ID | 8949 |
名前 | きの |
コメント | 一昨年に日本100名城を制覇したので、続100名城も挑戦します! |
登城マップ |
小田原城 2015年3月1日 | 1城目 |
---|---|
川越城 2015年3月21日 | 2城目 |
江戸城 2015年4月7日 | 3城目 |
福岡城 2015年5月6日 | 4城目 |
大野城 2015年5月6日 | 5城目 |
吉野ヶ里 2015年5月6日 | 6城目 |
佐賀城 2015年5月6日 | 7城目 |
大分府内城 2015年5月9日 | 9城目 |
飫肥城 2015年5月9日 | 8城目 |
岡城 2015年5月10日 | 10城目 |
駿府城 2015年5月15日 | 11城目 |
掛川城 2015年5月16日 | 12城目 |
山中城 2015年5月17日 | 13城目 |
高岡城 2015年5月18日 | 14城目 |
名護屋城 2015年5月23日 | 15城目 |
平戸城 2015年5月23日 | 16城目 |
島原城 2015年5月24日 | 17城目 |
熊本城 2015年5月24日 | 18城目 |
人吉城 2015年5月24日 | 19城目 |
鹿児島城 2015年5月26日 | 20城目 |
久保田城 2015年5月27日 | 21城目 |
春日山城 2015年5月30日 | 22城目 |
名古屋城 2015年6月6日 | 23城目 |
岡崎城 2015年6月6日 | 24城目 |
山形城 2015年6月10日 | 25城目 |
徳島城 2015年6月13日 | 26城目 |
高松城 2015年6月13日 | 27城目 |
丸亀城 2015年6月13日 | 28城目 |
今治城 2015年6月14日 | 33城目 |
湯築城 2015年6月14日 | 32城目 |
松山城 2015年6月14日 | 31城目 |
大洲城 2015年6月14日 | 30城目 |
宇和島城 2015年6月14日 | 29城目 |
高知城 2015年6月15日 | 34城目 |
仙台城 2015年6月19日 | 35城目 |
弘前城 2015年6月20日 | 36城目 |
根城 2015年6月20日 | 37城目 |
盛岡城 2015年6月20日 | 38城目 |
多賀城 2015年6月20日 | 39城目 |
二本松城 2015年6月21日 | 41城目 |
会津若松城 2015年6月21日 | 40城目 |
白河小峰城 2015年6月21日 | 42城目 |
武田氏館 2015年6月23日 | 43城目 |
甲府城 2015年6月23日 | 44城目 |
根室半島チャシ跡群 2015年6月26日 | 45城目 |
松前城 2015年6月27日 | 46城目 |
五稜郭 2015年6月29日 | 47城目 |
七尾城 2015年7月3日 | 49城目 |
金沢城 2015年7月3日 | 48城目 |
丸岡城 2015年7月4日 | 50城目 |
一乗谷城 2015年7月4日 | 51城目 |
小谷城 2015年7月5日 | 52城目 |
彦根城 2015年7月5日 | 55城目 |
安土城 2015年7月5日 | 53城目 |
観音寺城 2015年7月5日 | 54城目 |
足利氏館 2015年7月19日 | 56城目 |
箕輪城 2015年7月19日 | 58城目 |
金山城 2015年7月19日 | 57城目 |
鉢形城 2015年7月19日 | 59城目 |
佐倉城 2015年7月20日 | 60城目 |
水戸城 2015年7月26日 | 61城目 |
八王子城 2015年8月2日 | 62城目 |
大阪城 2015年8月22日 | 63城目 |
新発田城 2015年9月3日 | 64城目 |
松本城 2015年9月4日 | 65城目 |
松代城 2015年9月5日 | 67城目 |
高遠城 2015年9月5日 | 66城目 |
上田城 2015年9月6日 | 68城目 |
小諸城 2015年9月6日 | 69城目 |
和歌山城 2015年9月11日 | 70城目 |
伊賀上野城 2015年9月15日 | 71城目 |
姫路城 2015年9月17日 | 72城目 |
赤穂城 2015年9月18日 | 73城目 |
明石城 2015年9月19日 | 74城目 |
二条城 2015年9月20日 | 75城目 |
中城城 2015年9月26日 | 77城目 |
首里城 2015年9月26日 | 76城目 |
今帰仁城 2015年9月27日 | 78城目 |
松阪城 2015年10月9日 | 79城目 |
竹田城 2015年10月10日 | 80城目 |
備中松山城 2015年10月11日 | 83城目 |
鬼ノ城 2015年10月11日 | 82城目 |
岡山城 2015年10月11日 | 81城目 |
福山城 2015年10月11日 | 84城目 |
広島城 2015年10月12日 | 85城目 |
岩国城 2015年10月12日 | 86城目 |
萩城 2015年10月12日 | 87城目 |
松江城 2015年10月22日 | 88城目 |
月山富田城 2015年10月22日 | 89城目 |
鳥取城 2015年10月23日 | 90城目 |
津山城 2015年10月23日 | 91城目 |
郡山城 2015年10月23日 | 92城目 |
津和野城 2015年10月24日 | 93城目 |
岩村城 2015年10月31日 | 96城目 |
岐阜城 2015年10月31日 | 94城目 |
犬山城 2015年10月31日 | 95城目 |
長篠城 2015年11月1日 | 97城目 |
千早城 2015年11月21日 | 99城目 |
篠山城 2015年11月21日 | 100城目 |
高取城 2015年11月21日 | 98城目 |
若桜鬼ケ城 2018年4月7日 | 1城目。散り際でしたが桜がきれいでした。案内が分かりずらいので注意してください。 |
出石城・有子山城 2018年4月7日 | 2城目。数十年ぶりの出石で町が賑やかになっており様変わりにビックリ。観光客で賑わっていました。 |
佐柿国吉城 2018年4月21日 | 3城目。 |
玄蕃尾城 2018年4月21日 | 4城目。分かりずらい場所でしたが、何とかポストまでたどり着けました。 |
越前大野城 2018年4月21日 | 5城目。近道の階段コースは‥撃沈しました‥。 |
富山城 2018年4月22日 | 6城目。9時の開館前に行きましたが、既に10組くらい待ってました。 |
増山城 2018年4月22日 | 7城目。受付のお姉さんが親切でした。 |
鳥越城 2018年4月22日 | 8城目。ビデオで一向一揆の歴史が詳しく分かり満足でした。 |
品川台場 2018年4月23日 | 9城目。マリンハウスでスタンプゲット。目の前に第三台場が見え、眺望バツグン! |
滝山城 2018年4月25日 | 10城目。加住市民センターでスタンプ。 |
福知山城 2018年4月29日 | 11城目。2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」楽しみです。 |
黒井城 2018年4月29日 | 12城目。春日住民センターでスタンプゲット!白毫寺の九尺藤の見物渋滞が凄かった! |
浜田城 2018年5月3日 | 13城目。9号線からの入口が分かりづらくグルグル迷いました。護国神社社務所までは車で行けます。 |
米子城 2018年5月3日 | 14城目。山陰歴史館(無料)でスタンプをゲット!斜め前の吉野家で車を止め、昼食をとりました。 |
引田城 2018年5月19日 | 16城目。讃州井筒屋敷でスタンプゲット。古い町並みが素敵で、今度ゆっくり散策してみたい。 |
勝瑞城 2018年5月19日 | 15城目。徳島空港でレンタカーを借りて武田石油さんへ。ガソリンは満タンだったので恐縮でしたが、おじさんが優しく対応いただきました。感謝。 |
能島城 2018年5月19日 | 17城目。3年前に一度訪問しましたが再び訪問。受付の対応がイマイチで少し残念でした。 |
河後森城 2018年5月19日 | 18城目。18時半を過ぎての到着でしたが、まだ空は明るくて良かった!5月後半は日が長いことを再認識。松野町のHPの地図が分かりやすく、迷わずに着けました。感謝。道が整備されていない部分もあり、雨の時や雨上がりは確実に滑るので靴には注意してください。 |
岡豊城 2018年5月20日 | 19城目。歴史民俗資料館経由で櫓へ。立派な櫓で眺めも最高!来年2月末で取り壊す予定とのことなので、早めに行かれることをオススメめします。 |
一宮城 2018年5月20日 | 20城目。大日寺さんの駐車場に車を止め、大日寺さんの方向へ徒歩1〜2分であっという間に登山口到着。一宮神社にも参拝。これで四国制覇! |
洲本城 2018年5月20日 | 21城目。洲本市立淡路文化史料館の入口でスタンプゲット。洲本温泉って知らなかったけど、いい雰囲気を出していた。子どものころ、サンテレビでコマーシャルやっていたホテルニューアワジってここにあったのかと新たな発見。 |
忍城 2018年5月31日 | 22城目。以前訪問しましたが、改めて。受付の方が親切でした。 |
志苔館 2018年6月1日 | 23城目。函館空港から徒歩で。空港の受付の方に聞いてもざっくりしか教えてくれなかったので、まずはトンネルに向けて出発。案の定、道に迷ったが、ちょうど車に乗った会社員に聞けて軌道修正(空港を背に右方向、道なりに真っすぐ)。無事トンネルを抜けるも右か左か分からなかったが、地元の方に道順を教えてもらった(トンネル出口から斜め左方向に館跡が見えます)空港から25分かかりました。館跡から下って1分で国道に出るので、バスで函館駅前へ(本数が少ないので事前に確認を)。 |
上ノ国勝山館 2018年6月2日 | 24城目。蛾虫温泉に宿泊。ガイダンス施設は10時開館でしたが、9時前に出発し、江差で開陽丸を見学した後、到着。15分の映像で概略が良く分かった。 |
秋田城 2018年6月9日 | 25城目。秋田空港でレンタカーを借りて史跡公園管理棟へ。所要時間は約45分。親切なおじさんからいろいろ説明してもらえました。 |
脇本城 2018年6月9日 | 26城目。秋田城から車で約45分。国道101号を北上し、右側の看板が目印。斜めに続く狭い道を車で登っていくと、約1分で案内所に到着(駐車場あり)。無人でしたが、パンフレット類は充実していました。 |
浪岡城 2018年6月9日 | 27城目。脇本城から車で約2時間30分(高速使用)。「中世の館」は17時閉館で、到着が16:45となってしまったため、スタンプのみ。 |
九戸城 2018年6月10日 | 28城目。青森市中心街から二戸市埋蔵文化センターまで車で約2時間30分(一般道)。税務署の隣に総合福祉センターがあり、センターはその3階。入館料は大人50円。これで北海道・北東北を制覇! |
杉山城 2018年6月18日 | 29城目。嵐山町役場にてスタンプゲット。昼休み中のためかロビーは閑散としていました。役場が立派な建物でビックリ。 |
岸和田城 2018年6月22日 | 30城目。羽田から関空経由で沖縄へ。関空で時間があったのでうろちょろしていると、ギリギリなのに気づき、慌てて城へ。南海岸和田駅から早歩きで10分強。帰りは蛸地蔵駅まで早歩きで5分強。石垣は見事。 |
勝連城 2018年6月23日 | 31城目。雄大! |
座喜味城 2018年6月23日 | 32城目。ユンタン・ザ・ミュージアムの開館日に訪問も、時間がなく押印のみ。スタンプは入口を入ってすぐ左。受付より手前にありました。次回はじっくりと見学したい! |
中津城 2018年7月7日 | 33城目。数十年に一度の大雨の中、中津城へ。400円を支払って天守に入城。隣の黒田官兵衛資料館は無料。 |
角牟礼城 2018年7月7日 | 34城目。数十年に一度の大雨の中、中津城から角牟礼城へ。大粒の雨ではなかったが、道は山からの落石や滝のような水が溢れ、川は恐ろしいほどに濁流で荒れ狂っていた。溢れた水の中を突っ込んでいったが、けっこう危なかった。豊後森藩資料館はかわいい図書館の上にあり、ほっこりできた。 |
鞠智城 2018年7月7日 | 35城目。数年前からの再訪。フォルムが美しい。ビデオ視聴。 |
八代城 2018年7月7日 | 36城目。ミュージアムは休館。めちゃくちゃあせったが、警備員室にスタンプがあり、セーフ。未来の森ミュージアムのHPに、「くん蒸のため7月3日〜8日まで臨時休館」とのこと。「くんじょう」って読むんですね。初めて知りました。数十年に一度の大雨の中、道が大丈夫なことを祈りつつ、延岡へ。 |
延岡城 2018年7月8日 | 37城目。延岡のホテルに泊まって朝から延岡城へ。千人殺し石垣を見ながら歩くとすぐにスタンプ発見。今日も朝から大雨。前日は数十年に一度の大雨やら夕食時のトラブルやらで記憶に残る一日となった。黒いチキン南蛮の注文は忘れていたのか?謎は深まるばかり。 |
佐伯城 2018年7月8日 | 38城目。雨のためスタンプのみ。次回は天気が良い日に散策してみたい。 |
臼杵城 2018年7月8日 | 39城目。交流プラザでビデオ視聴。 |
菅谷館 2018年7月10日 | 40城目。時間はあまりなかったが博物館をぐるっと見学。蝶の里公園にも立ち寄り。 |
志布志城 2018年7月14日 | 41城目。埋蔵文化財センターでスタンプゲット。車で佐土原城へ向かう。 |
佐土原城 2018年7月14日 | 42城目。鶴松館でスタンプゲット。酷暑のため、鶴松館をゆっくり見学。受付の若い女性がとても親切でした。 |
知覧城 2018年7月15日 | 43城目。ミュージアム知覧でスタンプゲット。特攻平和会館を数年ぶりに見学。 |
水城 2018年7月15日 | 44城目。福岡空港から地下鉄・JRを乗り継ぎ、水城駅でスタンプゲット。暑い! |
沼田城 2018年7月20日 | 45城目。沼田市観光案内所でスタンプゲット。時間がなく見学もそこそこに名胡桃城へ。 |
名胡桃城 2018年7月20日 | 46城目。沼田城から車で10分強。案内所はこじんまりとしていたが、ビデオやガイドの声掛けがあったり、ホスピタリティが感じられた。 |
岩櫃城 2018年7月20日 | 47城目。名胡桃城から車で約30分で到着。平沢登山口観光案内所でスタンプゲット。記念にボールペンとクリアファイルをいただく。念願だった沼田・名胡桃・岩櫃を制覇。 |
興国寺城 2018年7月22日 | 48城目。青春18きっぷで原駅へ。10:40発ミューバス西回り(200円)に乗って、東根古屋バス停へ。所要時間は約25分でした。(西回りは東根古屋には停車しないとの投稿もあり、女性の運転士さんに聞いてみましたが、そんなことはないとの返事でした)。バス停から少し戻り、交差点を右折。50メートル先の山道を左折し真っすぐ行くと穂見神社に到着です。バス停から徒歩約5分。帰りは東回り11:27発に乗ろうと思っていましたが、あいにく土日運休とのことなので、炎天下の中、原駅まで歩きました。所要時間は約30分。 |
石垣山城 2018年7月22日 | 49城目。興国寺城から小田原駅へ。小田原駅から「うめまる号」で石垣山一夜城歴史公園へ。さすがに石垣や井戸曲輪は見応えあり。ただし、スタンプがいけません。すでにインクがカラカラになっており、肝心の石垣部分が全く写らんのです。至急何とかせねばなりませんぞ。 |
小机城 2018年7月22日 | 50城目。石垣山城から。次の電車まで6分しかないので、小机駅・南口右手の階段から猛ダッシュ。夏まつりを横目に小机地区センターへ。スタンプは2Fと投稿してあったので一目散に2Fへ行くと、「スタンプは1Fです」と言われ1Fへ。なんと玄関の目の前にありました(汗)。慌ててスタンプを押し、小机駅へ。電車には何とか間に合いました。3ヶ月半で50城に到達と、思っていたより早いペース。 |
芥川山城 2018年8月10日 | 51城目。阪急高槻市駅から徒歩10分程度でしろあと歴史館へ。暑い! |
飯盛城 2018年8月12日 | 52城目。車で大東市立歴史民俗資料館へ。なかなか工夫されておりいい施設でした。 |
浜松城 2018年8月19日 | 53城目。青春18きっぷの旅?。乗り継ぎで浜松まで到着し、浜松から市バスでお城近くまで。バスの本数は多いので、事前調査は必要なし。天守閣1階でスタンプをゲット。 19時からのベルマーレ対ヴィッセル(イニエスタ・ポトルスキ関東初見参)の試合観戦のため、平塚へ移動。 |
本佐倉城 2018年8月25日 | 54城目。青春18きっぷの旅?。自宅から乗り継ぎ、京成・大佐倉駅へ。スタンプのみゲットし、土浦へ。 |
土浦城 2018年8月25日 | 55城目。青春18きっぷの旅?。土浦駅西口に出て徒歩でぶらぶら15分で東櫓へ。105円で東櫓と博物館も入れます。帰りは老舗天ぷら屋さん「保立(ほたて)」でランチ。天丼上は1150円(えび2匹、かき揚げ)で美味しい!笠間へ。 |
笠間城 2018年8月25日 | 56城目。青春18きっぷの旅?。今日最後のお城、笠間城へ。笠間駅を出て右側にある観光案内所でレンタサイクル。受付の方から、「(スタンプのある)井筒屋までは平坦ですよ」という情報を聞き、電動ではなく普通の自転車を借りることに(300円)。 黄色い看板「関鉄水戸タクシー」方面を直進し、信号のある3つ目の交差点を右に曲がると突き当りが「井筒屋」です。自転車でゆっくり15分でした。見学し、暑いので登城せず。 |
高天神城 2018年9月2日 | 57城目。青春18きっぷの旅?。掛川駅からレンタカーで大東北公民館へ。約10分で到着。 |
諏訪原城 2018年9月2日 | 58城目。青春18きっぷの旅?。高天神城からレンタカーで約35分で到着。茶畑の中に城郭が! |
吉田城 2018年9月8日 | 59城目。青春18きっぷの旅?。朝一の電車で豊橋へ。レンタカーを借りて豊橋公園へ行くも、イベント開催日で公園の駐車場は満杯。近くの市役所の駐車場で車を置き(美術博物館の機械を通せば3時間まで無料)、鉄櫓でスタンプ。昼食は駅弁の「ちくわ稲荷寿し」。 |
古宮城 2018年9月8日 | 60城目。青春18きっぷの旅?。吉田城から車で約75分(1号線が渋滞していたため)。作手歴史民俗資料館でスタンプゲット。係の方がお城の概要を丁寧に教えていただいた。 |
三春城 2018年9月9日 | 61城目。車で。来年の桜の時期に再訪しようと誓う。 |
向羽黒山城 2018年9月9日 | 62城目。壮大な城であった。 |
大和郡山城 2018年9月16日 | 63城目。約20年ぶりの大和郡山城。懐かし〜。 |
宇陀松山城 2018年9月16日 | 64城目。千軒舎でスタンプゲット。町並みが優しい。 |
多気北畠氏城館 2018年9月16日 | 65城目。庭園もGood。 |
高島城 2018年9月19日 | 66城目。平日訪問。靴紐を結び直していたらズボンのおしりがバリッ。思い出に残る高島城訪問となりました。 |
要害山城 2018年9月19日 | 67城目。平日訪問。藤村記念館でスタンプゲット。 |
小牧山城 2018年9月22日 | 68城目。小牧山北駐車場に車を置いて山上にある歴史館へ。10分程の山登りです。 |
苗木城 2018年9月22日 | 69城目。苗木遠山資料館に到着したのが17時前だったのでスタンプのみ。 |
大垣城 2018年9月23日 | 70城目。再訪。大垣駅から約10分で到着。関ヶ原合戦のビデオは楽しい。 |
八幡山城 2018年9月23日 | 71城目。大垣駅からJRで近江八幡でへ。駅前でレンタカーを借りて日牟禮八幡宮の駐車場へ。運よく待たずに駐車できた。八幡宮へ参拝した後、ロープウェイで山上へ。山上のスタンプは問題なかったです。時間があれば散策したかった。 |
鎌刃城 2018年9月23日 | 72城目。レンタカーで西番場公民館を目指し、そこから約100m進んだ左側に「源右衛門」を発見。夜だったので心配でしたが、のぼりが目印になりました。 |
唐沢山城 2018年11月16日 | 73城目。唐沢山神社社務所横でスタンプゲット。ネコがいっぱい。絵を描いている人も多く、のどかな雰囲気。 |
高田城 2018年11月17日 | 74城目。P2駐車場に車を停めて徒歩で三重櫓前の受付でスタンプゲット。 |
鮫ケ尾城 2018年11月17日 | 75城目。斐太歴史の里案内所でスタンプゲット。お母さんが外に出て説明してくれた。 |
福井城 2018年12月28日 | 76城目。福井駅から徒歩10分弱で県庁へ到着。受付スタンプゲット。 |
大多喜城 2019年3月21日 | 77城目。青春18きっぷでJR大原駅まで行き、いすみ鉄道で大多喜駅へ。雨交じりのため小走りで千葉県立中央博物館大多喜城分館へ。いすみ鉄道からは菜の花がきれいで春を感じたひと時でした。 |
基肄城 2019年4月19日 | 78城目。聞いていた通り、基山町民会館はどでかい施設だった! |
久留米城 2019年4月19日 | 79城目。18時過ぎに篠山神社社務所にて。スタンプが黒と青の2色になってしまってます。残念です‥。 |
唐津城 2019年4月20日 | 80城目。唐津のホテルに前泊し、朝から登城。模擬天守からの眺めは最高! |
大内氏館・高嶺城 2019年4月20日 | 81城目。山口市歴史民俗資料館にて。8年ぶりの再々訪。雰囲気のある街並みなので、次回は一日かけてゆっくり回りたい。 |
新高山城 2019年4月20日 | 82城目。本郷生涯学習センターにて。スタンプの印影は良好でした。 |
三原城 2019年4月20日 | 83城目。みはら歴史館でスタンプゲット。駅構内から天守台に登れます。駅前の駐車場は30分までであれば無料です。 |
小倉城 2019年4月21日 | 84城目。天守はリニューアルオープンしたばかりで、いろいろな体験施設がありました(一人ではちょっと勇気がいりますが…)。スタンプが枠とずれており、外枠も写ってしまうので、試し押ししてからの方が無難です(私は試し押ししたにも関わらず失敗してしまい、へこみました)。松本清張記念館も入れる3施設共通入場券を購入した方が断然お得です。 |
福江城 2019年5月11日 | 85城目。JALのどこかにマイルの抽選が熊本空港だったので、思い切って離島に挑戦!熊本空港からレンタカーで長崎入り、教えていただいた通りホテルの駐車場ではなく長崎港フェリーターミナルの駐車場に預け、宿泊(福江港フェリーターミナルで認証機で24時間最大@1,440)。翌朝の7:40のジェットフォイル(朝食は長崎港ターミナルの朝定食@500)で福江港へ。往復で@10,860。五島観光歴史資料館、五島氏庭園・心字が池を見学し、スタンプ押印。障子が物凄くオシャレ!その後、武家屋敷をブラブラ。昔の門と現在のマンションの対比が秀逸。山本二三美術館を見学し、フェリーターミナルの五島うどんを食べ、13:40のジェットフォイルで長崎へ。晴れてたので、軍艦島がはっきり見れた。 |
原城 2019年5月11日 | 86城目。以前に原城へ行ったことがあるので、有馬キリシタン遺産記念館へ。18時までなので助かります。丁寧に解説されているのでゆっくり見学できました。 |
龍岡城 2019年5月31日 | 87城目。以前訪問も16時閉館に間に合わず、再訪問。新幹線の佐久平駅から小海線・龍岡城駅へ。徒歩約20分で「であいの館」でスタンプゲット。臼田駅まで徒歩で戻り、コミュニティバスで中込駅へ。JRを経由し、いざ長野へ。 |
新府城 2019年9月7日 | 88城目。青春18きっぷで韮崎へ。駅前のニコリで自転車をレンタル(残念ながら電動は全て貸し出し中)し、民俗資料館へ。観音像を目指し急な上り坂をあがり、約10分で到着。帰りはずっと下りで5分もかからなかった。 |
郡上八幡城 2019年10月6日 | 89城目。神戸から岐阜羽島までこだまで移動し、レンタカーで郡上八幡城まで約1時間。久しぶりの郡上八幡でした。城下からお城の駐車場までは道が狭く、注意が必要です。 |
田丸城 2019年11月8日 | 90城目。名古屋から近鉄津駅経由でJR田丸駅へ。田丸駅から徒歩10分弱で村上龍平記念館にてスタンプゲット。ゆっくり時間が流れる街並みにほっこり。 |
津城 2019年11月8日 | 91城目。田丸城から近鉄津新町駅へ。速足約10分で高山神社に到着。時間がなかったので、参拝後スタンプゲットし、岐阜へ。 |
美濃金山城 2019年11月9日 | 92城目。「山城へ行こう」イベントで可児市観光交流会館でスタンプゲット。 |
鶴ヶ岡城 2020年1月17日 | 93城目。大人の休日倶楽部パスを使って鶴岡へ。新幹線が遅れたためやむなくタクシーで荘内神社へ。お参りしスタンプゲット。そのままタクシーで鶴岡駅へ。往復で2,310円。 |
村上城 2020年1月17日 | 94城目。新潟の村上駅。冬季はレンタサイクルが休業中とのことでタクシーでおしゃぎり会館へ。時間の関係で見学せずスタンプのみとなった。 |
白石城 2020年1月18日 | 95城目。新幹線で仙台駅から白石駅へ行き、徒歩約10分で白石城へ。眺めが良かった。 |
米沢城 2020年1月18日 | 96城目。米沢駅から徒歩約35分で上杉神社着。再訪のためスタンプのみ。 |
備中高松城 2020年8月9日 | 97城目。どこかにマイルで出雲空港が出たので、レンタカーで訪問。 |
新宮城 2020年8月23日 | 98城目。和歌山方面からレンタカーで歴史民俗資料館へ。阿須賀神社にお参りしてから見学。 |
赤木城 2020年8月23日 | 99城目。道の駅「熊野・板谷九郎兵衛の里」でスタンプゲットでラスト1城となった。金田城にいつ行けるかな。 |
金田城 2021年6月5日 | 100城目。博多港からジェットフォイルで厳原港へ。徒歩10分でふれあい処つしまへ。 続100名城達成! |