トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7032
名前☆★どらみ★☆ミ
コメントスタンプのことを知らなかったので、2015年からスタンプ開始しました。今まで行った遠いところのスタンプを押していないことが悔やまれます。
基本なるべく駐車場代や無駄な入場料(復元天守や資料館など)をかけないで回ろうと思いますので参考にしていただければと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
長篠城
2015年6月13日
初スタンプ♪午後4時30分に着いたら、ちょうど閉館作業中でこちらに気づいて少し待っててくださいました。快くスタンプのみ押させてくれました。その後、何人か訪れる方が見えましたので、閉館時間にはご注意ください。
高遠城
2015年7月4日
スタンプは資料館の外にありましたが、状態はよかったです。
名古屋城
2015年9月4日
出張のついでに東の券売所でスタンプのみ。
一乗谷城
2015年10月10日
南側入口でスタンプゲット。特別鑑賞会をやっていました。(建物の床部分だけ再現され、座って庭園の雰囲気を体験)ボランティアの方が丁寧に説明してくれました。
丸岡城
2015年10月10日
お祭りの関係で道路が通行止になっていて、駐車場も使えませんでした。遠くの駐車場に案内されそうになったので、周囲を回って、西側そばの30分無料駐車場に止めました。スタンプの場所が自分の持っている本だと公園管理事務所になっていましたが、皆さんが書かれているように、城の券売所にありました。スタンプの周りに枠がついてしまいましたので、気にされる方は枠を拭いてから押印してください。
鉢形城
2015年11月22日
連休中の酷い渋滞のせいで夕方着。1つしか行けなかった(>_<)
スタンプは資料館内の受付横のテーブルの上にありました。
車で行かれる方は城跡(復元された門)の方にもちょっとした駐車場?がありましたので、車で回った方が効率的です。ただ、道路入口のコンクリートバリケードが狭いのでぶつけないように(笑)
岩村城
2015年11月28日
朝一に行きました。最初少し霧がでていたのですが廻っているうちに良い天気になりました。車は資料館の反対側(一旦国道に出て南側)から天守近くの駐車場に停められます。駐車場入口付近から舗装されてなく、深い轍があるので、注意が必要してください。車の下を少しこすってしまいました(>_<)
岐阜城
2015年11月28日
ロープウェー代が高いので、中腹から歩いて行ったのですが、それでもかなり疲れました(>_<)麓から歩かれる方はそれなりの心づもり(軽い山登りの感じ)で行かれた方が良いと思います。スタンプについてはただで押せるとの情報もあったので、一度資料館の方に行ってみたのですが、入口に有料の旨の掲示があったことと資料館自体がとても小さく、入っただけで見学できてしまうぐらいの大きさ(資料室ぐらい)だったので、入場券を買いに城に戻りました。城自体は皆さんコメントされているように、コンクリート造りでつまらなかったです。スタンプは資料館受付に置いてありましたが(名城以外のスタンプは入口正面にあります)、名城のスタンプ帳を持っている方には受付の女性が声をかけていて、とっても対応がよかったです。資料館でも入場券を売ればいいのにと思いました。(券売機でもあるといいかな)
犬山城
2015年11月28日
15時過ぎでしたが、ナビでみたらメイン通り(県道)が渋滞していたので、裏(モンキーパーク側)から来たらすんなり無料の第2駐車場に着きました。第2駐車場は成田山の駐車場?みたいでした。近くに成田山やモンキーパークもあり、時期によってはどこから来ても渋滞は避けられないと思いました。スタンプ場所がわからず少し探してしまいました。スタンプごとに置いてある場所が違います。名城スタンプは入場門の上(2階)の事務所で、引き戸を開けたところになります。別の方も書かれていましたが、事務所前からのお城がきれいでした。
水戸城
2015年12月12日
電車の時間まで30分しかなかったので、弘道館には入場せずにスタンプだけいただきました。東の方の門のある高校へ行く途中、ちょっとした資料館がありました。全体的に工事しているようで、数年後には、全然違う雰囲気になりそうです。
江戸城
2015年12月12日
和田倉休憩所にてスタンプのみ。貸切営業で食事できませんでした。皆さんコメントされているように何県から来たか聞かれました。22年4月8日再訪。今回は外苑の南側のみ見学。外苑のパンフレットを、休憩所の担当の方にお願いしていただきました。到着時間が早ければ、一般開放で内部も見学できたとのこと。確実に入るには予約が必要のようです(HP参照)。基本的に警備がものすごく、門のところには警察官がいます。
小田原城
2015年12月12日
駅から徒歩で行ったのですが、お城が西にあるので西口から出たらすごい遠回りでした(>_<)スタンプは南の方(下の方)の資料館の受付にあります。
前の方のスタンプ待ちをしてたら、別のスタンプを出してくれました。試し押しのときはよかったのですが、本番で強く押したら枠がついてしまいました(>_<)スタンプの押印は時間厳守で(笑)
安土城
2015年12月19日
安土駅そばの城郭資料館で、スタンプのみ押しました。入場料払わないとスタンプ押せない旨入口に記載してあります。(さすが近江商人って思ってしまいました(笑))電車の時間がなく超駆け足で見て回りました。が、小さな施設なので、ゆっくり見てもそれほど時間はかかりません。みなさん書かれていますが、受付の方の対応がすごくよかったです。お城のジオラマの断面は、こちらからお願いしなくても、映像を見た後に見せてくれる流れのようです。電車の時間の3分前まで見ていて、ダッシュで駅に戻ったのですが、、、電車が5分遅れて来て全く急ぐ意味なかったです(>_<)
19年11月17日 県立安土城考古博物館が関西文化の日で入場無料のため訪問。模型や地形図から別の登山道がありそうだったので現地を散策。入り口は分かりやすかったですが、途中から倒木などが多く、地形図を頼りに無理やり尾根まで登りました。立派な石垣や虎口が現れ、そこから迷いながら本丸方向へ。立入禁止のバリケードの裏へ出てきました。これだけの遺構が公開されていないのはとても残念です。
【注意】真似をして如何なる不利益を被っても責任を負いません。
観音寺城
2015年12月19日
2021年6月12日現地訪問。駐車場は繖公園ソフトボール場(無料)を利用。繖山山頂経由で城跡へ。平井丸の石垣と大石垣が素晴らしかったです。現地では大石垣をプッシュしているようで、ほとんどの道標に書いてあったように思います。大石垣周辺は道がわかりにくかったです。結果無料で見られました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3270051.html
安土駅そばの城郭資料館で、スタンプのみ押しました。入場料払わないとスタンプ押せない旨入口に記載してあります。(さすが近江商人って思ってしまいました(笑))電車の時間がなく超駆け足で見て回りました。が、小さな施設なので、ゆっくり見てもそれほど時間はかかりません。みなさん書かれていますが、受付の方の対応がすごくよかったです。電車の時間の3分前まで見ていて、ダッシュで駅に戻ったのですが、、、電車が5分遅れて来て全く急ぐ意味なかったです(>_<)
和歌山城
2015年12月19日
当初大阪城へ行く予定でしたが、時間がありそうだったので、急遽和歌山城へ(実はこの判断が誤りでした(>_<))。和歌山市駅からなら普通に歩ける距離でした。天守には入らず、南側の券売所(プレハブ小屋?)でスタンプのみ。北側の無料の橋を見てきました。18きっぷで最終電車で帰宅予定だったのに、垂井(関ヶ原近く)で人身事故(接車)のため運転見合わせ(゚◇゚)米原駅で乗り換え時間のない中、金券ショップへダッシュ。名古屋まで新幹線移動。また、名古屋駅でも乗り換え時間なくダッシュ。無駄な出費と労力にとても怒れます。特に首都圏だと人身事故は当たり前だけど、人身事故おこしたやつは大勢の人に迷惑かけるんだから、命をもって償ってもらいたいものです(-_-#)
彦根城
2015年12月19日
以前来たことがあるので、券売所横でスタンプのみ。みなさん書かれているように、試し押ししないと逆さまになってしまいます(笑)ちょっとした修復現場と資料館が無料で見られました。
姫路城
2016年1月8日
17城目。入口左手の建物でスタンプのみ。天気が良く、白さが映えて感動的でした。櫓の修復工事が始まっていて、足場が組まれていてちょっと残念。
明石城
2016年1月9日
18城目。公園案内図にスタンプ設置場所が書かれていて、すごく親切でした。他の所も見習ってほしいと思います。櫓は内部に入れる日があるみたいですので、興味のある方は事前に調べてみてください。30分後の電車で次へ。
赤穂城
2016年1月9日
19城目。スタンプはお城の北側の門の下と近藤さんちにありました。いずれも印鑑タイプで、スタンプとしては良好です。押印後にスタンプ台を開けっ放しにする馬鹿がいなければ問題ないのですが、気になる方は赤のスタンプ台を持参してください。門のそばの駐車場は、数台しか止められません。神社も行かれると思いますので、そこの駐車場を起点に回られてもいいかと思います。1時間後の電車で次へ。
岡山城
2016年1月9日
20城目。電車の時間が45分しかなかったので、帰りは時々小走りで。ちょっと恥ずかしかったですが、券売所のお姉さんにスタンプだけ出してもらいました。ビルの天守閣って個人的には好きでありません。
佐賀城
2016年1月23日
21城目。駅から歩いて行きましたが、2キロ以上あるので少し遠かったです。それでも駆け足で一時間で往復できました。復元御殿(歴史館)は綺麗でした(中は見てませんが)。スタンプは歴史館の受付の方に出してもらいました。あと歴史館は、他の良識ある方も書かれていていますが、厳密には入館料無料ではなく自分で金額を決めるようになっています(案内にも書いてあります)。門の外側を工事してましたので、もう少しすると雰囲気が変わると思います。21年9月11日再訪。今回はレンタカーで。小さいですが無料駐車場あり。今回は歴史館内も見学。
熊本城
2016年1月24日
22城目。アラウンド九州きっぷ2日目。大雪でほとんどの路線が運休。高額なきっぷで全く元を取れず(-_-#)(JRとしては大幅に割り引いているきっぷらしい(笑))上熊本駅から雪の中徒歩で。時間がなくスタンプのみになりました。入口でスタンプ押印のみを伝えたら、案内してくださいました。スタンプは新しくしたばかりで、印影も良好。受付の方も丁寧に対応してくれました。再訪が必要です。
大分府内城
2016年1月25日
23城目。アラウンド九州きっぷの旅3日目。大雪の翌日なのに大幅な遅延は常態化。まだあちこちで運休(>。<)鹿児島から西周りでくる羽目になりました。駅から徒歩で。スタンプは南側の門のところにありました。スタンプ台が乾いていたので、無理に強く押したらずれてしまった(:_;)スタンプ自体も少し劣化が始まってます。赤のスタンプ台を持参した方が無難です。
松山城
2016年2月11日
27城目。行きは西側(裏側)から徒歩で。登りきると天主の近くに出ます。スタンプは、天主内の靴を脱ぐところか、入場しないときは券売所で依頼。強く押しすぎて少し失敗(>_<)会社の厚生会社のスマホクーポンを使いましたが、四国のスタンプラリーのクーポンでも割引になりますので、JR利用の方は活用してください。ただ、ロープウェイとのセット割引との重複割引はないようです。帰りは南側の庭園のところに下りてきました。
湯築城
2016年2月11日
28城目。松山城の後、路面電車で。停留所のすぐそばでした。時間があればガイドの方が丁寧に説明してくださいます。スタンプは資料館内(入ってすぐの建物)にあります。
高松城
2016年2月11日
24城目。名古屋から夜行バス、徳島からバースデーきっぷで。徳島城も見学しましたが、早すぎてスタンプ押せず。高松城は入場せず駅に近い西側券売所でお願いしてスタンプだけ押させてもらいました。外周を回って、主なポイントを外から見学しました。四国スタンプラリーのクーポンを使うと入場料が割引になりますので、JR利用の方は活用してください。
丸亀城
2016年2月11日
25城目。駅から徒歩で。お城の坂がきつかった。このとき四国スタンプラリーのクーポンがあることを知らずに損をしてしまいました(*_*)多分数10円ですが(笑)鉄道利用の方はクーポンを活用してください。(駅できっぷを見せるともらえます)
今治城
2016年2月11日
26城目。駅北のバス案内所で聞いたら、それほど待たなかったのでバスで。案内所で無理やりきっぷを200円で買わされましたが、バス降車時の料金表は1?0円(忘れました)でした(>_<)有人だと手数料取られるのかな?(笑)ネットとか見ると200円で良さそうだけど、後払いだったら安い金額で良かったってこと?お城には入場せず、券売所の方にお願いしてスタンプのみ。西側からのお城が綺麗でした。帰りはバスの時間が合わなかったし、損した気分だったので徒歩で(笑)ちょっと距離がありました。鉄道利用の方は四国スタンプラリーのクーポンを使うと入場料が
安くなります。
高知城
2016年2月12日
29城目。入明駅から徒歩で。それほど遠くないです(が、列車本数は少ないです)。スタンプは券売所で依頼。詰門の隠し銃眼の場所がわからなかった(>_<)四国のスタンプラリーのクーポンで入場料が割引になりますので、鉄道利用の方は活用してください。
宇和島城
2016年2月13日
30城目。観光案内所の方に聞いたら、バス停と登り口が少し離れているとのこと。 生憎の雨でしたが、それほど距離もないので徒歩で。 アーケードを使えば、お城まではほぼ雨風が凌げます。ただ、城内は水溜まり多数で帰りには靴がびしょびしょ(>_<)飛び石を置くなど配慮してほしいと思いました。また、喫煙所の煙が気になりました。最近は文化施設内は敷地内禁煙のところが多いけど、田舎だから?遅れてるのかな?城自体も現存ということで入りましたが、見所がなく(わからなく)入る価値はなかったです。
ただ、スタンプが料金所の奥に設置されていたので、入場は必須でしょうか?途中にある資料館は、お城と関係のない文学系のものなので、全く興味がないものでした。四国スタンプラリーの割引券を使ったら入場料が安くなりました。
大洲城
2016年2月13日
31城目。前の宇和島城で靴はびしょびしょ。駅からでたときは雨が降ってなかったので徒歩で。バスもありますが便がなく全く使えません。距離がありますが仕方ないです。靴下もかなり濡れていたので、入場せず料金所でスタンプのみ押させていただきました。ちょうど伊予灘ものがたりが通過する時間で、お城の方といっしょに列車に向かって旗を振りました。雨も降っていて風も強かったですが、貴重な体験をさせてもらえました。(伊予灘ものがたりは土休日一往復のみ通過)帰りは一時間後の列車に間に合いそうだったので、小走りで駅へ。ギリギリ間に合いました。おかげで多度津の鉄の食堂に間に合いました。今日はカレーうどんでした。
掛川城
2016年3月5日
32城目。近くの金融機関の駐車場を借りました(^_^;)お城南のお土産屋の東にお土産屋専用の無料駐車場が数台分ありましたので空いているときで、お土産を購入するようなら使えると思います(今日は混んでて満車)。掛川桜が咲き始めていて、イベントもやっていて少し混んでましたが、綺麗でした。もうじき満開でしょうか。御殿は一部工事中。茶室(別料金)にも入りました。スタンプ(御殿料金所)はスタンプタイプ(緑)で強く押しすぎて少しズレてしました(*_*)
二本松城
2016年3月19日
33城目。駅構内の観光案内所でスタンプのみ。やさしく押しすぎたのか、ほんの少し白いところができてしまいました。
2016年9月26日登城。駐車場無料。菊人形の準備真っ只中でした。
白河小峰城
2016年3月19日
34城目。駅から徒歩5分くらい。入場料は無料でした。スタンプは受付のところにあり、綺麗に押せました。石垣修復中で立ち入り禁止の場所がほとんどで残念。
足利氏館
2016年3月19日
35城目。JRの駅からそれほど遠くなかったです。案内板は全て「ばんな寺」になっているので注意が必要。途中(手前)にある足利学校の方が観光には良さそうでした(時間の都合で行ってません)。スタンプは本堂(賽銭箱)の左にある御札を売っているところにあります(入口のところの土産物屋ではありません)。他の方が書かれているようなことはなく、目の前でスタンプを押せましたし、対応も普通でした(女性の方と2人いらっしゃいましたが)。スタンプの中心が少しだけ薄かったですが、このぐらいなら許容範囲です。
山中城
2016年3月21日
36城目。ここのコメントを見てお店の中のシャチハタ式スタンプを押したら、薄くてムラだらけだし、枠もばっちりついて最悪でした(ワーストです(-_-#))。外のはんこタイプのやつは少し劣化していましたが、だいぶましです。スタンプを押した後、スタンプ台の蓋をしないバカがいなければ、外の方がいいと思います(両方試し押ししてください)。緑のスタンプ台を持って行けば万全です(笑)バイパスができて前の道路が旧道になったおかげで見学しやすくなってました(国1なので昔は交通量も多くスピードもそれなりに出ていて、横断は危険でした)
多賀城
2016年4月2日
37城目。駐車場がわかりにくかった。南側の他に北東にも駐車場がありました。スタンプは駅で(2階)。一部白くなってしまいました。駅の観光案内所の方はとても親切でした。
仙台城
2016年4月2日
38城目。生憎の小雨。以前来たことがあるので見聞館でスタンプのみ。良好でした。仙台市博物館を見学もしくはレストランを利用するなら、博物館の駐車場(無料)が利用できます。ただ、少しだけ歩きます。
弘前城
2016年4月23日
39城目。桜の期間で近くの民間駐車場は1000円もしました(>_<)少し歩くなら無料駐車場もあります。付近は渋滞もひどかったです。天守に入るにも待つなど、混んでましたが桜は綺麗でした。スタンプは天守内の受付?左手にありました。
盛岡城
2016年4月26日
40城目。盛岡で研修があり開始までの待ち時間で登城。スタンプのみ歴史文化館にて。丁寧にパンフもくださいました。南側のしだれ桜がちょうど満開でとても綺麗でした。
会津若松城
2016年5月22日
41城目。スタンプは天守出口付近にある売店のレジに依頼。売店のみの利用もできるので、入場料払わなくてもスタンプのみ押せます。郡山の観光パンフに割引券ついてました。あとで気づきました(>。<)有料駐車場は西側が天守から近いのですが、一方通行のため、北側から入らないと行けません。
根城
2016年6月11日
42城目。閉館ギリギリでしたが博物館でスタンプを押させていただきました。有料区域(復元建築物)は時間切れでしたが、堀などはゆっくりと見学できました。
山形城
2016年7月16日
43城目。14年9月21日に登城したときは、早朝でスタンプが押せなかったので、今回は最上義光歴史館にてスタンプのみ。駐車場が有料っぽかったので、車は路駐しました。お城の駐車場は無料です。
久保田城
2016年7月23日
44城目。佐竹資料館にて窓口でスタンプのみお願いしました。18きっぷで男鹿に行く一時間の乗り換え時間で。
新発田城
2016年7月30日
45城目。18きっぷにて。駅から歩きましたが、暑い日はお勧めできません。バスの本数が少ないので、時刻表とルートについては事前に調べていく方が無難です。なお、えちごフリー切符だと、駅のレンタサイクルが無料になるようです。
駐車場も入場料も無料でしたので、車で行った方が良かったです。
城の西側にある自衛隊の資料館に合わせて行かれる方は、そちらの敷地内にも駐車場がありますので、一旦駐車場に戻り、車で移動することをお勧めします。
春日山城
2016年8月20日
46城目。スタンプをものがたり館(無料)にて。強く押しすぎて滲んでしまいました(>_<)ちょうどイベント日で隣の広場で準備が進められていました。
城下の神社駐車場は、イベントのためかほぼいっぱいでした。そこから登りましたが、とても暑かったです。
他の方も書かれていますが、崩れていて通れないところがありました。城としての見所は少ないですが、景色は綺麗でした。
五稜郭
2016年10月6日
47城目。以前に2回来たことがあるので、今回はスタンプのみ。五稜郭タワーの受付の方にお願いして出してもらいました。なお、駐車場は短時間でも基本有料みたいでしたので、路駐しました。
松前城
2016年10月6日
48城目。五稜郭から途中の道の駅に寄りながら、入場時間ぎりぎりの到着となったため、券売所でスタンプのみ。ここで痛恨のミス。無意識に1番のとこに押してしまいました(>_<)。
前の方も記載されていますが、途中速度取締りポイントが多数あります。地元の工事関係車の後を付いていったら、危険箇所ではゆっくり走ってくれましたwww
金山城
2017年7月23日
49城目。久しぶりの百名城。ガイダンス施設(無料)でパンフレットをいただき、城跡に行きました。案内もしっかり出ており、迷うことはなかったです。しっかりしたきれいな施設で、説明映像もありましたが、時間の都合上省略しました。城跡の無料駐車場に車を止め、行きはパンフレットに従い、帰りはアスファルトの管理道路を歩きました。管理道路から見上げる城跡もよかったです。スタンプは、無人施設ですが良好でした。
岡崎城
2017年8月19日
50城目。
天守の入場口の受付にてスタンプのみ押印。普通のスタンプタイプで印影は良好でした。
近くのスーパーへ買い物へ行くついでに、そこから徒歩で向かいました。
根室半島チャシ跡群
2017年10月6日
51城目。
スタンプは駅を出て左手の観光案内所で。100城目の方は声をかけてくださいとの案内がありました。
現地へは駅からレンタカーで。近くのガソリンスタンドのレンタカーが安く借りられました。
みなさんのコメントにあるとおり、入口はわかりにくかったです。北回りで行ったのですが、最初に曲がるところは結構なスピードで走っていて通り過ぎ、駐車場への入口も手前の鉄塔のところで止まってしまいました。
ただ、行き過ぎても回って来れます。
岬の方からくる場合は、港に向かってゆるやかに下っていく感じになります。
港(よく見る写真の場所)の入口を通り過ぎてすぐに看板があります。
吉田城
2018年5月20日
続1城目
入場無料、駐車場無料(一部有料)
イベントをやっていたようで、公園の無料駐車場に停められませんでした。市役所は有料なので、Googleマップで周辺を見てみたら、北側に駐車場らしきものを見つけ、行ってみたら臨時駐車場でした。駐車場探しの時間は無駄になりましたが、結果的に近くに停められました。
古宮城
2018年5月20日
続2城目。
駐車場無料、資料館入場無料。
スタンプのある民俗資料館で住所と名前を記入しました。案内が乏しいので、Googleマップでナビする必要がありました。自分のカーナビだと違うところに案内されました。休館日は近くのヤマザキショップでスタンプ押せます。
高天神城
2018年5月26日
続3城目。
公民館でスタンプを押したら、掛川3城のDVD(約7分)をみせてくれました。その中で紹介されていた横須賀城の石垣も面白そうでした。
諏訪原城
2018年5月26日
続4城目。
南側から来ると鋭角に曲がらないといけないです。普通に走ってたら行きすぎました。
城跡は木が切られていて、歩道も整備されていました。往時をイメージしやすかったです。堀がよかった。
越前大野城
2018年6月2日
続5城目。
西側の駐車場に停めて急な階段を登りました。スタンプを探してたら、たまたま?スタンプだけ押させていただくことができました。
鳥越城
2018年6月2日
続6城目。閉館時間ギリギリにスタンプだけ押させていただくことができました。城跡は西側の県道から車で入ることができ、本丸の北側が駐車場となっています。ただ、道が狭く、坂も急ですので注意が必要です。城跡自体は整備されています。
武田氏館
2018年6月17日
52城目。駐車場は無料で、神社の東口から入った中が一番近いです。南東の道路沿いと西側の駐車場(道中に案内がなく比較的空いています)が隣接しています。南西にもありますが少しだけ離れています。スタンプはお守りを売っている巫女さんにお願いします。後ろの白いテーブルで押すよう指示がありました。自転車で外周を回りました。
甲府城
2018年6月17日
53城目。入場無料ですが、駐車場はバスと身障者用のしかありません。市役所駐車場は、土日一時間無料のようです。スタンプは北側の櫓か南側の事務所の2か所にありました。線路の北側にも門が復元され、中に入ることができました。
興国寺城
2018年6月17日
続7城目。入口がわかりにくいです。ナビだとひとつ西側の住宅地のところを曲がらされました。バス停のところを北へ曲がるのが正解です。バス停の西側にも看板がありますが、道が狭いです。ちょうど草刈りしたばかりのようでよかったです。
要害山城
2018年6月17日
続8城目。スタンプは駅北の入場無料の施設で。2階に上がれるといわれましたが、よくわからず上れませんでした。高架下に30分無料の駐車場があります。城跡には駐車場がなく、道路の路肩に停める感じです。案内板に従って曲がってしまうと、私有地に入り込んでしまいます。山城なので登りはきついですし、遺構もわかりにくいです。天守の奥にあった堀切はきれいに残っていました。井戸があるようですが、見つけられませんでした。
新府城
2018年6月17日
続9城目。スタンプは入場無料の資料館で。来場者の統計をとっているそうで、入口に記帳台がありました。続百名城に指定されてから県外からの訪問が増えたと思われます。資料館でパンフレットをもらいました。駐車場は、お城の入口に数台、少し北に正規の駐車場があります。お城の北側の道路は農道になっていますので、車で入ることもできそうでした。
高島城
2018年6月30日
続10城目。無料駐車場がお城の西側にあります。スタンプは有料入場しないと押せません。映像コーナーのところにスタンプ台があります。鉄筋コンクリート造りで残念。JAFの割引あり。
松本城
2018年6月30日
54城目。開智学校を観光したため、車はそちらの駐車場(無料)に停めたままにして移動。以前に何度も来ているのでスタンプのみ。スタンプ設置場所は有料区域のため610円かかります。登城に待ち時間がかかるときがあるようで、以前に比べると観光客が増えているようでした。
上田城
2018年6月30日
55城目。以前に来たことがあるので、観光会館の2階でスタンプのみ。駐車場もそちらに無料で停めさせてもらいました。
小諸城
2018年6月30日
56城目。以前に来たことがあるのでスタンプのみ。駐車場は駅の北東にある大手門駐車場へ。30分は無料です。線路の反対側にありますが、連絡通路がありお城まではすぐです。駅北の線路沿いの行き止まりの道路に路上駐車されていたため、そこにも停められたと思いました。
松代城
2018年7月1日
57城目。駐車場は無料でお城の南側にあります。スタンプはさらに南側の真田亭受付東側のテントにありますが、道路から行くと遠回りです。歩行者用の通路がありました。少しですが歩くのが嫌でしたら、真田亭の北側にも駐車場がありました。正規の駐車場の奥の砂利の駐車場です。
鮫ケ尾城
2018年7月1日
続11城目。正規の駐車場の先は関係者以外車で入れないとの看板がありますが、その先の神社の駐車場や公園手前の車止め前にも車が停まってました。スタンプのある総合案内所から北登山道周り(反時計回り)で歩きましたが、その方が楽な気がしました。ただ、看板類が反対向きに設置されていた(登り方向専用)ので注意が必要です。暑い時期の訪問はおすすめしません。なお、案内所では、どこから来たかと名前をノートに書きます。
高田城
2018年7月1日
続12城目。駐車場(無料)はお城の南側。スタンプは櫓北側のトイレのある建物の受付の方に言って出してもらいます。
沼田城
2018年7月22日
続13城目。鉄道にて訪問。駅前の通りをまっすぐ行き、登りカーブ途中左手の屋根つき急階段を登ると近道です。案内もあります。坂を登りきって左に曲がり、そこから途中にある押しボタン式交差点は時差式なので注意が必要です。片側が赤になって渡り始めたら、反対側からの車に跳ねられそうになりました笑。駐車場は広くないですが無料ですので、車の方が楽かもです。見処が少なく見学含めて一時間程度で往復できました。
向羽黒山城
2018年8月4日
続14城目。早朝に訪問。スタンプとパンフレットは資料室前のボックスにあり、いつでも押せます。駐車場が所々にありますので、車でまわるのが楽です。所々にバリケードを活用した看板がありますが、道案内のない先に看板があったりとわかりにくかったです。整備されているとは言えず、広い割りに見処も少なかったように感じました。
三春城
2018年8月4日
続15城目。保健センター東の細い道路を登り、右手に遊具のある公園を過ぎ、左手にUターンする坂を登りきったところが駐車場です。そこから少し歩いて登ると本丸下段で、そこにスタンプとパンフレットのあるボックスがあり、いつでも利用できます。概ね整備されていて、案内の柱もあちこちにありますが、パンフレットの表現と違うので注意が必要です。
米沢城
2018年8月4日
続16城目。以前訪問したことがあるのでスタンプのみ。駐車場はお城北東のおまつり広場駐車場(無料)を利用。スタンプは城内東側の建物内にあります。
白石城
2018年8月4日
続17城目。駐車場があちこちにあるようですので下調べが必要です。お城北東の城下駐車場(無料)が大きいようです。自分はわからずに市の施設らしきところに勝手に止めてしまいました。入場しないとスタンプは押せません。JAFの割引がありますが、下の歴史探訪ミュージアムの窓口でしか対応していないので注意してください(上の券売機では対応していません)。復元ですが木造でよかったです。
九戸城
2018年8月5日
続18城目。ガイダンス施設オープン前でした。パンフレットはお城西角の道路沿い、鉄柱の中にあります。よく整備されていて、分かりやすかったです。一番の見処は、石垣でしょうか。スタンプは離れた埋蔵文化財センター(総合福祉センター3階)で。お城見学時は雨がふったりやんだりでしたが、埋蔵文化財センター到着と同時に大雨に。早めに見てよかったです。近くにある南部せんべいのお店、ツードア(2door)もおすすめです。
浪岡城
2018年8月5日
続19城目。スタンプとパンフレットは駐車場の所にある案内所にて。受付の方に簡単なルート説明をしていただけました。しっかり整備されていていて、特に板壁で武家屋敷跡を表していたのは、分かりやすかったです。費用もかからないので、他の施設にも参考にしてほしいと思いました。
石垣山城
2018年8月18日
続20城目。駐車場(無料)のトイレにカラーコピーのパンフレットとスタンプがありました。スタンプは日中の時間のみと書いてありましたが、早朝でもありました。インクは補充されていました。
滝山城
2018年8月18日
続21城目。スタンプは念のため加住市民サービスセンターにて。入って右手に常設してありました。パンフレットもあります。城内は一般の車は入れませんので、専用駐車場(無料)へ。パンフレットは城内にもありました。八王子城のあとでバテバテでした。
八王子城
2018年8月18日
58城目。駐車場無料。スタンプはガイダンス施設にて。ガイダンス施設の駐車場は身障者用のみです。ただ城跡駐車場の一番東側に停めれば施設のすぐそばになります。管理棟のスタンプよりきれいでしたが、個人的には管理棟のでも十分です。よく写真にある御守殿跡方面は手軽にいけますが、本丸跡までは山登りでした。詰の城まで行きたかったのですが、暑くて疲れはてたため断念しました。観音堂のあたりは、ガイド同伴でないと立入禁止でした。
川越城
2018年8月31日
59城目。受付のかたにお願いして、スタンプだけ押させてもらいました。隣の専用駐車場は入場しないと有料っぽかったので、前の公園駐車場にちょっとだけ停めさせてもらいました。
菅谷館
2018年8月31日
続22城目。駐車場無料。資料館受付にてスタンプのみ。入場してもJAF割引で60円なんですがやめました。この決断が後々ラッキーでした。平城のため、城跡はどこもほとんど変わらない景色でした。所々に全体の案内板はあるのですが、皆さん仰られるように、少しわかりづらかったです。簡単に散策して車にもどると雨が降りだし、次の嵐山町役場へ向かう途中には、激しい雷雨となりました。
杉山城
2018年8月31日
続23城目。まず嵐山町役場でスタンプ。激しい雷雨のため、玄関の軒下の身障者駐車に駐車させてもらいました。車は学校体育館裏の臨時駐車場へ。城跡への入口がわからず、体育館右の坂を登って行った校舎の横に入口を見つけました。城内には看板やイメージ図がたくさんあり、分かりやすかったです。大雨の後と草刈りしたての草がそのままになっていたことで、ズボンの下の方がびしょびしょになりました。徒歩の場合は積善寺への道を上がるとそのまま城跡に行けます。お寺へ上がるところに案内が出ていました。
忍城
2018年9月1日
続24城目。行田に泊まったため、朝一でお城へ。第2駐車場の方がスタンプのある博物館へは近いです。博物館の入口風徐室右手にスタンプはあります。博物館(有料)へは入館せず、櫓の外観などだけさっと見ました。櫓内部は博物館と繋がっていて、入館すると見れるようです。
笠間城
2018年9月1日
続25城目。井筒屋さんにてスタンプ。とても丁寧に城跡へのルートを説明してくださいました。井筒屋さんの駐車場は無料で数台停められます。少しだけ南の銀行の向かいぐらいにあります。城跡に近い駐車場は倒木で侵入禁止とのことで、麓に近い無料駐車場を教えてもらいました。基本的に井筒屋さん北の観光駐車場以外は無料みたいです。井筒屋さんの2階に復元模型があり予習してから向かいました。雨上がりで石段はとても滑りやすく怖かったです。
あと少し北にある真浄寺に櫓が移築されているとのことで見に行きました。駐車場もあり無料で見られました。
浜松城
2018年9月24日
続26城目。無料駐車場が城の北東にあります。城の東側の市役所駐車場も30分なら無料です。入場料はJAFの割引が使えます。スタンプは入場必須。天守はコンクリート造りですし、土台の石垣よりひとまわり以上小さく、笑ってしまいます。天守門は木造で復元されていてよかったです。あと、7月の静岡県民の日に来れば無料で入れるようです。
駿府城
2018年10月7日
60城目。近くの駐車場は有料なので、安倍川河川敷に駐車し自転車で。櫓の定休日には役所でスタンプを押すため役所の駐車場に無料で止められると思います。スタンプは南東の東御門巽櫓の受付の方にお願いします。入場しなくても押せます。南西の坤櫓にもスタンプありますが、少し登ったとこになります。天守台の発掘場所は無料で見学できます。石垣の石がそばで見れてすごかった。3ヶ所の有料施設と発掘場所を見て一時間半ぐらいかかりました。
小谷城
2018年10月13日
61城目。スタンプは歴史資料館にて。受付の反対に常設されてますので、入場しなくても無料で押せます。駅で押せるか確認したところ、休館日のみとのことでした。駐車場は基本的には資料館かガイド館のところのみみたいですが、ガイド館のところから上がる道があり、行けるところまで行き、ちょっとしたスペース(バスの転回所?)に止めました。一番最後の車止め手前は駐車禁止でした。また、バスが運行される時は止められる場所がほとんどない?かもしれません。
鎌刃城
2018年10月13日
続27城目。まずはスタンプとパンフを入手(協力金100円)。路駐になります。そこから西の名神ガードをくぐる道は、金網のゲートを開けて入る必要があるのですが、ちょうど地元の方がおり、途中崩れているところがあり車だと厳しいとのこと。東側(アイリス側)からの登城を勧められました。そちらは道幅は狭いものの、舗装され待避所も所々にあります。ただ、落石と倒木が非常に多いため注意が必要です。駐車場はパンフに従い、路肩(数台止められます)となります。
玄蕃尾城
2018年10月13日
続28城目。福井県側から登城。柳ヶ瀬トンネル西口をすぐ北へ曲がります。道が細い上落石と倒木が多く、中には大きなものもありますので、注意が必要です。スタンプは終点の駐車場?のボックスの中に。本来はパンフもあるらしいのですが、品切れ。先に駅で、パンフとスタンプを手に入れればよかったです。駐車場から急な坂を登りきった城郭の入口に案内板がありますので、写真に撮ってそれを見ながら廻りました。
22年5月13日日没後に訪問し、パンフレットのみ入手。訪問ノートに記帳しました。
伊賀上野城
2018年10月20日
62城目。駐車場は一回あたりのところが多く、一時間無料の駅駐車場(駅南)に。スタンプは受付の方に依頼。入場しなくても押せました。
高取城
2018年10月20日
63城目。スタンプのある夢創舘前の道は一方通行で狭く、観光客も多いので注意が必要です。駐車場は舘の先に数台停められます。城跡へは、壺阪寺の方から狭い道を登っていくと、終点の仮設トイレのところに数台、少し下の仮設トイレのところに数台停められます。道の駅飛鳥にしっかりした薄い冊子のパンフレットがあり、とても役立ちました。
大和郡山城
2018年10月20日
続29城目。追手門のところに数台駐車できましたが、曲がるところが狭く分かりにくかったです。スタンプは柳沢文庫の受付の方に依頼。入場しなくても押せました。天守のところには無料の案内ボランティアの方がいらっしゃいました。天守のところは整備が終わっていましたが、他は整備中のようで、極楽橋が再建されたら印象がかなり変わると思います。
鳥取城
2018年11月17日
64城目。駐車場は西側の道路を利用しました。(土休日のみ可?)関西文化の日で仁風閣は無料。受付の方にスタンプを依頼しました。かなり整備されていますが、現在も整備が進行中。山上まではちょっとした山登りでした。
津山城
2018年11月17日
65城目。駐車場は無料の鶴山公園駐車場を利用。それほどは停められないので時間によっては満車の可能性もあります。城内に入るのに入場料が必要。近くの観光施設も見学するなら共通割引券がお得です。スタンプは、登りきった櫓の受付にあります。櫓は16:30までです。
大内氏館・高嶺城
2018年11月18日
続30城目。早く着きすぎたため、スタンプは後回しにしてまずは大内氏館へ。龍福寺となっていて、寺の中の駐車場を利用。お寺の東側に池などが復元され、お墓を横切った西側に門などが復元されています。次に高嶺城へ。北東から来ると右折が難しいので、Uターンして南西から行くことをおすすめします。糸米川砂防園の看板のところを曲がり、すぐまた左折し、ちょっとで道なりに右折します。途中に公園の駐車場がありますが、細い道を登りきったテレビアンテナのあるところに数台停められます。ただ、対向車が来てしまいバックする破目になりたいへんでした。スタンプは、ここでの評判がよくない民俗資料館をやめ、館近くの大路ロビーへ。とても丁寧に、親切な対応をいただき心温かくなりました。10時からと始まりが遅いですがおすすめです。
津和野城
2018年11月18日
67城目。駐車場はリフト乗り場の道路反対側の専用駐車場を利用。以前に登城したことがあるのでリフト乗り場でスタンプのみ。スタンプは建物内にあるのですが、受付の方の対応に少しびっくりしました。本人は普通の対応だったと思うのですが、言葉がとてもきつく感じました。
萩城
2018年11月18日
66城目。
松江城
2018年11月19日
68城目。駅南のホテルに泊まったため、ホテルの無料レンタサイクルを利用し外周の堀と橋を見たあと登城。スタンプ帳を忘れるミス。朝一で比較的空いていました。一度ホテルにスタンプ帳と車を取りに戻り、路駐してダッシュで再登城。受付の方にまた来る旨伝えておきましたが、入場券を買わなくてもスタンプだけ押せそうな感じでした。
月山富田城
2018年11月19日
69城目。スタンプは道の駅横の資料館入口にある引き出しの中に。駐車場は道の駅少し南側の脇道を登ったところにもあります。非常に整備されていて、山城ですが登りやすかったです。急斜面に石垣が作られていて素晴らしかったです。
米子城
2018年11月19日
続31城目。駐車場はお城西側の無料の湊山公園駐車場を利用。そこから少しの山登りです。スタンプは登ったところにある休憩所のボックスにあります。パンフレットもあるようですが、行ったときは子供用しかなく分かりづらかったです。
苗木城
2018年12月1日
続32城目。史料館に入館せずスタンプのみ。入館しなかったのですが、パンフレットをくださり、駐車場の場所もご親切に教えてくださいました。パンフレットは城跡入口のポストの中にもあります。
中津城
2018年12月21日
続33城目。18きっぷの旅。駅から徒歩で。少し雨が降っていました。アーケードを使うとある程度の距離は濡れずに歩けます。スタンプは入場しないと押せない感じ?でしょうか。入場料が少し高めに感じました。外観はよいですが、中は鉄筋コンクリートの博物館で残念な感じです。駐車場は無料なので車で来た方が楽です。
臼杵城
2018年12月21日
続34城目。18きっぷの旅。駅から徒歩で。まずスタンプとパンフを交流プラザで。駐車場はたくさんはとめられないですが無料です。城跡は運動場と神社になっていて、上まで車で上がれます。適当なところに車が何台か止まっていました。ただ、交流プラザから徒歩で登った方がしっかり見れると思います。公園として使われているため、転落防止柵が整備され過ぎていて、少し残念な気もしました。
小倉城
2018年12月22日
続35城目。18きっぷの旅。駅から徒歩で。小倉駅から歩いている人がいるようですが、西小倉駅だとまあまあ近くです。ちょうど天守が工事で入れないお陰で、庭園で無料でスタンプを押せました。オープン時間前に着いたので、外周をさらっと見て、スタンプを押して帰りました。
水城
2018年12月22日
続36城目。18きっぷの旅。このサイトで水城駅にスタンプがあることがわかったので、駅でスタンプを押し、駅そばの遺構を見るだけで終了としました。
久留米城
2018年12月22日
続37城目。18きっぷの旅。駅から徒歩で。ブリジストン工場横のタイヤの臭いがする道路を歩きました。城跡は神社となっていて、スタンプは社務所の受付の外に箱を被せて置いてあります。石垣上に柵がないところが多く、転落に注意が必要でした。一番りっぱな石垣のところ(よく写真が載っているところ)の上に、生活感のある神主の家?があり、とった写真は少し残念なものとなってしまいました。
吉野ヶ里
2018年12月22日
70城目。18きっぷの旅。吉野ヶ里公園駅から少し歩きますが、自転車を使うほどではありませんでした。公園内では、まず無料のバスで車窓見学しながらひみかの道の終点まで行き、そこから戻りながら見学してきました。最初に映像での予習を忘れてしまったのが残念です。スマホで説明版のQRコードを読み取ると音声ガイドが流れます。Wi-Fiも完備されていました。当日夜間にライトアップなどのイベントをやるようでしたが、時間がなく見られず残念でした。
唐津城
2018年12月23日
続38城目。18きっぷの旅。駅から少し距離がありましたがバスの本数が多くなかったため徒歩で。少し雨が降っていました。天守までエスカレーターで登れますが、個人的には必要性をあまり感じませんでした(特に山城と比較すると)。スタンプは入場しなくても押せますが、きれいな資料館でしたので見てみてもよかったと思いました。外側は現在工事中で、東側の部分が見れなかったのがとても残念でした。パンフレットは駅の観光案内所でいただきました。
小牧山城
2019年1月12日
続39城目。資料館には入場せずスタンプのみ。スタンプは入口のところに置いてありました。車は市役所に停めました。資料館へ入らないため、小牧駅西口にある観光案内所で資料をもらいました。発掘調査時の資料など種類がいくつかありましたし、係りの方がご親切に説明してくださりとてもよかったです。因みに駅地下駐車場は30分無料でした。今年の春〜夏ごろまでに展示館みたいなものが新たにできるようですし、将来的には石垣を積み直すようですので、そのころに再度訪問できたらと思いました。
佐倉城
2019年1月26日
71城目。駐車場は、スタンプのある公園センターのある自由広場駐車場を利用。一旦入口近くに止めてスタンプを押し、奥へ車を移動して城跡見学すると楽です。スタンプは外にもあり、常時押せます。外の方が状態はよかったです。
本佐倉城
2019年1月26日
続40城目。スタンプは中央公民館のものを利用。資料もたくさんありました。駐車場は城の東側に整備されています。ただ、北側にも止められそうなスペースはありました。グーグルナビを使うと、すごく細い道を通らされます。正規のルートは城の南側(国道296号)からアクセスするようで、途中道路改良が行われていました。
小机城
2019年2月2日
続41城目。横浜スタジアムに行ったついでに訪問。スタンプは小机地区センター入って正面にありましたが、今までで一二を争う劣悪さ。テーブルに注意事項がはってあるせいで一部平らでないこともあった上、押し直しても色抜けしているところがありました。城跡は小ぢんまりして見学にそれほど時間はかかりませんでした。本丸が広場になっていて野球の練習をしていたことも残念です。史跡として全く大切にされていないと感じました。第三京浜西側の富士仙元にもいきましたが、小さい山に石碑があるだけで、全く行く意味を感じませんでした。第三京浜の下に地元の路駐車両がありましたし、他にもちょっとしたスペースに路駐できそうなところがありました。
芥川山城
2019年2月9日
続42城目。車は、早朝だったため自己責任で適当なところへ。途中道が細くて普通車だと通れないところ(妙力寺のところ)があり少し迂回しました。特養黄金の里の少し北にある登り口の道路は途中まで市道?のようで、もしかしたら車両通行止めでないかもしれません。軽トラとかオフロードバイクならぎりぎり入れそうで、一台なら転回、駐車できるスペースがありました(管理用のものかもしれませんが)。登り口付近で大規模な造成工事?をしていたので、観光用に整備してくれることを期待。城自体は台風の爪痕が著しい中、竹で作った手作りの案内が所々にありました。まだ、通行止めの箇所もあります。
20年1月4日 18きっぷを使って、高槻駅の改札出て右手(南口方向)にある、赤く目立つ観光案内所でスタンプのみ。しろあと歴史館は、現在日曜日のみの営業です(スタンプは押せるようです)。
飯盛城
2019年2月9日
続43城目。スタンプは歴史民俗資料館にて。道路の案内板は愛称の「来ぶらり四条」のほうが強調されています。駐車場は建物東側で一時間無料。図書館に併設されていて、スタンプの場所の案内もしっかりされています。わざわざ事務所の方を呼んでスタンプの場所を聞いている人がいましたが、迷惑になりますのでまずはしっかり案内を確認しましょう。スタンプは少しムラがありました。城へはNHKの飯盛山FM送信所を目標にしましたが、Googleマップだと方向違いを案内されますし、キャンピー大東を目指すも阪奈道路よりあとはずっと細い道を案内されました。本来は阪奈道路を登り、楠公寺や大学のグランドの案内などが立ち並ぶwwwところを入り、一番奥の桐蔭高校野球場のところを北へ行くのが正しそうです。道がとても細くてたいへんでしたし、最後の方の急カーブは曲がりきれずに切り返すときに車の底が当たってしまいました。わざわざNHKのところまで行かなくても、楠公寺の前?が伝馬場跡で、そこに駐車し、そこから登っても(坂は急ですが)よかったかと思いました。
千早城
2019年2月9日
72城目。駐車場が有料しかなく、ほぼ民間?なのか料金も微妙に違います。なのでだいぶ離れた道路に自己責任で止めました。「駐車場に止めてください」的な看板があちこちに出ていたので、路上駐車は多いのだと思います。スタンプはまつまさの店内入ってすぐで、無断で押せます。まつまさ側の舗装路(登山道)〜楠正儀墓〜本丸〜神社と見学。本丸への道なき山を登ったところ、石垣が残っていました。そこから神社の裏へ一部急斜面を降りていったところ、神域で立入禁止の場所だったようで申し訳なかったです。本丸以外は単なる神社でした。
津城
2019年2月16日
続44城目。こちらのコメントを参考にまず図書館へ。車も図書館(リージョンプラザ)と市役所共用駐車場へ。駐車券に行ったところでスタンプを自分で押すタイプでした。高山神社には参拝者用駐車場もありました。城跡は公園になっていて、見学にはそれほど時間はかからなかったです。
松阪城
2019年2月16日
73城目。まずパンフレットをもらいに駅の観光センターへ。スタンプは休館日でないと押せませんでした。お城そのもののパンフがほしかったのに、お城までのルートのわかる、市全体のパンフを勧められました(-_-)その後、城北側の野球場横の無料駐車場へ。スタンプは本居記念館。入口風除室にあり入館しなくても押せます。インクをつけすぎて少し滑ってずれてしまいました。ここから登城するときに、有料区域の旧宅(庭園)を通らないときは、一旦下の道路に降りるか、記念館裏をぐるっと時計回りに北側まで回るかになりますので注意が必要です。
多気北畠氏城館
2019年2月16日
続45城目。車はお城の横(南)のJAに。体力と時間的に詰城まで登りましたが何もありませんでした。ガイドブックにある霧山城跡まで登ればよかったと後悔。ただ、登山道から庭園を俯瞰で見ることができました。そばのふるさと資料館が無料と知り、急遽立ち寄ることに。城関連の展示、パンフレットもありましたので、先に寄ることをお勧めします。なお、東側(松阪側)からの国道368号仁柿峠は道幅が狭くカーブもきついので、運転が下手な人はやめた方がいいです。1台ずつならすれ違いできるのに、数珠繋ぎになってすれ違いも難しくなりましたので。
宇陀松山城
2019年2月16日
続46城目。車はまちづくりセンター(北側)駐車場へ。数台しか停められないので、道の駅のほうがよいかも。センター裏側の登山道は、現在工事用車両のみ通行できますが、将来的には車で登れそうな感じでした。台風の影響がまだ残っていて、東側の二の丸や北西側の春日門跡のある春日神社登山道などが立入禁止でした。
洲本城
2019年2月23日
続47城目。まず資料館にてスタンプ。入口に置いてあり入場しなくても可。よいパンフは見当たらず。城へは車で途中まで登れます。西〜東へ見学。帰路、駐車場へのショートカットルートを探そうと藪に迷い混んだ道なきところにも石垣がありました。その後、移設された御殿を見に洲本八幡神社へ。東側駐車場が有料で、表示が気分よくなかったので、南側に路駐しました。御殿の前や横にも車が停まってましたので、北側から入れるのかも?写真撮影にはとても邪魔です。
勝瑞城
2019年2月23日
続48城目。城と館がありややこしいです。城(寺)北の無料駐車場に車を停めて全て散策しましたが、館内にも駐車できますので車での移動がよいと思います。土曜で事務所は開いておらず、少し離れたシェルのスタンドでスタンプ。次に館東側入口でパンフを入手。館を一周し、城(寺)で堀と三好氏の墓を見ました。双方とも工事中で、今後もう少し整備されると思います。
徳島城
2019年2月23日
74城目。2016年2月11日早朝訪問済み(城山には登らず外周のみでしたが)のため、今回は博物館にてスタンプのみ。スタンプは、博物館内受付に出されていて、入館しなくても押せます。パンフもありました。短時間のため車は適当なところに駐車。
一宮城
2019年2月23日
続49城目。車は大日寺の無料駐車場に。登山道脇の神社の空き地は有料(無人)です。四国はお遍路のためかお寺より神社の方がいろいろと有料なイメージ。スタンプとパンフ(のコピー)は登山道入口に。時計回りに一周しましたが、終盤の降り口(滝のあたり)はガレていて足下に注意が必要でした。滝に水はなかった。なお、南城の水の手丸にはいけないようで、案内が消されていました。
引田城
2019年2月24日
続50城目。車は南西側の登り口案内板の前に駐車。2台くらい可。田の浦キャンプ場は10台くらい可。パンフ(カラーコピー)は案内板のところにありましたが、ほとんど役に立たず、入口や途中の案内板を撮影したものが役立ちました。時計回りに一周しましたが、予想以上にアップダウンが激しかったです。見所は本丸とルートから少し外れる北二の丸の石垣で、北二の丸の方は石垣が上下二段に分かれていて、上段はシート保護のため見れませんでした。夕闇の中、正規ルートにない大手道を探しながら降りてくる中、途中道を見失いながらなんとか下山できました。なお、時間的にスタンプは押せずここのルールと違いますが、記録として。2020.12.19引田公民館にてスタンプ押印。
村上城
2019年5月2日
続51城目。まず郷土資料館(おしゃぎり会館)にてスタンプとパンフレットをゲット。スタンプは入って左手にあり自由に押せました。お城には駐車場が整備されていました(北から入ってきてつきあたりを右にいったところ)。休日でしたが城跡保存会資料室もやっていたので、わざわざ郷土資料館へ行かなくてもスタンプはこちらで押せました。
鶴ヶ岡城
2019年5月2日
続52城目。駐車場は東側のバス専用のところを利用しました(普通車でほぼ満車でした)。スタンプは社務所前のテントに他のものといっしょに置かれていたため、インクを付けられて縁が汚れていました。神社跡で堀以外の遺構は皆無でした。藩校の致道館は入場無料です。
名胡桃城
2019年5月5日
続53城目。駐車場入口は信号機のところですが、少し狭いため、出てきた車がいると入りにくいです。案内所で、映像を見てから現地に行くとよいと思いました。城跡は整備されていて分かりやすかったです。ただ、逆に少しでも危険なところは立ち入り禁止になっていて残念です。広くないのですぐみることができました。
土浦城
2019年5月18日
続54城目。入場料無料の日のため訪問(無料の日は博物館HPに掲載)。駐車場は2つあり第一駐車場を利用。無料ですが博物館専用駐車場のため、博物館見学後にチケットをもらわないと出られません。スタンプは離れにある櫓(博物館と共通入場料)で。
岸和田城
2019年5月25日
続55城目。駐車場はお城西側の市役所第4駐車場(岸和田藩薬園跡)へ。一時間無料。入口近くの便利な場所に公用車が停まっていて残念。本日まで工事休館のため本丸内に入れず、外観と堀回りを見学(夏にも工事休館があるようです)。スタンプはだんじり会館2階の事務所を入ったところにパンフレットとともに置いてあります(わかりにくく2回も聞いてしまいました)。開館が10時からと非常に遅いので注意が必要です。だんじり会館横の市営駐車場は有料みたいです。
田丸城
2019年6月8日
続56城目。まず役場に車を置いて村山龍平記念館へ。スタンプは入って右手の受付のところに置いてあります。状態は最悪で、インクはたくさん補充されていましたが、真ん中だけ白くなってしまいました。館内は無料でお城の模型もあります。城の駐車場は坂を上っていった行き止まりのところに数台止められます。木の枝が垂れ下がっていて、車の上を少しこすってしまいました。
大多喜城
2019年6月15日
続57城目。千葉県民の日で入場無料のため訪問。大雨の中、まず高校の駐車場にある井戸を見学。雨がひどかったので車を置いたまま、滝のような階段を登って博物館へ。スタンプは有料区域の2階にあり、普段は入場料を払わないと押せません。帰りに高校にある門を見学。なお、博物館の駐車場は有料になったようです。
七尾城
2019年7月27日
75城目。まず資料館入口外においてあるスタンプを押しました。以前に訪問済みのため入場せず。資料館へグーグルナビで行ったら、民地のようなところを通らされました。パンフレットは向かいの案内所にて。次に本丸北駐車場(無料)へ。ボランティアガイドがいて、パンフレットもたくさんありました。本丸からぐるっと一周しましたが、以前よりだいぶ整備されてました。
高岡城
2019年7月28日
76城目。車を本丸から少し遠い高岡古城公園小竹薮駐車場へ停めて自転車で一周。思ったより高低差があり、自転車だとたいへんでした。スタンプのある博物館駐車場が近くて便利です。駐車場も博物館も全て無料なのがよかったです。
増山城
2019年7月28日
続58城目。まずは庄東小学校内にある埋蔵文化センターでスタンプとパンフを入手。シールもいただけました。とても丁寧な対応でよかったです。次にダムのところにある駐車場からダムを通って城跡へ。パンフレットの順番どおりに行こうと思いましたが、2→3は通行止、7と8は先にみないとダメ?で通りすぎました。神保婦人入水井戸の看板にひかれて移動すると、反対の登山口近くまで来てしまいました。途中見所もなかったので、井戸だけ見るなら車で行った方がよいです。オフロードバイクなら登っていけそうでした。
富山城
2019年7月28日
続59城目。すこし離れた店舗に車を停めて自転車で訪問。東側の観光案内所でパンフレットとマンホールカードを入手。スタンプは復元天守にて。入場料を払わなくてもスタンプだけ押せました。受付でお願いして専用カードを受けとります。
箕輪城
2019年9月14日
77城目。市役所支所北側の裏口でスタンプのみ。ご丁寧な対応いただき感謝。パンフレットも一式いただけました。なお、グーグルナビで支所に向かうと、東側の狭い道を案内されますが、南側の広い道路から入れます。
2019年5月5日夕方訪問。駐車場は城東側の舗装され、きれいなトイレがある方を利用。本丸周辺だけの見学なら、上まで車で行けるようでした(車が数台止まってました)。思ったより城域が広く、日暮れのため全部見るのは断念しました。一部橋のところで工事をしている形跡がありましたので、今後さらに復元が進むかもしれません。時間が過ぎていましたが、淡い期待を込めて支所に行きましたが、誰もいませんでした。
龍岡城
2019年9月14日
続60城目。スタンプはであい館入口の外のボックスに置かれていて24時間押せるようでした。だいぶ以前に来たことがあり、みどころも少ないのでお台所の外観のみ見学。
岩櫃城
2019年9月15日
続61城目。平沢登山口駐車場へ駐車。グーグルナビどおりで大丈夫でした笑。上州三名城制覇で「お約束の」クリアファイルなどいただけました。本丸へ登る竪堀がすごかった。ちょうどボランティアの方といっしょに登城。説明いただいた殿屋敷にあとで行ったら、説明どおり畑(のあとで、ハウスの骨組みのみ)でした。
金沢城
2019年9月30日
78城目。増税前に北陸観光フリーきっぷで。近くに宿泊(金沢は宿泊税が200円かかる!)したため、前夜にライトアップされた外回りを一周しました。特に石川門がよかった。翌朝は7時開門とのことでしたが早めに行っても開いてました。石川門の受付(守衛のような方)でスタンプを出してもらう。入場施設は9時からのため入れませんでした。丑寅櫓跡はスズメバチの影響で立入禁止。三の丸広場でリングフリスビーをしている外人がいて、写真とるのにとても邪魔くさかった。鼠多門復元工事中でした。
22年5月12日 時間がなく鼠多門のみライトアップ見学。5月13日鼠多門、河北門の内部を見学(無料)。特別公開日でなかったので、石川門などの内部見学ができずに残念でした(ホームページに公開日掲載)。
福井城
2019年9月30日
続62城目。駅から少し歩くだけで着きました。昼休みのため、県庁入って左手の受付のところにスタンプが置いてありました。見処は北東の山里口御門(入場無料)と天守のところにある井戸。城の内側は概ね一周できますが、駐輪場になってました。昼食は県庁の一階にある食堂を利用。東隣の議員会館にも食堂があり、そっちも食べてみたかった。
竹田城
2019年10月21日
79城目。有料で料金が高い上に時間がかかるので山城の郷でスタンプのみ。駐車場はほぼ満車。模型が展示されてました。
大阪城
2019年10月22日
80城目。駐車場は無料の河川敷公園に止めて自転車で。天皇即位の礼で天守は無料、櫓などは有料。10時前に入ったのですが、出てきたときは入場制限がかけられてました。2度目でコンクリ天守(博物館)なので足早に見学。階段が2か所あるので、混んでるときは空いてる方を使うと効率的。スタンプはショップでなくインフォメーションに依頼します。案内の方に勧められた近くの歴史博物館(即位の礼で常設展無料)も、難波宮の展示が特によかったです。
二条城
2019年10月22日
81城目。天皇即位の礼で入場と展示収蔵館とも無料。駐車場は当初、無料の鴨川公園運動場(柊野)にしようと思いましたが、距離がありすぎるので、若干近い北区の金融機関を勝手に利用。そこから自転車ですが、帰りがほぼゆるやかな登りで疲れました。また、駐輪場が南側の有料のみになるので、北西の公園に停めて少し歩きました。自転車を周囲に停めると警告の紙を張られます。鉄道利用がベター。収蔵館の襖絵が圧巻でした。本丸御殿は改修中で見学できず。悪名高い休憩所のスタンプは、綺麗に押せました。
若桜鬼ケ城
2019年11月3日
続63城目。まず、スタンプとパンフを駅前の観光案内所にて(スタンプは城にもありました)。駐車場は車道行き止まりの馬場へ。途中から未舗装になります。入山口反対側の下山路途中の六角石垣と、整備されている主郭を見学しました。
出石城・有子山城
2019年11月3日
続64城目。お城まつりのため中心部が通行止めで、一番近くの有料の大手前駐車場が利用できませんでした。ただ、夕刻だったため、食事をした蕎麦屋の駐車場を無料で使わせていただけました。まず、スタンプとパンフを観光センターカウンターで。出石城はまとまっていてすぐ見学できました。有子山城は、前半がとても急坂でロープを使って登った方が楽のため、手袋があった方がよかったです。後半は等高線に沿って主郭下へ、そこからつづら折りで主郭へ登ります。山名氏城跡保存会の方がボランティアで草刈などの維持管理を行ってくれているとのことで、きれいに整備されていて頭が下がりました。登山口から30分弱で登りきるという急ぎ足だったため石取場への看板を見落としたのか、行き忘れてしまいました。下山したときはほぼ真っ暗でした。
福知山城
2019年11月4日
続65城目。駐車場は城東側の無料駐車場を利用。スタンプは天守(郷土資料館)受付の方にお願いしました。来年度は大河ドラマのため、非常に混雑しそうです。ちょうど何かのロケで森脇健児さんがいました。
黒井城
2019年11月4日
続66城目。まずスタンプを春日住民センター(というより棟続きの子育て学習センター)にて。パンフと駐車場の地図を入手。駐車場は黒井城跡無料駐車場か、その上段に数台、少し下の興禅寺駐車場が利用できます。ほぼ満車でした。右手の急峻コースで、三段曲輪から太鼓の段へ。そこから東出丸への道は最後が不明瞭でルートミスしました。それから北の丸へ向かいましたが発見できず、そのまま西の丸へ向かおうとしましたが、倒木などで道がわからなくなり、戻って本城へ。本城から西の丸へは道が整備されているようでしたが、別の尾根になるため時間の都合諦めました。なだらかルートにて足踏の段経由で下山。
篠山城
2019年11月4日
82城目。駐車場は城の北側にある一時間無料の大手前南駐車場を利用。城内にある三の丸西駐車場は、一回200円でした。スタンプは大書院入って左手にあり、入場しなくても自由に押せます。南側の石垣の所が立入禁止で、堀のところ?が修復工事中でした。
佐柿国吉城
2019年11月16日
続67城目。関西文化の日で入場料無料のため訪問。駐車場は案内看板があったところを利用。スタンプは受付に依頼。休館日には裏口にスタンプを押した紙が置かれているようでした。本丸からの帰路は伝二ノ丸経由で下山。道としては整備されていておらず、設置してあるロープを補助に使いました。
八幡山城
2019年11月17日
続68城目。駐車場は城の南側にある無料の八幡公園駐車場(10台くらいしか止められません)を利用。駐車場のところからひたすら登っていきます。何か所か別れ道がありますが、案内板がないところはどちらにいっても同じでした。ロープウェイの営業時間前に山頂へ着きましたが、事務所は開いてスタンプも置いてありました。なお、出丸方面は通行止めでした。
河後森城
2019年12月1日
続69城目。駐車場までGoogleナビで行きましたが、入口で案内終了してしまいました笑。道路の行き止まりが駐車場です。案内板のところにパンフレット入れがありましたがきれていました(スタンプのある曲輪にたくさんありました)。メインを最後に見ようと新城から見学することにしました。少し歩き右手方向に新城の道標を見つけましたが登り口が草におおわれ道が分からなかったものの道らしきところを無理やり登りました。登りきったところにロープが張ってあり、どうやら通行禁止の旧道らしかったです。そこから反時計回りに見学しましたが、スタンプのある西十番曲輪から、時計回りで見学した方が案内もしっかりしていてよかったと思いました。
福山城
2019年12月20日
83城目。岡山から18きっぷで。以前来たことがあるので、入場せずにスタンプのみ押印。受付でお願いしました。最上階がアスベストのため閉鎖中とのことですが、入場には正規料金がかかるようです。来年早々、除去工事のため休館になります。
三原城
2019年12月20日
続70城目。岡山から18きっぷで。まずは駅隣接の南東のところにある(一旦外へ)観光案内所でスタンプとパンフとマンホールカードを入手。鉄道高架下の石垣を見ながら、駅構内へ戻り、天主台へ。時間があったので、周りを一周し、船入櫓にも行きました。高架下の石垣には複雑な気持ちにさせられました。
品川台場
2019年12月29日
続71城目。
18きっぷを使って、田町駅から徒歩で。結構歩きますが、橋の歩道(南側)から、台場を俯瞰できますのでおすすめです。ただ、営業時間が決まっているので注意が必要です。
スタンプはマリンハウスの受付で。年末もやってるのは感謝です。スタンプを押してたら受付の方がパンフを出してくださいました。
パンフは城の入口のところにもおいてありました。
首里城
2020年1月23日
84城目。スタンプは首里社館入ってすぐの受付でお願いしましたが、案内表示もなく、感じもあんまりよくなかったので、別の場所で押せばよかったと後悔しました。火災のため見れるところは少なかったですが、焼跡は衝撃的でした。立入禁止区域や順路を逆に入らないよう、案内人が至るところ配置されてます(国営だけあり、ものすごい人件費がかけてます)。
座喜味城
2020年1月24日
続72城目。駐車場はミュージアム前でなく未舗装の南側駐車場を利用。ミュージアムまでは少しだけ歩きますが、帰る際に一方通行を上まで登らずミュージアム下のところを下っていけました。開館時間前だったため、脇(資料館裏)の舗装路から城の横を登り、上から下へ見学する感じになりました。
スタンプは最後にミュージアムの風除室で。パンフは入口すぐのところにあります。
ライトアップの機材が置かれていたので、夜間も見たかったです(ネットの写真で我慢しました)。
今帰仁城
2020年1月24日
85城目。別の方が書かれているように、上の第2駐車場の方が近くて便利ですが台数が少なめでした。スタンプだけなら交流センターを入った左手カウンターと、歴史文化センターの方にも置かれていて、自由に押せます。入場は有料ですがJAFの割引サービスがあり。2月から桜まつりが開催され、ライトアップもあるようです。
中城城
2020年1月25日
86城目。道路脇の駐車場にとめ、入口で料金を払ってからスタンプをお願いしました。イオンカードの割引あり。無料のボランティアをお願いし、とても丁寧に説明いただけました。本の表紙にもなっているそうで、言われみると青空と石垣の曲線がとても美しかったです。ネットにも解説がアップされているとのことで、時間のない方は予習されていくとよいと思います。
勝連城
2020年1月25日
続73城目。
休憩所のところの駐車場に車を止め、スタンプとパンフを入手。城跡は道路を渡ったところで、携帯を使った無料音声ガイドと無料Wi-Fiがありますが、Wi-Fiが入りにくいところがありました。中城城の後に来たため、見方の違いによる認識の違いが勉強になりました。
知覧城
2020年2月7日
続74城目。知覧ミュージアムの受付のところにおいてあるスタンプとパンフをゲット。ミュージアムへは文化会館の駐車場からだと、会館の右手脇を通ると近いです。その後、グーグルナビでお城の駐車場へ。パンフは本丸下のポストの中にもありました。生憎の雨で滑りやすかったですが、ひと通り周りました。
八代城
2020年2月8日
続75城目。まず、未来の森ミュージアムへ。駐車場(無料)は入口のほぼ裏側になるため、駐車場奥から建物脇を周る感じになります。受付の方にお願いしてスタンプ押印。
引き続き車で城跡へ移動。正規な駐車場でなかったですが、城跡内の神社南の通路(橋)に車が止まっていたため、そこを利用。概ね石垣の上を一周できました。天守は立入禁止でしたが、一番南側から石垣上に登ると、かなり近くまでいけました。
人吉城
2020年2月8日
87城目。歴史館の駐車場を行き過ぎてしまい、隣の舗装されていない駐車場を利用。歴史館の入口が南側なので、一番奥が入口に近いです。
入口のところにスタンプとパンフがおいてあり、アンケートを記入。
あちこちに観光駐車場がありますので、どこに止めてスタートしても大丈夫そうでした。
土日のみ歴史館の南にある多門櫓の内部を無料で見学できます。
志布志城
2020年2月9日
続76城目。まず埋蔵文化財センターでパンフとスタンプを。無料の施設内を見学。志布志城(内城)の模型がとても参考になりました。引き続き、グーグルナビで無料観光駐車場へ。城跡は往来の多い通路はかなりしっかりしていますが、それ以外は倒竹がひどく、道に迷いました。特に奥の方がひどかったです。
飫肥城
2020年2月9日
88城目。無料観光駐車場を利用。歴史資料館受付にてスタンプを依頼。入館を勧められましたが、夕方で時間的にセット券を利用できなかったので、松尾の丸、本丸など外観のみの見学としました。
鹿児島城
2020年2月10日
89城目。駐車場は黎明館の駐車場を利用。月曜で休館日でしたが、駐車場入口は半分開いていて勝手に止めれました。スタンプはまちなか案内所で依頼しましたが、黎明館搬入口(北東)でもスタンプは押せるようです。現在門を復元中なため、急がない方は完成後の訪問をおすすめします。
赤木城
2020年3月21日
続77城目。まずスタンプを紀和鉱山資料館にて。他の方も書いていますがとてもマナーの悪い方がいるようでとても残念です。そこからお城までは距離があり、レンタサイクルの方と何人もすれ違いましたが、普通の人は電動アシストでないと厳しいと思います。パンフは道の駅にありました。駐車場にもパンフ入れがありましたが欠品。駐車場から時計回りに東郭→主郭→西郭→南郭→道路にでて駐車場の順に周りました。それほど広くなかったです。
新宮城
2020年3月21日
続78城目。スタンプは、有料の資料館がコロナの影響で休みのため、駅前の観光案内所にて。ご丁寧にパンフも出してくださいました。お城の駐車場は、石畳の急坂が入口です。狭いので沢山は止められません。パンフの順番と逆周りに一周。出丸へは通行止になってました。二ノ丸の石垣を見忘れました。
美濃金山城
2020年8月1日
続79城目。
駐車場は一番上の出丸駐車場へ。途中直進通行止の看板が出てきて驚きましたが、そこは左折です(そこに夜間通行止の案内がありましたので早朝は通れないかも)。距離は短いですが道が細いので、運転が苦手な方は下の蘭丸ふるさとの森駐車場(第2でない方)から登るのがよいと思います。
登り口にパンフボックスがありましたが欠品。建物跡には、トラロープでしるしがされていましたが、劣化して切れて散乱しているところもあり、最初は何かわからなかったです。
スタンプは観光交流館(入口外のテーブル)で。駐車場は建物前と少し東側に。8:30からの開館は助かりました。ちょっとインクムラがありました。
最後に米蔵跡へ。以前石垣から生えていた木は切られていて、手前に駐車場?らしきものを工事していました。
志苔館
2020年9月19日
続80城目。駐車場は志苔館北側の道を挟んだところへ。スタンプは入ってすぐの東屋に。パンフレットなし。函館駅にある観光案内所で申し出るとネットにあるものを印刷したのをいただけます(携帯にダウンロードしておけばよいです)。こじんまりしているので、すぐに見終わりました。整備はしっかりされていました。
上ノ国勝山館
2020年9月19日
続81城目。駐車場はガイダンス施設へ。スタンプは受付前に出してありました。200円を支払い入館。受付の方にお願いし、映像を見せていただきました。映像を見ないままだったら、内地とのつながりが全くわからなかったです。遺構はとても整備されていて、案内板もわかりやすかったです。他のところのお手本となるレベルでした。下段の墳墓群のところは木が伐採されていたので、今後整備されていくものと思われます。
郡上八幡城
2020年10月18日
続82城目。駐車場への道は時計回り一方通行です(ホテルとは反対方向へ)。Googleナビでは逆に案内されました。道幅はとても狭く大きな車だと切替しが必要です。開館の9時前に着きましたが駐車場は半分以上うまっていて、城内へ入場もできました。スタンプは城内なので入場しないと押せません。模擬天守ですが木造で歩くたびにギシギシ音がなり趣がありました。
備中松山城
2020年10月31日
90城目。まず御根小屋跡へ(GoogleMAPだと少し位置ズレ)。高校のテニスコートのところに看板と石垣があります。駐車場は武家屋敷通りの無料駐車場が近いです。城へはバスを使わず登山道で。高校の少し東側に入り口があり看板も設置されていました。
鬼ノ城
2020年10月31日
91城目。道が狭いので運転に自信のない人はお互いのため徒歩やタクシー利用を!大渋滞が起こり大迷惑です(歩行者が見かねて交通整理をしてくれました)。以前来たことがあるのでスタンプと映像視聴のみ。
備中高松城
2020年10月31日
続83城目。以前来たことがあるのでスタンプのみ。蛙が鼻築堤跡を見に行きましたが、Googleナビだと普通車が通れない道を案内されますので気を付けてください。駐車場へは、一旦国道に出て南側から入り、回り込む感じで築堤西側(史跡公園北側)へ。
能島城
2020年11月1日
続84城目。天気を考慮し、前日に上陸プランの運行状況を確認しネット予約。支払いはGOTOクーポンやカードが使えず現金のみ。潮流体験もできるので一石二鳥です。たまたま潮の流れがよく、船がかなり流されましたが、事前に潮流時間を調べてから時間を選ぶ方がよさそうです。船は左側に座ると能島側になります。基本的には案内の方と一緒に説明を聞きながら周ります。散策マップの岩礁ピットは船からでないと見られませんでした(干潮でないため?)。東部海岸へ降りるルートは通行止でした。
広島城
2020年11月3日
92城目。文化の日で入場料無料(毎年)。9時きっかりに開館。修学旅行生で混雑していたので、最初に最上階まで登り展示は戻って再度見学。スタンプは城内ショップ前の台に出してありました。堀の外からの方が天守や二の丸がきれいに見れます。
岩国城
2020年11月3日
93城目。駐車場は紅葉谷公園のところ(10台くらいしか止められない)を利用しましたが、お城だけ(紅葉谷公園を見ない)ならロープウェイ前か臨時駐車場の方が近いです。神社左側の最短ルートの登山道を利用しましたが、なかなかの急勾配。折返しとなるところなどにはピンクリボンがつけられていましたが案内が少ないので地図があった方がよいです。場内は過去に2回入っているので受付の方にお願いしてスタンプのみ。場外を散策して帰路は紅葉谷公園経由(管理用の車道)で下山。紅葉には少し早かった。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2702658.html
岡豊城
2020年12月20日
続85城目。時間前に到着したのでまずは城跡を見学。パンフは駐車場奥の城跡入口の看板のところにありました。博物館休館のため、スタンプは博物館北側の山村民家にて(こちらは駐車場は手前が近いです)。城内スタンプラリーをやっていて、制覇するとバッチか御城印をいただけます♪
大野城
2021年1月10日
94城目。積雪のため駐車場までたどりつけず(格安レンタカーのため雪装備一切なし)、途中立往生して困っていたところを地元の方に助けていただきとても助かりました。スタンプだけと思い総合体育館へ。臨時休館の看板がでていましたが、扉は手で開けることができ、スタンプも受付に出してありました。21年5月21日再訪。車を四王寺焼米ヶ原駐車場に停め、左回りで最後、北石垣→百間石垣を見て、帰路は概ね車道を歩いて帰ってきました。北石垣から車道(百間石垣)への道は、かなりの下り勾配で、逆方向だと体力的に厳しそうでした。城域が広くかなりの距離をあるきました。時間がない場合、車道から見える百間石垣のみ見るのがよいと思います。
鞠智城
2021年1月10日
続86城目。温故創生館にてスタンプ。映像を視聴するか確認してくれました。城跡全部見ると時間がないので、展望台まで。中に入れる建物もありました。長者山展望広場休憩所においてあるパンフレットは充実していました。
島原城
2021年1月11日
95城目。時間前に到着したのでまずは周辺を見学。因みに有料駐車場の係の方はすでにいらっしゃいました。城内(資料館)は以前来たので、受付の方にお願いしてスタンプのみ。土日祝はイベントで夜も開館していたので来れば良かったです(入場料700円、駐車場無料)。
名護屋城
2021年1月11日
96城目。時間ぎりぎりだったため、まず資料館で映像(おすすめ!)と展示をさらっと見学。城跡の方は、入場の際協力金(任意)を支払うとマップをくれます。ただ、営業時間を過ぎると職員不在で自由に入れますし、北側からなら自由に入れそうです。城域が広く、全部周るには時間が全く足りませんでした(上から眺めて済ませました)。城内北側は、Googleマップのストリートビューがあるので車で侵入できる?
原城
2021年1月11日
続87城目。以前と違い、駐車場がとても離れていて、海岸沿い(大手口)か国道沿いになります(障がい者用はすぐそば)。城内道路は車道なので、本丸以外は車で周りました。スタンプは案内所(小さなプレハブ小屋)にて。VR(スマホアプリ若しくは貸出タブレット)がとても素晴らしく他のところでも行ってほしいと思いました。
平戸城
2021年1月12日
97城目。観光案内所でスタンプ。短時間なら目の前に車を停められます。受付の方にお願いして、古いパンフレットをいただきました。城跡の駐車場は、亀岡神社のところを利用(城跡すぐそば)。工事中で有料だった区域は立入禁止ですが、見学されている団体が。護国神社の参道から入り見学してきましたが、正面の通路に立入禁止の看板が出ていたのを帰りに気づき、申し訳ない気持ちになりました。
基肄城
2021年1月12日
続88城目。水門からの登山道が通行止のため、水門と山頂それぞれ車で行く必要があります。休工中だったため、水門は意外と近くで見れました。山頂は積雪のため一面の銀世界。踏み跡があったので、訪問者はあるようです。
角牟礼城
2021年5月21日
続89城目。5時を過ぎていたため、スタンプはくすまちメルサンホールの受付で(依頼して出してもらいます)。施設自体は夜までやっているみたい。城跡までの道路は、舗装されていますが完全1車線です。城跡は、一部本丸に登るところが通行止でしたが、案内板の方が目立つため、気づかず登ってしまい、ブルーシートの上を歩いてしまいました(帰路に気づきました)。
岡城
2021年5月22日
98城目。券売所でスタンプ依頼。タブレットはコロナのため中止中でした(自分の携帯は非対応)。
金田城
2021年5月23日
続90城目。スタンプは美津島地区公民館(一番右の建物)にて。国道からの入口が狭くてわかりにくかったため、スピードを出してきたこともあり一度通り過ぎてしまいました。城跡への道路はとても狭く、最後は未舗装になります。途中でちょうど運転が下手な人と鉢合わせになり、こちらがかなりの距離をバックするハメになりました。レンタカーは軽をおすすめします。島内で寄り道をしすぎたため、時間がなくなり石塁だけ見て終了となりました。機会があればリベンジしたいです。因みに対馬(厳原)へは博多から深夜フェリーで来て、午後便で帰りました。
福岡城
2021年5月24日
99城目。コロナのため公共駐車場はすべて閉鎖されていたので、少し離れた西公園近くの1時間100円パーキングに駐車。施設はすべて臨時休館中でしたが、スタンプは鴻臚館跡展示館に置いてありました。雨の中急ぎ足で1時間で一周。祈念櫓は工事中でした。
大垣城
2021年6月12日
続91城目。例年おまつりのときなどに入場無料になるのですが、今年もコロナで中止。駐車場は奥の細道むすびの地第二駐車場を利用しました(ほぼ満車)が、公園西側の道路は路上駐車の車でいっぱいでした。スタンプは受付(券売所)の反対側に置いてありました。こじんまりしている(本丸以外は見どころがない)ので、入城しないのであればすぐに見終わります。なので、別の方も書いているとおり、クスリのアオキさんで買い物しながら、ついでに訪問するのもありかと思います。近畿に続き北陸・東海地方も制覇。
福江城
2021年9月12日
続92城目。庭園は休園中でスタンプは資料館にて。休園はネットにも掲載しておいてほしいです!他の方も書かれていますが、徒歩だと意外と歩きます(原付バイクレンタルしていたのであっという間でしたが)。お城のパンフレットはないとのこと。中心部は高校なので、周囲をぐるっと見る感じでした。
このあと大瀬崎灯台へ。最後はフェリー乗り場から通りに出てすぐのうま亭で、地元の五島うどんを食べました。次回は、評価の高いちゃんぽんを食べたいです。
佐土原城
2021年10月15日
続93城目。鶴松館が平日休みのため、道路向かいの城の駅
でスタンプとパンフを入手。鶴松館左脇沿いの道から入り、鶴松館裏側の道路と合流後、少し歩いた先の分岐をまず松尾丸へ。訪問者が少ないようで、クモの巣とくっつき草がひどかったです。南の城へはいまだ立入禁止。本丸は少し前に草が刈られたようでありがたかったです。その後、文化財センター(駅名標みたいなものがある建物)の方へ降りていきました。
延岡城
2021年10月16日
続94城目。まず歴史資料館にてスタンプとパンフを入手。資料館から見える三の丸櫓門から登城しました。今なら文化会館が閉館中なので、そちらにも(櫓門裏)にも駐車できます。登山道は3ルートあるようで、直進の登城の道(急坂の未舗装歩道)を選択。西の丸の石垣のところへ出ます。右折が管理用の車道にもなっていて、舗装されて歩きやすく、帰路はこちらから降りてきました(下りが舗装されている方が歩きやすいかも)。
佐伯城
2021年10月17日
続95城目。
唐沢山城
2021年11月6日
続96城目。夕刻だったため?か猫の数が思ったより少なかったです。グーグルマップの事業部というところにスタンプがあるかと思い込み最初少し迷いましたが、御守なども含めて、登ったところにある社務所(マップでは南城跡)にあります。17時少し前に社務所は閉まっていましたが、スタンプは外においてありました。シャチハタのインク切れでスタンプ台があったのですが、そちらもインク切れでほぼうつらかったです(道の駅スタンプ用に、緑のスタンプ台を持っていたので助かりましたが…)。12月までは本丸の石垣工事のため、二の丸に入れませんので、それ以降の訪問がよいかも。
浜田城
2022年3月5日
続97城目。2018年11月18日訪問しましたが、社務所が閉まっていたため再訪。今回は駅から徒歩で。まずは資料館を見学。こちらにもスタンプがありました(社務所の終了時間が早いのでこちらにも設置したとのこと)。パンフレットが充実していて、映像がとても参考になりました。今回は本丸周辺を見て、中ノ門(立派な遺構あり)の方へ降りました。住宅街の細い路地に出て方向がわからなくなりましたが、地元の方に助けられて無事駅にたどり着けました。
秋田城
2022年8月13日
続98城目。駐車場は無料でスタンプ押せる公園管理事務所前を利用(歴史資料館の方は有料)。スマホアプリのスマートミュージアムで AR VR 体験ができました(データのダウンロードにお時間がかかります)。
脇本城
2022年8月13日
続99城目。秋田方面から来ると信号を右折するのですが、スピードが出ていて行きすぎる危険性があります。駐車場は国道脇にありますが、とても細い道を車で登って行くこともでき、上の駐車場のところに無人の案内所(プレハブ小屋)があります。
時間があれば、国道沿いに車を止めて、古道を一周できそうでしたが、時間がなかったので内館地区(竪堀、空堀、大土塁)のみ見学。
新高山城
2022年10月8日
2020/11/01スタンプのみ。開館時間内なら夜でも押せました。
続100城目。グーグルナビだとインターから南の橋まで迂回させられますが、細い道が大丈夫なら北から来たほうが近く、信号もなくて早いです。駐車場にパンフレットあり。
城内では、ちょうど守る会の方が清掃活動をされていて、落ち葉のない快適な道を歩くことができました。感謝感謝です。
郡山城
2022年10月9日
100城目。歴史民俗博物館受付にてスタンプを依頼。その後、車で上の駐車場(数台可)へ。グーグルナビだと右回りで登るルートですが、住宅地の狭路なので左回りをおすすめします。墓所の方から登り、ぐるっと一周してきました。