トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4059件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2013年9月14日登城 さん
金ピカの信長像がある岐阜駅からバス乗車、下車後〜ロープウェイで登頂。復興天守ですが、南側に小牧城、南西に墨俣一夜城を望む眺めは感慨深い。
●2013年9月13日登城 nobichanさん
95城目です。

岐阜駅からバスで15分ほど。
バス停からロープウェイ乗り場までは5分ちょっとで着きます。
スタンプは天守閣で押せます。状態はまあままです。

天守閣からの眺めは素晴らしいです。
織田信長になった気分で、城跡を散策しました。
●2013年9月11日登城 まさみこさん
名古屋から岐阜,そこからバスとロープウェイで金華山山頂の天守へ。
ロープウェイ降りてからもそこそこ登ります。
天守からの眺めは抜群!その他は…?
この後ワイドビューひだで下呂温泉へ。
下呂温泉,最高でした!
●2013年9月9日登城 よしおさん
天守からの眺めは最高。昼食時だったので展望レストランに入り、「信長どて丼」を食べたがホルモンが乗っているのが、なんで信長に関係するのかわからなかった。
●2013年9月3日登城 あっきいさん
33つ目。
●2013年8月31日登城 こりんごさん
52城目。

3泊4日
(福井2城、岐阜1城、愛知3城、三重2城、兵庫2城めぐりの旅)

2日目
本日の1城目。

8:30発のロープウェイに乗って天守閣へ。
どのアングルから見ても木が邪魔をして写真を撮るのが難しかったです。

天守からの景色は素晴らしいく、信長公に思いを馳せるととても楽しめるのですが
お城自体にはあまり感動がありませんでした。

時間があればロープウェイを使わず
自分の足で登った方が楽しめるお城だと思います。

どちらかというと…
発掘調査中の信長居館跡の方が見ててワクワクしました。


9:30発のロープウェイで下山し、駅までバスで移動。
10:15発の電車で名鉄岐阜から犬山遊園へ。

次は、犬山城へ向かいます。
●2013年8月29日登城 ラムダさん
21城目


松本城から飛騨高山を回って岐阜城へ
ロープウェイを利用して頂上まで登り、天守閣へ
天守閣自体に特筆すべき点はないように思いますが、
天守閣最上階からの眺めは素晴らしかったです。

しばし、織田信長になった気分で城下の景色を観賞。
こうしてみると城自体の攻略よりも金華山の攻略の方が大変そうに思えました。

登城後、天守閣近くの歴史資料館でスタンプGET
最初スタンプの所在を同じ公園内にある歴史博物館と間違えました。

信長気分浸りながらLV.21
●2013年8月28日登城 タカさん
リフトで登り、そこから天守閣まで登りました。天守閣には色々な展示物ありまた最上階よりの景色も素晴らしかったです。資料館でスタンプゲットしました。
●2013年8月27日登城 戦国鍋ファンさん
24城目/公共交通機関
「関東〜東海10城3泊4日の旅」の8城目
JR岐阜駅構内の観光案内所で行き方を聞くと、バス乗り場から丁寧に教えてくれるので迷わず行けます。
ロープウェー往復100円割引券付きの地図もいただけるのでおすすめです。
天守自体は、それほど大きくないですが、なんと言っても最上階からの眺めが素晴らしいです。
スタンプは、岐阜城資料館入口にて。
受付の方に声をかけて押させていただきました。
●2013年8月25日登城 しろめぐりさん
あいにくの雨で麓から天守は見えなかった。
●2013年8月24日登城 つかちゃんさん
ロープウェーに乗って行ったけど、城の中はたいしたことないです
岐阜駅に黄金に信長像がありました。
感動!!
●2013年8月23日登城 ロッテのマーチさん
55/100城目

地上から山頂の城を見上げると結構な高さである事が分かります
天守閣からの眺めも最高でした
●2013年8月22日登城 ちゃぴ右衛門さん
夫婦旅行で登城しました。
ものすごく高いところにありますが、
ロープウェイを使えば、本丸は山頂駅から歩いて7分程度です。
天守閣からの眺望は最高です。
また、麓の信長居館跡は発掘調査中でした。
●2013年8月22日登城 但馬出石オカハルさん
11/100
●2013年8月21日登城 青ちゃんさん
19城目

織田信長の拠点岐阜。スタンプは歴史資料館で押せました。

詳しくはブログを参照願います。
http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11600837354.html
●2013年8月18日登城 みっちょいさん
時間の関係上、ロープウェーにて登城。夏の低山登山は厳しそうですが、結構登っている方が多いですね。復興天守からの眺めは美しかったです。
●2013年8月17日登城 kyohさん
13城目
時間と体力との相談の上、金華山ロープウェィで登城。
長良川鵜飼のシーズンだったが、当日帰宅が必要だったため、体験できず。
以上は少し残念だったが、岐阜市内のレンタサイクルの充実度は特筆物。
1日100円で借りられ、サイクリングロードも十分整備されています。
公共交通機関で回るなら、サイクリングをお薦めします。
●2013年8月16日登城 susumuさん
17城目です。^^
岐阜市歴史博物館を見た後にロープウェーで山頂駅へ。
天守閣から見た城下の様子はまさに天下布武の志を持つにふさわしい光景でした。
麓の信長居館跡では発掘作業が行われていて、発掘の様子が見学出来ます。^^v
●2013年8月16日登城 2(ryさん
22時までやっていたので京都の帰りに寄って行きました。2度目だったので資料館にてスタンプとって終了。ロープウェイが特別料金で800円だったかな?駐車場も1時間以内なら無料なのでちょっとラッキーでした。
●2013年8月16日登城 谷田部藩長さん
よくこんな高い所に作ったなーと思います。今はロープウェイですぐだけど・・
●2013年8月16日登城 ★伸&幸★さん
晴天し、とても暑かった!
熱中症恐れと思いながら、登城成功しました。
●2013年8月16日登城 まるすけさん
鉄筋かよ。
●2013年8月15日登城 +YOLOY+さん
我が家の一大イベント「夏の東北 城めぐり」ツアースタート!ところが……いきなり中部の岐阜城に寄り道。「城めぐりなんだからいいんじゃない」と言い訳しつつ、長良川から見上げたことしかなかった金華山頂の道三・信長の居城に念願の登城。汗だくもなんのその天守からの城下の眺めにしばし陶然。
●2013年8月15日登城 飛鳥さん
7月〜8月末までは22:30までロープウェイの営業がされており、
とても素晴らしいう夜景が堪能できる。

お城自体はあまりみごたえがない分、夜に行って違う雰囲気を味わうのもいいだろう。

また、上にはビアガーデンもあり、最高の眺めの中ゆったりくつろぐことができる。


トータルでは85点
●2013年8月15日登城 nantaiさん
21
●2013年8月14日登城 akkyさん
30城目
仕事などで岐阜に来たときに電車の窓から見えるので、登城したかった城です。
念願かなって登城出来ました。
城からの景色も良かった。
●2013年8月14日登城 スイグンさん
ロープウェイは使わない
●2013年8月13日登城 カナカナさん
あいちトリエンナーレ2013ついでに行った時のメモ
リス村はこぢんまりしすぎてますが、タイワンリスは元気一杯で可愛かった。
●2013年8月13日登城 まさしくんさん
13城目
ロープウェイで。
●2013年8月13日登城 ぱんさん
長良川がキレイでした。
●2013年8月13日登城 デブパパさん
ロープウェイで行きました。
●2013年8月12日登城 ICHIBANKANさん
猛暑でしたが天守閣に吹く風は爽やかでした。
●2013年8月12日登城 tieasyさん
6/100
 瞑想の小道を歩いて、山頂の城へ。所要時間は1時間弱ですが、登山ということで結構疲れました。城自体はこじんまりとしていていますが、城郭からの眺めがとても良かったです。よくもこんなところに城を建てたもんだと思いますが、無性に『国盗り物語』を読んでみたくなりました。
●2013年8月12日登城 深爪王子さん
馬の背コース登山の末、山頂に辿りつきましたが汗だくでした。スタンプが天主になくてちょっと探しちゃいました。
●2013年8月12日登城 バニラアイスさん
麓の信長居館に興味津々♪
発掘調査が終わったら居館再現されないかなーと妄想してますw
●2013年8月11日登城 ひろさん
暑かったです。思っていたより小さいお城
●2013年8月11日登城 ごっちゃん・けんけんさん
汗みずくになって登城しました。流石にロープウェーなしではきついと思います。城の麓の信長の御殿跡はいまも発掘調査をしているようですが新たな発見を期待しています。
●2013年8月10日登城 sabotさん
スタンプ22城目。

朝一でロープウェー乗りました。
けっこう登山の人多いんですね。
猛暑と時間が無かったので最初からロープウェーでしたけど、時間があったら縄張確認もかねて登山してもいいと思いました。

ロープウェー降りた後はそれほど時間かからず天守へ。
天守からの岐阜市内はとてもよかったです。
ただこのルートでは天守以外にそれほど見所はないです。

スタンプは資料館で。
資料館も、もっと資料はないんだろうか・・・。
●2013年8月10日登城 Masahikoさん
この城より日本100名城めぐりスタート。100名城登城1番目。
●2013年8月8日登城 さん
大津に泊まり、大垣・墨俣城のあと登城。
●2013年8月7日登城 なごみ♪さん
ロープウェイにて登城
●2013年8月7日登城 千葉の旅人さん
金華山からみえる岐阜市内の景色を堪能してください。また、岐阜公園内に、板垣退助が講演後に刺された場所の碑があります
●2013年8月7日登城 nagomi1130さん
ロープウェイにて登城。
●2013年8月5日登城 高気圧ガールさん
思い立って急に登城、信長公居館跡の発掘調査が行われていました。現場はロープーウェイのりばの東側、楽しみです。
スタンプは岐阜城資料館の受付のお姉さんに言うと出して貰えます。状態は良好。
途中、侍?のカッコをしたボランティアガイドの方と写真を撮ったら、表は岐阜城の写真、裏は信長様の天下布武印付きのポストカード頂きました。
●2013年8月5日登城 献血るーむくんさん
 本日2城目。彦根駅から岐阜駅までJR東海道線の鈍行で約1時間。兵庫の竹田城以来、久しぶりの山城。岐阜駅からバスですぐ。最近登山にはまっていたので、自分の足で登ってもよかったが、小雨も降っていたのでロープウェイに乗る。 
 8:30登城。お城までの道のりも、お城からの眺めも全部良かった。資料館の方とも気さくに話ができ、岐阜の雰囲気の良さを感じた。斉藤道三と織田信長にゆかりのお城だと初めて知った。帰りにパンフレットにあった日本3大大仏?も見れて大満足。
  24城達成。☆☆☆☆

 2024(R6)4.5(金)岐阜・長良川マラソンの前にロープウエイ売り場で53個目の御城印を購入。岐阜公園全体がとても整備されていて、桜の季節ということで多くの人で賑わっている。翌日七曲登山道で金華山へ初めて登山。
●2013年8月4日登城 さん
犬山城→岐阜大仏正法寺→岐阜城
●2013年8月4日登城 ひろやさんさん
2城目
●2013年8月3日登城 クールモリッチさん
32城目
夏の青春18切符の旅、3城目
早朝に岐阜駅前のホテルから、加納城を散策後、バスで移動、信長公居館跡の発掘現場を横目にロープウェイ乗り場に、バス停から5分強位でした。そこからロープウェイで金華山山頂に、ロープウェイ乗り場から、10分少々登山で、やっと天守閣です。スタンプは資料館で、
天守閣で、日本どまんなかスタンプラリーのスタンプも押して、犬山城に向かいます。ロープウェイが往復1050円、バスは良心的な片道200円でしたが、少々高額な道のりでした。景色はいいです。
●2013年8月2日登城 Jkaku_Moveさん
登城した日は快晴で天守から見る景色は絶景でした
岐阜城のパンフレットは希望するといただけました
景色の案内表示が少なく東西南北の方向も示されていないのは少し残念かな
信長の居館跡は来年3月末まで発掘調査中でした
城の遺構は雨水を利用した井戸などは珍しいものでしたが
大人数の家臣や篭城戦には不向きだったのかもしれません
資料館に有る展示物は江戸時代以前と案内板に書かれていましたが
ほとんどが江戸時代の資料とレプリカでした
その中でも手裏剣は興味がわきました
JR岐阜駅から12番・13番バス停からN表示のバスに乗車して15分ぐらい
運賃は200円です
歴史博物館前で下車するバス停と
復路に使う岐阜駅へのバス停は離れていますが
表示に関係なく岐阜駅行きのバスが頻繁に出ています
JR岐阜駅の観光案内所では金華山ロープーウェイの往復切符の割引券がついた
案内書がいただけました(1050円が950円に割引)
東京から青春18切符で日帰りしました
●2013年8月1日登城 虎ノ介さん
義父

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。