4090件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2011年1月2日登城 はげはげみさん |
雪が残っていました。 |
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん |
●2010年12月31日登城 う〜たん☆さん |
![]() |
●2010年12月28日登城 ちかぱぱさん |
![]() 天守からの眺めだけは最高でした ★★☆☆☆ |
●2010年12月25日登城 くりはらさん |
岩村から高山線経由で岐阜駅。 案内所で聞いた通りバスで公園前まで行き、案内所でもらった割引券でロープウエイにて山頂付近まで。 朝出た岩村のあたりは前日の雪であちこち白い世界でしたが、さすがにこのあたりは全然影響なし、と思っていたら山頂ではものすごい風!遠くの山から雪が吹き飛ばされてきて、かなりの迫力。天守最上階で外に出まいしたが、あまりの強風でものすごく怖かった。そんなはず無いんですが、建物ごとゆらーりゆらーりと揺れてるような気がしてびびりました。 |
●2010年12月25日登城 kurumipanさん |
金華山ロープウェイ乗り場近くの駐車場に車をとめて、ロープウェイを利用しました。ロープウェイは15分間隔ででていたので待ち時間なく乗れました。金華山山頂の景色がとても素晴らしい。訪問したのが12がつだったので思った以上に寒かったです。冬に訪れる方は防寒対策ひつようです。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月25日登城 こんちゃんさん |
地元のお城です。とてつもなく寒い日でした。ロープーウェイ山頂駅の大型ヒーターも効き目ありませんでした・・・ |
●2010年12月25日登城 AURIOLさん |
仮登録中 |
●2010年12月22日登城 kukiさん |
一泊で岐阜、大垣、犬山城を見て回りました。 |
●2010年12月21日登城 ナベさん |
2010年12月21日 登城 |
●2010年12月19日登城 城ねこさん |
11 |
●2010年12月19日登城 benさん |
天守閣にたどり着くまでにいろんな経路があっていい登山でした。 |
●2010年12月18日登城 zenさん |
お城からの景色は素晴らしいのですが… |
●2010年12月18日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2010年12月18日登城 J&Sさん |
21城目 入場料:200円(資料館も込み) ★スタンプは資料館にあります 18切符を利用して行きました。 岐阜駅よりバスで約15分(岐阜公園前下車) そこからロープウェイで金華山を登ります(15分ごとに出てます。所要約3分) 往復料金で1050ですが、観光案内所 もしくは観光案内のおじさんに駅で地図を貰い、そこに割引チケットがついていて、100割引になりました♪ 頂上にはリス村があり、手袋をはめて、リスに餌をあげたりすることもできて結構楽しみました。 そこから山を少し登ります。 道中には説明の看板なども多く、あまり長く感じることはありませんでした。 200という値段から、あまり期待していなかったのですが、思った以上にすごいお城でした♪ 中の展示物も結構しっかりしており(もちろん複製も多いですが) 天守からの眺めも最高でした!(金華山の紅葉が少し残っていて綺麗でした) 再建の城とは言え、あなどるなかれです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月18日登城 クロさん |
ロープーウェイが楽しい。見晴らしが良い。 |
●2010年12月15日登城 Genotakuさん |
金華山の頂上に立つ山城。ケーブルカーで登った後も、多少の登り道があり、登った事を実感出来る名城。 |
●2010年12月11日登城 emilioさん |
A |
●2010年12月11日登城 爆弾オヤジさん |
山城の醍醐味がありました。時間が無くゆっくり見れなかったので、再度訪れたいです。 |
●2010年12月10日登城 anpanさん |
![]() 登城は七曲登山道(大手道)から。資料館でスタンプ押印後、天守からの絶景(特に雪をかぶった御岳がきれい)を楽しむ。下りは瞑想の小径。往復歩いて見て、急峻な断崖の上に築城され、山全体が自然の要害として機能していた事が理解出来た。 麓の居館部では復興冠木門から枡形虎口の巨石あたりに雰囲気が感じられたが、奥の方は発掘調査中で水路附近がよく分からなかったので調査終了後再登城したい。 岐阜城跡は近世城郭への過渡期の城跡として評価され、信長の居城としては小牧山、安土に次いで国の史跡の指定を受けるとの事で岐阜県民として喜ばしい。所要約130分。 |
●2010年12月10日登城 kaikoroさん |
山の上にあるのでみはらしが最高ですね。 |
●2010年12月7日登城 むひさん |
登山しました |
●2010年12月5日登城 TあんどTさん |
このお城は、仕事にかこつけて登城。用事を12時過ぎに終了させ、ロープウェイでらくらく天守閣へとおもいきや、ロープウェイをおりてからけっこう登るはめに。ここには、ボランティアの武将隊がおり、明智光秀様、斉藤義龍様、他女性の武将?もいて、楽しかったです。ちなみに記念写真を一緒にとらせてもらいました。ありがとうございます。休憩所のみたらしだんごもおいしかったです。心残りは飛騨牛のステーキが食べられなかったことです。長野県のお城に登城する際、必ず立ち寄ろうと思っています。 |
●2010年12月5日登城 くすぶりんさん |
第5城。 岩村城より車で移動です。 駐車場の信長公騎乗銅像がお出迎え。 思ったより高い山の上にあるんですね〜 さっそくロープウェイにて登城。 岩村城に比べれば楽でしたが、ロープウェイ降りてからも天守まで登ります。 駐車場・ロープウェイ・入場料あわせて2人2,800円でした。(内訳覚えてません) 天守内は全く普通の博物館的な感じでしたが、最上階からの眺めは本当に最高です! |
●2010年12月4日登城 fukaqさん |
![]() |
●2010年12月4日登城 キャッスルハンターさん |
前回は到着したのがロープウェイの最終間際で仕方なくあきらめたので、今回は時間の余裕を持って再挑戦。 |
●2010年11月27日登城 橋吉さん |
めい想の小径で登りました。1時間かかりましたが変化があっておもしろかったです。帰りは七曲登山道を使いましたがこちらは単調でつまらないです。信長公居館跡発掘調査現地公開をしていました。 |
●2010年11月27日登城 EHI−MENさん |
20城目。 社員旅行にて同僚と登城。 行きはロープウェーにて登城したが、天守閣と資料館以外は見所がない(廃城されたから仕方がないところか)。 但し、景色のよさは格別。 帰りは登山道を通って下山。 2016年7月9日再登城。あいにく雨のため登山道は使わず、往復ともロープウェイを利用。景色は最悪だった(何も見えない)。 麓の岐阜公園で信長邸宅跡を見学。まだ発掘調査が行われている最中だが、入口付近は公開されており、斉藤氏時代の遺構も一部見える。 その後、岐阜市歴史博物館を見学。丁度鵜飼の特集展示をしていた。他に中世の町並みを再現したコーナーで、高校生?が何かの撮影をしていたので、邪魔しないように見学した。 ![]() ![]() |
●2010年11月27日登城 やまとさん |
ロープウェーを使って登城。 時期的に紅葉が素晴らしかったです。 眺めも良くて楽しめました。 ふもとの公園はその昔板垣退助が暴漢に襲われ「板垣死すとも…」の名言を残した ゆかりの地だとかで、板垣さんの銅像もありました。 スタンプはお城のとなりの資料館にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月27日登城 富士山さん |
金華山ロープウェイで登城しました。金華山下から見上げる城、城から見下ろす街、両方とも素晴らしいです。天下布武を告げる何となく気持ちが分かりました。気が大きくなります。夜は城がライトアップされるので、宿泊先からも見ることができました。 スタンプは城の脇の資料館にあります。資料館の展示物は少ないです。もう少し量があっても良いのではないかと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月22日登城 うじなくんさん |
46城目 |
●2010年11月22日登城 大阪の火消しさん |
中部道の駅ツアーで登城しました。 |
●2010年11月21日登城 キング城さん |
天気が良く、景色が最高でしたw 天下統一した気分^^ |
●2010年11月21日登城 つづぼんさん |
岐阜駅からバスに乗って行くんですが どっから乗ればいいかちと迷いました。 11月だったんですが暑かった。 金華山からの眺めはガスってて良く見えませんでした ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 誠の旗さん |
63城目、朝5時に自宅を出発、中央高速を経て岐阜城に到着、2回目の登城です。駐車場が満杯で近くの割高の私営駐者場に駐車、ロープウェイで |
●2010年11月20日登城 イチロ〜さん |
金華山徒歩で上ろうかと思ったけど、結局ロープウェーで楽してしまいました。 城もいいけど、リス園もなかなか楽しいですよ! http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-11-23 |
●2010年11月20日登城 Toshi46さん |
午後 |
●2010年11月15日登城 NMAさん |
城はコンクリート製ですが、眺めは素晴らしいです! 信長の居館跡を発掘中でした。 数年後が楽しみです。 |
●2010年11月14日登城 ひっこまっくさん |
![]() 天守内はよくある資料館といった感じだったけれど、最上階から見渡す市内の風景はとても良かったです。天気の良い日に見たらまた最高でしょうね。 ロープウェー乗り場の近くにはリス村があり、子ども連れのお客さんで賑わっていました。 |
●2010年11月13日登城 うつけものさん |
紅葉を期待して、登城しました。しかしまだまだの様でした。駐車場探しに少し掛かりましたが、無事ロープーウェイに乗り、登城しました。あいにくの曇り空で天守からの眺めは残念でした。次はいい天候の日に登城したいです。 |
●2010年11月13日登城 らとさん |
【29城目】 犬山城登城後、名鉄で岐阜まで移動。名鉄の改札を出た後、道路を渡って4番乗り場からバスで岐阜公園歴史博物館前まで行って、公園奥からロープウェイで金華山に登りました。閉館時間ぎりぎりだったので、先に岐阜城資料館に行ってスタンプをゲットしてから天守内に入りました。岐阜城資料館でもチケットが必要なのですが、後から天守に行くことを説明し、入館させてもらいました。模擬天守ということもあり、城跡自体はあまり見所はないので、展望を期待してましたが、この日は残念ながら黄砂でイマイチでした。 ![]() ![]() |
●2010年11月10日登城 小豆あんさん |
![]() |
●2010年11月10日登城 湾岸ビートさん |
仕事の合間見て行ったのでロープウェイ利用。ガイドさんめっちゃ可愛かった。今度は、登山するぞ |
●2010年11月7日登城 飛昇体さん |
![]() 2回目です。見どころ少ないが身近な ハイキングコースとしてまた来ます。 最近流行りの山ガールも沢山居ました。 次回は夜景を見たい。 |
●2010年11月7日登城 T☆Aさん |
57城目「岐阜城」 紅葉が綺麗だった。戦国武将隊も発見。斎藤道三かな〜。 駐車場に車を止めて、ロープウエイで金華山を登りました。 上にはリス村や資料館、そして天守閣! 天守は外に出れるので、スリルといい景色が味わえますね。 写真ポイントは結構きわどくて、人が通るからなかなかとれなかったり。 夜も展望台有るのでおすすめ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月7日登城 メガネプップーさん |
57 |
●2010年11月6日登城 あかひでさん |
![]() ロープウェイ推奨。 |
●2010年11月6日登城 はやぶさ侍さん |
![]() 【天気】晴れ 【天守閣】あり(1956年再建/¥200) 【見学した遺構】天守閣、天下第一の門、二の丸門 【スタンプ押印所】岐阜城資料館 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○JR岐阜駅を出ると黄金の信長像が出迎えてくれます。 岐阜駅からバスで岐阜城のある金華山まで移動。 ○紅葉の時期で紅葉がとてもきれいでした。 金華山の頂上にそびえ立つ岐阜城は迫力十分。 ○最上階の金華山山頂から見る360°パノラマは圧巻。 高さのない平城では見られない壮大な景色。 ○長良川をはじめ、岐阜市内を一望できます。気がつきませんでしたが、後から聞いた話では、ここから犬山城が見えるらしいです。 次回来城することがあったら確認してみたいと思います。 |
●2010年11月6日登城 やすしαさん |
6番目![]() ![]() |
●2010年11月6日登城 いっくさん |
- |