4057件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2011年7月25日登城 ボンゾさん |
59城め。 関ヶ原古戦場〜大垣城を見てからの到着。遠くからでも山頂の天守が見える。かっこいい。 バイクは停められるか駐車場の係員に聞くと、自転車の駐輪場を教えてくれた。なので無料。 ロープウェイ往復1050円。天守200円。 山頂に着くとあいにくの雨。すばらしい展望とのことだが、遠望は望めず。 それでも斉藤道三、織田信長の居城だ。思いを馳せるだけで楽しい。 スタンプは資料館。展示物はほとんど無く、3分で見終える。つい先日テレビで見た折りたたみ燭台がさりげなくあった。説明が無いとわからんだろうに。 城の回りは妙な一方通行になっており、同じところをぐるぐる回ってなかなか帰れなかった…。 |
●2011年7月24日登城 のりわんさん |
78城目 岐阜城資料館にてスタンプGET☆ 久しぶりに訪れました。 今回はロープウェイを使いましたが、次回は徒歩で登りたいです。 【岐阜城資料館】 ■開館時間 現在ナイター営業中 ・7月16日(土)〜8月31日(水)の毎日 22:00まで ・9月3日(土)〜10月16日(日・祝)の土・日・祝日 21:30まで ■休館日 なし ■入館料 200円 ■ロープウェイ運賃 片道600円 往復1050円 |
●2011年7月24日登城 としビームさん |
・信長の像が勇ましくお出迎え。 ・ロープウェーで山へ ・岐阜城はこじんまりとしてるけど一番上から見ると岐阜市内や名古屋、飛騨の方まで見えました。 ・休憩所のどて丼が美味かった。眺めも最高! |
●2011年7月20日登城 PIXYさん |
孫と楽しく登城しました |
●2011年7月19日登城 浦和とともにさん |
★61城目★(岐阜県完) 交通手段:車(岐阜市→岐阜城→伊那泊) 駐車場 :岐阜公園堤外駐車場 300円/回 スタンプ:岐阜城資料館受付 良好 入場料 :城内 0円、天守閣 200円 ロープウェイ 600円(往復 1050円) 遠征 :アウェイ磐田戦 ロープウェイにて登城し、二の丸、本丸の各箇所見学後、 岐阜城資料館にてスタンプゲット。以前見学済みのため天守閣はカット。 帰りは七曲道にて下山し、信長居館跡を見学。 最後に長良川対岸より遠景を見学。全体で210分ほど見学し撤収。 |
●2011年7月18日登城 石垣ボーイさん |
41城目。麓の駐車場は満車になるとゲートを閉めてしまうので非常にわかりづらいです。で、ロープウェイで登城。ほんとは徒歩で登りたかったのですが時間の都合で・・まあ、観光用のお城ですかね・・景色はいいと思います。 |
●2011年7月17日登城 SHIGEさん |
2011/7/17 |
●2011年7月16日登城 ももさん |
名鉄岐阜駅4番乗り場からバスで岐阜公園へ。本数は多い様子です。岐阜交換から金華山ロープウェイで山頂へ。10分間隔なので、あまり待ちません。山頂駅から10分弱登ります。スタンプは岐阜城資料館にて良好。 |
●2011年7月16日登城 もっちーさん |
岐阜駅前からバスで行きました。 駅の案内所で、ロープウェイの割引券をもらいました。 |
●2011年7月16日登城 1002さん |
夜間営業の時間に登城しました。 天守から見る岐阜市街は、神戸や香港の夜景に劣らず美しいものです。 夏期にはビアガーデンも営業していますので城と夜景を見ながら過ごすのも良いかと思います。 余談ながら岐阜城、清州城、安土城、小牧山城をめぐる信長公スタンプラリーで清州特産のかぼちゃカレーが当たりました。 |
●2011年7月16日登城 丹後守さん |
ここで逆ナンされました笑 |
●2011年7月15日登城 くまごろうさん |
初登城。ホテルにチェックインして、17時のロープウェーに乗り登城。 資料室でスタンプを押して、天守閣へ戻ったら閉館になってしまいました。 夜は鵜飼を楽しみながら、ライトアップされた岐阜城を見ることができました。 7月16日から夜間のロープウェー運行もあるそうです。(詳しくは金華山ロープウェーで確認してくださいね) 「イノシシに注意」の看板には驚きました。 |
●2011年7月14日登城 しゅうちゃんさん |
暑い中、ロープウェイからさらに汗だくで登ったけど、濃尾平野の展望が素晴らしかった。 |
●2011年7月14日登城 voodoocamperさん |
稲葉山の頂上もただひたすら暑かった。 |
●2011年7月11日登城 Siroさん |
60/100 レンタカー ロープウェイ使って山頂まで。 |
●2011年7月10日登城 しょうさん |
通算8城目 名古屋お城ツアー2日目で4城目。 犬山城から、下道で約1時間。 ナビが古いせいかもしれませんが、山に登る為のロープウェイの場所に迷いました。 看板もなく、駐車場も解らない。 岐阜城に行くためには、約1時間の登山か、ロープウェイに乗る必要があります。 金華山ロープウェイは岐阜公園内にあり、駐車場も岐阜公園の駐車場を利用。 ロープウェイは往復1050円で10分ごとに運行されています。 頂上駅から山道を歩くことやく10分でお城に到着。階段道が多いので、注意が必要。 お城自体は鉄筋コンクリートで小さな資料館になっています。 山城だけあって、景色は良いです。 スタンプは城から少し下った資料館においてあります。 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月10日登城 拓尚のパパさん |
9城目 |
●2011年7月9日登城 gutchさん |
第六十八城目 朝一番ちょっとお高いロープウェーにて登城 城全体が撮れる写真スポットがない 景色は最高 登城客より登山客の方が多かった 急ぎ犬山城へ |
●2011年7月9日登城 やいちゃんさん |
6番目 ロープウェイでのぼった後も、結構登りました。暑い日で汗を大量にかきました。 |
●2011年7月9日登城 N&Wさん |
ロープウェイで登り、さらにそこから徒歩にて登る。 立派な眺め。 |
●2011年7月4日登城 どくばりさん |
66城目。 皆さん書いてらっしゃるとおり、駐車場が非常にわかりにくい位置にあり、 カーナビでセットしているのに関わらず通り過ぎてしまいました。要注意。 ロープウェイに揺られ金華山を登頂。 昭和の観光城!という雰囲気で余り趣はありませんでしたが、 天守閣からのパノラマ景色は抜群に良かったです。 当日は生憎の曇り空でしたが…。 スタンプの状態は良好。 |
●2011年7月3日登城 ヤマシロさん |
信長の居城、ロ−プウェイ−で一気に山頂迄。 |
●2011年7月2日登城 作蔵さん |
ロープウェイで山頂にある城に登る。ロープウェイは往復で1050円、15分ごとに発車しているので待たずに乗れる。本格的に山城に登りたいというチャレンジャーは登山道もある。たぶん1時間以上かかると思う。 この城は遺構も石垣くらいしかなく、近年復元された戦国期の城の天守閣が鉄筋で建っている。 観光客が非常に多かったが、個人的には面白い城ではなかった。城好きには物足りないかもしれない。 長良川の対岸から見た城も趣がある。いい撮影ポイントだと思う。 岐阜公園の駐車場があるが、駐車場は狭く、入口も分かりずらいので注意してください。 |
●2011年7月2日登城 どらさん |
43城目 |
●2011年7月2日登城 Boriさん |
家内と1泊2日で城めぐり 天守からの景色は絶景であった。 駐車場がわかりにくかった。 |
●2011年7月1日登城 *ゴルフR*さん |
40城目。 公園の駐車場(入口が分かりにくい)に停めロープウェイで上がりました。 駐車場は何故か無料でした。1時間以内? こちらの天守閣からの眺めも良かったです。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク状態良好です。 |
●2011年7月1日登城 ゆうさとさん |
岐阜城は天下の山城だと思います。ここで、道三、信長、秀吉が活躍したのだと思うと感激もひとしおです。 |
●2011年6月25日登城 ローレルさん |
11:30に登城。岐阜駅より公園行きバス(¥200)、金華山ロープーウェイ(¥1050(往復))、岐阜城入城料(¥200)でした。スタンプは岐阜城ではなく岐阜城資料館で押印しました。印影は良好でした。 |
●2011年6月25日登城 なつさん |
人があんまり多くなくてよかった。 |
●2011年6月24日登城 柴戸栗之介さん |
クルマで訪問。 ロープウェイ下の駐車場入口のわかりにくいこと。 いやがらせか。 ロープウェイは往復1050円。 16:30の便で上り、模擬天守までは多少登ります。 資料館でスタンプ押印。 スタンプだけなら入館料はいりません。 岐阜城は山城の方はほんとにただ頂上からの眺めを見に行くだけ。 ただし天気がよければそこからの眺望は360度。 美濃はおろか尾張平野全部丸ごとみえる。 例の墨俣一夜城や関ヶ原もみえるので地図をもっていくとさらに楽しいでしょう。 なお、展望台は無料で登れますが一段低く北の方はみえず模擬天守も隠れてます。 やはり眺望代200円ということでしょう。 |
●2011年6月23日登城 ひらめ0709さん |
ロープウェーに乗りました |
●2011年6月20日登城 晋作さん |
リスがいっぱいでした |
●2011年6月19日登城 マサシロさん |
ロープーウェイを降りてからも、少し歩きます。革靴ということもあり、雨上がりの山道は滑りやすかったです。ロープーウェイ運賃(1050円)はJAFカードで100円割引でした。 スタンプは、少し離れた資料館にあり、入場には城の入場券が必要です。もう必要ないと思ってしまいこんでいたため、焦りました。 城の印象よりも、岐阜を見下ろす360°のすばらしい景色が印象的です。夜景のときにもいってみたいですね。 |
●2011年6月18日登城 JIMROさん |
48城目 |
●2011年6月18日登城 Rockzさん |
78城目 織田信長の天下統一宣言をした城は感慨深いものがありましたが、あいにくの霧模様。 スタンプは間違えて「岐阜市歴史博物館」に行ってしまいましたが、こちらはこちらで岐阜城関連の歴史も知れてよかったです。 で、「岐阜城資料館」のほうでスタンプをお願いすると、缶の中から出してくれましたよ。 |
●2011年6月18日登城 takemanさん |
14/100城 天気:雨 交通:車 スタンプ:岐阜城歴史資料館受付で押印。 感想:土砂降りの中をロープウェイで金華山を登るも霧で城下は見えず・・・。 |
●2011年6月12日登城 hataさん |
■100城の6城目(初登城・前回は大雨で下から見上げただけした)【稲葉山城】 【移動手段】車 【駐車場】朝10時でしたが公営駐車場はすべて満車で困りました。気がつけば公園前にファミマとバーミアンが。 【スタンプ】岐阜城資料館△ 【天気】曇り 【印象】☆ 絶景かな! 【お土産】なし 【昼食】なし 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】朝からロープウェイは満員電車状態。RCでの復元なのであまり期待しなかったが思ったよりよかったが、天守最上階に売店はいただけない。 登山人多し。ファミマで買い物をして岡崎に向かう。岐阜はいい土地ですね。またゆっくり来たいです。 【柴犬のクウ】ロープウェイにはだっこ出来るワンコは乗れるらしいが、俺(中型犬)はまた留守番。散歩したいワン! |
●2011年6月11日登城 めいめいさん |
久々の登城!11城目。 高速料金値上げ前に岐阜城へ遠征。 関SAで岐阜を満喫し登城。 数年前に行ったことがあったがその頃より土産がパワーアップしているような… 暑くて娘と汗だくになりながらロープウェーに乗り登城、帰りはだっこできつかった (×0×); |
●2011年6月11日登城 ピエールKAKIさん |
2回目。濃尾平野の最北端にある金華山、麓には長良川、遠くに木曽川、西には関ヶ原、まさに天下人のお城です。 |
●2011年6月11日登城 kagiさん |
2回目の登城。 小雨で生憎の天気です。 司馬遼太郎の「国盗り物語」の舞台です。夢中で読んだ記憶があります。NHKの大河ドラマにもなりましたよね。道三役は誰だったのか(高橋秀樹さん?)知りませんが、私のイメージでは阿部寛さんです。 岐阜城資料館でスタンプをお借りましたが、係りの女性がなぜかこれでもかって位嫌な顔をして無愛想。こんな事初めてです。観光地なんだから、もっとにこやかにお願いします。 長良川温泉の露天風呂から望む夜景もとっても綺麗でした。 |
●2011年6月10日登城 りふじんさん |
good |
●2011年6月10日登城 kyuu_chanさん |
見晴らしサイコー |
●2011年6月5日登城 おかてつさん |
久しぶりに金華山へ。やっぱり夏は岐阜城?ロープウェイで登って濃尾平野の眺めは最高です。誰かさんは100名城のスタンプ帳を持ってくるのを忘れてしまいました… |
●2011年6月5日登城 ぽぴぃさん |
ロープーウェイ |
●2011年6月4日登城 prc8u9さん |
犬山からの流れで登城。車での移動で山の上にお城が見えたときは興奮しました〜 |
●2011年6月4日登城 いしさんさん |
眺めが最高! |
●2011年5月29日登城 たびがらすさん |
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/60725508.html |
●2011年5月27日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ5城目。曇り。 犬山城に続き、この日2城目。 岐阜駅からバスで岐阜公園まで移動し、そこからロープウェイに乗ります。 ロープウェイを降りたあともしばらく山道を登ります。 その間、天守を拝めるポイントがあるので、そこで写真を撮りました。 天守はコンクリートの模擬天守で、展示資料も特筆すべきものはなかったように思いますが、明治時代に建てた木造模擬天守の写真が印象に残りました。 信長になった気分で城下の景色を堪能した後、笑う膝に気合を入れつつ下城しました。 |
●2011年5月26日登城 崎っちょさん |
岐阜城、制覇。 |