4090件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年12月30日登城 みどりさん |
お城までロープウェイで。 お土産屋さんで鉛筆もらえた。 |
●2023年12月30日登城 koumeiさん |
良かった |
●2023年12月29日登城 Michioさん |
登上 |
●2023年12月28日登城 しろてつさん |
岐阜駅から「ぎふ登城きっぷ」(バス1日乗車券、金華山ロープウェー往復、岐阜城入場券:1500円)にて。 天守からは、遠くの山も見え、素晴らしい景色でした。 |
●2023年12月23日登城 お兄さん |
中が展示だった3 |
●2023年12月22日登城 がみがみさん |
JR岐阜駅から岐阜バスで13分、「岐阜公園歴史博物館前」で下車し公園内を徒歩5分でロープウエー乗り場に到着。ロープウエー往復1100円。ロープウエー降りて10分でお城に到着。入館料は200円ですが70歳以上は無料です。スタンプは天守内で入手、御城印はロープウエー乗り場前の売店にしか売ってない為、乗る前に購入することをお勧めします(購入忘れ防止の為)。天守台からの見晴らしは絶景です。信長の拠点の城でもあり壮大な空間が広がっています。滞在時間1、5時間。 |
●2023年12月20日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年12月16日登城 じょうダンさん |
スタンプ/御城印 |
●2023年12月9日登城 ゴンちゃんさん |
●2023年12月9日登城 Megu-Jさん |
また行きたいな |
●2023年11月29日登城 闘将さん |
築城者 二階堂行政 1201年 |
●2023年11月29日登城 カテキンさん |
名鉄前バス停より歴史博物館前へ、そして徒歩3分でロープウェイ 乗り場へ行き、登城。 天守閣入口で御城印、スタンプをGet!帰りにロープウェイ山麓口売店で御城印帳を購入 |
●2023年11月29日登城 ヒロユミさん |
金華山ロープウェーで上がり天守閣でスタンプゲット。 山の頂上にお城があり築城するのは大変な 事だっただろうと感動しました。 ロープウェーから降りてきた頃には お城がライトアップされてとても綺麗でした。 |
●2023年11月27日登城 ラッキーさん |
信長も結構長い期間この城に居たというが、よくこんな急峻な山城を根城にしたなと不思議に思う。 |
●2023年11月25日登城 ひーさん |
この高さ、よく戦国時代に人力で資材を運んだものだ 下と行き来するのも一苦労だったのでは ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月25日登城 あしたの城さん |
復元天守 |
●2023年11月24日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2023年11月23日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年11月19日登城 Nankoumeさん |
・とにかく大人気で最寄りの駐車場が大混雑して、駐車場確保に苦労した。 ・登城はロープウェーでいけば、すぐに天守閣 |
●2023年11月18日登城 はるパパさん |
何度か登城。 今回は、ロープウェイに乗らず歩いて登城。 |
●2023年11月15日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2023年11月14日登城 じっちゃんさん |
大垣城から車で向かいました。15kmほどの道のりですが、50分ほどかかりました。駐車場は岐阜公園堤外駐車場に停めました。料金は310円です。 そこからロープウエイ乗場まで徒歩3分程。1,100円の往復乗車券を購入し乗車。約4分で到着します。金華山の山頂の展望台からは関ケ原方面、名古屋方面などがよく見渡せます。しかしながら山上の遺構は、これといったものは特に見当たりません。ところどころに石垣が残っている程度でしょうか。 スタンプは模擬天守の1階で200円を支払って押印しました。 一方、ロープウェイで麓に戻ってからのほうが見るべきものがあります。信長居館跡はだいぶ改変はあるものの往時を偲ぶことが出来ます。また北側の道路わきにある長さ100mほどの土塁跡も魅力的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月11日登城 大祝鶴姫さん |
信長出陣名城訪問 |
●2023年11月11日登城 SANAさん |
SANA |
●2023年11月4日登城 まるまるさん |
st |
●2023年11月1日登城 なのさん |
14 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月25日登城 hustlejet1965さん |
ロープウェイ1100円、入館料200円掛かります。 |
●2023年10月22日登城 たつやさん |
山上のため天守からの眺めが良いです。 |
●2023年10月21日登城 TARAKOさん |
ロープウェイで登ることができるが、足軽として徒歩で攻めることにした。選んだルートは「馬の背登山道」登り口の看板には「老人・幼児には無理です」の看板が。。。結果、調子乗った事に後悔しました。ずっと急峻な岩場で、両手を使ってよじ登る感じ。下見たらすっごく怖いし。やっとやっとのことで登頂。時間にすると40分位。しばらく休憩してから天守内へ。御城印と、信長四城御城印スタンプを、岐阜城資料館でスタンプをゲット。斎藤道三、信長ゆかりのお城で攻めがいあり。 帰りは足軽として「めい想の小径」から城を防御する気持ちで下山。なかなかハードな城だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月20日登城 REBEL1100さん |
雨の日に交通機関を使って行きました。 バスなども簡単に乗れてよかった |
●2023年10月15日登城 やまさんさん |
二十数年前に父と訪問したことがある城ですが、今回子供達と訪問しました。子供達もこの城訪問の日々を大人になっても覚えていて欲しいなぁ。天守閣では風が入ってきて気持ちよかったです。 |
●2023年10月15日登城 やまさんの子供たちさん |
ママ不在 |
●2023年10月7日登城 あらしさん |
63城目![]() ![]() ![]() |
●2023年10月4日登城 きしみつさん |
スタンプは麓からロープウェイに乗り(往復1,100円)、山上の岐阜城内(入場料200円)か資料館入口にあります。 |
●2023年10月2日登城 安国寺AKさん |
ロープウェイのあと軽く山登り。 |
●2023年10月1日登城 海苔@福岡さん |
百名城47/100 続百名城45/100 計92/200 |
●2023年9月26日登城 pom360さん |
出張ついでに登城 ロープウェイからの坂道がキツかったです。 |
●2023年9月18日登城 りりぃさん |
89城目 三連休と言うこともありとても混雑していました。 生憎曇りだったので遠くの山は見えませんでしたが天守最上階からは素晴らしい眺めでした。 小牧山城や犬山城の建つ丘も見渡せ、如何にこの地が重要拠点だったのかが分かりました。 スタンプは天守内(と隣の資料館にもあるよう)です。 駐車場は岐阜公園駐車場1回310円が便利だと思いますが時間により混むと思います。 |
●2023年9月18日登城 audreyさん |
ロープウェイを降りてから天守閣まで、けっこうきつくて天守閣を見た時は感動!岐阜城、思いの外堂々としていてよかった。天守からの長良川、回りの山々。気持ちいいです。![]() ![]() |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月9日登城 こみちさん |
往復ロープウェイ利用 |
●2023年9月9日登城 くのいちさん |
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12820409811.html?frm=theme |
●2023年9月9日登城 Garyさん |
登城 |
●2023年9月8日登城 ヨッシーさん |
岐阜城106城目。金華山の山頂にそびえる天守。ロープウェーで山頂へ。濃尾平野を一望できる。麓には発掘された信長の居館。![]() ![]() ![]() |
●2023年9月3日登城 ukikinさん |
ロープウェイ降りてからお城までの道のりが大変! |
●2023年8月27日登城 じょんそんさん |
暑かった |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月24日登城 たけGさん |
61城目☆☆☆ “天下布武”信長の天下獲りの足掛かりになった城と思うと感慨深いですが、個人的には稲葉山城時代の竹中半兵衛を思い出します。 今回の登城は名鉄岐阜駅からバスとロープウェイを使いました。生憎の雨模様でロープウェイを降りたあとの道のりは少しキツかったです。 この城を攻めるのは厳しいだろうと容易に想像できる立派な城でした。ルイス・フロイスもびっくりでしょう。 ちなみに登城前にランチで訪れた“こより”さんは美味しかったなぁ。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月14日登城 かみやさん |
暑くて汗だく 岐阜都ホテルでランチ |