4090件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年11月25日登城 みくるさん |
雨の中の登城。幸い小雨程度だったので、逆に風情があって良かった。 山頂からの景色は霞んでイマイチだったけど、山頂レストランは景色も良く、おいしかったので、ぜひ休憩がてら寄ってみてほしいと思う。 |
●2014年11月24日登城 三日月とーちゃんさん |
18城目![]() ![]() ![]() |
●2014年11月24日登城 かびたんちゃんぴーさん |
岐阜駅からバス・ロープウェイと乗り継いで岐阜城へ。天守からの眺めは最高でした。JR岐阜駅の黄金色の織田信長像は必見ですね。 |
●2014年11月24日登城 ユセドンさん |
航空祭 FJT |
●2014年11月23日登城 もーりーさん |
33城目です。行きはロープウェイを使い帰りは歩いて下山しました。足元が悪く疲れました。![]() ![]() |
●2014年11月23日登城 リーMAMAさん |
家族旅行 |
●2014年11月22日登城 ▲ へちま?さん |
95/100城 二周り目 岐阜・小谷城登城の旅 1城目は岐阜城です。 3年8ヶ月ぶり二度目の登城です。 自宅を朝5時頃に出発、8時過ぎには岐阜公園駐車場へ到着。 ロープウエ-の運行が9時からの為、先ず岐阜公園内の散策。 たまたま菊花展をしていましたので公園の散策と合わせ観て来ました。 紅葉も見頃で少し徳をした気持ちです。 朝一の運行の為か、ロ-プウエー内は閑散としています。 天守最上階からの見晴らしは見応え有り。 天気もよく気持ちの良い散策が出来ました。 2時間30分程の散策後、小谷城に向いました。 ○移動手段:車(自宅から3時間程) ○駐車場:岐阜公園駐車場(300円) ○施設:金華山ロープウエー(往復1080円)岐阜城入場料(200円) ○スタンプ:岐阜城資料館受付(無料可)・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月22日登城 たかさん |
ロープウェイで頂上へ、見晴らし最高。 駐車場がわかりにくくて金華山の周りをぐるぐる迷ってしまいました。 山の麓では菊人形の展示やってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月21日登城 まゆみさん |
犬山城から金華山へ |
●2014年11月20日登城 たーちゃんさん |
38城目![]() ![]() ![]() |
●2014年11月19日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
32城目の登城 岐阜公園の駐車場がわかりにくい〜! とにかく案内が不親切ですね。 岐阜公園はちょうど紅葉していて良かったです。 ロープウェイは1時間に15分刻みの4本あります。 山頂駅からは10分もかからずに、岐阜城まで行けます。 少し階段もありますが、楽勝です。 岐阜城4階からの眺めは抜群ですね!天気も良かったので、冠雪した白山や 御嶽山もよく見えました。おもてなし隊の方が説明していたのを聞いていると 小牧山や犬山城もよくわかりました。 山頂駅横にある展望レストランでB級グルメ「どて丼セット」を頂きました が、750円とリーズナブルでなかなか美味しかったです。 帰りに発掘調査案内書を覗くと、そこのおじさんが色々教えてくれたのですが 意外とわかりやすくて、とてもよかったです。ありがとうございました。 その後、墨俣一夜城を経由して大垣城に寄って帰路につきました。 |
●2014年11月16日登城 かわじゃんさん |
38城目。岐阜城。 催し物の開催日と重なり、駐車場を見つけるのに時間が掛かりました。 金華山の麓の公園は子供連れや老夫婦なども数多くおり、地域の方々に広く親しまれている公園といった感じのもので活気に溢れていました。天守へはロープウェイでも行けたようですが、せっかくなので毎度の如く行き帰りともに登山道を利用し、城山の厳しさを体感。岐阜のシンボルと言われる天守は麓からも際立つ白を基調とした豪華な感じ。模擬天守というだけあって中は観光客向けの資料館となっておりなかなか楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月15日登城 トモユキさん |
2014年11月15日 登城![]() ![]() ![]() |
●2014年11月15日登城 広瀬きょうさん |
4 |
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん |
旅行 |
●2014年11月15日登城 つっちーさん |
ロープウェイで登城。 いつか歩いて・・・・ |
●2014年11月14日登城 アシナさん |
岐阜城は2回目の登城です。 朝早かったので名鉄岐阜駅近くの岐阜ワシントンホテルプラザで朝食を食べた後にタクシーで移動。 岐阜城資料館にてスタンプGET! 晴天だったのもあり景色がキレイでした。時期によっては夜景も楽しめるみたいで、いつか機会があれば行ってみたいです。 今回は9時30分開館でしたが、5月中旬から10月中旬は8時30分開館なので朝早くから訪れたい人はそちらがおススメです。 滞在時間は1時間30分〜2時間ほどでしょうか。 タクシーで名鉄岐阜駅まで移動した後、犬山城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月13日登城 tuzumiさん |
19城目!!! |
●2014年11月11日登城 プラハ太郎さん |
10城目 |
●2014年11月10日登城 u53さん |
JR岐阜駅からバスとロープウェーで登城。 天守から見渡す城下は見事な眺望でした。 |
●2014年11月9日登城 ふぁるさん |
ロープウェイで登った後も、階段がたくさんで大変でした。 楽しみにしていた景色は、雨で見えなかったのですが、雲海が出て キレイでした。 |
●2014年11月9日登城 bonnさん |
7 |
●2014年11月9日登城 若狭のぱぱさん |
39 |
●2014年11月9日登城 ファラーさん |
言わずもがな、の城。率直に、どうやって資材を運んだか、道三が築城したのなら、信長と手を結んだことも含めて、梟雄どころか名君ですな。 |
●2014年11月7日登城 nubonuboさん |
本日登城しました。ロープウェイ登った後もそこそこ歩きますので、悪天候だと魅力半減でしょうね。今日は靄がかかっていたので名古屋のビルまでは見えませんでした。 |
●2014年11月6日登城 熊谷一哉さん |
たまにはロープウェイ無しで金華山登ってみようかな |
●2014年11月3日登城 きくさんさん |
ロープウェイ、楽ちんですが値段が高いです。 天気が良かったので眺めは良かったです。 |
●2014年11月3日登城 ピークハンターさん |
☆46城目。 7〜8年ぶりに訪れました。 朝一で登りましたが、結構な人がおりました。 スタンプは天守のそばの「岐阜城資料館」で。(原則、天守の入場券が必要らしい) 相変わらず展望はすばらしい。 |
●2014年11月3日登城 のらさん |
金華山ロープウェイ山頂駅からのルートが楽しかったです。 スタンプは資料館の受付で出してもらいました。 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
駅前の信長公が金ぴか〜♪ |
●2014年11月3日登城 ザンギ名人さん |
初登城 山頂レストランでランチ すごく混んでいた |
●2014年11月3日登城 ぱるるさん |
子どもの頃から何度も登りました。山道を行くのも楽しいですが、ロープウェイでも登れます。が、ロープウェイ山頂駅からも結構登りますので、靴は選んだほうがいいと思います。 虫が苦手でなければ麓にある名和昆虫博物館もおすすめです。 夏はロープウェイの営業時間が延長されますので、お城の展望台から夜景を眺めるのがとても楽しいです。 駐車場が少しわかりにくいので、車で行く際は下調べはしっかりしておくと良いかと思います。 |
●2014年11月2日登城 葉月さん |
良くこんな場所に建てたな、と感心しましたが、現在は資料館みたいなお城で少し残念。行きはロープウェーを使い、帰りは徒歩にしましたが、非常にハードでした。岩場が多く降りるのに1時間半かかりくたくたになりました。 |
●2014年11月2日登城 くんちゃんさん |
![]() 天気が良くない中での登城となりました。 2008年に登城しているため今回はスタンプが主目的ではありましたが、金華山からの景色を楽しみにしていたため少し残念・・・。 帰りに麓の駐車場から僅かに天守閣が見えたのがせめてもの救いでした。 |
●2014年11月2日登城 仙石越前守秀久さん |
岐阜城に登城。 織田信長の居城、岐阜城に行って来ました。前日の雨のために霧が山を覆っていて、天守に登ったが霧のために濃尾平野を一望することができませんでした。今度は晴れているときに行ってみたいです。山麓には信長が住んだ館跡があり、発掘中でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2014年11月1日登城 kuさん |
見事な豪雨で、麓から見えるはずの城も全く見えず、 ロープウェイからの景色も霧で何も見えず、 傘をさして必死で天守へいったけど、身体中ずぶ濡れ。 結局、城の外観は全く見ることが出来ずに終わりました。 駐車場もあるけど、入り方がわこりませんでした。 駐車場入り口に通行止めのポールが。 楽しみにしてたけど雨で空いてたことご唯一の良かったことかな。 |
●2014年11月1日登城 北斗七星さん |
登城第22城目 長良川沿いの金華山山頂に建立された岐阜城は巨大な山城で、風格と威厳を感じました。 |
●2014年11月1日登城 peasso55さん |
岐阜駅からバスで行きました。 ロープウェイか歩きで行けます。 |
●2014年10月31日登城 道楽羊さん |
ロープウェイに乗って行ったので特に苦労も無く、資料館にも見所は無かったけど、景色を眺めながら信長気分に浸れます。 |
●2014年10月30日登城 ★わびさびわさび★さん |
39城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月28日登城 ちょうすけさん |
犬山城から来ましたが時間なく走る羽目に・・・ロープウェイじゃなきゃ無理です。 |
●2014年10月28日登城 ちょーすけさん |
ここを攻めるのは無理だと思わされる傾斜でした。 |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月23日登城 鬼灯さん |
長篠から電車を乗り継ぎJR岐阜駅へ。中央北口ターミナル12番乗り場からバスで岐阜公園歴史博物館前へ15分程度210円。徒歩5分程度で金華山ロープウェイ乗り場へ。15分間隔で出発、3分程度で山頂へ、往復1080円。そこからは徒歩10分弱で岐阜城に着きます、石段の登りです。整備されているので登りやすいですが息は切れます。 眺望が見事、天下とれる気がします(笑) ライトアップイベントの時期は夜も登ることが出来て綺麗なようですが、この時期にはなかったので下から山頂で白く光る城を見ただけです。 スタンプは城のさらに先、階段下の岐阜城資料館受付にて。城と共通券必要ですが、スタンプのみでも可です。シャチハタタイプで状態良好でした。 |
●2014年10月23日登城 takさん |
![]() レストラン15時30分まででドテ丼食えず(泣)スーパーでドテ煮買う。 天守閣から双眼鏡で犬山城が目えますよ。 |
●2014年10月19日登城 黒い鉢形兵さん |
金華山ロープウェイ(往復1,080円)を使い登城。 天守閣最上階からの眺めは、大変良好、絶景だった。 スタンプの設置してある、資料館は天守のすぐ近くにある。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月19日登城 たけろうさん |
麓から山頂の城を見つけた瞬間、テンションあがりますよ! |
●2014年10月18日登城 深竜水徹さん |
実は、地元…☝いつでも行けると、逆にスタンプ取ってなかった…☝ 城というより360M山頂までのハイキングコースと、眺望の方がメジャー☝ 1時間位だけど(瞑想の小径)、城攻めだと思って登ってみてください! 現在、麓の信長の居館発掘中…。 |
●2014年10月17日登城 アイスマンさん |
そ |