トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4059件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2014年5月15日登城 まーにむさん
岐阜にやってきました。
岐阜駅から目指すは岐阜城です。
難攻不落の城としても知られ『美濃を制すものは天下を制す』と言われるほどで、戦国時代には斎藤道三の居城であり、その後、永禄10年(1567年)に織田信長がこの城を攻略し城主となりました。
信長は「井の口」と呼ばれていた地名を「岐阜」に、「稲葉山城」を「岐阜城」に改めたといわれています。
金華山の頂上に聳える建物が岐阜城、これからあそこまで行ってみます。

えーー、頂上までは歩いて行くのではなくて、文明の利器ってヤツを使いますよ。(笑)
雨もパラパラ降ってますし、歩いて行くとしんどいですから、ロープウェイを利用します。(笑)
ロープウェイ頂上駅に着きますと、ここから歩きです。
結構しんどい登りがあります。
ようやく天守閣が見えてきました。
城の内部は資料が展示されてます。
岐阜城の天守閣最上部にやってきました。
ここからの岐阜の町並みが素晴らしい。
えーー、ちなみにこの岐阜城で日本百名城めぐり第63城目であります。
●2014年5月11日登城 Oiyanさん
無料の河川敷駐車場は解りにくいので、事前にチェック要です、日曜日でしたので、ほぼ満車状態でした。ロープウエーで行きましたが、片道徒歩という手もあると聞いたのですが、さすがにやめておいて正解でした。近くから塗りつぶしたので、これからは遠方と難易度の高い所が残りました。気長にやって行きます・・・。
●2014年5月11日登城 とみ〜さん
2回目の登城のためスタンプの捺印だけだが、ロープウェイを使い、坂道を登りやっと資料館へ。速足のため疲れた。
●2014年5月10日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2014年5月6日登城 真矢さん
GWだったせいかロープウェイがとても混雑していました。
登った瞬間から帰りは一時間以上待ちのアナウンスが;

リス村もお昼休みに入ってて残念でした。
●2014年5月6日登城 kojizmさん
☆第50城☆
GWでロープウェイは混雑しているので、早めに行くことをおススメします。景色は絶景でした。
●2014年5月6日登城 あさみんさん
岐阜城は、岐阜駅からバスで20分程のところにあります。
私はちょうど良い時間のバスがなかったので
岐阜城がある金華山のふもとまでタクシーで行きました。

ふもとから城のある頂上までは、ロープウェーを使用します。

ロープウェーから城までは少し歩き、山道なので
足が不自由な人はちょっと厳しいかもしれません。

ただ天守閣からは長良川や岐阜の街を一望することができ、
とても綺麗でした。
●2014年5月6日登城 内蔵助さん
50
●2014年5月6日登城 きたえる君さん
脚ならしによく上っている金華山ですが、スタンプを押すという目的ができたため久しぶりにお城に入場しました。
馬の背は比較的登山感覚で楽しく登れました。
●2014年5月6日登城 げるぐぐさん
登城済
●2014年5月4日登城 たけ城さん
絶好の天気。GWのためか、ロープウェイ40分待ち。歩いて登りました。なかなかキツいです。名古屋駅で手羽先土産。

お昼も名古屋駅でひつまぶしの予定でしたが、長蛇の列で、あきらめてきしめん。

どこも人多過ぎ!
●2014年5月4日登城 我羅丸さん
GWは大混雑で、ケーブルカーに乗るまで80分待ちでした。
●2014年5月4日登城 すのきさん
10城目。

岐阜駅から信長のラッピングバスで岐阜公園へ。バスは他に濃姫バージョンもあり。

登城前に公園内の信長居館跡を散策。

ロープウェイを待っている間に岐阜城盛り上げ隊の演武を観る。名古屋の武将隊と比べると知名度の低い武将が多いので、わかりづらい人も多いかも。しかし、演武後の歌コーナーは道三コールで大いに盛り上がった。

天守は観光用なので特段の感想はなし。
時間があれば歩いて山を登ったほうが趣があってよかったかもしれない。

スタンプは天守近くの資料館。
●2014年5月4日登城 ペコさん
GWだったので恐ろしく混んでいた。
ロープウェーで登ってからの景色は最高。
●2014年5月3日登城 mercuryさん
登城にはロープウェーが便利です。
ロープウェーで上って開城まで、しばらく待ちました。30人ほどの列が出来ていました。
スタンプは隣り(すぐ下)の資料館にあります。
写真の石垣は新しかったので、当時の積み方のままに積み直されたものでしょう。
岐阜公園も綺麗に整備・管理されていました。
●2014年5月3日登城 こしさんさん
29城目
ロープウェイで上がり、さらに登る。
(駐車場有料でした)
●2014年5月3日登城 まむさん
家族旅行
●2014年5月2日登城 govindaさん
ロープウェイを登った先にはリスがいました。
●2014年5月2日登城 白隠禅師さん
時間が早かったこともありケーブルカーを使わず山を登りました。
濃尾平野一望できここに城を建てたのがわかります。
帰りは当時の大手門があったという七曲コースを歩いて
下りました。
この後は血染めの天井がある崇福寺へ。
意外と関ヶ原近いんですね。
大垣城と関ヶ原も一緒に回ったので
戦国時代を堪能できました。
●2014年5月2日登城 K20さん
ロープウェーで登れるので高齢者でも楽しめる
●2014年5月2日登城 カルビンさん
ずらし3連休初日最初に訪れた場所。
連休中とあって混雑を考慮して始発のロープウェーに乗りましたが、乗客9人だけでしたw

G.W.中に一度訪問していたので、今回は模擬天守には入りませんで、資料館でスタンプだけ押して早々に下山。

山頂にいた時間は45分だけでしたが、下山中のロープウェーですれ違った登りロープウェーは満席でした・・・危なかったw
●2014年5月1日登城 one_aimさん
名鉄岐阜駅から岐阜公園まで路線バスで行きましたが、比較的交通アクセスも良く
金華山ロープウェイ・城からの眺めは、良かったです。
●2014年5月1日登城 強平さん
●2014年5月1日登城 チュウさんさん
以前のことで印象なし
●2014年4月29日登城 takuさん
三回目の登城。夕方18時だが、今はGWで夜景を見せるため開城中とのこと。薄暗く小雨の中、百曲で登城。所要20分だがきつかった。
●2014年4月29日登城 やす&みやさん
●2014年4月28日登城 店長さん
夜景が見事です。

築城主は、1201年二階堂行政。

織田信長が、斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して、
新たに造営した。
●2014年4月28日登城 雪だるまさん
百曲がり登山道を20分で登り岐阜城を見て来ました!!天守閣は怖く腰が引けました!!
●2014年4月28日登城 こしたくさん
三回目の登城。夕方18時だが、今はGWで夜景を見せるため開城中とのこと。薄暗く小雨の中、百曲で登城。所要20分だがきつかった
●2014年4月27日登城 ずいかくさん
 スタンプを押すため、2度目の訪城です。
 当日は観光客でごった返し、ロープウエイに乗るのも、天主閣に入るのも(入場料200円)並ばねばなりませんでした。ゴールデンウィーク中に訪れる方は、覚悟が必要です。
 この城は江戸期に破却されたため、山上に遺跡は残っておらず、見所は景色だけでした。しかし模擬天守は遠目に美しく、撮影する価値はあります。次回はロープウエイ(往復1080円)に乗らず、信長の夢を思いながら、七曲登山道を登ろうと思っています。

 駐車場はロープウエイ乗り場の西にありましたが(300円)、当日は満車でした。バイクの方は、ロープウエイ乗り場南西の無料駐輪場が利用できます。

 スタンプは岐阜城資料館受付にあり、良好でした。
●2014年4月27日登城 こかぶさん
真っ白できれいなお城でした
●2014年4月26日登城 hidemaruさん
47城目
●2014年4月25日登城 cescさん
前にいった時は登山でしたが、今回はロープウェイで楽ちん^^
斎藤道三の前半生が、父の事蹟であったことなど、歴史の変化を実感しました。
●2014年4月24日登城 furanobiei1226さん
予想を遥かに超えた素晴らしい城構えで、見応えのある素敵なお城でした。ロープウェイも快適で、感じの良いガイドさんの案内も好印象につながる要因でした。春とはいえ、日差しが強い中での登城は体に応えましたが、行き交う人との気持ち良い挨拶もあって気分よく軽登山を楽しむことができました。お城から眺める岐阜市内は一見の価値ありです。お薦めのお城です。
●2014年4月24日登城 ブリンドルタイガーさん
天下布武の拠点の城!
ここからスタンプラリーを始めれば良かったと思いつつ濃尾平野を一望。
ロープウェイで上がりましたがハイキングで登られた方もおられました。
レストランでは2012ご当地B級グルメグランプリの『信長どて丼』が食べれます。
ここにも記念メダルが販売されています。
●2014年4月20日登城 コーズさん
小雨の降る中でしたが、ロープウェイに乗って天守閣へ。
ロープウェイは少し金額が高い気がしますが、こんなものですかね??
降りてから、天守閣までの山登りが運動不足の私たちには辛かったですが、城巡りを通じて、いい運動になりそうです。
●2014年4月20日登城 ひろゆきのすけさん
雨降りだったので街並みがよく見えなかった・・・(*_*)
●2014年4月19日登城 あんぱんまんさん
気候のよい時期に登城できました。
●2014年4月19日登城 オージェイさん
岐阜駅からバスでふもとまで、そこからロープウェイで天守まで。
休憩所のモツ煮丼は美味でした。
●2014年4月19日登城 チアノコフさん
b
●2014年4月13日登城 とみーさん
JR岐阜駅の観光案内所でロープウェイの割引券を貰いました。これを使うと980円になります。
人工的な建物でした。登山客が多く、お城を楽しむというよりハイキングみたいな。。。
バスを利用すると行きと帰りはバス停の場所が違うので注意が必要です。
●2014年4月13日登城 yumiさん
35/100
●2014年4月12日登城 みどりさん
95城目。
●2014年4月12日登城 いくちゃんさん
登りは七曲り、下りは百曲がり登山道にチャレンジ。
登り甲斐ありました〜
下からみる岐阜城、貫禄ありました‼︎
●2014年4月12日登城 54から始めた!さん
岐阜城天守からの眺めはいいですよー!
稲葉山城攻略の際、秀吉がたった7名で上ってきて火を放った場所の説明版がありますが、天守の近くですよ!どれだけ守りが緩かったのでしょうか??
天主は商業化された感じですが、麓の信長居館跡の方が史跡らしくて私は好きですね。
●2014年4月12日登城 みずぴょんさん
岐阜公園の門をくぐった時の感動。金華山の頂にそびえる信長の城!
●2014年4月8日登城 スパカツさん
49城目 犬山城から移動。駐車場の場所が分からず探していると一方通行に入りそうになったりと散々でした。終了間際だったのでロープウエイ乗り場の近くに駐車。
急いでロープウエイに乗り登城するがスタンプの置いている資料館の場所がイマイチでした。 今日は欲張って墨俣城、大垣城にも寄ったので移動距離は217km。
●2014年4月6日登城 にーるやんぐさん
1時間足らずで登れました。
眺めがよく名古屋のセントラルタワーが見えました。
●2014年4月6日登城 隊長さん
岐阜城は麓から眺めるのが一番美しいと思います。
●2014年4月5日登城 みびきさん
7城目☆
ロープウェイで登城!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。