night landscape is nice! NAGARAGAWA-river and Gifu city. |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年9月30日登城 三雲さん |
ここを見たら100名城ではないが、近くの菩提山城(竹中半兵衛)もいいのでは? こちらはロープウエイもない山城ですが… |
●2011年9月25日登城 makotto544さん |
ケーブルカーに乗らないと困難。長良川の鵜飼舟を見下ろす。 ふもとの公園には、若き日の信長像や板垣退助像がある。 暗殺未遂で、「板垣死すとも自由は死せず」の現場。 |
●2011年9月25日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2011年9月24日登城 三代目 備中義虎さん |
![]() 想像以上の賑わいで 駐車場もロープウェーも天主閣も沢山の人でした。 お昼は“竹そば”の幟に誘われ路地の中へ・・・ 風情の有り過ぎるたたずまいのお店に 暖簾をくぐるのに尻込みしましたが、 『竹そば のやま亭』は、こだわりのおそば(よもぎ・自然薯・ひじき) を落ち着いて食べれるお店でした。 |
●2011年9月24日登城 わりさんさん |
【31.岐阜城】 前日の安土城から、岐阜まで移動。 本当に何も考えておらず、ロープウェイとか想定外でした(汗) 駐車場も超並んでたけど、運良く日陰スペースに止めれて、やっぱワンコはお留守番。 到底歩いて登る気にもなれず、、、山上までワープして登城! 山上にある天守閣から望む風景は格別でした〜! そして。 中部地方に来れば、、、「世界の山ちゃん」で晩ゴハンして帰奈の路へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 こいけさん |
![]() 2日目二城目、岐阜城 順調に犬山城から車を走らせて岐阜城の麓まできたところ、駐車場に入るための大渋滞ができていました。 意外な観光客の多さにびっくりしながらも次があるので時間の余裕も無く、ドライバーの連れを並ばせたまま、先に登城してスタンプをゲットすることにしました。 ロープウェー乗り場に向かう途中、以外にも一番乗り場に近い第一駐車場には列もなくスムーズに入れるようでしたので、連れに連絡し、無事一緒に登城することができました。 展望レストランで昼食を摂りましたが、なんの変哲も無い普通の食堂も、天気も良かったおかげサイコーの眺めのなか食事ができました。 |
●2011年9月24日登城 GOGOベイスターズさん |
第14城目 馬の背登山道より登城。 かなり険しい道であった。 |
●2011年9月24日登城 チカトシマイさん |
13/100 旅館より徒歩にてロープウェイ乗り場に。 団体さんと重なってしまい、1本待つことに。 徒歩で登っている方も、たくさんいらっしゃいました。 とても眺めのよい場所でした。 スタンプは資料館にて。良好 続いて「城のしおり」に載っている大垣城を目指します。 ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 ゆうゆうさん |
2014年9月24日登城 |