ID | 7021 |
名前 | マンボウ |
コメント | 八王子市在住です。2015年9月より参戦しています。愛車のビートルで妻と一緒に城巡りを楽しんでいます。 |
登城マップ |
川越城 2015年9月5日 | 1城目。殆ど本丸御殿しか残っていないのでお城という感じはしませんが、本丸御殿は立派で当時の様子が偲ばれます。現存する本丸御殿は、ここや高知城などほんの僅かしかなく大変貴重とのことです。ここで百名城スタンプラリーの存在を知り、始めることにしました。本丸御殿の向かい側ある駐車場は無料でした。小江戸と言われる有名な街も初めて訪れました。古い街並みがよく保存、或いは再現されていて、街全体がテーマパークのようで、買物も楽しむことができます。観光客で大変な賑わいでした。古い街並みを上手に生かした町興しの大成功例だと思います。 |
---|---|
松本城 2015年9月13日 | 2城目。昼過ぎに自宅を出発して車で行きました。空が青かったので、橋の赤とのコントラストで綺麗な写真がとれます。月見櫓が工事中でした。 |
甲府城 2015年10月4日 | 3城目。石垣が立派なお城です。人気のある信玄のお城ではないので山梨の人の思い入れは少し低いのかも。 |
武田氏館 2015年10月4日 | 4城目。甲府城から車で移動して登城しました。神社であるため、七五三の家族がたくさんいました。御朱印もいただきました。 |
掛川城 2015年10月10日 | 5城目。山内一豊のお城です。愛車で行ったのですが、たまたま3年に一度の掛川大祭の日で市街地は交通規制のためかなり離れた場所しか駐車できませんでした。沢山のお神輿が街中を練り歩いていて、商店街も多くの出店でにぎやかでした。城は比較的コンパクトな平山城ですが、高知城を元に復元した形の良い天守閣をはじめ、縄張全体も変化に富んでおり私は好きです。 |
駿府城 2015年10月10日 | 6城目・掛川城から車で移動して登城。家康公お手植えのみかんの木も見てきました。家康公ついでに久能山東照宮にも参拝して帰りました。 |
松代城 2015年10月11日 | 7城目。お昼過ぎに車で到着しましたが、真田十万石祭り(しかも450年祭)とかで、お城の近くの駐車場も畑のあぜ道にも車で溢れていていて、駐車するのに四苦八苦。しかも来年の大河ドラマに松代城主の真田信之役で出演予定の大泉洋さんとその奥方の小松姫役の吉田羊さんが13:00にお城正面の特設舞台に出演するとのことで、とんでもない人だかりでお城に近づくことすらできず。スタンプはお城から少し離れた真田邸にあるため何とかゲットできた。えらい日に来てしまった。 |
上田城 2015年10月11日 | 8城目。真田十万石祭りの人だかりで、大騒ぎだった松代城から車で移動。徳川を二度も退けた上田城の櫓の中に入って感無量。御朱印を集めている妻は、家康公を祀っている久能山東照宮の御朱印の見開きの隣のページに石田城の真田神社の御朱印をいただいていたが、それってどうなのかなあ。 |
小諸城 2015年10月11日 | 9城目。上田城から車で移動し、15:30ごろに到着。野面積みの石垣が城跡(懐古園)のいたるところにあり見事。中を散策するには非常に趣のあるところですね。特に空堀の深さには驚嘆。懐古園の一番奥にある展望台からの千曲川の眺めは一見の価値あり。夕方になると古城の風情をたっぷり堪能できます。 |
足利氏館 2015年10月18日 | 10城目。ここから徒歩5分の足利学校はなかなか見応えがありました。この後、車で25分の金山城に向かいましたが、イベントを開催中とのことで、車で近寄ることができず、また出直すことにしました。先週の松代城もそうでしたが、お城でのイベントには要注意ですねー |
山中城 2015年11月1日 | 11城目。静岡の3城を制覇です。天気もよく、気持ちよく回れました。2時間コースの道順でしたが、1時間弱で巡ることがでいました。西の丸からは、駿河湾と三島市を見下ろし、少し雲がかかってはいましたが、富士山も正面に見え、まさに絶景です。障子堀はきれいに復元され、城跡全体もよく整備されており、これほど縄張り全体のイメージがつかめる山城は珍しいのではないでしょうか。天気のいい日の散策コースとしてもお勧めできます。芝のメンテなど場内は非常によく整備されており、説明の看板も沢山あるので、読みながら歩けばよく理解できるので大変いいですね。 |
小田原城 2015年11月1日 | 12城目。山中城から車で移動。コンパクトな山城の山中城との落差で、小田原城の巨大さに圧倒されます。現在天守閣が工事中で姿を覆われているのが残念です。改修工事が完了したら、是非また来たいですね。見学後に城から徒歩5分のところにある「だるま料理店」で昼食をとりました。歴史のあるお店の雰囲気も最高ですし、料理も大変美味しかったです。小田原駅の近くにある北条氏政、氏照のお墓にもお参りしてから帰りました。 |
水戸城 2015年11月8日 | 13城目。生憎の雨でしたが、朝から車で出かけました。城の建造物は残っていないですが、空堀から当時の規模の大きさがわかります。弘道館は見応えがありました。水戸藩が教育熱心だったことがよくわかります。敷地内には今も複数の学校があり、引き継がれていることは大変興味深いです。 |
佐倉城 2015年11月8日 | 14城目。午前中に水戸城に登城した後に車で移動。つくばJCTから圏央道経由で東関道に接続できたので、予想より早く移動することができました。空堀と土塁が見事なお城です。今日はあいにくの雨でしたが、本丸跡含めひととおりは縄張を見て回りました。城跡公園はとても広く天気のよい日に散策するにはよい所だと思います。歴史民俗博物館を見学した後、帰りがけに車でお城の回りを走りましたが、改めてその規模の大きさに感嘆しました。 |
岡崎城 2015年11月21日 | 15城目。岡崎城の中に天下人の家康公と幼少時代の竹千代の石像が座っている「出世ベンチ」なるものがあり、座って記念撮影してきましたが、50過ぎの私には時すでに遅し(笑)の感あり。広大な岡崎公園内には、天守閣以外に歴史資料館(三河武士のやかた家康館)など見どころ沢山あり楽しめます。岡崎が家康公ゆかりの地であることを感じさせてくれます。 |
名古屋城 2015年11月22日 | 16城目。9:00の開門と同時に来ましたが、中国からの団体客含め朝から大勢の観光客でにぎやかでした。家康が大坂の秀頼への備えとして築いただけあって、天守閣、石垣、堀の全てのスケールが圧巻で、この城を見た大名に家康の力をみせたいと思ったのでしょうね。 |
岐阜城 2015年11月22日 | 17城目。車で、名古屋城から大垣城経由で到着したが、駐車場に入るのにまさかの1時間待ち。さらに5分おきに出発するロープウエイでも20分待ち。ロープウエイの駅から天守閣までも人の渋滞でした。3連休とはいえ人気のある観光地ですねえ。天守閣からの360度のパノラマは圧巻です。天守閣からは城下のどんな些細な動きも見えますね。このパノラマを見た人間が天下布武を目指す気持ちになるのが何となくわかる気がしました。 |
犬山城 2015年11月22日 | 18城目。岐阜城から車で移動し、16時前に何とか到着。天守閣の前で入るまで約30分待ちの行列。すごい人気ですね。現存天守閣はさすがの風格と味わいがあります。 |
岩村城 2015年12月19日 | 19城目。15時ごろの到着でしたが、天気もよくこの季節にしては暖かでした。標高717mの日本三大山城の一つだけあって、見ごたえは十分。特に本丸北東面の六段のひな壇からなる石垣は圧巻です。城の縄張り以上に印象に残ったのは、江戸時代の雰囲気を残す商家群が連なる城下町です。山の中腹という不便な場所なのに現役の商店街として立派にやっています。日曜の夕方でしまっている店も多かったのですが、酒屋さんや岩塩のお店など、趣たっぶり。歴史を感じさせるお菓子屋でカステラと「土岐門」というお菓子を買って帰りました。 |
八王子城 2015年12月23日 | 20城目。午後から雨の天気予報だったので午前中に急いで行きました。百名上スタンプラリーを始める前に2度ほど訪れていますが、山の麓にあるガイダンス施設と御主殿跡しか見学していませんでしたが、本日はガイドの方に案内をお願いし、主要な曲輪を巡りながら、頂上にある本丸跡まで行ってきました。道にはもみじの葉が沢山落ちていました。紅葉の季節に来ればさぞ綺麗だったでしょう。公酔う金子曲輪〜柵門台〜山王台〜馬回り道〜小宮曲輪〜松木曲輪〜八王子神社〜本丸〜古道と、2時間近くかけてフルコースで案内していただきました。感謝です。山全体が城であることがよくわかりました。途中の道から見える八王子、新宿方面のパノラマは素晴らしかったです。一見の価値があります。今日は曇りでやや霞がかっていましたが、天気の良い日に再登城したいと思います。 |
鉢形城 2016年1月10日 | 21城目。午前中に埼玉県内にある柏原白鬚神社(狭山市)と出雲伊波比神社(入間郡)を参拝した後、午後から登城しました。最初に鉢形城歴史館に立ち寄り、城の模型と組み合わせた説明ビデオなどを見学後に、縄張りの中をひととおり見学しました。1月のこの時期としては、風もなく良い天気の暖い日で、広い縄張りを散策するには絶好の日よりでした。荒川沿いの断崖はまさに絶壁、豊臣方の前田利家、上杉景勝、他の大軍を相手に1か月にわたる籠城戦を繰り広げた北条氏の城づくりの技術に感心しました。 |
姫路城 2016年1月12日 | 22城目。近畿地方で最初の登城です。出張の帰りに時間ができたので、15時ごろに登城。姫路駅から真正面にその勇姿が見えた時は興奮でドキドキしました。昨年の平成の大修理の直後は白さが目立っていたようですが、少し落ち着いていたようです。平日なので観光客もそれほど多くなくて良かったです。巨大な破風など意匠をこらした天守閣、複雑な縄張り含めて遺構も多く、やはり日本一の名城ですね。今日は時間が余りなかったので必ずまた来て、一日かけてじっくり堪能したいと思います。 |
金山城 2016年1月17日 | 23城目。車で山頂近くの駐車場まで行きました。入り口でガイドの方から説明を受けましたした。14:00ごろの到着でしたが、今日だけで百名城巡りの人は3組目とのことでした。4年間で100百名城巡りの人を350組程案内したとのことです。天気は曇りでしたが、この時期としては気温が高く、気持ちよく歩くことができました。石垣は見事だし、よく整備もされていました。山頂近くに水の湧く池が2つもあるのは不思議です。さぞ重宝したことでしょう。すこしモヤっていましたが、眺望もすばらしいです。実城(みじょう)ちかっくの新田神社に参拝し、山の下にあるガイダンス施設にも立ち寄りました。無料ですが、立派な建物です。関東甲信越の百名城の特別展示やっていました。帰りに春日神社と新田義貞が挙兵の地とされる生品神社にもお参りしてきました。 |
箕輪城 2016年1月24日 | 24城目。これで関東は江戸城を残すのみです。もともとの天気予報では今日は雪でしたが、朝から快晴となったため昼から車ででかけました。箕郷支所でスタンプを押す際にお城のガイドもいただきました。搦手口の駐車場までの車道と、本丸までの道は雪かきしてありましたが、その他の遊歩道には先週の雪が残っており、散策はあきらめました。季節の良い時に是非また来てゆっくり歩いてみたいです。自然の丘陵や西側を流れる春名白河を巧みに生かした縄張りで、幾重にも巡らせた堀の規模に驚かされます。高さはないですが、二の丸からの赤城山の眺めは見事です。 |
安土城 2016年2月11日 | 25城目。まず安土駅前の安土城郭資料館で安土城と観音寺城のスタンプを捺印しました。資料館の中の安土城の模型は、中がカットされていて、城の構造がよくわかるようになっています。今見ても斬新なデザインですし、いたるところに信長のこだわりを感じます。最も復元して欲しい天主閣ですね。城跡では石段が整備された幅6mの広大な大手道は圧巻です。石段入口の左側には秀吉、右側には前田利家の旧住居跡があります。 |
観音寺城 2016年2月11日 | 26城目。安土城から車で移動。安土城の殆ど隣ですが、山自体はこちらがはるかに大きい、本格山城です。観音寺にお参りしてから、境内の杉の木の横の扉を自分で開けて歩いて行きました。本丸跡までお寺から10分とかかりませんが、細い山道の石段も苔が生していて訪れるひとの少なさを物語っているようです。 |
彦根城 2016年2月12日 | 27城目。前泊したホテルの部屋からライトアップされた天守閣が真正面に見え、何時間眺めても飽きない見事な景色で、気分が高まりました。翌朝、8:30の開門を待って登城しました。江戸時代に彦根藩主が政務を行っていた表御殿を復元したという彦根城博物館をまず見学しました。井伊家が明治まで続いただけあって、他の城に付随しているどこの博物館と比べても見ごたえのある見事な品々が多く、見学する価値があります。城下町の整備にも力がはいっていて、世界遺産登録に向けた市民の意気込みがひしひしと伝わってきました。 |
小谷城 2016年2月12日 | 28城目。彦根城から途中にある長浜城にも立ち寄りましたが、残念ながら復元天守閣にある歴史博物館はお休みで入れませんでした。長浜の商店街は観光客向けによく整備されており楽しめました。小谷城では、麓にある戦国歴史資料館でスタンプを押印し、見学してから車で番所跡まで登りました。番所跡には駐車場の看板も無く分かりにくいです。4,5台の駐車スペースしかありませんが、この日は他に一台も来ていませんでした。そこから山王丸跡まで歩いて15分です。山も高いので琵琶湖などの景観も見事です。さすがに山頂近くはひんやりとしており、一部に雪も残っていました。。山の大きさ、縄張りの広大さ、張り巡らされた曲輪一つひとつの大きさなど、他の山城とー比べても小谷城の壮大さは群を抜いているように思いました。お市の方や三姉妹もこの山城で暮らしていたのかと思うとやはり感慨深いですね。 |
白河小峰城 2016年2月14日 | 29城目。東北地方で最初の登城です。前日の天気予報では雨でしたが、朝9時前には晴れてきたので急遽出かけることにしました。今日は春一番が吹いたとのことで、気温が20度位まで上がったようです。昨年10月には圏央道が東北道に繋がったので八王子から白河まで3時間で着きました。日陰には雪が残っている所もありますが、途中の道は問題ありませんでした。到着後に場内の売店でダルマバーガーなるものを昼食に食べました。小峰城は石垣の高さで有名な城ですが、東日本大震災で崩れた石垣の修復工事がまだ数か所で行われています。図面も無く大変な作業だと思いますが、白河市民のシンボルであるこの城が一日も早く元の勇姿を早く取り戻すことを願います。天守閣は復元ですが非常に忠実かつ丁寧に復元した感じが伝わってきていいと思います。白河集古苑では、松平定信の特別展を開催していました。3月6日までだそうです。 |
長篠城 2016年2月21日 | 30城目。もともと天気予報では雨でしたが、朝から晴れたので、愛知県で残っていた長篠城に車ででかけてしまいました。一週間前の2月13日に豊田東まで延長開通したばかりの新東名の新城インターからすぐです。山城のイメージありましたが、駐車場の横がすぐ本丸跡でびっくりしました。豊川と宇連側の断崖に挟まれた長篠城は、さすが武田勝頼の攻撃に耐え抜いただけあって立派な縄張りです。歴史上の重要な戦いの舞台になった城は逸話も多く残されており、いろいろと思いを巡らすことができます。その縄張りの真ん中をJR飯田線の線路を通してしまったのも珍しいことですね。 長篠城址史跡保存館と新城市設楽原歴史資料館の2つの資料館を見学しました。設楽原の資料館は新しくて規模も大きく、がんばっている感じがします。火縄銃も沢山展示されていました。 |
会津若松城 2016年3月6日 | 31城目。地元では鶴ヶ城とよばれているのですね。2011年に復元された赤瓦が印象的な美しい天守閣です。中世に建築された城で近代の戦争である戊辰戦争で、近代兵器を備えた薩長軍相手に一ヶ月の籠城戦を耐え抜いたのだから、戦う城としても名城だったと言えるのでしょうね。幕府に忠誠を誓っていた藩がいつのまにか賊軍とされてしまった中で、どのような気持ちで籠城戦を戦ったのでしょうね。 |
二本松城 2016年3月6日 | 32城目。会津若松城から到着すると同時に強風が吹き始めました。最初に見学した箕輪門周辺は近世城郭の平城のような雰囲気でしたが、標高345mの山頂にある天守台跡までいくと、中世の趣の山全体を縄張りとした堂々たる規模の平山城であることがわかります。築城した時期の違いが大きいのだと思いますが、このハイブリッド感もまたいいですね。時間がある時に再登城してゆっくりと山全体を散策したいと思います。 |
二条城 2016年3月20日 | 33城目 |
春日山城 2016年4月16日 | 34城目。 |
新発田城 2016年4月16日 | 35城目。 |
盛岡城 2016年5月4日 | 36城目。一泊2日で車で出かけました。自宅から盛岡城まで568km,ノンストップで走っても6時間以上かかります。これまでで一番の長距離ドライブです。途中で中尊寺を見学しました。 |
佐賀城 2016年7月30日 | 37城目。 |
吉野ヶ里 2016年7月31日 | 38城目。この日の佐賀の最高気温は、何と35.6度! |
名護屋城 2016年7月31日 | 39城目。 |
仙台城 2016年8月12日 | 40城目 |
多賀城 2016年8月12日 | 41城目 |
山形城 2016年8月13日 | 42城目 |
高遠城 2016年10月10日 | 43城目。ようやく長野県の5城を制覇しました。織田信長の嫡男信忠と信玄の五男で勝頼のすぐ下の(異母)弟の仁科盛信が激戦をした城です。三峰川と藤沢川の合流点に築かれた要塞でした。空堀など縄張り全体がよく保存されていて、規模の大きさと当時の要塞ぶりを偲ぶことができます。散策にもいいですね。現在は桜の名所として有名ですが、お花見シーズンは大変な人出なのでsyぷね。 |
金沢城 2017年5月5日 | 44城目。GW連休の渋滞を避けるために朝4時前に家を出発し、能美市の九谷茶碗まつりを見学し、近江町市場で美味しい海鮮丼を食べてから登城しました。場内の公園では、百万石菓子百工展というイベントが開催されにぎわっていました。石垣の博物館といわれるほど各年代の様々な石垣が見られますが、近代の石垣はパッチワークのようで美しいですね。残念ながら時間がなく、兼六園は見学できませんでした。 |
七尾城 2017年5月6日 | 45城目。前日に金沢城を見学して粟津温泉で一泊し、車で能登半島を北上し七尾城を目指しました。生憎の雨天でしたが、車で本丸跡のすぐ近くまで行けたので助かりました。 |
高岡城 2017年5月6日 | 46城目。午前中に七尾城攻略、能登半島を再び南下し高岡城に登城しました。 |
伊賀上野城 2017年6月3日 | 47城目。朝4;45に家を出発し、10:30に到着。天守閣は、復元天守ですが木造で雰囲気があります。個人の寄贈というから驚きです。藤堂高虎の高石垣は流石に見事です。 |
松阪城 2017年6月3日 | 48城目。松坂城搦め手から続く小路を挟んで御城番屋敷(ごじょうばんやしき)と呼ばれる2列の長屋があります。江戸時代末期の武家住宅で松坂城の御城番が居住していた住宅で、大変綺麗に整備・保存されていて国の重要文化財にも指定されているとのことです。当時の様子が一軒の内部が一般公開されていましたが、残りの住居は民家として現在も人が普通に住まれていて、時代が交錯する何か不思議な感覚がしました。松坂城は、蒲生氏郷が安土城の縄張りを参考にして築城したとのことで、言われてみると雰囲気が似ているような気もします。石垣は野面積みですが美しくしっかりしている感じがします。 |
高取城 2017年7月15日 | 49城目。 |
千早城 2017年7月15日 | 50城目。 |
和歌山城 2017年7月15日 | 51城目。 |
今治城 2017年7月30日 | 52城目。夏休みを利用して今日から3泊4日で、四国の9城を攻略する計画を立てました。今治城からスタートして、左回りに一四国一周します。大変な暑さの中、今治城ではお堀で水上自転車による競争のイベントが行われていました。 夏らしいイベントで良いですね。日本三大水城の一つだそうですが、お城が市民の憩いの場として親しまれている感じがしました。 |
湯築城 2017年7月30日 | 53城目。 |
松山城 2017年7月31日 | 54城目。 |
大洲城 2017年7月31日 | 55城目。 |
宇和島城 2017年7月31日 | 56城目。 |
高知城 2017年8月1日 | 57城目。 |
徳島城 2017年8月1日 | 58城 目。 |
高松城 2017年8月1日 | 59城目。 |
丸亀城 2017年8月2日 | 60城目。三泊四日で何とか四国の9城を制覇することができました。丸亀城は現存12天守の中では最小とのことですが、4段石垣は高さ合計60mあるとのことで、天守閣に到達するまでに汗だくになりました。途中の売店でうちわを沢山売っていました。丸亀市はうちわが有名なのですね。 |
根室半島チャシ跡群 2017年8月4日 | 61城目。四国制覇に続いてついに北海道です。一泊二日で中標津空港でレンタカーを借りて根室に 直行しました。最高気温が何と18℃で、一昨日までの四国の猛暑と比べると半袖では寒いくらいです。ヲンネモトチャシ跡ヲンネモトチャシ跡を見学した後 、納沙布岬や風蓮湖で野鳥観察を楽しみながら帰りました。今まで野鳥観察など殆ど経験なかったのですが、大自然の中でなかなか良いものですね! |
久保田城 2017年9月17日 | 62城目。 |
弘前城 2017年9月17日 | 63城目。 |
根城 2017年9月18日 | 64城目。 |
丸岡城 2017年11月11日 | 65城目。 |
一乗谷城 2017年11月11日 | 66城目。 |
赤穂城 2018年2月10日 | 67城目。3連休を利用して、赤穂城+岡山の4城の計5城を攻略する計画をたてました。5万石の赤穂藩浅野氏に不釣り合いな広大な縄張りと規模を誇っており、このために財政難に陥ったというのもうなずけます。昭和中ごろから平成にかけて櫓や塀、提案など順次整備中とのことで、今後のさらなる復元が期待されますね。お城減額中ずっと一匹の猫がついてきました。 |
津山城 2018年2月10日 | 68城目。小雨の中、赤穂城から、日生と備前で寄り道をして移動したので、到着が16時になってしまい、急いで見学しましたが、広大な縄張りと石垣の立派さ、高さに正直驚きました。往時は外郭を含めると計77の櫓が存在したというから壮大な縄張りですね。小倉城を模したという4重5階の天守閣も復元されるといいなあと思います。 |
備中松山城 2018年2月11日 | 69城目。レンタカーできましたが、山の中腹の駐車場で降りてから専用シャトルバスで10分ほど登り、そこからさらに雪の残る急斜面を歩いて20分ほど登りました。25年前に一度きていますが、こんなに大変だったかなあ。自分が歳をとっただけでしょうか。しかし現存天守や周囲の縄張はがんばって登るのに十分に値します。特に城壁は、真田丸のオープニング映像に使われただけあって、山城として苔の生え具合、汚れ具合が風合い、風格を感じさせて素晴らしいです。思わず時間を忘れて見入ってしまいました。 |
鬼ノ城 2018年2月11日 | 70城目。 |
岡山城 2018年2月12日 | 71城目。 |
鹿児島城 2018年3月3日 | 72城目。1泊2日の予定で鹿児島に来ました。もともと翌日に鹿児島城に登城予定でしたが、なんとマラソン大会で市内交通規制になり仙巌園なども休園するとのことだったのでこの日に予定変更し、大雨の中、仙巌園を見学した後、黎明館の歴史資料センターを訪れスタンプをいただきました。仙巌園は、今年の大河ドラマに備えてか、売店やレストランなどリニューアルオープンしたばかりで、大変立派になっていたので驚きました。 |
飫肥城 2018年3月3日 | 73城目。鹿児島空港から、れんらたかーで仙巌園と黎明館を見学した後、飫肥城に向かいました。前日に新燃岳が噴火して、火山灰が宮崎方向に飛ぶとのことで少し心配しましたが大丈夫でした。15:30に飫肥城に到着しました。城下町がきれいに整備されていていて趣があります。時間のある時にゆっくり散策したいですね。お城の駐車場の横に飫肥の名物「おび天」のお店があり、お土産に買って帰りましたが、白身魚に豆腐を練りこんださつま揚げは、ふわふわした食感で大変美味しかったです。お勧めですよ。 |
人吉城 2018年3月4日 | 74城目。朝一番で霧島神宮にお参りてから車で北上。球磨川で自衛消防隊の消防車が一列に並んで、川に向けて一斉に放水訓練をしていました。城主の相良氏は鎌倉時代から明治維新まで何と800年以上も領地替えもなく続いた大名です。歴史館に保存されている「地下室遺構」は、一体何のための施設だったのか謎とのことで、大変興味がそそられます。 |
明石城 2018年3月24日 | 75城目。 |
篠山城 2018年3月24日 | 76城目。 |
竹田城 2018年3月25日 | 77城目。 |
萩城 2018年4月21日 | 78城目。 |
津和野城 2018年4月22日 | 79城目。なかなか立派な山城です。規模も遺構も竹田城と互角という感じがします。竹田城はCM でt使われたおかげで、天空の城としてすっかりメジャーになりましたが、津和野城ももっと脚光を浴びてもおかしくないと思います。観光客で賑やかな竹田城城ろ比べると少し寂しい感じがしました。津和野全体が、これだけ良いところなのに観光地として、外国人も少なく残念な感じがします。宿屋の計らいで朝、車で向かいの山の上から眺めることができました。季節によっては、竹田城同様に霧の中に浮かぶ光景も見られるとのこです。 |
忍城 2018年4月30日 | 続1城目。合計80城目。百名城もあと21城というとこまできていましたが、続百名城のスタンプラリーも今月からスタートしてしまったので、並行して登城チャレンジすることにしました。行田市は、映画「のぼうの城」で有名になったこの忍城に加えて、テレビドラマ「陸王」でも足袋の街として取り上げられ、日本遺産にも認定されたことで、一躍観光都市になった感があります。街中に日本遺産ののぼりもあり、街全体も整備されつつあるようです。帰りすがらに、さきたま古墳公園に寄ったら、忍城水攻めの際の三成の堤を見学することができました。 |
今帰仁城 2018年5月4日 | 80城目。GW休暇を利用して家族で沖縄にきました。前日大雨のため、首里城登城を途中の守礼門で断念して引き返したのが嘘のようにm、今日は朝から晴れ渡り、風も大変心地よいです。那覇から有料道路を北上、名護市あたりからはかなり渋滞しましたが、美ら海水族館とフクキ並木を見学してから登城しました。世界遺産に選ばれた5つのグスクの中でも規模は最大級とのこと。240年にわたり琉球北部を支配しましたが、1609年に薩摩軍に攻められ、1665年に廃城となったとのことですが、遺構はよく保存されています。公園内の屋台でタコスを買って食べた時に足元に猫がすり寄ってきましたが、20年位前から、猫が何匹もお城に住み着いているとのことで、面白いですね。 |
中城城 2018年5月4日 | 81城目。今帰仁城から那覇に戻る途中で立ち寄りました。標高170m程度ですが、まるで天空の城のような趣があり、特に最上段の郭の中はラピュタのような風景です。急こう配を登ると太平洋と東シナ海を一望できる眺望は本当に見事です。沖縄のグスクの中でも先の大戦の戦禍による被害も少なく、最も原型をとどめているとのことで、6つの郭とそれらを囲む城壁がきれいに残っています。 |
首里城 2018年5月5日 | 82城目。公園が8時開園、有料地域が8時半開門とのことなので、8時ちょうどにやってきました。おかげで、8:25に「奉神門」の前で行われる開門の儀式なるものを見学することができました。正殿の外壁が修復工事中でしたが、中は見学できました。いろいろな面で中国と日本本土の両方の影響を受けていて大変興味深かったです。 |
本佐倉城 2018年5月26日 | 続2城目。計84城目。 続百名城に選ばれたからなのか縄張りが綺麗に整備されていて、旗印や盾などが並べてあったりして、雰囲気を出しています。縄張りはかなり広いですが緩やかな丘陵で、散策するにはいいですね。迷子にならないように気をつけて一周してきました。 |
大多喜城 2018年5月26日 | 続3城目、計85城目。 |
江戸城 2018年5月27日 | 83城目。計86城目。 |
岩国城 2018年6月2日 | 84城目。一泊二日で、岩国城、吉田郡山城、広島城、福山城の4城を落とす計画です。毛利攻めもいよいよ大詰めです。起点は岩国空港。錦帯橋手間の河原の無料駐車場に車を止めて錦帯橋を渡って歩いて行くことにしました。河原から錦帯橋の写真を撮ると山の上の岩国城がはいり本当に絵になりますね。ロープウエイで3分、ロープウエイの駅から天守閣まで10分程度です。天守閣からは、錦川、岩国の街並み、瀬戸内海の島々まで一望できます。暑かったので、日本一種類の多いソフトクリーム屋さんに寄ってシナモンソフトをいただきました。 |
広島城 2018年6月2日 | 85城目。岩国城から車で移動。地下の市営駐車場に止めて二の丸の入り口から入りました。二の丸の櫓や壁は平成に復元されたとのことで、忠実に復元されている感じがしていいですね。鉄砲の攻撃を意識して内堀の幅が大変広いです。本丸も広く歩きでがあります。原爆で焼失したという天守閣は外壁は木を復元されていて趣きがありますが、中は鉄筋コンクリートでビルのようです。大変立派な天守閣なので、戦争まで現存していたのだから資料も豊富でしょうし、名古屋城のように当時の工法で復元されるといいなあ。 |
郡山城 2018年6月2日 | 86城目。 |
福山城 2018年6月3日 | 87城目。前日に鞆の浦に宿泊。常夜灯が有名な港だけでなく、朝鮮通信使の迎賓館として使われた対潮楼や坂本竜馬の隠れ家、秀吉の能舞台のある神社など、大変見どころの多いところでした。 |
平戸城 2018年6月30日 | 88城目。一泊二日で佐賀の二城を落としにきました。朝10時に長崎空港着、レンタカーで、一路平戸城を目指し北上しました。 |
島原城 2018年6月30日 | 89城目。平田城からレンタカーで移動。長崎の北端から南端なので、かなりの距離がありました。 |
米子城 2018年8月1日 | 続4城目、合計93城目。朝8:05に米子鬼太郎空港に到着。この日の米市子の最高気温36度の猛暑の中、汗だくになりながらも山頂の天守台まで歩いて登りました。スタンプは山頂の無人の休憩所に設置されています。天守台からは、日本海、中海、米子空港、米子市街、大山などが一望できる360度の眺望が素晴らしいので、頑張って登る価値はあると思います。 |
月山富田城 2018年8月1日 | 90城目。5度目の中国遠征、今回が中国攻めの総仕上げ。8:05に米子鬼太郎空港到着。レンタカーで続百名城の米子城に寄って来ましたが、この日の最高気温36度もあり、米子城の山頂天守台まで登ったため、すでに体力を消耗しており、このあとの松江城に体力温存するため、山の中腹までにしました。スタンプは山の麓にある安来市立歴史博物館でいただけます。博物館の展示は少し物足りない感じがしました。 |
松江城 2018年8月1日 | 91城目。 |
鳥取城 2018年8月3日 | 92城目。 秀吉による兵糧攻めが有名な城です。この日の鳥取市の最高気温は34度、鳥取城は標高263mの久松山全体を縄張りとし、二の丸や三の丸は山の中腹に、天守跡は山頂部にありまづが、暑さのため山に登るのは断念し、隣接する仁風閣と庭園を見学して帰りました。仁風閣はフレンチルネッサンス様式の洋館で、中国地方屈指の明治建設とのことで、保存状態もよく一見の価値があると思います。 |
松前城 2018年8月18日 | 93城目。計97城目。 |
上ノ国勝山館 2018年8月19日 | 続5城目。計98城目。夕方16時半過ぎに訪れたところ、施設の閉館が何と16時でした。もしやと思って、絶景で有名なすぐ近くの道の駅でスタンプを置いていないか聞いて見ましたが、ありませんでした(泣)。気を取り直して、翌朝函館の宿からレンタカーで再訪問しました。行く途中にトラピスト修道院、帰りに木古内の道の駅に立ち寄りました。 |
志苔館 2018年8月19日 | 続6城目。計99城目。スタンプは無人の休憩所にありました。 |
五稜郭 2018年8月19日 | 94城目。計100城目! 五稜郭タワーに登って、上から五稜郭全体像を見学してから、登城しました。スタンプは五稜郭タワーの一階でいただけます。平坦な城なのでタワーから見下ろさないと最大の特徴である星型の縄張りは、実感しにくいかもしれません。 |
品川台場 2018年9月16日 | 続7城目。計101城目。潮風公園の駐車場から、スタンプ設置場所のマリンハウスまで歩きました。三連休で天気もよかったので、海浜公園はアベックや家族ずれで大変賑わっていました。 |
唐沢山城 2018年9月22日 | 続8城目。計102城目。山頂の本丸跡に神社があります。山頂近くまで車で行けます。築城時に掘ったという井戸には今でもこんこんと水が湧いていることに驚きした。山頂からの眺望もよく、木も生い繁っており涼しいので、この季節に散策するには良いところだと思います。神社にはなぜか沢山の猫が住みついているようでした。 |
高島城 2018年9月24日 | 続9城目。計103城目。 |
大分府内城 2018年9月28日 | 95城目。計104城目。 |
岡城 2018年9月28日 | 96城目。計105城目。標高325mの天神山に築かれた山城です。秀吉の九州平定後に中川秀成が移り大規模な修築を行なったのが現在残っている縄張りとなっています。車で行きましたが、駐車場近くに入り口ひがあり300円を払うと巻き物になった地図をもらえます。そこから石段を結構登りますが、高石垣が沢山残っており、想像よりはるかに立派な城郭でした。本丸からの眺望もみごとです。登り口のよこに土産店があり竹田の竹細工などを売っており、妻がお菓子などを入れるザルを一つ買いました。荒城の月のモデルと言われる城の一つで、明治維新後に相当荒廃していた時期に滝廉太郎が登城を試みたのは事実のようです。天空の城の様相もあり散策するにも良いところです。 |
熊本城 2018年9月28日 | 97城目。計106城目。 |
鞠智城 2018年9月29日 | 続10城目。計107城目。 |
大野城 2018年9月29日 | 98城目。計108城目。車で太宰府側から細い山道を登っていきましたが、通行禁止で途中のお寺までしか行けませんでした。先日の台風で倒木などがあったのか、この日が雨だったせいなのかよくわかりません。。反対側からアプローチすれば行けたのかもしれませんが、この日の登城を諦め、太宰府市文化ふれあい館でスタンプだけ押して、太宰府に参拝しに行くことにしました。 |
福岡城 2018年9月29日 | 99城目。計109城目。 |
浜松城 2018年10月7日 | 続11城目。計110城目。徳川家康が青壮年期の29歳から42歳までの17年間を過ごした城です。今残る縄張りは、堀尾吉晴が整備したので、石垣の一部が遺構となっています。 |
高天神城 2018年10月7日 | 続12城目。計111城目。標高132mの鶴翁山(かくおうざん)の地形を巧みに活かした「難攻不落の名城」。家康が6つの砦を築いて勝頼から奪還し、武田氏を滅亡に導いたことで知られています。本丸まで登るのは諦め、途中の高天神社にお参りして帰りました。 |
諏訪原城 2018年10月7日 | 続13城目。計112城目。車で行きましたが駐車場がなかなか見つからず、周囲を2、3周してしまいました。スタンプは駐車場からすぐの所にオフィス用の二段キャビネがあり、その上に置いてありました。米子城や志苔舘と同様に無人です。堀切は横を歩くと足がすくむ程の深さです。二の曲輪にて何と大きなニホンカモシカと遭遇しました。立派な角があったのでオスですね。人を見ても逃げもせず、悠々としていました。 |
大阪城 2018年11月9日 | 100城目 |
岸和田城 2018年11月9日 | 続14城目、計114城目。 |
小牧山城 2018年11月25日 | 続15城目。計115城目。 |
大垣城 2018年11月25日 | 続16城目、計116城目。 |
石垣山城 2019年1月13日 | 続17城目、合計117城目。石垣を始め縄張りも想像以上に残っていました。本丸跡からは平成の大修理が完了したばかりの小田原城の天守閣や小田原市街が一望でき、小田原攻めの時の秀吉の気分があじわえます。。 |
興国寺城 2019年1月14日 | 続18城目、合計117城目。 |
岡豊城 2019年3月22日 | 続19城目。計119城目。標高97mの岡豊山に構築された平山城で、長宗我部氏の居城であったことで知られています。 |
一宮城 2019年3月23日 | 続20城目、計120城目。徳島県の東竜王山の北東に延びた枝尾根の最先端にあり、本丸部分は標高144m、麓からの比高は約120mの山嶺に築かれた山城です。。 |
勝瑞城 2019年3月23日 | 続21城目、計121城目。 |
引田城 2019年3月23日 | 続22城目、計122城目。引田港の北に位置する標高82mの城山一帯に築かれた城。1600年頃に築かれたとされ、織豊系城郭の特徴を残した高石垣跡が残る城です。 |
洲本城 2019年3月24日 | 続23城目。計123城目。洲本城は標高133m(比高133m)の三熊山に築かれ、別名は三熊城。三好氏の重臣・安宅治興によって築かれた城で、羽柴秀吉による淡路討伐の後、仙石秀久に与えられた。その後、脇坂安治が城主のときに天守が築かれたとされます。 |
金田城 2019年4月30日 | 続24城目。計124城目。 |
福江城 2019年5月2日 | 続25城目。計125城目。 |
要害山城 2019年6月29日 | 続百名城26城目。合計126城目。 |
新府城 2019年6月29日 | 続27城目。計127白目。 |
浪岡城 2020年11月8日 | 続28城目。計128城目。 |
古宮城 2021年10月10日 | 続29城目。計129城目。 |
吉田城 2021年10月10日 | 続30城目。計130城目。 |
大内氏館・高嶺城 2021年12月12日 | 続31城目、計131城目。前日から長門温泉に宿泊しましたが、なかなか良いところです。レンタカーにてアクセスしましたが、場所が少々わかりにくいですね。 |
出石城・有子山城 2022年7月24日 | 続32城目、計132城目。朝、三宮でレンタカーを借りて兵庫県を北上、約2時間半で到着。城下町が(観光地として)よく整備されており、名物の出石そばを堪能。当日の最高気温が34度で、頂上の有子山城の登城は断念し、次の福知山城に移動。 |
福知山城 2022年7月24日 | 続33城目、計133城目。出石城跡からレンタカーで移動。当時の京都は最高気温36度の猛暑日。天守や縄張り全体が立派に復元・整備されています。これも福知山市民の光秀に対する思い入れの現れでしょうか。天守閣登城後、駐車場横のカフェでアイスコーヒーをテイクアウトし、次の黒井地に向かいました。 |
黒井城 2022年7月24日 | 続34城目、計134城目。福知山城からレンタカーで移動。春日住民センターでスタンプ押印後に城跡のふもとの駐車場に行ったものの、頂上までの登山は断念。丹波焼の「陶の里」に立ち寄ってから宿泊地の三宮に戻った。 |
大和郡山城 2022年7月26日 | 続35城目、計135城目。筒井順慶築城後、豊臣秀長が入封して整備された城。宿泊地の三宮からレンタカーで高速を西へ移動。昭和初期に再建された追手門櫓と追手門が立派で、趣がある。本丸北端の天守台も巨大で、秀長100万石の石高に相応しい立派な天守閣があったことを感じることができる。 |
土浦城 2023年2月23日 | 車で、午前中に香取神宮に参拝し、そこから土浦まで足を伸ばして登城しました。 |