4059件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2013年11月4日登城 松ちゃんさん |
運良く河原町屋の駐車場を見つけました。 ロープウェーに行く途中斉藤道三の公募がありました。 山上のレストランで「信長どて丼」を食しました。 ここの菊人形展はすばらしい! |
●2013年11月3日登城 つっちー夫妻さん |
16城目 3泊4日のスケジュールで金曜日の仕事終了後、18時半に車で千葉県から出発。滋賀県の能登川駅前のシティホテルで1泊(深夜2時着:到着予定時刻を連絡済)して翌日から本格的に登城。 考古博物館、信長の館(安土城は前回訪問済)→大垣城(非100名城)→墨俣一夜城(非100名城)→長良川温泉で1泊→岐阜城→郡上八幡城(非100名城)→岩村城→犬山温泉で1泊→犬山城→小牧城→清洲城→名古屋城を訪ねた。 スタンプは岐阜城天守から少し奥に下った岐阜城資料館で押印。 遠足?とかで小学生の子供たちが多かった。 岐阜公園の駐車場は可能台数が少なく、場所が判り難いのでしっかり調べてから行きましょう。また紅葉などで混む時期は駐車場待ちとなるので、訪問時間等に考慮しましょう。 ロープウェーに乗るにも並んで待つことになります。 山城ですがロープウェーで上まで行ってしまえば、それほど登りはありません。 |
●2013年11月3日登城 sakugogoさん |
険しい金華山の頂上にこれだけの規模の城を構築したのはすばらしい。 |
●2013年11月3日登城 姫若子さん |
後日記載 |
●2013年11月2日登城 たかはるさん |
せっかくの「天下布武」の城なのに、歴史的な面影は全くありません。安っぽい観光地でした。 |
●2013年11月2日登城 福丸さん |
登城!! |
●2013年11月2日登城 福丸さん |
11目登城 |
●2013年10月27日登城 はまださん |
20城目 |
●2013年10月24日登城 くーたんさん |
28城目 今回2度目の登城! スタンプの状態は良好です。 |
●2013年10月22日登城 山旅人hiroさん |
駐車場から金華山ロープウェイを使って天守近くまで登って、徒歩10分位で着きました。天守は再建ですが山頂にあるので景観は最高です。 |
●2013年10月21日登城 かんぱっちさん |
42城目。 |
●2013年10月21日登城 rilarilaさん |
。 |
●2013年10月19日登城 ゆきぽんさん |
山登りがきつかったです。 |
●2013年10月18日登城 鳥居さん |
名鉄岐阜駅前の4番バス乗り場から、 岐阜公園博物館前まで(200円) ロープウェイに乗れば山頂駅にすぐ着きますが、 天守までは整備されているとはいえ、 凸凹もある登り道なので、靴はしっかりしたものがよいと思う。 天守からの眺めは絶景です。 いくつもの登山道があるようなので、 次回は是非、麓から徒歩で登ってみたい。 |
●2013年10月15日登城 カイさん |
雨が降っていたのが悔やまれます。 |
●2013年10月15日登城 なるちよさん |
雨と夕方という条件が重なり、もやが強くかなりの至近距離でないと写真が撮れませんでした。急な石段も多いので晴れた日がいいですね。 |
●2013年10月14日登城 かにわんわんさん |
ふもとから歩いて登城しました。 天守から見る眺めはよかったですよ。ちょっともやって遠くまでみえませんでしたが。 犬山城が見えるかとおもって探しましたが、よくわからず。天気のせいにしておきましょう。 麓の公園も整備されててよかったです。 |
●2013年10月13日登城 はげぽんさん |
2回目の登城。スタンプは資料館で。 |
●2013年10月13日登城 みみさん |
51城目。 詳細はまた後日。 |
●2013年10月13日登城 スマイルライダーさん |
本日2城目は岐阜城。 登城には金華山ロープウェイを利用しないと行けません。 登山するも良し、ロープウェイを利用するも良し、楽しんで見学できます。 ただし、観光地と言うこともあり車で行く場合には、時間帯により公園駐車場(ロープエウェイ乗り場付近)が混んでいます。注意を! 天守からの眺望はすばらしく、一見の価値あり。 スタンプは岐阜資料館(城近く)にあるので、スタンプだけの方も登城するしかないですね。 スタンプは良好です。 |
●2013年10月13日登城 しづまさん |
ロープウェイで城に向かう。 夜間ライトアッブが見ることができなくて残念。 |
●2013年10月13日登城 まめさん |
スタンプは岐阜城資料館にて |
●2013年10月13日登城 まるパパさん |
ふもとの信長館が面白い。ここも2回目。 |
●2013年10月12日登城 かずさん |
26城目 |
●2013年10月12日登城 もり三さん |
天守からの見晴らしは格別です。 |
●2013年10月11日登城 へろへろさん |
秋の城旅行3城目。 徒歩50分で登れるとのことだが 疲労のためロープウェイ使用。 |
●2013年10月11日登城 団長さん |
犬山城に続いての登城。だんだん時間がなくなってきたため、ロープウェイにて山頂まで。15分間隔なのでそれほど待たずに、山頂まで到着。お城自体は、まぁあれですが、眺めは非常に良かったです。 スタンプは、天守から50mほどの資料館?の受付で出してもらいました。ここは、見るほども無かったですが…。 駐車場は、金華トンネルを抜けると標識があったので、その指示に従う感じで進みました。トンネル抜けて信号を右折、左側の側道に下りて、高架下をくぐる感じで右折、あとは指示通りという感じでした。平日の場合は、トンネルを出てすぐ右折でも入れるようでした。 |
●2013年10月10日登城 信安さん |
TUKARETA |
●2013年10月6日登城 ハスタロレさん |
71城目、信長祭りの前日に名古屋の出張先から向う、板垣退助の終焉の地や山内一豊の結婚の地などのおまけも良い。資料館や城内は何カ所も有るが展示物はレプリカが多くときめかない。城は小ぶりだが趣き有る、ただ写真が取りずらい。 |
●2013年10月6日登城 かみかみdogさん |
ロープーウェイで上までスイスイ |
●2013年10月5日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
お城は高所にあるだけあって絶景です。 100名城スタンプは天守下の資料館に置いてますが、 入場券は天守でしか売ってないので先に天守に行きましょう。 一番初心者用と言われている七曲登山道、 上り口が金華山駐車場から結構離れていいます。 あと前半の山道はなだらかなのですが、後半の階段になると 急に傾斜がきつくなりますのでペース配分重要です。 |
●2013年10月3日登城 スタートレックさん |
ロープウェイ降りてからも結構登りました。平日ですが意外に混んでおりました。 |
●2013年10月3日登城 白い熊かげさん |
朝から、ロープウエイを利用して上りました |
●2013年10月3日登城 織夢さん |
. |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
ひとりせ |
●2013年9月30日登城 かお吉さん |
滋賀〜長野3泊7城めぐりの旅3城目 昨日(9/29)は関ヶ原陣跡制覇ウォーキングに参加。来年また参加したい。 夜はロープウェイで金華山へ。岐阜城天守から夜景パノラマを堪能。 ロープウェイ山頂駅から岐阜城まで急な坂をかなり登る。ヒールの女性が転んでケガを していた。ロープウェイで登る際も服装には配慮が必要。 今日(9/30)は金華山へ登山。戦国時代の大手道(七曲登山道)を登り約1時間で 岐阜城到着。登山道としてはコンクリートの階段が整備されすぎていて少々物足りない コースだったが戦国時代に思いをはせることができ楽しかった。 金華山は初級〜上級までいくつも登山道がある。ぜひ挑戦してみてください。 この後犬山城へむかう。 |
●2013年9月29日登城 GL1800さん |
下から歩くとたいへんでした。 |
●2013年9月28日登城 コケーコさん |
天晴、アッパレ、あっぱれ、天気快晴なら、言う事無しですですねぇ〜〜。 |
●2013年9月28日登城 pikuさん |
模擬天守よりふもとの城館跡が興味深い |
●2013年9月26日登城 bigsuccessさん |
24城目 |
●2013年9月24日登城 初音さん |
山頂の天守まではロープウェイで。 以外に小さい天守だった。 |
●2013年9月22日登城 カレー・ライスさん |
ロープウェイに長蛇の列。今度は自力で登ってみよう。 |
●2013年9月22日登城 ねいさん |
連休でリス園にリロちゃんが来る日だったためか家族連れで大賑わいでした。 山頂からの眺めは最高でした。 天守の撮影は木が多くて難しかったです。 |
●2013年9月21日登城 まえりゅさん |
山の上 |
●2013年9月20日登城 高梁川さん |
ロープウエ―、17:00発に乗車したので、ロープウエー降車してから走りっぱなしで、ぎりぎり間に合った。きつかった。 |
●2013年9月18日登城 ギブンさん |
2つ目。 |
●2013年9月16日登城 お城のtotoroさん |
本日4城目。夜の観覧に間に合う。頂上からの夜景は素晴らしかった。 ロープウェイから信長の館跡の発掘現場が見えた。 |
●2013年9月15日登城 atuさん |
ロープウェイやそのあとの道のりの割に、お城は・・・?でした。見晴らしはいいのになぁ。 |
●2013年9月15日登城 お城犬 りんたろうさん |
9城目 父母を連れての旅行でした。 ロープウェーを降りた後、天守までけっこうな急坂があり、年寄りにはきつそうでした。 歴史的には百名城から外すことのできない城ですが、コンクリート天守はやはり味気ないです。 しかし、最上階からの濃尾平野の眺めは最高です。 時期によってはロープウェーの夜間運行があり、360度のパノラマ夜景が見られるそうです。 翌日、郡上八幡城を訪ねました。 百名城と百名城じゃない城の基準が分からなくなりました。 長良川の天然鮎は美味しかったです。 |
●2013年9月14日登城 ゆうじゅんさん |
42 20数年ぶりの登城。 天守からの眺めの良さだけ?かな... |