トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4076件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年11月9日登城 マシュさん
ロープウェイを降りてからの10分ほどの道が軽い登山のようだった。
ぎふ登城切符が、全国旅行支援のクーポンで買えてお得。
●2022年11月8日登城 かずどらさん
54/100名城
●2022年10月30日登城 キモタカさん
今回はロープウェイに乗って登城したが、ロープウェイを降りてから
天守まで非常にきつく感じられ、体力の衰えを実感した。
コロナ禍ではあったが人も大変多く、岐阜城の人気の高さが伺えた。
●2022年10月22日登城 Tecchinsanさん
長良川沿いに無料の駐車場があります。ロープウェイ乗り場まで徒歩で10分ぐらいです。
●2022年10月21日登城 りょうぴんさん
ロープウェイを降りてからも、なかなか厳しい上りでした。とても見晴らしが良い。
●2022年10月20日登城 パンタニさん
56城目(108/200)
犬山城から30分ほどサイクリング。
往復ロープウェイを利用し、スタンプは天守閣の中で押しました。
歴史的な資料が置かれていない岐阜城資料館にちょっとびっくり。
●2022年10月20日登城 tigerさん
ロープウェイでの絶景も楽しめた。
●2022年10月17日登城 コニキさん
大雨の中に登城。
裏の石段から下まで転げ落ちスマホ破壊となった。雨と落ち葉でとても滑りやすく危険だった。
裏の石段は整備されていないため注意必要。
●2022年10月17日登城 なにわのまーちゃんさん
ぎふ
●2022年10月16日登城 ピ!ンプさん
天気も良く、良い眺めだった。
守りやすい。
●2022年10月15日登城 MAKOちゃんマンさん
岐阜城は4回目。ロープウェイを使わず登ると、七曲コース(ファミリー向き)でも結構な登山になります。
●2022年10月14日登城 YOPPYさん
ロープウェイにてアクセス
●2022年10月13日登城 おっさんさん
特になし
●2022年10月9日登城 マックさん
2022年10月9日(日) 3連休の2日目で、非常に混雑していました。
予定していた駐車場が満車で、しかも駐車するのに20分ほど掛かりました。
ロープウェイに乗るのに30分以上掛かりました。帰りは40分ほどでした。

数年前に、歩いて登ったことがありますが、急な山道で、1時間ほど掛かります。

山の上で、見晴らしはすばらしいです。スタンプは、城入り口の料金所で尋ねると、
係りの人が出してくれました。きれいに押せました。
●2022年10月7日登城 弾丸Fs2号さん
6連休3日目
何から何まで有料だった
●2022年10月2日登城 こばなおさん
お城からの眺めは、とても良いです。
●2022年10月1日登城 パンダさん
35城目(2009年11月26日)

リスタート後の日本100名城3城目(10/200)
●2022年9月23日登城 きっかわもとはるさん
素敵
●2022年9月21日登城 たけちゃんさん
天下布武の気持ちが天守閣の景色から感得した。


小姓部屋の存在が気になった。
●2022年9月19日登城 ユックさん
スタンプ押
●2022年9月18日登城 信長の野望 新生さん
山が険しくて迫力がありました。
●2022年9月14日登城 あおすけさん
最高にカッコいい山城です!
●2022年9月9日登城 あまさん
71城目
●2022年9月3日登城 TOMOさん
195城目
御城印あり
模擬天守でも高さが格段に増すので眺望が素晴らしい
●2022年9月3日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
青春18きっぷ残2枚使い切りの旅
岐阜駅到着後まずは駅南口交差点前の
食べログパン100名店「さかえパン」で名物お惣菜パンを二つゲット
駅北口に回ってバスに乗車
ロープウェイで金華山へ
下山後に目標の店を目指す前提で遅い目の時間だった事と
雨がパラパラした事が功を奏し待ち無しで乗車できました。
ロープウェイで下山後に麓の信長屋敷跡もじっくり散策してから
岐阜駅北口の食べログ餃子100名店「岐州」へ
店に17:05到着、17時開店ですがすでに店内満席で店前にも
50人近くの行列、私の後ろ5名ほど並んだ後に来られたお客様は
本日終了だと並ぶ事さえ許されず。
店到着があと5分遅ければアウトでした。
本当に危ないところでした。

念願の餃子や人生1位の旨さだった焼飯などを堪能し
本日の宿泊地名古屋駅前に移動
●2022年8月25日登城 でらしねはうすさん
83城目
  スタンプ  岐阜城天守発券場
  御城印    金華山ロープウェイ山麓売店
  駐車場    岐阜公園第2駐車場(8ナンバー第1駐車場利用不可の為)
●2022年8月16日登城 のたさん
10年振りくらいの登城。やはり天守からの眺めは抜群です。
●2022年8月16日登城 あぽあぽさん
39.岐阜城
●2022年8月5日登城 蛍光灯さん
39城目
●2022年8月1日登城 バルマーンさん
ミーハーにはもってこい!
●2022年7月30日登城 武藤さん
電車
●2022年7月29日登城 リアルディさん
143城目
●2022年7月25日登城 ハルカさん
ロープウェイで登る
●2022年7月23日登城 hirakennyさん
・信長は山麓に居館を設け、城下町を発展させた。(ルイスフロイスより)
・天守からの景色が絶景
・天守閣でスタンプ、ぎふ金華山ロープウェー山麓駅売店で御城印をゲット。
・駐車場は無料。
●2022年7月23日登城 爽快Kさん
8/100城目
●2022年7月22日登城 カラマツさん
暑い。ロープウェイ最高。
●2022年7月22日登城 みっ珍さん
駐車場はあるが有料。
ロープウェーで岐阜城。スタンプも岐阜城内にあります。
●2022年7月17日登城 なゆかさん
ロープウェーで山頂まで行くのが楽しい
●2022年7月9日登城 ひろ丸さん
【12城目】
会社の慰労休暇を利用して、岐阜市を観光。
岐阜城を登城。
天気が悪く、雨だった。
苦労して1番上まで登り切ったが、視界が悪く何も見えなかった。
天気が良ければ、最高の景色なんだろうなと。。。
4年振りの登城。
お城巡り再会です。
●2022年6月24日登城 アベリアさん
14城目
●2022年6月18日登城 ぺるしもさん
スタンプラリーの第一歩でした。
●2022年6月16日登城 ちむたむさん
ロープウェイ乗り場付近からめい想の径を登山。所要時間65分。
足元が岩場が多く、地図で見ているより困難。登山靴がお薦め。
●2022年5月28日登城 あき兄さん
週末とあって結構な人出でした。
下からでも登れますがロープウェイが楽です。
ロープウェイは、往復で1100円 入場料は200円
●2022年5月24日登城 マッツーさん
登城
●2022年5月18日登城 畠山重忠さん
56番目の登城は岐阜城です。ようやく「天下布武」の城に来ることができました。金華山の天辺の天守閣は麓から見ても孤高の景色です。根性がないのでロープウェーで山頂まで行きます(平日ですがかなり混んでいます)。その後は約10分ほど山を登ります。結構きついです。しかし石垣や天守が見えてくるとテンションが上がり元気がでてきます。天守からの眺めはすばらしいです。天下を取った気分になります。帰りももちろんロープウェーです(混んでいるのか臨時便に乗りました)。ちなみにスタンプは天守一階にありました。資料館には蝋人形しかありません。
●2022年5月6日登城 園芸男子さん
62城目(計99城目)
岐阜の城廻2日目は岐阜城から。事前のリサーチでロープウェイがかなり混雑するとのことだったので、始発の前に駐車場ならびにロープウェイ乗り場に到着し、スムーズに岐阜城へ登城することができた。天守閣から眺める濃尾平野は雄大で噂通りの絶景だった。約30分ほどで場内を観覧し、次の郡上八幡城に向かったが、途中すれ違う上りのロープウェイは満員で、下の乗車口付近にも行列ができていた。やっぱり岐阜城登城は朝一番に限るとつくづく思った。
●2022年5月6日登城 半兵衛さん
ロープウェイでラクラクかと思いましたが、意外に急坂をしばらく上りますので、歩きやすい格好が良いと思います。
●2022年5月6日登城 takumikuさん
山登りしました。片道所要1時間半です。天守はわんこ不可。
●2022年5月4日登城 SYOさん
 
●2022年5月3日登城 ハヤトさん
連休中は人いっぱい

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。