4076件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2012年1月15日登城 きーさんさん |
3城目!4度目の登城 岐阜公園からロープウェイを利用せず歩きました。登山コースは、「めい想の小径」「馬の背」「百曲」 「七曲」があるのですが、一番難易度の低い「七曲がりコース」を登ることにしました。 でも思ったより、距離もあり、坂も急で小さな子は少し大変かな? この時期でもかなり汗をかきました。 ![]() ![]() |
●2012年1月11日登城 ayaさん |
1人遠征 |
●2012年1月8日登城 Awinさん |
38城目 犬山城から名古屋の宿泊しているホテルへ戻る途中で 岐阜で途中下車。路線バスとロープウェイを乗り継いで岐阜城へ 329mの山頂にある城だけに天守閣からの眺めは とてもすばらしいです。 山頂にはリス園もあり子供も楽しめる場所になっています。 |
●2012年1月8日登城 ジョーさん |
20年振り二度目の登城です。 100名城以外も含めて、これまで登城した中では交通費を除けば一番登城コストがかかるお城です。ロープウェイ代+入場料が必要ですので。 天守閣からの風景は素晴らしいです。よくこの城を落とせたなぁとビックリします。 スタンプは早めに押した方がいいです。僕は一通り見学したあと資料館の閉館時間17時の3分前に押しに行ったところ、既に閉館しており、後日スタンプだけ押すためにまた東京から岐阜まで行ってロープウェーを登ることになりました。。←三度目の登城(苦笑) 天守閣、城内、岐阜公園内も含めて見学時間は2時間半ぐらいかかりました。上記のとおり資料館は見ていませんが、おそらく20分もあれば見学できる感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月7日登城 idettiさん |
凸登城16城目 後日更新 |
●2012年1月6日登城 ドカ☆ベンさん |
「柳ケ瀬金津園以外の目的で岐阜に来たのは初めてかも」と天守から岐阜の景色を眺めながら思いました。 |
●2012年1月6日登城 shigeさん |
天守は復元ながら、 信長が、なかなか落とせなかった山城だけあって、 眺望は、他を圧倒する素晴らしい景色です! 現在、発掘作業も行われており、 発掘された、金粉の残る天守瓦は感動でした! 最終のロープウェー時刻は、要チェックで、 乗り過ごしてしまうと、 当時の登城の大変さを味わう事になります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月6日登城 りんたろうさん |
念願の岐阜城制覇です。 頂上から眺める景色は最高でした。 次回来る時は自力で登ってみたいですね。 |
●2012年1月4日登城 くにぽんさん |
22城目 |
●2012年1月4日登城 やすさん |
10年ぶりの登城。 ロープウェイ乗り場も随分きれいな建物になっていた。 リス公園も元気なリス達がいて楽しかった。 |
●2012年1月4日登城 baseballer.2.3.49さん |
31城目。 2012年1城目。 |
●2012年1月3日登城 クニヘイさん |
![]() 眺め最高でした!! |
●2012年1月2日登城 G原さん |
32城目。 結婚して初の名城巡り。 山城からの城下は最高でした。 |
●2012年1月2日登城 てーとくさん |
何故あんなに高い山のてっぺんに城を築いたのでしょう? 岐阜駅手前から見た時に驚きました。 金華山ロープウェイで途中まで登り、後は歩いて天守閣まで行きました。 スタンプは資料館にありました。 |
●2012年1月2日登城 とみーさん |
![]() 上りは、ロープウェイでなく登山。帰りはバテてロープウェイ。 正直なところ、遺構も多くあるとは思えず、ロープウェイで往復したら、何も記憶に残らない城になりそうです。 景色は絶景です。個人的には、せめて登りだけでも徒歩をお勧めします。 |
●2012年1月1日登城 赤柴の小春さん |
正月早々、ワンコ連れのため徒歩で七曲り登山道より登城ですが、延々と石段です。 岐阜城資料館にてスタンプゲット、良好です。 年中無休だそうです。ありがたいです。 帰りは、めい想の小路より下山ですが、延々と岩肌です。 所要時間3時間でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月31日登城 ひこじろうさん |
大晦日の忙しい中、岐阜城に登城しました。ロープウェイの代金を節約しようと瞑想のこみちルートで登山しました。約45分、最後の10分が非常にキツかった。地元のお年寄りとけっこう、すれ違ったが皆さん涼しい顔でした。 天守からの景色は最高です。 |
●2011年12月29日登城 切磋琢磨さん |
平成23年12月29日(木)13時00分 天守 晴 年末も無休なので仕事納め後に登城できる貴重な名城。再建天守で遺構も少ないため見所は限られるが、その分眺望は格別。濃尾平野北端に位置し四方に大小の丘陵が眼下に点在するのが一望でき、政略上の要衝であったことを窺い知ることができる。 【近隣温泉情報】のはら温泉:柳ヶ瀬東側の路地裏にある銭湯だが、根尾川温泉のお湯が運び入れられているので温泉を楽しめる。ナトリウム−炭酸水素塩温泉。岐阜城近隣は長良川温泉が有名だが、庶民派にはこちらもおすすめ。 |
●2011年12月28日登城 たまずしさん |
15城目。 豊橋方面から電車で岐阜へ向かう途中、はるか向こうの山頂に見えていた岐阜城。 遠いなあ…あんなところまで登るの!? と思ったけど、ロープウェーでひと息だったのでほっと一安心。 edy使えたのに、痛恨の残高不足…。 ロープウェーからは少し歩かないといけなかったけど、 雪が積もってたので、滑りそうで怖かった。。。 雪の白さに映えててきれいだった。 |
●2011年12月25日登城 ゆう&みかさん |
犬山城から車で金華山へ。 雪で眺望は楽しめなかったけれど、山頂の雪は深く、珍しい雪景色を楽しみました。 ![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 焼きたらこさん |
まさかの雪で、全然景色が見えなかったので、またいつかリベンジしたいです。 |
●2011年12月23日登城 Ryuさん |
ロープウェーを降りたら、山登りです。城そのものは特に感慨はありませんが、それにしてもこんなところに城を築城する人も人ならば、わざわざ攻めのぼって落城させる人も人で、戦国時代に生まれなくてよかったとつくづく思います。 ふもとでは信長の居館を発掘中で、こちらのほうが興味深かったですね。 このあと、名鉄で犬山遊園駅へ。 |
●2011年12月23日登城 モウリーさん |
![]() 天守閣(博物館)とセットで200円の観覧料。 天守閣まではがんばってハイキングかロープウェイ(1050円/大人1人)で。 登山道は何本もあって登っている人も結構いましたね。 |
●2011年12月18日登城 けいな・まな・まおさん |
其の93城 本日の日程:岐阜城→清洲城(愛知県清須市) 高速バスで早朝に名古屋駅に到着。JRで岐阜駅へ。 岐阜バス「市内ループ」で200円。帰りも利用。 まずは織田信長居館の発掘調査現場周辺を見てまわり登城開始。 行きは馬ノ背登山道を選択。重い荷物もあってか頂上へ着く頃には冬にもかかわらず汗びっしょり。 真夏でなくて少々安堵。頂上では雪が舞い始めていました。 天守閣(200円:資料館入場料込み)からの眺めは最高です。 スタンプは石段を少し下ったところにある資料館の受付にてGET。 帰りはめい想の小径登山道を選択。行きに比べて全然楽チンですが結構距離がありました。登山をメインにしている方々が多く見受けられました。 これで東海地方制覇!! ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月18日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん |
駐車場が大変わかりづらいです。事前に場所をよく確認されてから出かけられる事をお勧めします。辿り着く迄に方向がわからなくなる駐車場(笑)。 金華山ロープウェイ往復券を利用しました。往復1050円なり。100円割引チラシがJR岐阜駅観光案内所で貰えます。ロープウェイは15分おきに運行されていました。日曜日は人が結構いますね。 天下布武隊(戦国?コスプレしたお姉さん、お兄さん方)とのぶさまがいました。のぶさまは情熱的な握手をして下さった。いいキャラ。 ロープウェイ山頂駅から石段を20分程歩いたでしょうか。先に天守を訪れてから石段を少し下り、岐阜城資料館へ。天守からの眺めが良かったです。 スタンプは資料館にあります。受付のお姉さんに声をかけてスタンプを出して頂きました。 印影、インク量、共に良好。綺麗につけて満足です。 天守、資料館共に写真撮影は三脚を使わなければOKです。 織田信長居館の発掘調査の様子がロープウェイからでしたら上から眺められます。 【金華山記念メダルあり】 |
●2011年12月18日登城 ひんちさん |
27城目 |
●2011年12月15日登城 TOM_ATAさん |
7曲がりの坂から登ってきました。ものすごい急坂で、息が切れました。 名古屋方面は多少ガスがかかっていましたが、天守閣頂上からの眺めは最高でした。 |
●2011年12月10日登城 monjuさん |
ロープウェイにのって金華山の頂上へ 紅葉と天守閣の対比がすばらしかった。 登山も流行らしくちらほら徒歩で登ってらっしゃるかたも、 結構年配のかたもいて元気だなと感心しました。 また行ってみたいです |
●2011年12月10日登城 すちゃらかさん |
岐阜駅からバスで15分ほど、そこからロープウェーに乗って、 さらに15分ほど登山です。 天気が良かったので、天守からの景色が素晴らしかったです。 |
●2011年12月4日登城 まさmasaさん |
ロープウェイで行きました。いつかは登山口から… |
●2011年12月4日登城 まささん |
8城目! ロープウェイからの眺めは最高! |
●2011年11月29日登城 タムタムさん |
7城目。 復興天守。 名鉄で岐阜からバスで岐阜公園まで行き登城。 岐阜公園のもみじも紅葉していて綺麗だった。やはり金華山天守閣からの眺めはいい。信長の屋敷跡は発掘中でした。 スタンプは、天守登り口下の岐阜城資料館にて。シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月27日登城 豊橋のAHさん |
ロープウェーもありますが山城の基本は徒歩です。稲葉山城を落とした木下藤吉郎や竹中半兵衛、福島正則たちの気持ちになってあるきました。堅固な城に見えますが弱点も多く通算7回も落城しているそうです。城の登り道は何ルートもありますが険しさには上中下があり自分は”中”の百曲口から進みました。リスもオススメです。 |
●2011年11月27日登城 松シンさん |
29城目 紅葉がきれいでした。 ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 MINI太さん |
3/100城目。 閉館ギリギリで到着。 資料館の方が親切にスタンプを押すまで待っていて下さった。 大変、感謝。 |
●2011年11月25日登城 noriさん |
出張帰りに登城。 |
●2011年11月25日登城 noriさん |
名古屋出張時に稲葉山城へ足をのばしました。閉山ぎりぎりの到着でしたが、ケーブルカー乗り場よりご連絡頂き、小職の到着を待って頂きました。みなさんの好意に感謝です。暮れていく山上からの景色の変化は絶景でした。 |
●2011年11月23日登城 男児子さん |
何回も岐阜城に来ていますが、スタンプおしながらの登城は初めてです。 |
●2011年11月20日登城 オメガさん |
15城目 前日とは打って変わって快晴。 天守閣からの眺望は最高でしたが、風が強くて怖かったです。 まだ少し紅葉には早かったみたいですね。。 ![]() ![]() |
●2011年11月20日登城 kantapak11さん |
眺望はバツグンです! |
●2011年11月20日登城 ちょめさん |
パンフレットは、天守台の入り口にいるお姉さんに「パンフレット下さい」と言わないともらえないので注意です★ 雨が降ったり晴れたりの天気で、虹が見えました^^ラッキー♪ ![]() ![]() |
●2011年11月20日登城 はっしーさん |
2011/11/20登城 |
●2011年11月19日登城 シゲチャンさん |
当日、すごい雨でゆっくり見学できなかったので もう一度来城したいです。 |
●2011年11月16日登城 ガロンさん |
6城目 |
●2011年11月14日登城 ロビンさん |
2城目 た |
●2011年11月13日登城 MAPSさん |
1城目 |
●2011年11月13日登城 MAPSさん |
最初の一歩。まずは自宅の岐阜城じゃ。100名城スタンプの存在も知らず大きな丸スタンプ押してしまった。あれ〜なんか変じゃな!!「100名城スタンプ」では無かったか。また最後押すとするか。![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 ケンコさん |
信長の城にふさわしい。 |
●2011年11月13日登城 たかさん |
*** |
●2011年11月12日登城 やーたんさん |
a |