ID | 7115 |
名前 | つー |
コメント | 2012年4月からスタート。埼玉からマイペースで回っています。 |
登城マップ |
島原城 2012年4月22日 | 1城目。長崎空港からバスで直行しました。 だいぶ整備されており、天守まで車で乗り入れられます。 ただ、写真を撮る際にコンクリ道路が入ってしまうので苦戦しました。 |
---|---|
松江城 2012年5月27日 | どっしりとした構えがかっこいいです。 天守からの眺望も素晴らしいです。のどかな街でした。 |
名古屋城 2012年9月6日 | 空襲で炎上する天守の写真に胸が痛みます。非常に残念。 本丸御殿の工事現場では端材を配っていました。 |
広島城 2012年10月4日 | コンクリ復元ですが、外観は味があって悪くないなと感じます。 何度か行きましたが、企画展を工夫されている印象があります。 規模も大きく、戦時中の遺構など見どころも多いです。 |
丸岡城 2012年11月1日 | 一乗谷からレンタカーで。 小ぶりながらも風格がある佇まいで気に入りました。 階段が階段というよりはしごです。 一筆啓上茶屋で越前そばをいただき、東尋坊へ。 |
一乗谷城 2012年11月1日 | 福井駅からレンタカーで向かいました。 とても静かでのどかな雰囲気です。 礎石などが当時の様子を思い起こさせます。 携帯電話会社のCMが放送されていた時期のため、そういった視点でも楽しめた。 一乗滝まで登り、丸岡城へ。 |
金沢城 2012年11月2日 | 復元された門、櫓、長屋は中に入ることができます。 見どころが多く、時間があっという間に感じられました。 スタッフの方も親切に説明してくださいます。 その後、兼六園へ。 |
川越城 2012年11月14日 | 埼玉県民の日だったため、入場料無料でした。 現存本丸御殿ですが、街に溶け込んでしまっていてちょっと地味… 内部は学校として使われていた際の跡が残っていたりと歴史が詰まっています。 |
甲府城 2012年11月15日 | きれいに整備されています。 天守台からの眺めが地味に(?)素晴らしい。 |
武田氏館 2012年11月15日 | 神社には七五三の親子連れがたくさんいました。 周辺に遺構が残っています。看板が立っているので何となく想像がつきました。 周囲を散策して昇仙峡へ向かいます。 |
大阪城 2012年11月22日 | 復興天守ですが有形文化財という歴史ある建物。 夜のライトアップもきれいで公園内を散歩するもの楽しい。 |
和歌山城 2012年11月24日 | 和歌山駅から徒歩で10〜15分くらいで到着。 石垣が様々で見ていて飽きません。天守も小さく見えますが見ごたえあり。 和歌山ラーメンを食して、関西国際空港へ。 |
岩国城 2013年10月3日 | 広島バスセンターから高速バスで向かいました。 南蛮造が特徴的な復元天守。 ですが、ここでは何より錦帯橋が美しかった。 |
今治城 2013年10月20日 | 松山駅からJRで移動。 城内ではオリジナルのスタンプラリーをやっていました。 天守からはしまなみ海道が見えます。 今治駅近くのお店でB級グルメ焼豚玉子飯をいただきました。 |
松山城 2013年10月21日 | 現存天守の中でもとても見ごたえのあるお城でした。 ロープウェイ・リフトで登りましたが、歩きでも躊躇なく行けると思います。 |
大洲城 2013年10月21日 | 伊予大洲駅から徒歩20分ほどで到着。 こじんまりしていますが、存在感があり内部は吹き抜けが特徴的な天守です。 木造での復元へ関係者の方々の熱意をとても感じました。 街並みものどかでとても印象的な登城になりました。 |
松阪城 2013年12月8日 | 石垣がとても見ごたえがあります。 本居宣長記念館も展示が良かった。 帰りに駅弁のあら竹で黒毛和牛モー太郎弁当を購入。 出来たてを渡してくれて、とても美味しい。 |
大野城 2014年5月20日 | 時間がなかったため、大宰府展示館を見学しスタンプのみ。 また機会があればぜひ百間石垣をこの目で見たいと思います。 |
吉野ヶ里 2014年5月21日 | かなり整備が行き届いており、歴史テーマパークといった趣でした。 5月でしたが天気が良く、かなり暑かったです。 時間をかけてじっくり見ることができました。 |
佐賀城 2014年5月21日 | 佐賀駅から路線バスで登城。 本丸歴史館はかなりきれいでした。整備も行き届いており、これで入館料が任意とは 素晴らしいと感じます。 また行きたいと思わせてくれるお城でした。 |
福山城 2014年10月1日 | 広島空港からリムジンバスで向かいました。駅からのアクセス良好。 天守はRC造ですが、現存櫓も残っており見どころはあります。 その後、路線バスで鞆の浦まで向かいました。 |
郡山城 2014年10月2日 | 広島バスセンターから路線バスで向かいました。所要時間1時間20分ほど。 歴史民俗資料館を見て、毛利元就のお墓まで登ろうかと思ったものの、 雨が強まり、また時間の都合で断念。また機会を作りたいと思います。 資料館の受付で声をかけると案内図を渡してもらえました。 |
松本城 2015年3月29日 | 休日のため非常に混んでおり、登り切るまでかなり時間がかかりました。 現存天守の中でも一番美しいと感じます。 昼頃には入場券売り場にも長蛇の列が… |
徳島城 2015年4月30日 | 徳島城博物館が休館日だったため、駐車場の係員さんに声をかけスタンプを貸していただきました。 城山を散策し、本丸跡まで登りました。市内が見渡せますが、階段が多いので登るのが大変でした。 |
高松城 2015年4月30日 | お堀にクロダイがたくさん泳いでいるのが新鮮でした。 小舟で堀を巡れるのも面白そうでした。 天守が復元されればかなり盛り上がりそうです。 |
明石城 2015年7月18日 | 明石公園に入るとすぐ2つの櫓が出迎えてくれます。 櫓の間の土塀には展望台?のようなものが作られており、明石海峡大橋が見えます。 櫓は公開期間に合わず、内部は見れませんでした。 魚の棚商店街の明石焼きがおいしかったです。 |
鹿児島城 2015年9月15日 | お城としての遺構はあまり残っていないですが、黎明館の展示が充実しており 見入ってしまいました。 百名城とは関係ないですが、知覧・鹿屋・万世の特攻隊資料館も時間があったらおすすめです。 |
鬼ノ城 2015年10月1日 | 岡山空港からレンタカーで向かいました。所要時間4〜50分ほど。 山道は狭いですが、待避所も要所要所にあるのでコンパクトカーならそこまで苦戦しないと思います。 ビジターセンターの展示は要所を押さえており分かりやすく、満足でした。 一周見て回りたかったのですが、雨が強くなってきたため西門あたりを散策して断念。 他のお城と違うテイストが新鮮でした。 |
備中松山城 2015年10月1日 | 鬼ノ城から車で1時間ほどで到着。 ここは山道の入口とふいご峠の駐車場にガードマンがいて連絡を取って案内してくれました。 雨が強い平日でしたが、午前中で20組くらい来ていると受付の方がおっしゃっていました。 実際、山道のコンディションが悪く途中心が折れかけました…が登り切った後の達成感はなかなかです。 大手門跡の石垣は圧巻です。 |
岡山城 2015年10月1日 | 岡山駅から早歩き気味で15〜20分くらいで到着。 天守は展示入れ替えのため半分の公開で入場料も半額でした。 後楽園に渡る橋からの眺望がおすすめです。 |
岐阜城 2015年11月5日 | 時間がなかったのでロープウェーを利用しました。 天守・資料館を見てどて丼を食し、所要時間1時間ほど。 平日昼間でしたが、ハイキングされている方がたくさんいらっしゃいました。 |
犬山城 2015年11月5日 | 名鉄岐阜より各務原線で新鵜沼まで30分、遠回りですがライン大橋経由で向かいました。 木曽川の上から眺める風景は絶景でした。 平日だったため、混雑もそこそこでゆっくりと見られました。 天守からの眺めも素晴らしかったです。 針綱神社にも参拝し、岡崎城へ。 なお、ライン大橋に11月12日〜平成28年1月11日まで工事のため日中歩道橋部分通行止め の看板が立てられていました。その期間に向かわれる方は要注意です。 |
岡崎城 2015年11月5日 | 名鉄の東岡崎駅から川沿いを歩いて徒歩15分くらいで到着。 入館時間ぎりぎりでしたが、何とか展示は全て見れました。 天守最上階での浮世絵の版画体験が面白かったです。 見学後、八丁味噌の郷まで足を延ばしましたが17時までということを失念しており 時間切れ。家康館も見れなかったので、またゆっくり来たいと思います。 |
丸亀城 2016年5月23日 | 前回訪問時、開館時間に間に合わず再挑戦。 下から見る天守は石垣の高さもあり小ぶりに感じますが、 現存天守だけあり存在感があります。 天守までの坂はきついですが、眺めは最高。瀬戸大橋も良く見えます。 帰りに駅の近くの商店街で讃岐うどんをいただきました。 |
高知城 2016年5月23日 | 丸亀城から特急南風で高知へ。高知駅から徒歩で15分ほどで到着。 本丸と天守が隣接しておりどちらも現存という、規模は小さいながらも 見どころの多いお城でした。 近くのひろめ市場でかつおのたたきを食す。 高知といえばまずかつおですが、ウツボも絶品でした。 |
宇和島城 2016年5月24日 | 高知駅から特急しまんとと予土線を乗り継ぎ3時間半ほど。 長旅でしたが四万十川の景色が美しく飽きませんでした。 天守は小ぶりですが、品のある佇まいで気に入りました。 帰りに鯛めしとさつま汁をいただきました。どちらもとても美味しいです。 |
佐倉城 2016年5月31日 | 京成佐倉駅より徒歩15分ほどで国立歴史民俗博物館に到着。 そのまま隣接している城跡を見学しました。 整備されており遺構などはほとんどありません。 本丸跡は広い原っぱになっており、犬を遊ばせている方が多かったです。 管理センターでスタンプを押し、武家屋敷を経由しJR佐倉駅へ。 移動も含めて1時間ほどの滞在でした。 |
多賀城 2016年6月12日 | JR仙石線多賀城駅にある観光案内所のレンタサイクルで回ろうと したところ、確認不足でまさかの休業日…。時間もあったので徒歩で回りました。 駅から歩いて10分ほどで埋蔵文化財調査センターへ。 スタンプを押し、そこから20分ほどで多賀城碑に到着。 政庁跡は礎石があり、想像をかきたてられます。 ガイドさんによると南門が復元されるとのこと。 復興の一環として町として力を入れられているみたいです。 |
仙台城 2016年6月13日 | 東西線国際センター駅より登城。 雨が降っていたので、流し気味に見てしまいましたが 麓からの道は歩道も整備されており、遺構もあるのでおすすめです。 脇櫓側から登り、仙台市博物館に出る形で戻りました。 |
高岡城 2016年7月6日 | 高岡駅から徒歩10分ほど。 公園として整備されておりますが、堀が完全な形で残っており かつての姿をイメージしやすいかと思います。 博物館でスタンプ押印後、そのまま公園を抜けて高岡市美術館の藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリーを見学、公園に戻り射水神社を参拝、高岡大仏→山町筋→瑞龍寺 と見学しました。 なかなか見どころの多い町です。 |
七尾城 2016年7月7日 | 金沢駅からレンタカーを利用し、のと里山海道経由で1時間半ほど。 まず七尾城史資料館・懐古館を見学後、10分くらい山道を登ると本丸駐車場に。 本丸からだいたい3〜40分くらいで城内一周できました。 高低差が激しいので、本丸→西の丸→二の丸…の順で見ると下りながら回れるので 楽かと思います。 前日に雨が降ったとのことで、涼しかったですが地面がぬかるんでおり苦労しました。 とにかく眺めが素晴らしいことと、管理が行き届いている印象でした。 |
萩城 2016年8月9日 | 新山口駅から高速バスのスーパーはぎ号で1時間ほどで明倫センターへ到着。 そこでレンタサイクルを借りて向かいました。 堀から見る指月山をバックに見る天守台の風景が美しい。 城内にかなり大きなヤブ蚊がおり、夏場は注意が必要です。 そのまま海岸線を走り東萩に向かい、松陰神社・伊藤博文旧宅を見学しました。 |
湯築城 2016年8月10日 | 道後温泉駅から徒歩で5分ほどです。 資料館は無料で見学でき、ボランティアの方が親切に説明してくださいます。 時間の関係であまりゆっくり見学できませんでしたが、城跡としてさらに整備が進めば 見ごたえが出そうだと感じました。 愛媛県5城やっと制覇できました。どこも親切な人が多い印象でした。 |
伊賀上野城 2016年9月14日 | 名古屋駅から高速バスで上野市駅へ。駅から徒歩10分ほど。 天守を見学し、下から高石垣を眺めようと思いましたがやはり木々に遮られており、 写真はおろか見上げることも難しい状態でした。 私財を売却してまで天守を立てた心意気に感銘を受けました。 その後、芭蕉翁記念館を見学。 忍者博物館は外国人のツアーに入っているようで大盛況でした。 |
篠山城 2016年9月15日 | 大阪から特急こうのとりで篠山口まで1時間、そこからバスで15分ほどで二階町へ。 バス停から5分くらい歩けば到着です。 チケットは4館共通券を利用。ぐるっと街並みを散策しながら回れるのでおすすめです。 雰囲気のある街並みであっという間に時間が過ぎてしまいました。 帰りの時間の関係でぼたん鍋が食べられなかったのが心残り。 |
津山城 2016年10月18日 | 岡山駅からバスで1時間半程度で津山駅に。キャンペーン中で片道500円で行けます。 石垣が立派で維持されており、天守台からの眺めも良くついつい長居してしまいました。 備中櫓も櫓でありながら居住空間になっている珍しいタイプで、必見です。 城内ではポケモントレーナーと思わしき方をちらほら見かけました。出るのかな? お昼はホルモンうどんと津山ビールで。 |
五稜郭 2016年10月25日 | 函館空港からとびっこバスで30分程度で五稜郭公園入口です。 大きな縄張りという勝手なイメージがあったのですが、外堀半周を10分少々で 回れ、全部見回ってもそこまで時間がかかりません。 函館奉行所内と五稜郭タワー内に展示があり、歴史を振り返れます。 時間の関係で行けませんでしたが、機会があれば四稜郭も見てみたい所です。 |
人吉城 2017年2月20日 | 熊本から鹿児島本線・肥薩線乗り継ぎで2時間ほどで人吉へ。 思っていたより大きな縄張りでした。二の丸からは市街地が一望でき、おすすめです。 国宝青井阿蘇神社や永国寺、焼酎蔵、うなぎ等見どころの多い街でした。 帰りはしんぺい号で熊本まで。 車利用で高速道路で行こうか迷いましたが、球磨川沿いの景色も見られ満足でした。 |
熊本城 2017年2月21日 | 前日夜と朝一で二度見に行きました。 ライトアップされている天守はきれいですが、近くで見ると痛々しい… また、市役所からは近くからでは見えにくい飯田丸五階櫓の様子がよく見えます。 2019年のラグビーW杯開催時に天守に入場できるよう頑張っているそうです。 微力ですが復興城主の申し込みをし、必ずまた来ようと思いました。 |
大分府内城 2017年3月6日 | 大分駅から徒歩10分くらいで到着。 外から見ると櫓、塀がしっかりしておりワクワクしますが、 大手門をくぐると一面駐車場で少しがっかり。 現存櫓や再建された廊下橋など見どころはあるので、 城跡として整備すればアクセスも良いし集客が見込めるのではと 素人考えながら思いました。 堀の周囲には桜の木が多く、花見シーズンに来ると楽しめると思います。 近辺(府内町)に郷土料理屋が何件かあり、とり天定食やりゅうきゅう丼をいただきました。 こちらもおすすめです。 |
岡城 2017年3月7日 | 大分駅前でレンタカーを借り、1時間少々で竹田市内へ。 まずは市立歴史資料館により、岡城の歴史を学んでから登城しました。 規模が大きく石垣も立派で予定以上に滞在してしまいました。 石垣もよく見るといろいろな積み方があり、好きな人にはたまらないお城だと思います。 豊後の天空の城でした。 他にも滝廉太郎記念館や切支丹礼拝堂、武家屋敷など町内にも見どころが多いです。 また、ここから車で10分ほどの竹田湧水群もおすすめです。 |
福岡城 2017年4月17日 | 地下鉄空港線赤坂駅から徒歩5分程度。 大雨の中の登城でした。 何とか見て回ろうと粘ったものの、歩道は川 石段は滝状態で断念。 今度は天気のいい日にしっかりと見たい。 |
名護屋城 2017年4月18日 | 宿泊先の佐世保よりレンタカーで2時間弱くらいで到着。 まずは名護屋城博物館を見学。無料ですが見ごたえがあり、文禄・慶長の役などの理解が深まります。 また、募金に協力すると陣屋跡が載ったカラーの地図を頂けます。 城跡は思った以上にスケールが大きく、全部見るのに1時間以上かかりました。 当時の秀吉の力の大きさをひしひしと感じました。 |
平戸城 2017年4月18日 | 名護屋城から車で2時間少々で到着。 山鹿流の築城術が興味深かった。天守からの眺望は素晴らしいです。 帰りの飛行機の時間もあり、あまりゆっくりできませんでしたが、 平戸はお城以外にも見どころが多く、もう少し時間を割けばよかったと少し後悔。 |
中城城 2017年5月8日 | 那覇空港からレンタカーで1時間程度。 GW明けの平日ということもあり、見学している人もまばらでゆっくり見学できました。 料金所そばからカートが出ており、正門→裏門の順で回れます。 グスク独特の石垣の形状が素晴らしい。また、ここは石垣にも登れるので上から 近距離で見下ろせます。 今回初めての登城でしたが、眺望も素晴らしく大満足でした。 |
今帰仁城 2017年5月8日 | 中城城から嘉手納基地を経由して向かいました。 10数年ぶりに来ましたが、設備が充実していました。 歴史文化センターを見学してから登城。お城を中心とした今帰仁の生活・文化の展示がメインです。 城内は大隅の石垣と御内原の眺めが素晴らしい。 未整備の箇所や、観覧できない所を含めるとかなりの規模のお城であったと感じます。 16時半から18時ころまで滞在していましたが、さすが沖縄、まだまだ明るい。 その後、古宇利大橋に向かい宿泊地の那覇へ。 |
首里城 2017年5月9日 | 10数年ぶりに2度目の登城。 以前来た時より整備が進んでおり、正殿奥のエリアも復元されていくのでしょうか。 本殿は残念ながら漆の塗り直しでやぐらが組まれていますが、本殿に向かう途中の広福門は塗り直しが終了し、 とても鮮やかな朱色になっています。 スタンプは北殿で押しました。シヤチハタタイプ。 |
津和野城 2017年6月14日 | 広島に用事があったため、中国道経由で向かいました。 広島市内から2時間強程度で到着。 リフト降り場から本丸までしっかりとした山道のため、動きやすい靴がおすすめです。 また、雨でぬかるむと危険そうだと感じます。 本丸からの眺めは最高。吹いてくる風も気持ちよいです。 なお、出丸跡は石垣工事中のため3年後まで入れないとのこと。 一緒に5大稲荷の太鼓谷稲成神社も参拝しました。 |
山形城 2017年7月3日 | 前回閉館時間に間に合わなかったため、二度目の登城。 山形空港から山形駅までバスで30分ほど、駅から徒歩10分ほどで到着。 スタンプは山形市郷土館で押印。 お城とは直接関係ないですが、こちらも歴史ある建物で興味を惹かれました。 城内一周しようと思いましたが、雨が強く降ってきて断念。 本丸発掘整備中のため今後に期待。 昼は徒歩15分ほどの栄屋本店で冷やしラーメンをいただきました。 |
盛岡城 2017年7月4日 | 山形から仙台経由で盛岡入りしました。 駅から徒歩15分少々くらいで到着。歴史文化館を見学し、スタンプ押印。 東北有数の総石垣造りのお城であり、当時の建造物は彦御蔵のみですが、 見ごたえがあります。 本丸と二の丸をつなぐ橋が印象的。 櫻山神社裏手にある烏帽子岩も立派です。 昼は東家さんでわんこそばにチャレンジ。 前日に食べた盛岡冷麺も美味しかったです。 |
久保田城 2017年7月4日 | 秋田駅より徒歩10分少々で到着。 佐竹史料館を見学しスタンプ押印しました。 城跡は整備された公園といった趣ですが、突然現れる表門や 御番所が印象的です。御番所は中も見学できるようになっています。 御隅櫓はまあまあといった感じ。 帰りの飛行機まで時間が余ったため、近隣の秋田県立美術館も見学。 |
二条城 2017年7月19日 | 東大手門修復完成記念の特別公開を見たくて登城。 普段は見られない内部、視点から二条城を見ることができて満足しました。 3度目の登城ですが、二の丸御殿の豪華絢爛さは何度見ても素晴らしい。 結局全部見てしまい、2時間弱ほど滞在しました。 スタンプは門くくってすぐの案内所で。 |
安土城 2017年7月19日 | JR安土駅から徒歩で向かいました。およそ15分程度。 入ってすぐに豊臣邸、前田邸跡が両脇にあり気が引き締まります。 受付から30分ほどで天主跡に。近世城郭の最古参ですが、石垣なども しっかりしており、如何に普請に力を入れていたか感じさせられます。 いろいろと想像を掻き立てられるお城でした。 まだ未発掘のところも沢山あるとのことで今後の解明が待たれます。 夏場の登城には水分、タオルは必携です!虫対策もあっても良いかと思います。 スタンプは安土城跡の受付で。 |
赤穂城 2017年9月5日 | 岡山駅から赤穂線で向かいました。1時間15分程度。 播州赤穂駅から徒歩15分少々で到着。 まずは赤穂市立歴史博物館に立ち寄り、スタンプ押印。 赤穂義士の展示もありますが、塩に関しての展示も多く勉強になります。 城跡は縄張りが広く残っており、当時をイメージしやすいです。 甲州流の縄張りが特徴的です。 その後、巴屋でそばをいただき、大石神社・花岳寺へ。 |
飫肥城 2017年9月11日 | 宮崎空港からレンタカーで。 日南海岸経由で途中青島神社と鵜戸神宮に寄り道しながら向かいました。 お城の遺構はあまり残っていないですが、大手門周りは立派で当時の繁栄ぶりが窺えます。 城下町の街並みは雰囲気があり素敵です。 夕方の到着であったためあまりゆっくり散策できなかったですが、 時間があればいろいろ見てみたい街でした。 食事は途中油津で食べたカツオ炙り重、そして飫肥の厚焼卵が美味しかったです。 余談ですが、宮崎市に帰る際ナビで最短経路にした所県道27号旧飫肥街道を 通る事となったのですが、後で調べたところ飫肥藩の参勤交代路だったようです。 かなり長い距離の山道で、コンディションもよろしくなく昔の人の苦労を感じました。 |
松代城 2017年9月25日 | 朝一のあさまで長野駅まで向かい、駅からバスで向かいました。およそ40分程度。 まず共通券で真田邸、真田宝物館、文武学校を見学。 文武学校は全体がよく保存されており、とても印象的でした。 当時の様子が窺い知れ、訪れて良かったです。 その後、象山神社を訪問。恥ずかしながら佐久間象山についての知識がほとんどなく、 理解を深める。 そして松代城に登城。本丸のみ復元されています。 天守台が特徴的です。規模は小さいですが整備が行き届いている印象でした。 実際に向かう前は見どころ少なそうだと感じていましたが、 なかなか見応えあるものが多く予定より長居してしまいました。 時間があれば象山地下壕も行きたかった。 |
上田城 2017年9月25日 | 松代城に長居してしまったため、新幹線で長野から上田に。 上田駅から徒歩15分程度です。 博物館・櫓のセット券を購入し見学。要点を押さえた展示で、見て損ではないと思います。 シンボルの南北櫓は一度遊郭に払い下げられたという異色の経歴の持ち主とのこと。 本丸も二段になっており、特徴的な形状でした。 そのまま眞田神社に参拝し、西櫓脇の階段を下りて尼ヶ淵経由で戻りました。 尼ヶ淵から見上げる櫓は、河岸段丘の形状も相まって圧倒されます。 時間があるようでしたら経由されることをお勧めします。 平日の登城でしたが、なかなか賑わっている印象でした。 |
小諸城 2017年9月25日 | 上田城から小諸に移動。しなの鉄道で20分程度。 駅すぐの連絡橋を使ってすぐ到着します。 帰りのバスまで1時間を切っており、駆け足の見学となりましたが 散策券を購入し、充分見ることができました。 (資料館系や動物園は少し早めに閉まってしまうみたいで残念ながら散策できませんでした。) 見どころは本丸までの石垣(野面積みの天守台)と水の手展望台からの千曲川の眺望でしょうか。 帰りはそのまま地下道を通り、大手門公園を見学し小諸を後に。 |
姫路城 2017年11月8日 | 伊丹空港から三ノ宮までバス、そこから新快速で姫路まで向かいました。 駅から徒歩で15分ほど。曇りで時折雨がぱらつく残念な天気でした。 平日でしたが流石世界遺産だけあり天守内はかなり混みあっていました。 とにかく素晴らしい城跡でした。 三国堀から見上げる天守は美しいの一言です。 周辺施設等含めるとあっという間で1日経ってしまいます。 売店で売られている姫路城の冊子は読みごたえがありお勧めです。 また、裏手にある兵庫県立歴史博物館で行われていた「ひょうごと秀吉」展、 秀吉のかなりまめな性格が窺え興味深かった。 |
竹田城 2017年11月9日 | 雲海シーズンの登城ということで、宿泊地を4時半ころ出発し立雲峡へ。 2〜30分ほどで第一展望台に登ると平日ですがそれなりに人出が。 生憎この日は雲海につつまれた竹田城を見ることはできませんでした。(下旬の方が出やすいとのこと) 朝食を食べ気を取り直して山城の郷より登城。 距離はありますが道が舗装されているので登りやすいです。 とにかく石垣が見事で思っていたより長く滞在してしていました。 ほとんどが築城時のままとのことで技術の高さを感じます。 ここ数年で一気にメジャーになりましたが、これだけの規模のものが きれいな状態のままで保存されているのは地元の方々の努力があってこそだと感じました。 |
根城 2017年11月20日 | スケジュールの都合で休館日の登城となってしまいました。 八戸駅からバスで20分程度です。 本丸以外は入れるので30分程度散策し、八戸市博物館で警備員さんにスタンプを 出していただきました。 全体的に整備が行き届いている印象です。機会があれば開館日に再訪したい。 風が強くかなり寒かったです。しかし、この後弘前にて本当の寒さを思い知ることに |
弘前城 2017年11月20日 | 八戸から新幹線・奥羽本線を乗り継ぎ弘前駅へ。 当日は強い寒気の影響で積雪ありの状況でした。最高気温も1℃と凍てつくような寒さでした。 公園内も一面雪が積もっている状態で、回るのにかなり時間がかかってしまいました。 やはり現存天守は小ぶりでも存在感があり素晴らしいです。 天守もですが、弘前公園は5つの現存している立派な櫓門も見応えがあります。 桜で有名な弘前公園、雪景色もなかなか趣がありました。 ただし、雪対策をしておらず靴はびしょびしょになってしまいましたが… |
松前城 2017年11月21日 | 前日の青森から新幹線で木古内へ。 木古内からレンタカーで向かう予定でしたが、積雪と凍結にびびり、バスに変更。 1時間半ほどで松城バス停に到着。バス停から5分程度です。 天守内の展示を見学し、松前神社に参拝。 天守前の広場からは津軽海峡がよく見えます。 せっかく戊辰戦争や大戦を乗り越えた天守ですが、火事での消失がもったいない。 寒かったので搦手二ノ門や天神坂門などは駆け足で確認しました。 城下はお店が並んでいましたが、気候のためあまり散策する気にもならず、 近くにある道の駅北前船松前でマグロを食し、帰路へ。 |
小谷城 2017年11月29日 | 米原駅より車で40分程度で戦国歴史資料館に到着。 かなり規模の大きな山城です。 遺構にも興味がありましたが、当日は雨・霧が立ち込める状況で断念。 また暖かくなる前の天気が良い日に再訪したい。 |
彦根城 2017年11月29日 | 小谷城より北陸道・名神経由で30分程度で到着。 駐車場は城内にあります。 流石井伊家のお城だけあり立派です。 現存天守も小さめながら破風が素晴らしく、存在感あり。 先月の台風で天守多門櫓の漆喰がはがれてしまっています。 修繕は来年以降になるとのこと。城内の木も何本か倒れてしまったみたいです。 玄宮園も良かった。トータルで2時間程度滞在。 天守内はひこにゃんショーの時間とかぶったからか空いており、ゆっくり見学できました。 全体では大河の影響もあってか人出は多めです。 |
鳥取城 2017年12月6日 | 鳥取駅から100円バスくる梨で10分程度で仁風閣に到着。 見学し、スタンプ押印後に登城。天球丸の巻石垣をはじめ、石垣の見応えがあります。 また、復元に力を入れており今後の発展にも期待が持てます。 せっかくなので山上の丸にも向かいましたが、皆様が書かれている通りかなり急峻な 岩山で、日の入が近く慌てて登ったこともあり冬なのに汗だく、脚は生まれたての小鹿 状態になってしまいました。余裕をもっての登山計画をお勧めします。 その甲斐あって天守台からの眺望は素晴らしいの一言。 天気があまり良くないこともあり、貸切状態でした。 仁風閣の見学含め2時間程度の滞在でした。 |
月山富田城 2017年12月7日 | 松江からレンタカーで40分程度。 道の駅広瀬・富田城に駐車し登城。2020年までの5か年整備の一環で歴史資料館は改装中。 資料館裏の道から登城し、太鼓壇→花の壇→山中御殿→本丸の順で見学。 途中本丸までの七曲りは下から見るとただの絶壁ですが、しっかり歩道が整備されて おり、前日の鳥取城に比べるとかなり登りやすく感じました。同じ日にしなくて良かった… のどかな城跡でしたが、かつての名城の雰囲気やスケールも感じられ好きなお城です。 滞在時間は1時間15分程度。 地元の方に足立美術館の観賞も強く勧められましたが、時間の関係で断念。 今度は時間をしっかり作って訪れたい。 |
千早城 2017年12月20日 | 関西国際空港でレンタカーを借り、1時間半程度で到着。 まつまさ駐車場より、金剛山に向かう上り坂を経由し裏参道より千早神社へ。 だいたい15〜20分程度でしょうか。なかなかの上り坂でしたが、最近鳥取城に 登城したばかりのため、多少楽に感じました。 目立った遺構等はなく、二の丸跡が千早神社になっており、本丸は神域のため 見学不可。 四の丸も見学し、まつまさでしいたけうどんを食し高取城へ。 1時間あれば全部回れると思います。 |
高取城 2017年12月20日 | 千早城から夢創館まで車で1時間弱程度で到着。 八幡口に車を止めて本丸に向かったほうが良いとのアドバイスから、 壷阪門口より登城。 山の中を進むと次々現れる石垣に圧倒されました。 三大山城の中でも勝手に地味なイメージを持っていましたがとんでもありませんでした。 1時間少々大手門・二の丸・本丸を見学し帰路に。 時間の関係で千早門以降は見られませんでしたが、また再訪したいと思います。 紅葉シーズン(11月下旬ごろ)がおすすめみたいです。 |
水戸城 2018年1月31日 | 特急ひたちで水戸まで。 弘道館までは徒歩で10分程度で向かえます。 正庁・至善堂では水戸藩の教育について展示が詳しく、見ごたえあり。 そのまま復元工事中の大手門を横目に、薬医門まで散策。 第二中学校には二の丸展示館があり、工事の際に発掘されたものが展示されています。 学校環境が少し羨ましく感じました。 駅に戻りレンタサイクルを借り、偕楽園へ。常盤神社にもお参りしました。 種類によっては咲いている梅も若干ありましたがまだまだです。 昼食は水戸藩ラーメンなるものを。 |
山中城 2018年3月29日 | 三島駅から路線バスで40分程度です。 春休みということもあり、スカイウォークに行く方で乗り場が混んでましたが、 臨時バスも出ており、乗れない心配は無さそうです。 遺構がしっかりと残っており、整備に力を入れられている様子が窺えます。 また、西の丸と西櫓間の障子堀越しに見える富士山は絶景です。 現在は遺跡保護のため、堀には芝が張られ土塁には植木が植えられていますが、 当時のロームむき出しの状態では、かなりの防御力であったのでしょう。 なかなか見事なお城に見入ってしまい、2時間後のバスで帰る予定が 3時間後のバスで帰ることに。 売店の寒ざらし団子もおすすめです。 店内の写真パネルで奇しくも山中城の戦いと同じ日にちでの登城に気付きました。 |
小田原城 2018年3月29日 | 山中城の三島駅から在来線で1時間弱程度で小田原駅到着。 桜の期間のため、天守は19時まで延長営業。 夜桜見物も見越して遅めに登城しました。 桜はほぼ満開の状態で申し分なし。しかし、暗くなってくると遺構見物は イメージが湧きづらいですね、、 天守内の展示は充実しており見応えがありました。 それにしてもさくら名所100選だけあり、平日ですがかなりの人出でした。 (みんなのニュースの天気予報中継があったのもあるかもしれませんが) |
高遠城 2018年4月12日 | 新宿より駒ケ根行きの高速バスで伊那バスセンターまで3時間半、 伊那市駅より高遠駅まで路線バスで30分弱で到着です。 高遠駅から徒歩で10〜15分程度で城址公園へ。 桜の満開に間に合わないのは想定内でしたが、前日の強風でかなり 散り始めてしまっており無念でした。ただ、地面が花びらで埋め尽くされているのもきれいです。 当時の遺構はあまり残っておりませんが、曲輪の形は残っています。 桜まつり期間中は二の丸に屋台なども出ており、城跡というより 桜の有名な公園感が否めません。 そのまま南口から降り歴史博物館を見学し、ローメン・高遠そばを食して 帰りました。 歴史博物館で桜祭りの入園券を提示すると100円引きで入れます。 |
鉢形城 2018年5月2日 | 国道254号線をずっと北上し登城。 鉢形城歴史館に駐車し、見学してから鉢形城公園へ。 縄張りや土塁・堀も広く残っており、なかなかの見応えです。 本曲輪から荒川を見下すとかなりの要害であることが分かります。 搦手から大手まで、じっくり見て1時間弱程度かかりました。 途中雨が本降りになってきたため、外曲輪のみ見れず。 エドヒガンの木も立派だったので、桜の咲くころに再訪したいと感じました。 歴史館で売っている鉢形城指南という本は値段も手ごろでよくまとまっており、 お勧めです。 |
観音寺城 2018年7月18日 | 大阪に用事があったため、空き時間を使い登城。 といっても猛暑と時間の関係で安土城各資料館にてスタンプのみ。 秋ごろがおすすめとのことでまた再度必ず伺いたい。 |
掛川城 2019年3月28日 | 掛川駅より徒歩で10分程度。 大手門から見学し、三の丸広場経由で登城。 復元とはいえ木造の天守と、現存の御殿と規模は小さいながらも見応えがあります。 また、御殿は立ち入り禁止箇所が少なく、 内部全体がかなりイメージしやすくなっています。 桜はこれからといった感じでした。 昼ごはんに近所の「うな助」に寄りうなぎを食す。ふわふわしてて美味。 |
駿府城 2019年3月28日 | 静岡駅から徒歩10-15分程度で到着。 さすがの規模です。内部はほとんど公園といった趣で、遺構は少な目。 坤櫓と東御門を見学。併せて3-40分程度。 城内は天守台の発掘現場が見応えありました。発掘作業は5月から再開されるようです。 県庁の展望フロアと、浅間神社内にある静岡市文化財資料館も併せて見学すると、 理解が深まると思います。 帰りに浅間神社参道の静岡おでん店にておでんを食す。 |
八王子城 2019年4月11日 | 88城目。中央高速八王子ICより20分程度。 最初にガイダンス施設を見学してから、要害地区へ。 八王子神社まで30分程度、松木曲輪で小休止し本丸到着が40分くらいでした。 急峻な箇所は無いですが、しっかりとした登山です。 前日に雨が降ったこともあってか、八王子神社手前の開けた場所からの眺望が 素晴らしかったです。 下山後は御主殿跡も見学。整備されており、今後の発掘にも期待が持てます。 トータルで1時間30分程度滞在。思っていた以上に縄張りの大きいお城でした。 |
岩村城 2019年4月16日 | 名古屋駅でレンタカーを借りて一時間強で恵那へ。 恵那ICから30分程度で岩村歴史資料館に到着。見学してからそのまま登山口より 登城しました。 本丸まで30分くらい登りますが、序盤の傾斜がきつく、息も切れ切れ到達。 三大山城だけあり、立派な石垣です。本丸まで車で登れますが、時間が許すなら 麓からの登城がおすすめです。 帰りは城下町で松浦軒本店のカステラと女城主を購入。 町全体に趣がありました。 |
長篠城 2019年4月17日 | 名古屋市内より新東名経由で1時間30分ほどで長篠城址史跡保存館へ到着。 城跡は規模が小さいので、短時間でほとんど見て回れます。 見学後は牛渕橋まで行き、城の全容を確認。 木が茂っており、分かりづらいですが断崖絶壁の立地は確認できます。 その後設楽原歴史資料館もセットで見学。屋上から古戦場を一望できおすすめです。 ちなみに、新東名の長篠設楽原PA下りはPA内から信長陣跡に行けるようになっており、 馬防柵があったりと戦国仕様で楽しめます。 |
根室半島チャシ跡群 2019年4月22日 | 釧路空港からレンタカーで向かいました。 途中道の駅で休憩を挟みながら3時間程度かけて根室に到着。 インフォメーションセンターで資料をいただき、初日はノツカマフチャシ、 2日目に歴史と自然の資料館、納沙布岬、北方領土資料館、北方館、ヲンネモトチャシ を見学しました。 他の見学者もおらず、海風の中チャシに向かうのはなかなかでした。 北方領土資料館では本土最東端到達証明書もいただけました。 根室は資料館が無料のところが多く、内容も充実しており非常に良心的だと感じました。 昼食はどりあんでエスカロップを。 |
金山城 2019年5月22日 | 北関東自動車道、太田桐生ICから10分程度です。 まずはガイダンス施設を見学。無料ですが中はきれいで展示もしっかりしています。 ガイダンス施設から5分もかからず、モータープールに到着。 関東では数少ない石垣造りのお城。 南曲輪の復元がしっかりされており、想像以上に立派でした。 1時間半ほど滞在。 |
足利氏館 2019年5月22日 | 金山城から30分ほどで到着。駐車場は裏手にあります。 お城ではないですが、足利氏の居館として堀・土塁が当時の遺構のようです。 敷地内に居館時代を感じさせるものはほとんどありませんが、 国宝の本堂も鎌倉時代のもので、なかなか価値があるものだと思います。 見学後は、ポテトやきそばを食し、織姫神社・八雲神社も訪れました。 雰囲気のある街並みが印象的でした。 |
白河小峰城 2019年9月2日 | 東北道白河ICより15分程度で到着。 歴史館が休館日のため三重櫓で押印。 木造で復元されており、入場料も無料と良心的。 修復材に戊辰戦争時の弾痕がある木材が使用されています。 雨が降っており、あまりゆっくり見学できませんでしたが、 石垣がきれいに修復されており立派です。独特の積み方もありました。 |
会津若松城 2019年9月3日 | 白河小峰城より、下道(294号)で1時間30分程度で会津へ。 東山温泉に一泊し、翌日登城しました。 西出丸駐車場に駐車する際、城の中をくねくね通るのでテンション上がります。 城跡というよりは観光地化している印象ですが、天守内には展示館もあり、 理解が深まります。 赤い瓦がアクセントになっており、なかなか美しいです。 120分程度ゆっくり見学し、さざえ堂・飯盛山へ。 会津は見どころが多く、もっと時間を取ればよかったと後悔。 |
二本松城 2019年9月3日 | 猪苗代から高速経由で35分程度で歴史資料館へ到着。 資料館見学してから登城。 思っていた以上にかなり規模が広く、見どころもあったため 箕輪門から本丸への往復に60分程度かかりました。 本丸からの眺めは抜群。夕方頃だったこともあって貸切状態でした。 福島3城の中で一番印象的でした。 |
箕輪城 2019年9月17日 | 関越道前橋ICより車で30分程度で箕郷支所へ。 スタンプ押印し、パンフレットを頂き城跡へ。車で5〜10分ほどで城跡駐車場へ行けます。 規模が大きく、遺構もいろいろ残っています。 「中央コース」を30分程度で見学。途中空堀も通る独特なルートとなっています。 蔵屋敷から本丸への橋を復元工事しているらしく、今後も遺構整備に期待が持てるお城です。 |
新発田城 2019年9月25日 | 聖籠新発田ICより15分弱程度で到着。 始めに新発田駅付近の諏訪神社に参拝してから登城。 新発田公園に駐車場があります。 ここに止めると、三階櫓を近くに見てから本丸へ向かえます。 自衛隊の駐屯地の兼ね合いで、見学できるスペースは小さいですが、 現存櫓内も入れる点は嬉しいです。 櫓のなまこ壁が印象的です。 |
春日山城 2019年10月24日 | 北陸自動車道上越ICより15分程度。 時間が押してしまい、まず林泉寺を見学してから春日山城ものがたり館でスタンプ、 そのまま史跡広場を散策し、春日山神社へ。 この時点でだいぶ暗くなっており、本丸までの登城は断念。 この時期の登城は早めに済ませないと、一気に暗くなってしまいます。 麓の方しか見学できておりませんが、かなり規模が大きく見応えある城と感じます。 林泉寺は謙信公、ものがたり館は春日山城に関して明るくなると思います。 「続」の際にぜひ再訪したい。 |
江戸城 2019年10月30日 | 九段下駅より、北の丸公園を経由し北桔橋から教協東御苑へ。 登城時は、大嘗宮造営のため本丸一帯は封鎖されていましたが、 貴重な状態を見ることができました。 規模の大きさはもちろん、手入れの行き届き具合も100名城の中で随一と感じます。 スタンプラリー開始から7年半、江戸城で100名城巡りを締めることができました。 城の知識も少ない状態からのスタートでしたが、こちらのサイトを参考に回っていく内に、知識も増えかけがえのない経験となりました。 ありがとうございます。 近いうちに「続」も始めようと思います。 |
忍城 2019年11月14日 | 続100名城スタートは地元埼玉県の忍城より。 埼玉県民の日のため行田市郷土博物館の入館料は無料でした。 元々沼地の島々を曲輪として使用していた城であり、市街地化された現在は遺構は ほとんどありませんが、水城公園も見学すると当時の雰囲気や規模の大きさが窺い知れると思います。 御三階櫓も、当時と場所は違う上に、コンクリ再建ですが外から見ると雰囲気があり気に入っています。 郷土博物館の敷地内に本丸土塁と門の遺構あり。 見学後はさきたま古墳まで移動し、丸墓山古墳と石田堤を見学。 |
出石城・有子山城 2019年12月23日 | 但馬空港より豊岡駅までバスで行き、豊岡駅よりバスで向かいました。 待ち時間含めて50分程度。 まず出石神社に参拝し、そこから徒歩で30分程度で出石城下町です。 出石史料館→沢庵寺→家老屋敷を見学し、皿そばを食してから登城。 出石城は見学しやすいです。石垣が良好。 有子山城にも登城できればと思いましたが、前日の雨により路面が滑りやすく断念。 また挑戦したい。 |
小牧山城 2019年12月26日 | 小牧駅より徒歩で20分程度で到着。 れきしるこまきに立ち寄り、スタンプ押印し概要を学びました。 開館して間もないため、展示方法に趣向が凝らしてあり、興味深いです。 その後小牧市歴史館目指し、大手道経由で登山(?) 表示が少なく、迷いそうになるのでパンフレット確認しながら向かいました。 歴史館も工事中、所々で発掘調査がされていましたが、見学に大きな支障はありません。 大手道でまっすぐ本丸まで行けるのが信長の城といった感じで良いです。 見学後は小牧山を一周。見どころもあり、1時間少々必要です。 |
八幡山城 2020年1月28日 | 近江八幡駅よりバスで15分程度で最寄りの大杉町停留所に到着。 日牟禮八幡宮に参拝してから、八幡山ロープウェーで山頂へ。 平日ということもあり、往復貸切でした。 西の丸・北の丸からの眺めが良いです。 山頂部にも遺構がありますが、見どころは麓の八幡公園内にある屋敷跡近辺。 立派な石垣と遺構が残っており、見応えあります。 但し竹林に覆われているため、夏は大変そうです。 八幡公園自体も恐らく屋敷跡に当たるのかと思われますが、説明がほとんど無く真偽は不明です。 城下町にあった近江兄弟社メンターム資料館が小規模ながら良かった。 |
浪岡城 2020年7月15日 | 青森空港から中世の館へ。レンタカーで15分程度。 今まで回った中でも空港からのアクセスの良さは一番な気がします。 30分程度で観賞。 お城と関係ないですが、併設されている旧浪岡小学校の建物が印象的でした。 城跡は車ですぐ。浪岡川沿いに駐車場有。 遺構はしっかりと整備されている印象です。 建造物等ありませんが、中世の館の復元模型を参考に想像しながら散策。45分程度。 夏でしたが虫も少なく、散策しやすかったです。 |
菅谷館 2020年7月25日 | 埼玉県立嵐山史跡の博物館を見学し、スタンプ押印し登城。 杉山城の展示もありました。城跡と直結しています。 土塁や堀などしっかり残っていますが、梅雨時期の多雨もあり、 だいぶ雑草が伸び放題でした。(一部草刈りしていたので時期が悪かったかも) また、ちょうどヤマユリの開花時期と重なり、 至る所で見ごろを迎えており見応えありました。 滞在時間1時間15分程度。 |
三原城 2020年9月9日 | 始めに歴史民俗博物館を見学。 広島空港から向かったためリムジンバスで「港町」が最寄り。駅からは離れています。 無料の割に展示が充実しており小一時間ほど滞在。資料レジュメも豊富。 その後城跡へ。駅から天守台に入る独特な形。 市街地として開発されてしまっており、遺構は少ないですが船入櫓跡など所々残っており、 地図片手に散策すると楽しめます。 食事はタコ料理「蔵」で。平日でしたがランチは待ちあり。 当日予約もできるので、予約してから散策しました。 |
村上城 2020年10月22日 | 新潟市から車で1時間少々で村上瀬波温泉IC着。 おしゃぎり会館へ向かう前に藤基神社に参拝。 拝殿の彫刻がとても素晴らしいです。(ケヤキだそう) その後おしゃぎり会館を見学。 皇后陛下の小和田家のルーツが村上市らしく、それにまつわる展示もありました。 隣の若林家住宅も見学してから城跡へ。 大手道を15分ほど登りますが、散歩されている方も多くそれほどハードではありません。 三の丸から中世遺構散策コースを経由し、じっくり見学し一周50分ほどです。 石垣が立派で眺望も良く、満足な見学となりました。 見学後は市街地で名産の鮭商品を購入。 |
唐沢山城 2020年10月27日 | 佐野田沼ICより15分少々で到着。 駐車場は広く、入り口付近に駐車できるためアクセスが容易です。 城内では大きなアップダウンも少なく、見学しやすかったです。 本丸の唐澤山神社に参拝してから城内一周。 「北城」から「鏡石」のほぼ端から端まで見学して1時間程度でした。 山城ですが石垣がなかなか立派。要所要所に人懐っこい猫が出迎えてくれます。 |
名胡桃城 2020年11月18日 | 群馬3城巡り1つ目。 月夜野ICより、三国峠方面の17号に合流するとすぐに到着。 駐車場も広く、遺構も整備されており見学しやすいです。 スタンプ設置の案内所には資料やパンフレットが沢山設置しており、 町として力を入れている印象でした。 見学できる最奥のささ郭からは市街地が一望できます。 規模は小さめですが、小田原攻めのきっかけになった点では大きな存在感のある城です。 案内所と城跡をじっくり見学して50分程度の滞在でした。 |
岩櫃城 2020年11月18日 | 名胡桃城より車で45分程度で到着。 平沢登山口観光案内所で資料とスタンプを頂く。 本丸まで10分程度登ります。本丸から見える竪堀が印象的。 時間が許せば岩櫃山にも登りたかったが、残り時間の関係で水曲輪辺りで引き返し。 熊が出るとのことで、観光案内所のガチャガチャで真田紐付き熊鈴を購入。 他に人がいなかったものの、幸いにも遭遇しませんでした。 最終目的地の沼田城へ。 |
沼田城 2020年11月18日 | 岩櫃城より移動。車で55分程度かかりました。 お城と関係ないですが、道中ロケ地で有名なロックハート城を通過します。 だいぶ時間が押してしまい、観光案内所が閉まるぎりぎりの到着となってしまいました。 暗くなってしまったこともありますが、整備された公園の趣。 所々残る遺構を確認しながら30分ほどの滞在でした。 捨曲輪からの眺望が良いです。 |
田丸城 2020年12月16日 | 伊勢神宮参拝の折に訪問。伊勢市から車で2-30分程度です。 記念館は展示替えのため入場できず… 状態のいい石垣が多く残っています。本丸からの眺望が素晴らしい。 じっくり一周30分ほどで観賞。 付近の田丸神社にも参拝しました。 |
志布志城 2022年5月17日 | 鹿児島空港よりレンタカーで向かいました。 途中鹿児島神宮や霧島神宮へ寄り道していたため、 埋蔵文化センターの到着が閉館ギリギリになりましたが、見学させていただけました。 規模は小さいですが、無料の割に展示もしっかりしており、志布志城に関しての資料も多くあります。 お城は埋蔵文化センターより車で5分程度、付近の小学校横に駐車場あり。 内城跡を見学しましたが、雑草が茂っており、所によっては倒木もあったりして 見学の難易度は高めといった感じです。 「ここまで来たから…」精神で大手口→矢倉場→本丸→中野久尾の順で回りました。 道は良くなく、羽虫の歓迎もうけましたが、シラス山を削って作った遺構が 多く残っており、城攻め感もあり個人的には満足度は高かったです。 所要時間は60分強でした。 |
知覧城 2022年5月18日 | 鹿児島市内よりレンタカーで向かいました。 うっかりしており、ミュージアム知覧閉館日に伺ってしまったのですが、 救済策がありました。また機会がある際に内部見学できればと思います。 ミュージアム知覧からは車で5分程度。駐車場有。 志布志城と同じくシラス山を削って作られた山城です。 志布志城よりは見学路が広めで見学しやすいですが、やはり草が茂っており、 各曲輪に至る道は所々歩きづらい箇所もありました。 こちらも羽虫の歓迎もあり、秋冬の方が落ち着いて見られるかもしれません。 こちらのお城、曲輪が本当に「砂山」状態で今後大雨が増えたりすると。 維持管理が大変そうな気がします。 また、城内に二か所第二次世界大戦時の防空壕があるのが特徴的でした。 今城・弓場城・蔵乃城・本丸見学で45分程度かかりました。 |
笠間城 2024年6月6日 | 笠間稲荷神社に参拝してから登城しました。 車で5分程度で駐車場に到着します。 駐車場から本丸までは徒歩5〜10分程度で到着しますが、雑草がだいぶ茂っているため、遺構は分かりづらくなります。 石垣が所々残存しており、天守台付近は蒲生氏の時代に整備されたとのこと。 スタンプは笠間稲荷付近の歴史交流館井筒屋で。 21時まで空いており、訪問が遅くなりましたがかなり助かりました。 |
富山城 2024年6月19日 | 富山駅から路面電車で5分程度の丸の内駅から登城。 城跡はほとんど公園として整備されてしまっていますが、千歳御門と一部の石垣は現存。 富山市郷土資料館を見学。模造天守ですが重要文化財。 近くの木で白鷺が営巣しているのが印象的でした。 トータルで45分程度見学。 近くの富山市役所の無料展望台から一望できます。 |