ID | 6986 |
名前 | 下道塾塾長 |
コメント | 今年から100名城スタンプラリーを開始しました. どうぞよろしくお願いします. |
登城マップ |
山中城 2015年2月14日 | 城前のお店にスタンプがあるので,いつでも押せますね. |
---|---|
高取城 2015年5月21日 | ぜひ,高取の城下町も散策してもらいたいですね. |
長篠城 2015年6月1日 | 何もないがここで行われた合戦に思いをはせられます. |
千早城 2015年6月6日 | 棚田が素晴らしいので帰り道に立ち寄られるといいですよ |
伊賀上野城 2015年6月14日 | ぜひ,お城もいいですが伊賀牛を食べていただきたいですね. |
和歌山城 2015年7月3日 | 紀伊藩の城だけあって規模がでかい. でも,城入門者にはよい城です. |
萩城 2015年8月15日 | ここから山口に城を映したのは,正解ですね. |
松江城 2015年8月16日 | 残っていてよかったと思える城の一つです. |
多賀城 2015年8月28日 | 城跡とは離れた場所にスタンプがありました. 歩いたので大変でした. |
仙台城 2015年8月28日 | 何とも来ている城です. 政宗の馬上像はいつ見ても圧巻ですね. |
小谷城 2015年9月13日 | 姉川古戦場も一緒に見物されるといいかも |
彦根城 2015年9月13日 | さすがに井伊家の城です. ひこにゃんに会えればハッピーですね. |
湯築城 2015年9月15日 | そもそも城見物よりも道後温泉に行ってしまう気がします. 知らない人は,タダの公園にしか思わないですね. |
松山城 2015年9月15日 | 登城が大変でした。いい運動になりました。 |
高松城 2015年9月22日 | 海に面しているので海水を堀に入れていることがよくわかります. |
丸亀城 2015年9月22日 | ここも高松城同様に海そばの城です. 現存していることがとてもありがたい城です. |
今治城 2015年9月22日 | 品格を感じる城ですね.さすが藤堂高虎だけのことはあります. |
岡山城 2015年9月23日 | 外見は美しいですが,鉄筋なのが残念です. |
犬山城 2015年9月28日 | 風情があってとてもいい城ですね. 城からの眺めも最高でした. |
高遠城 2015年9月28日 | ひっそりと佇む城跡がとてもいい感じです. |
小諸城 2015年9月28日 | 城門がすばらしいですね. 近くにあるそば屋さんのボリュームも同時に驚きましたけど. |
上田城 2015年9月28日 | 真田家ゆかりの地ですね. 来年の大河ドラマの影響で訪問客が増えるでしょうね. |
松代城 2015年9月28日 | スタンプの場所が変更になっていたので気を付けてくださいね. |
松本城 2015年9月28日 | 閉場ぎりぎりで入ることができました. いつ見てもいい城ですね. |
春日山城 2015年9月29日 | 有名な城だがその形跡はほぼ皆無に等しいのが残念. でも,ここを拠点にあちこち戦いに行ったとは,すごい武将だ. |
高岡城 2015年9月29日 | これまでまったくノーマークの城でした. 高岡の街の雰囲気もよかったのでまたのんびりと来てみたい. |
七尾城 2015年9月29日 | これだけ石垣が残っているとは,驚きだった. 竹田城に匹敵する城址だと思いました. |
金沢城 2015年9月30日 | 言わずと知れた加賀百万石の城. 何度来たことやら. ただ,来るたびに城が整備されていくことに感動してます. 金沢市民は,金沢城をとても大切に思ってるんですね. |
丸岡城 2015年9月30日 | 潰れないか心配になるほど老朽化したように見える丸岡城. 天守維持のためにこまめに対策されているのだろうか... |
一乗谷城 2015年9月30日 | 朝倉氏のありしの栄華を掻き立てる場所ですね. しっかり復元してもらいたいもんです. |
安土城 2015年9月30日 | スタンプ設置の場所がわからなくて難儀しました. 駅前の安土城郭資料館に行けば,安土城と観音寺城の両方のスタンプがゲットできました. |
観音寺城 2015年9月30日 | 安土城郭記念館で安土城と観音寺城と両方のスタンプがもらえるので一挙両得. でも,城を訪れたという実感がないな. |
岩村城 2015年11月7日 | ここの石垣は素晴らしいですね. |
岐阜城 2015年11月7日 | ロープウェイを使用しないと落城できない城ですね. 時期によってロープウエイの乗れる時間が違うので要注意. |
明石城 2016年1月9日 | 西国をにらむ城であることがよくわかります. |
松阪城 2016年2月4日 | 松坂牛をランチでいただきました. |
大阪城 2016年2月7日 | いつでも行ける城だったが,やはりでかい城ですね. ついでに真田丸も見てきました. |
駿府城 2016年2月13日 | 言わずと知れた家康の城ですが,家康の銅像を見れたのがよかった. 駐車場を見つけるのが大変でした. |
掛川城 2016年2月13日 | 御殿がとてもいいですね. |
名古屋城 2016年2月13日 | 名古屋城内の資料が見ものですね. |
岡崎城 2016年2月13日 | ここから歴史が始まったと思うと感慨深い |
八王子城 2016年2月14日 | 無料の資料館が参考になった. 周辺の城も見てみたい. |
小田原城 2016年2月14日 | すごい雨で,しかも天守は工事中でした. スタンプの場所も移動されていました. |
武田氏館 2016年2月14日 | いつ来てもいい城というより神社ですね. 信玄餅をお土産に買って帰りました. |
甲府城 2016年2月14日 | 前回訪れた時よりも場内の整備がかなり進んでいました. |
姫路城 2016年3月1日 | 補修工事が終了し,観光客がいっぱいです. |
赤穂城 2016年3月1日 | ここから江戸へ討ち入りか. |
江戸城 2016年3月10日 | 初めて楠正成の銅像も見ることができた. |
鳥取城 2016年3月12日 | 仁風閣がとてもよかったです. |
福岡城 2016年3月15日 | すべて見たら足が棒になりました. |
大野城 2016年3月16日 | 城を巡ったという気になりませんでした. |
名護屋城 2016年3月16日 | 本当にここから攻め入ったんですね.それが事実だからすごい. |
吉野ヶ里 2016年3月16日 | ここも城なのかな?って感じでした. |
佐賀城 2016年3月16日 | 歴史館がとてもいいですね. こういう施設は,城付近に建ててもらいたいですね. |
平戸城 2016年3月16日 | 今度は宿泊を兼ねて訪れてみたい. |
竹田城 2016年3月28日 | 入場料がかかるようになったので登城する人が減った気がします。」 |
篠山城 2016年3月28日 | 町並みも含めていい感じでした。 泊まりがけでもう一度訪れたい場所です。 |
二条城 2016年3月28日 | 将軍の権威と歴史を感じさせる城です。 外国人観光客が恐ろしく多いです。 |
大洲城 2016年3月30日 | 城もいい感じだが、城を取り巻いている町並みもいい感じです。 時間がゆっくり流れている感じです。 入場料が少し高い気がします。 |
宇和島城 2016年3月30日 | さすが藤堂高虎の城といった感があるのと、伊達家の歴史を感じます。 |
徳島城 2016年3月31日 | 城郭が大きいので天守がないのが残念な城ですね。 |
高知城 2016年3月31日 | ちょうどよい城といった印象で一目で名城だなと感じさせます。 城付近は、山内一豊、板垣退助、千代の銅像のオンパレードですね。 |
津山城 2016年8月13日 | かなりの城郭で立派な城です。 天守があれば、かなり観光客を呼び込めそうなお城です。 |
島原城 2016年8月15日 | 熊本港からフェリーで島原港に渡って、そこからバスで訪問しました。 バスを降りるときは、大手門がいいです。駅で降りるとかなり歩きます。 |
熊本城 2016年8月16日 | 震災のあと、スタンプ場所が変わったみたい。 スタンプが観光案内所に移動しているので、探すのに苦労した。 |
人吉城 2016年8月16日 | 今度は、ゆっくりと宿に泊まってじっくり見物したい城です。 |
鹿児島城 2016年8月16日 | 歴史的背景も含めて重要な城ですね。 |
飫肥城 2016年8月17日 | 風情のある古城といった感じ。 有料にする必要はあるのかな? 維持に費用がかかるのかな。 |
岡城 2016年8月17日 | 場所が不便なので行くのが大変です。 でも、古城らしさは最高ですね。 |
大分府内城 2016年8月17日 | 工事中でスタンプの場所がさっぱりわからなかった。 文化会館もすでにないし。 |
津和野城 2016年8月18日 | 地理的に訪問しずらいので大変でした。 |
月山富田城 2016年8月21日 | 11月から城跡に入れるようになるそうです。 現在、木を伐採して城らしい雰囲気になってます。 |