4081件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年8月27日登城 ぴーかるさん |
【百名城13城目】 <駐車場他>未調査 <交通手段>18切符・バス <見所>少しある石垣・天守台 <感想>18切符で美濃攻城の旅1城目。岐阜駅まで行き、バスで金華山麓へ。ロープウェイで山頂へ。山頂は馬場跡が1つ。天守までの道のりは堀切・少し野面積み石垣・井戸跡・秀吉が稲葉山城侵入時の勝鬨を挙げた場所がある。天守・資料館を見学し、帰りのロープウェイ乗場までは本丸の下段の道を通る。ここは少しの石垣を下から見上げることができる。ロープウェイ山頂口に台湾リスのリス村があって、えさやりができるのですがそっちの方が面白かった。下山して、乗場横に信長の居館跡があるが工事中で立入禁止。シートカバーから僅かに石垣が見える程度。現存遺構の見所は少なく感じた。 <満足度>★★☆☆☆ <写真左>天守付近の石垣 <写真中>天守 <写真右>リス村のりすっ子えさやり ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月25日登城 月がニコニコさん |
夏の旅行で自分が一番好きな城・・岐阜城に行くことに ここは3回目ですがいつ行ってもいいですね・・ロープウェイを乗りながら 金華山を見ていると色々想像してしまい・・感動して・・うるっと涙が・・( ;∀;) スタンプ設置場所の博物館入口前にはトイレがありまして暑さの為か・・ 少し臭いました〜(=_=) |
●2016年8月23日登城 朝田 辰兵衛さん |
点字のボランティア関連の講習会がJR岐阜駅前であり, 前日移動し,開講前の午前中に登城。 新潟→名鉄バスセンター間 高速バス, 名鉄名古屋駅→名鉄岐阜駅間 名鉄名古屋線。 ホテルイルクレド岐阜に宿泊。 ホテルイルクレド岐阜→岐阜城間 タクシー。 織田信長居館跡が発掘工事中で,シートに覆われてました。 午前中だというのに,グングン気温が上昇。 暑さ対策も必須ですが,トレッキングシューズ等での登城をおすすめします。 |
●2016年8月22日登城 おしろすきーさん |
64城目。 18時過ぎに到着したこともあり、ロープウェイで金華山山頂へ。 天気も眺望も素晴らしく、展望レストランでのBBQが羨ましかったです。 次に来たときには、歩いて登りたい。そして、BBQをしたい。 「日本どまんなかお城スタンプラリー」に参戦中のため、 翌日は、長良川でラフティングをしてから、郡上八幡城へ。 こちらの山城も見事でした。 |
●2016年8月22日登城 ロータスさん |
7城目。 ナイター営業の恩恵を受け、ロープウェイでゆったり登城。 |
●2016年8月21日登城 ゆーすけさん |
![]() 天守からの眺めは素晴らしく、信長公が濃尾平野を眺めつつ天下に思いを馳せたのかと思うと感慨深いものがありました。 周りを流れる木曽川&長良川もよく見えました。 天守近くの資料館にてスタンプをゲット、印影良好でした。 |
●2016年8月21日登城 JO009さん |
岐阜城資料館 |
●2016年8月20日登城 IZAKさん |
49城目 前日岩村城より車で移動し、6:30頃から馬の背登山道より岐阜城を攻める。麓からほぼ直線で岐阜城に上るルートで、岩肌ばかりの道を上り30〜40分で到着。ちなみにロープウェイや麓の駐車場は8:30からのため、少し離れた川岸の臨時駐車場(無料)に車は駐車した。 8:30より天守や岐阜城資料館を見学した後、百曲がり登山道より下山。 ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 マックロードさん |
青春18きっぷで岐阜に到着、岐阜城までは距離があるので観光案内ではバスの利用が勧められます。 しかし、案内所でもらったマップを見るとレンタサイクル100円とあったのでこちらを利用することに しました。元気な方はこれもありかと思います。ただ、暑かったです。 城は復元なので、まあ普通ですね。しかし、昔の人はこんな山の上によく作ったものです。感激っ! |
●2016年8月18日登城 暴れん坊さん |
東海地区100名城巡りツアーの3城目! 夕方、無料の岐阜公園堤外駐車場(第3駐車場)に駐車。 ただうちのカーナビの問題か? 駐車場に至る道が非常にわかりにくく、金崋山トンネルや 橋の周りをぐるぐる回る羽目に・・ おまけに岐阜城の夜景を見てから帰ったので、 帰りのロープウェーから駐車場までの道のりが、日が落ちて暗くてさっぱりわからず、ここでも迷う。 駐車料金をけちらず、近くの駐車場に止めればよかった・・・ 岐阜城の上からは、あたりを一望でき、眺めは最高! スタンプは、岐阜城資料館でゲット! 岐阜城資料館は、パノラマ夜景期間と同時間まで開館しているそうなので、 8月中は夜10時までスタンプ押せるとのこと。 夕食は展望レストランで信長ドテ丼を食べる! 750円で非常に美味しく、お薦めです! (B級グルメグランプリを獲得したとのこと) |
●2016年8月18日登城 ozu秀丸さん |
![]() |
●2016年8月18日登城 しっぺいさん |
ロープウェイ駅から城まで少し歩きました。 |
●2016年8月18日登城 おさる子ひろりんさん |
005 岐阜城(山城跡):生まれてはじめての岐阜県。 ■駐車場 一方通行がおおく、周辺は混んでいて駐車上をみつけるのが大変だった。道をはさんだ公園側にとめた。 ■拝観時間が、09:30 〜 17:30となっていたため、あわててロープエイにとびのった。。ロープウェイにのっても走って走って・・・・岐阜城資料館に着いたときはヨレヨレになっていた。しかし、岐阜城資料館にはいるには、天守の入場券と一緒になっているため、まずは天守にいって、再入場ができることを確認し入場券をゲットしてから岐阜城資料館へ。その時点で汗まみれ・・・。再入場の確認とともに、8月のこの時期はライトアップをするので夜21時まであいているとのこと・・・・がっかりしたような、ほっとしたような・・・。 兵たちは大変だっただろうなあと心底おもう。。下調べ不足だったと反省。 せっかくなので、涼みながら…夕暮れの長良川や暮れなずむ街をながめて、天守からは鵜飼のかがり火の様子をみた。織田信長もここから景色をながめていたのでしょうね。 帰りのロープウェイは酔っぱらいが多くて少し残念だった。今度は登山したい。 |
●2016年8月17日登城 ぶんぶんさん |
第20城目の登城です。これで1/5制覇、まだまだ先は長い。ロープウェイではなく麓の七曲登山道から徒歩で山頂へ。歩きやすく約60分ほどで到着。岐阜城資料館は小さく、あまり見所はありませんでした。 帰りは水手道(めい想の小径)から下山。狭く歩きにくい場所が所々にあり大変でした。トレッキングシューズなど底が厚めの靴を履いてないと、足を痛めるかもしれません。また手には何も持たず、背負う形にして両手を自由にしておいたほうが良いです。 |
●2016年8月15日登城 よっしーさん |
47城目 ロープウェイで金華山山頂へ。夏休みのため、人はたくさんいた。城からの景色は素晴らしい。ふもとは公園になっていて整備されている。織田信長居館跡は発掘工事中。 ![]() ![]() |
●2016年8月15日登城 kazooさん |
雨のため山頂からの眺望望めず残念 |
●2016年8月14日登城 まえちゃんさん |
32城目 ロープウェイ激混み。でも大変良かったよ。 |
●2016年8月13日登城 Amphiprionさん |
山城だけど、ロープウェイで登れるので楽ちん。 |
●2016年8月12日登城 うたこさん |
ロープウェイを降りてから少し歩きますが、遺構が見られて面白いです。 岐阜公園では夏休みだったからかポケGOをやっているひとが300人くらいいました。 |
●2016年8月12日登城 ユキペンさん |
![]() |
●2016年8月12日登城 tkty1106さん |
子供のころから何度も登った金華山。近くにある崇福寺の地天井も見ごたえありです。 |
●2016年8月11日登城 はるたいさん |
![]() |
●2016年8月11日登城 おだまりさん |
ロープウェイを降りても、まだまだ登りやっとたどり着く。山頂の天守からみる景色が素晴らしかった。信長が居たのかと想像するだけでワクワクした。 |
●2016年8月10日登城 ただしさん |
登城済 |
●2016年8月10日登城 めいさん |
時間の関係でロープウェイ利用して岐阜城へ。ロープウェイの中から発掘調査?をしているところが見れました。次は自分の足で登りたい。 |
●2016年8月9日登城 まいるすさん |
![]() |
●2016年8月9日登城 たかぼーさん |
済 |
●2016年8月9日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2016年8月8日登城 かわいさん |
岐阜城はどうやって登るのかわからず1時間位走り回ったらロープウェイで登れました |
●2016年8月8日登城 keijiさん |
ロープウェイで登りました。天守からの眺めは良く、信長も同じような景色を見ていたのかなと。長良川のほとりから、長良川、金華山、天守の眺めがよかったです。 |
●2016年8月8日登城 理恵さんさん |
[3城目] 金華山ロープウェイで行きます。 再建築されているので中はほぼ展示。 天守閣から見える長良川がとても美しい。 スタンプは資料館の中。受付の方に言えば出してきてくれます。 押し方が悪かったのかまったく写らず大ショック! ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月8日登城 せんたろうさん |
ロープウェーで登頂しました 次は登山したい 駐車場は少しわかりにくいので注意 |
●2016年8月7日登城 ジョーさん |
鉄筋で再建されてるので雰囲気はイマイチ。 遺構も少なめ。 ポケモンやってる奴だらけ。 残念な登城になりましたわ。 |
●2016年8月7日登城 桜井弾正さん |
14城目。2回目の登城。夏休みのため子供多し。![]() ![]() |
●2016年8月6日登城 三春の男さん |
暑かった 往復けーぶるかーです。駐車場探しに戸惑いました 登山の気持ちで行くほうがいいかな たまたま、花火大会だった |
●2016年8月3日登城 クタケンさん |
稲葉山 |
●2016年8月3日登城 Hikkeyさん |
3城目 夕方16:30に到着。ロープウェイに乗って岐阜城へ。天守から地上を見下ろす風景は壮観です。信長はこの景色を見つつ天下に思いを馳せたのか〜と思わせます。 スタンプは資料館で。 夏季は夜もロープウェイは営業。山頂のレストランでビアガーデンもやっているようでした。 |
●2016年8月3日登城 むーみんさん |
初めての岐阜です。 知識も無く、岐阜城に行きました。 ロープウェイに驚きました。 |
●2016年8月1日登城 としさん |
鵜飼い |
●2016年7月31日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん |
あまりの高所に、どうやって石を運び築城したのか…圧巻でした! |
●2016年7月31日登城 sysさん |
過去に登城しました。 眺望は一番ですね。 |
●2016年7月31日登城 さとさん |
夏休み |
●2016年7月31日登城 ななか丸(*´-`)さん |
2度目の岐阜城 今回はロープウェイを使わず徒歩で山登り 疲労困憊 とにかく暑かった 帰りはさすがにロープウェイ使う |
●2016年7月30日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
金華山山頂の城。体力を考えると徒歩でのアクセスはとても無理なので、ロープーウェイを利用。ムシムシと暑い日なので、それでも少しきつかった。長良川と岐阜市街を一望でき眺めは良かった。犬山城からの帰りの名鉄線でずいぶん遠くからでも 天守を見ることができました。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月30日登城 ぶつくんさん |
![]() |
●2016年7月30日登城 のんちゃんさん |
三度目の登城です。もういいかな。 |
●2016年7月29日登城 よしたかさん |
地元愛知から、定期的に用事があるので、岐阜は度々来てましたが、ようやく登城とスタンプゲットです♪ |
●2016年7月27日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2016年7月27日登城 もりくんさん |
記念すべき第1城は実家の名古屋ではなく岐阜からスタート(笑)ロープウェイの待ち時間がなんとも…。 |
●2016年7月26日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
後日記入します。 |