ID | 6622 |
名前 | ちーたこ |
コメント | 金なし体力なしのOL兼主婦です。 いつか全部行けたらいいなぁ。 |
登城マップ |
熊本城 2014年9月27日 | ずっと行きたかった熊本城、初登城です。 この旅行の前にスタンプの本を買いました。 宇土櫓がステキですね。石垣もさすがに圧巻です。 ![]() ![]() |
---|---|
福岡城 2014年9月29日 | ![]() 鴻臚館の窓口の方が記念にと四葉のクローバーを下さいました。 パウチして栞にしました。ありがとうございます。 |
姫路城 2014年10月11日 | ![]() 天守にはまだ入れませんでした。 百間廊下だけでも見ごたえありましたよ。 ドラマ館もなかなか面白かったです。 |
明石城 2014年10月12日 | ちょうど明石祭をやってました。子供たちが踊ったり、大漁旗を振り回したり。 屋台もいっぱいで盛り上がってます。 夜には幻の天守がライトでよみがえるとか・・・ 夜まではいれませんでしたけど。 |
鳥取城 2014年10月26日 | 主人の仕事のついでに車で連れてってもらいました。 仕事の間に一人で行きました。仁風閣はステキでした。静かに一人でお茶でもしたかった。 山上の丸まで行こうかどうしようか・・と悩みながら登ってると2合目辺りで貧血になり、一人で登るのは危険と思い、お茶を飲んで落ち着いてからすぐに下山しました。 前日がちょうど吉川経家公自刃の日だったそうです。 ![]() ![]() |
大阪城 2014年11月15日 | ![]() やっぱり人気スポットで、かなりの混み具合でした。 登りはやっぱりエレベータを使っちゃいます。 400年祭、盛り上がってますね。 |
赤穂城 2014年11月22日 | 大石神社の義士たちの、兵馬俑のような石造が印象的でした。 からくり時計もかわいらしかったです。 ここにも天守型のライトアップのようなものが立っていました。光ってるところを見たかったです。 ![]() ![]() |
金沢城 2014年12月14日 | 雪でした。 雪に慣れてないので、ヨロヨロしながら歩きました。 真っ白な雪はきれいですけど、せっかくの瓦とか見れませんでした。 ![]() ![]() |
篠山城 2015年2月28日 | ![]() 翌日は篠山マラソンがあるようで、簡易トイレがビッシリ並んでます。 知らずに来たけど、当日じゃなくてよかった。 |
和歌山城 2015年3月8日 | 田辺の用事ついでに、車で連れてってもらいました。 3時くらいだったけど、お城の駐車場は満車で、さらに数台が待ってる状態だったので、近くのコインパーキングに止めました。 意外に天守までの道がしんどかったです。相変わらず体が重い。 |
二条城 2015年3月28日 | 桜には少し早いけど、外国人観光客がいっぱいでした。 来週には桜もきれいに咲くんでしょうね。 スタンプが上手に押せず「一条城」としか読めなくなってしまいました・・・ ![]() ![]() |
安土城 2015年4月18日 | ![]() 暑いし体は重いしで、汗だくで登りました。 頂上はやっぱり気持ちいいです! お掃除してくれているお母さんたちが励ましの声をかけてくれて、うれしかった。 私よりもずっとずっと元気ですね・・・ |
観音寺城 2015年4月18日 | 安土の後に寄りました。 でも時間と体力(と気力)が足らず、頂上までは行けず・・・ 上(たぶん桑実寺)から降りてきたオバサマ方が「自動販売機ない?どっかなかった??」と必死で探してました。 |
岡山城 2015年5月2日 | 高知の母方実家へ向かう途中に寄りました。高速バスです。 外観はすごく堂々として美しいです。でも中は意外とこじんまりした印象でした。 後楽園も花のシーズンじゃなかったけど、風情があってステキでした。大きな鯉のぼりが泳いでましたね。 藤がきれいでした。 ![]() ![]() |
高知城 2015年5月3日 | ![]() 今までで一番混んでました。連休だから?? 階段を昇るのも待たないといけないくらいです。展示パネルなんかがあるので、飽きはしないです。 追手門横の蓮がきれいでした。 |
大洲城 2015年5月5日 | こどもの日で、鉄砲隊の演武がありました。 迫力満点の音で、こどもの日だけど泣いちゃった子もいましたね。 耳はキーンとなります。かっこよかったですよ。 お城はきれいです。新築感あります。 天守からの眺めがいいです。肱川の曲り具合とか、すてきな風景でした。 ![]() ![]() |
宇和島城 2015年5月5日 | ![]() まずは鯛めしを食べて、登城です。 こちらも子供の日でイベントやってました。子供向けのスタンプラリーのようです。 天守前でお茶を頂けて、うれしかったです。 天守内はスリッパがありますが、階段が急なのでみなさんスリッパをそこに脱いで登られ、そのまま裸足で帰っちゃうので、階段下がスリッパ溜りになってました。 |
徳島城 2015年5月6日 | ![]() 城博物館でボランティアの方が説明をしてくださったので、わかりやすく楽しかったです。バラ園のバラがきれいでした。 |
津山城 2015年5月9日 | ![]() 小雨で駅から歩いたけど、行き過ぎて裏口から登るかたちになってしまいました。桜まつりシーズンしか開いてないというので、結局表までまわってきました。 新しい備中櫓はきれいですね。窓から見える石垣も素敵です。 満開の時期なら藤がさぞかしきれいだったことでしょうね。 |
高取城 2015年5月23日 | 今までで一番しんどかったです。 壺阪寺までバスで行き、そこから歩いて登りました。 登り口がよくわからず、ほかに誰もいなかったから少し怖かったんですが、はじめは道とは思わなっかったけど道っぽいところをたどると山道らしくなってきました。 登りはゆるやかな下り坂が交互にあるので休憩にもなり、気持ちよく登れましたが、靴が合ってなかったので、下りがつらかったです。石垣が崩れてるとかで足元に小石がいっぱいで、北側だからか登りの道よりジメジメしてて、あまり気持ちのいい道じゃなかったし。 ![]() ![]() |
松阪城 2015年6月13日 | 松阪駅から徒歩で、松阪牛ステーキ経由で登城しました。 リーズナブルでおいしかったです。GOOD! 御城番屋敷前は情緒があってステキでした。 お城の石垣もかっこよかったです。 月見櫓からのぞきこんだら、足がすくみました。 あんまり端に寄っちゃダメですけどね。キケン。 石垣を手入れされてました。やっぱりきちんと手入れされてる石垣は余計に美しいですね。 帰りにお土産用に松阪牛の駅弁を買って帰りました。 ![]() ![]() |
岡崎城 2015年6月27日 | ![]() 駅の観光案内所の方が丁寧にいろいろ教えてくれました。 家康館の関ヶ原合戦の再現ビデオ?がなかなか楽しめました。 スタンプはきれいです。 からくり時計もかわいらしかったです。 |
名古屋城 2015年6月27日 | 二度目の名古屋城。 おもてなし武将隊のファンの女の子がたくさんいました。 秀吉さんと話したけど、すごくいい感じの方でした。 前回はまだ本丸御殿の建設中だったけど、今回は入れてよかった です。今度は完全復活してから行きたいですね。 閉館ギリギリくらいに行ったけど、まだたくさん人がいました。 宿泊したホテルがお城の真ん前だったので、部屋からお城がバッチリ 見えました。ライトアップがすごくきれいでした。 ![]() ![]() |
犬山城 2015年6月28日 | 混むと聞いたので、早めに行きました。 10時着くらいで、上から降りてくる人もたくさんいました。 天守にはすんなり登れたし、最上階の廻り縁では貸し切り状態で写真 撮影ができました。 帰るときにはまたたくさんの人が登ってきてました。ちょうどはざまの 時間だったんでしょうか。 天気も良くて、木曽川もきれいに見えました。 近くの堀部邸に行くと、スタッフの方がすごく丁寧に説明してくださいました。 当時の様子がわかってよかったです。 ![]() ![]() |
松本城 2015年7月18日 | ![]() 3時くらいに入ったけど、天守まで1時間と書かれてました。 すぐに上がれたし、途中詰まってるところもあったけど、すんなりと最上階まで行けました。 外観的には一番好きなお城です。かっこいい!! スタンプはインクたっぷりで、押しすぎて滲んでしまった。 |
小諸城 2015年7月19日 | ![]() 堀の代わりに自然の谷を利用しているそうです。 クルミおはぎが美味しかった。 |
上田城 2015年7月19日 | ![]() おもてなし武将の演武もあって、たくさんの人が来ていました。 近くの美術館で好きなゲームに関する展示をしていて、そっちも非常にテンションがあがりました。 時間がなくて真田氏発祥の地とかには行けなかったので、次回はもっとゆっくり時間をかけて上田周辺を巡りたいですね。 |
松代城 2015年7月19日 | ![]() 真田邸は広くて見事でした。お庭も美しい。 宝物館で甲冑を着込んで写真を撮りました。 暑かったけど・・・ |
伊賀上野城 2015年8月29日 | 心配していた天気はなんとかもってくれました。 白い天守が美しいです。 石垣はお堀の反対側から見るといいようでしたが、 時間の都合上、石垣の上から覗き込むしかできなくて 残念でした。 スタンプは天守閣の入口に置いてありましたが、係の人が シャチハタを出してくれました。 忍者の衣装を着た小さい子供があちらこちらにいて、 かわいかったです。何かイベントかなにかがあるんで しょうか。 ![]() ![]() |
竹田城 2015年9月12日 | 念願の竹田城へ行ってきました。 父の車で山城の郷まで行き、天空バスに乗って中腹まで行きました。 中腹からは近いけど、日ごろの運動不足のせいで坂道で心臓がバクバク になりました。 石垣の美しさに感動です。足元の黒いシートは確かに情緒はないけど 歩きやすくて助かりました。 想像していたより規模も大きくて見ごたえアリです。 下りは山城の郷まで歩いて下りました。うす曇りで涼しくて、気持ち よかったです。道幅はそんなに広くないので、バスが来たら注意です。 混雑もたいしたことなくて安心しました。 ![]() ![]() |
一乗谷城 2015年10月10日 | 父の車で福井まで日帰りです。 のどかな田舎といった感じの町ですが、きれいに整備されていて とてもステキでした。 紅葉には少し早かったですが、かすかに色づきはじめていて、あと 数週間したら本当に美しくなるんでしょうね。 入口でバーチャルで映像が見れる機械を貸してもらえたようですが 気づかなくて残念。 大きな錦鯉もいました。 復原町並は学生さんが演奏したり抹茶を点てたりしてて、ゴンドラ?で 空中から周りを見れたり、役者さんたちの寸劇も見れたりとなかなかの 活気でした。70歳以上は無料でしたよ。 とても雰囲気のいいところで気に入りました。 近くのCMで使われたというお蕎麦屋さんも美味しかったです。 古民家感もよかったですし。 ![]() ![]() |
丸岡城 2015年10月10日 | ![]() 学校のグランドに停めさせてもらいました。 階段がかなり急でビックリ。ロープがあるのって初めて見ました。 降りのほうが怖いけど、手すりの方向を向いてカニ歩きのように 右足から一歩ずつ降りたら楽に降りれました。スリッパ注意! お祭りのほうは子供向けのショーなんかもやっていて、盛り上がって ましたね。 |
小谷城 2015年10月17日 | ![]() 登山は時間的に無理だったのでスタンプだけと思い、戦国資料館へ。 ガイドさんの丁寧な説明ですごく分かりやすかったです。 登山される方もガイドさんのお話を聞いてからのほうがいいですよ。 登山日和のいい天気だったけど、残念ながら清水谷までで。 下から眺めるだけでも広大なお城に感動します。 帰りに河毛駅で長政公、お市の方の銅像と写真撮影。 |
彦根城 2015年10月17日 | 三度目の登城。大好きなひこにゃんは相変わらず かわいかったです。 天守までの階段が意外としんどかったですが、夕方だったので そんなに混んでませんでした。 帰りは道を間違ってお城の反対側?に出てしまいました。 ![]() ![]() |
駿府城 2015年10月31日 | 一年に一度の大道芸ワールドカップをやってて、 公園にたくさんの屋台とお客さんがいました。 知らなかったので面喰いました。 坤櫓のスコープもなかなか楽しめました。 また静かな時に行ってみたいですね。 ![]() ![]() |
掛川城 2015年11月1日 | ![]() ことができなくて少しガッカリです。 天守までの階段が少しあります。天守は白くて美しいですね。 |
岐阜城 2015年11月14日 | 心配だった天気はギリギリもちました。下山した後は 土砂降り。 期待していた紅葉はちょっとまだ物足りない感じ ですが、ふもとの公園はきれいでした。 菊展もきれいでしたよ。 ロープウェイを降りてからの階段がちょっと きつかったです。 岐阜に一泊のあと大垣城へ。どまんなかスタンプラリー はここで終了です。通りでイベントなんかもやってて 盛り上がってました。 そしてついでに関ヶ原へ。 歩いて周れる場所にたくさんの見所があって、お城とはまた 違った楽しさがありました。 ![]() ![]() |
福山城 2015年12月19日 | ![]() 駅を出たらすぐに立派な石垣が見えて、テンションあがりました。 筋鉄御門に猫がよじ登っていました。住み着いているんでしょうか。 鳩も多いです。前回行った時は天守の中に鳩が入って、バタバタと 飛び回ってあまり落ち着いて見れませんでしたが、今回はいろいろ 見れて良かったです。 すごく熱心な外国人の方もいました。ノートにいろいろ書き込んで いらっしゃいました。 スタンプはきれいに押せました。 |
広島城 2015年12月20日 | ![]() お堀の向こうのマンション周りがの紅葉が真っ赤で すごくきれいでした。やっぱり今年は紅葉も遅いですね。 外観も好きなお城です。近くでコンサートがあったようで、 若い観光客が多かったです。 被爆したユーカリの木がありました。 |
高遠城 2016年4月9日 | 桜の時期に行きたくて、今週か来週か・・・と賭けで予約して、行ってきました。 この土日が一番の最盛期で、めちゃくちゃ綺麗でした!! 今年は御柱祭と被ったらしく、そちらへ観光客が流れてしまい例年より空いているらしいです。いつもなら前の道路は車がビッシリで動けないとか。 シャトルバスも出てたし、行きやすかったです。 なんといっても満開の桜から見る中央アルプスは絶景ですね。 スタンプは軽めに押したほうがいいというアドバイスを頂いていたので、結構きれいに押せました。 ![]() ![]() |
川越城 2016年6月18日 | ![]() 初めての埼玉県。観光客がたくさんでにぎわってました。 富士見櫓跡も見に行きましたが、暑すぎてチラ見だけで 戻りました。 蔵の街エリアも大勢の観光客でしたが、時の鐘は修繕中で 残念です。 途中寄ったポテト菓子のお店で買ったお菓子、どれも 美味しかった。もっと買えばよかった。 |
江戸城 2016年6月19日 | 初めての江戸城。東御苑を散策しました。 大手門で入園票を受け取りました。 想像していたより広くて、石垣も立派でした。 ![]() ![]() |
丸亀城 2016年8月12日 | 坂がちょっときつかったけど、途中で見上げる石垣は 本当に美しかった。 天守はこじんまりしてかわいらしいですが、上にあがると 気持ちのいい風が入ってきて、涼しかった。 ![]() ![]() |
高松城 2016年8月12日 | 飛雲閣の内部に特別に入れてもらいました。 ガイドさんが一緒でなければ入れないそうです。 天皇がお泊りになったという二階も見せてもらい ました。 庭園の松の木が見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
松山城 2016年8月14日 | ![]() ちょっとうす曇りだったので、リフトも気持ちよかったです。 お城は大きくてすごく立派でした。 観光客もたくさん。 |
湯築城 2016年8月14日 | ![]() いろいろお話を聞きました。 海外からの観光客もいて、ガイドさんが英語で説明して おられました。 帰りに道後温泉本館を見て帰りました。来年には改修工事が はじまるそうです。 |
千早城 2016年11月19日 | 登山に自信がなかったので、城跡はあきらめてバスで登山口へ行き、 スタンプを押してロープウェイ乗り場までバスで移動し、金剛山へ登りました。 紅葉には早かったですが、暖かくて良かったです。 体力ついたら今度は城跡に行きたいです。 |
津和野城 2016年11月30日 | ![]() 10分といえども結構山道でした。 リフト乗り場の係員の人が親切で気持ちよかったです。 平日だったからか、人もほとんどいなかったです。 頂上まではちょっとしんどかったけど、景色もよくて 素晴らしかったです。 帰りに太鼓谷稲荷神社にもよってきました。 千本稲荷が小規模な感じでしたが美しかったです。 |
萩城 2016年12月1日 | ![]() 古い町並の雰囲気がたくさん残っていて、みどころいっぱいです。 お城は本丸跡の後ろに指月山がそびえています。頂上には詰め丸の跡が 残っているらしいですが、登りませんでした。 去年の大河ドラマの収録場所なんかがあります。 帰りに松下村塾に寄りました。 |
長篠城 2017年4月1日 | 残念ながら雨でした。 長篠城駅から歩いて保存館に行き、帰りは大海駅まで歩きました。 途中、見るところがいくつかあったけど、雨もやまないので何も 見れずに帰りました。 また天気のいい日に設楽原にも行きたいです。 |
今治城 2017年5月4日 | ![]() 青空に天守が映えて、きれいでした。 連休だからか、駐車場がいっぱいで、駐車するのに 10分くらい待ちました。 天守は6階建てです。各階に甲冑などの展示品があり、 今治の自然博物館みたいなのもありました。 |
月山富田城 2017年8月19日 | 安来駅に電車がついて、ロッカーに荷物を預けたらすぐにバスの出発時間になったので急いで乗り込みました。 親切な運転手さんが降車駅で教えてくれました。 観光案内所で次のバスの時間を聞いたら、案内所の方に是非、山中御殿に行ってそこから少しでも登って、振り返ったらいい景色が見れますよ、と言われたので時間が許す限り行ってみることにしました。 山上まで行きたかったけど、次のバスを逃すとかなり待たないといけなそうなので、諦めて戻ることにしました。 帰りに足立美術館に寄って帰りました。 ![]() ![]() |
松江城 2017年8月20日 | ずっと来たかった松江城にやっと登城できました。 松江駅前からレイクラインで行きました。 朝イチだったので混雑はありません。 ハート型の石垣の石で写真をとりました。下調べなく行ったので、教えてもらわなければスルーしてしまう感じです。 さすが国宝という感じの重厚感でした。 武家屋敷は残念ながら工事中で入れません。興雲閣も素敵でした。 ![]() ![]() |
備中松山城 2017年11月26日 | 車とシャトルバスでふいご峠まで。 そこからの登城がすごくしんどかったです。 結構急だし、日ごろの運動不足のせいで、心臓が バクバクいいました。 でも登り切ると爽快で、見晴らしもいいし、よかったです。 真田丸オープニング使用の土塀や大手門跡は迫力でした。 紅葉もきれいで、いい時期に行ったと思います。 ![]() ![]() |
鬼ノ城 2017年11月27日 | ![]() ので、市役所にスタンプのことを問い合わせたら、入口前の 傘立てに括り付けていると教えてもらいました。 行く道のすれ違いは確かに緊張です。月曜日の朝で2台だけだった ので良かったです。 ビジターセンター休館でも登城者は結構いて、犬の散歩をさせている 人もいました。 展望台から見る西門は壮大で見事です。 そのあとはくるりを一周まわりました。 1時間くらい軽いハイキングができて、すごく気持ちよかったです。 久しぶりにほどよくいい汗がかけました。 |
七尾城 2018年4月28日 | 多少の山登りを覚悟しましたが、そんなにきつくなかったです。 スニーカーは必要だと思いますが。 車でも近くまで登れるようです。 テレビの撮影をしていました。 あとで見たら、NHKのお城番組だったようです。 軽い山城登城は気持ちいいです! |
高岡城 2018年4月28日 | 町中の公園でした。 散歩やスポーツをしてる人がいました。 近くの高岡大仏に寄って帰りました。 |
岩国城 2019年7月28日 | 九州近くを通った台風の影響で、二週間延期となりました。 湿度がすごくて暑かったので、ソフトクリームが美味しかったです。 錦帯橋も美しかった。 ロープウェイで登りました。 岩国寿司と瓦そばも美味しかったです。 |
甲府城 2019年9月14日 | 甲府駅から徒歩。 天守台からの富士山は雲がかかって全く見えませんでした。 稲荷櫓のスタンプは使用不可で、案内所前まで行きました。 案内所まえからお城を見上げた場所が写真スポットで、とても 綺麗な写真がとれました。 |
武田氏館 2019年9月15日 | 甲府駅からバスで10分ほど。 竹田神社をお参りして、信玄ミュージアムへ。 |
吉野ヶ里 2019年11月24日 | 晴天で暑いくらいでした。 |
佐賀城 2019年11月25日 | 御殿ではガイドさんが親切に、詳しく説明してくださいました。 |
島原城 2020年9月21日 | 久しぶりのお城です。 人も多くてにぎわっていました。 |
岩村城 2020年10月31日 | 駅から登城口までも少し坂でしたが、そのあともなかなかの坂で心が折れそうになったけど、登ってみると気持ちよくて緑も紅葉もきれいでした。 頑張って登る価値あり!でした。 |
大野城 2020年11月21日 | 紅葉がとてもきれいでした。 |
平戸城 2020年11月22日 | 天気がよくなくて、お城も改修中ということで近寄れませんでした。 のぼってみたかった。 |
名護屋城 2020年11月22日 | 着いたときはかなり雨が降っていたけど、資料館を見てる間にあがったので、ゆっくり見れました。 |
水戸城 2022年8月9日 | 暑すぎて、あまり見て回れませんでした。 弘道館は静かで、風が気持ちよかったです。 |