4059件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。
●2009年10月11日登城 いっくんさん |
5城目 |
●2009年10月11日登城 いっしいさん |
行きはロープウェイで、帰りは山道を歩いていきました。 |
●2009年10月10日登城 くろちゃんさん |
美濃攻略 瞑想の小径をゆっくり登山して約50分ほどで天守へ 天気よく遠く犬山 養老 御岳が望める 23城目 |
●2009年10月10日登城 尾張名古屋の山春さん |
岐阜城資料館という名前とはほど遠いものでした。残念。 |
●2009年10月10日登城 tanmさん |
- |
●2009年10月10日登城 とも君のお父さんさん |
よくこんなところに城を作ったものだと思います。 |
●2009年10月5日登城 かあきちさん |
39番目の登城。 |
●2009年10月4日登城 hamuさん |
次回はロープウェイを使わずに登城したいです。お城としては今ひとつでした。 |
●2009年10月4日登城 番頭さん |
地元に近いので何度も行っていますが、今日は岐阜信長まつりが開催されていたので、スタンプ押印のついでに出かけました。いつもは静かな感じの岐阜の街ですが、今日は活気があふれていました。 http://homepage1.nifty.com/kotaro/ryo/gifumatsuri.html |
●2009年10月4日登城 tommさん |
こちらもかなりぶりの登城になります。 平成9年に大改修されたとの事で、天守や資料館が物凄く綺麗になってました。 以前は資料館で陣羽織&模造刀で記念撮影(無料)が出来たのですが無くなってましたね。 前来た時は「馬ノ背」から登ったので、今回は大手口にあたる「七曲」から登り「瞑想の小道」から降りましたが、「七曲」は楽なコースとの事で途中からコンクリートの階段になっていたのがちょっと残念でした。 岐阜城のパンフレットは、ロープウェイのチケット売り場(機械ではなく人が売っている場所)の裏側に設置してあるのと、天守のチケット売り場か資料館で申し出れば頂けます。 この日は日曜日という事もありましたが『ぎふ信長まつり』も開催されていて、信長公居館跡にて火縄銃鉄砲隊の実演も見れました。 実演後、火縄銃を持たせてもらい写真まで撮らせて頂けて感激しました。 タップリと岐阜城を堪能した後、大垣城に寄って帰宅しました。 |
●2009年10月4日登城 きろうさん |
21城目ゲット! ここは心霊スポットと聞いています。 混んでいて、思い切って自力で登りました。 |
●2009年10月4日登城 モリノクマさん |
「パノラマ夜景」という事で…眺めが凄く良かったです。「あなたも天下人」! |
●2009年10月3日登城 mahさん |
お祭り開催中だったのでバスが混んでいました。お城自体はハリボテのようですが風景はいいです。 |
●2009年10月1日登城 けんとこびっちさん |
伯父は織田信長の子孫だと言い張ってます^^ |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月28日登城 AKB恭子さん |
ロープウエーに乗って行きました。岐阜はお城以外にも大仏や神社などがあって一日コースでした。 |
●2009年9月26日登城 れいさん |
比較的、自宅から近いので、何度も通ったことがあるのですが、 今回は初めて金華山を登山しました!! 馬の背登山道という、一番きついルートを通り、喘ぎながら登ること1時間。 こんなに時間がかかった人、あまりいないんじゃないでしょうか(苦笑) 登りきった達成感はすごくさわやかでしたが、昔の人は大変だったんだなぁ、と実感しました。 リスは、お昼休憩のため見られませんでした。残念。 |
●2009年9月26日登城 はるさん |
3城目。 歩いて登城。かなりきつかった★ ロープウェイにしたらよかったかな・・・。 でも、すごさを実感することはできた。 天守閣の中はコンクリート造りそのものでちょっと残念かも。 |
●2009年9月26日登城 ヨシケイさん |
城からの景色が格別いい |
●2009年9月23日登城 じょっぴんさん |
岐阜駅からバスで約15分。岐阜公園下車。そこから約3分歩いて、金華山ロープウェー山麓駅に到着。そこから約3分で山頂駅に到着。山頂駅から天守まで写真を撮りながらで約15分。すごい標高の場所によく城を造ったと驚くばかり。 |
●2009年9月22日登城 まこぴさん |
この日は天気がイマイチでしたが登城客は多くロープウェイに乗るのに待ち時間が30分でした。スタンプは良好です。 |
●2009年9月21日登城 simoさん |
62城目 |
●2009年9月21日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ アクセス:クルマ(犬山城から40分程度) 駐車場 :岐阜公園堤外駐車場(1時間以上300円) 観光時間:3時間(内ロープウェイ乗車待ち2時間) ス場所 :岐阜城資料館(200円+ロープウェイ往復1050円) ス状態 :良好 服装装備:軽装 30城目です。 SWの渋滞覚悟800Km日帰り中部城めぐり最後の3城目。 岩村、犬山と回り、岐阜城についたのは16時ごろ。城周辺は一方通行の規制が厳しく、駐車場になかなかたどり着かなく20分ほどグルグル回ったしまいました。 やっと停められロープウェイの乗り場に向かった頃には16時半。ココもSWの影響でか乗車に60分待ちとの事。 さすがにスタンプは無理かと諦めかけましたが、岐阜城の営業時間がこの時期の土日休日は21時まで営業しているとのことで、資料館もと思い乗車券を買う前に確認したら予想通り!! 外はかなり暗くなってきましたが、安心して60分乗車待し無事スタンプGet。 城は昭和30年代再建ありがちな城風博物館。と言うより城風展望台。歴史価値は全くありませんが景色(夜景)は絶景です。 |
●2009年9月21日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
駐車場に入るのに40分。ロープウェイに乗るのに40分待ち。 帰りはもっと並んでいたので歩いて下山。 城と一緒に記念撮影は無理でした・・・。 |
●2009年9月21日登城 ニシキさん |
14城目。 犬山城から移動。 |
●2009年9月21日登城 こうくまさん |
2度目の登城。ロープーウェイは大渋滞!だってこの山登るの大変ですから・・・。真性城好きの方はともかく、膝を大事にしたい方は、上りのみの徒歩をおすすめします。下りをなめてかかると膝が壊れますよ。ちなみに私は相当な城好きだと思いますが、上り下りともにロープーウェイ! |
●2009年9月21日登城 かーるさん |
シルバーウィークでナイトパノラマ営業してくれていた為、夜でも行けた! 8時頃いったのかな。長良川沿いの温泉宿に泊っていたので、歩いていきました。 ロープーウェイも城も資料館も全然混んでいませんでした(^^) 夜景が素晴らしかったです☆ ライトアップされた岐阜城も素敵でした♪ 地元民のデートスポットでしたねー(^^) |
●2009年9月21日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
6城目。シルバーウィークに行ったため、ロープウェーは40分待ちでした・・・。今年一番多かったとのこと。帰りは1時間待ちで歩いて下山しても1時間でした。歩きを選んだのですが、岩場も滑りやすく、子供を抱いていたのでかなり怖かったです。長良川を見下ろす景色は最高でした。 |
●2009年9月21日登城 だいふくさん |
ふもとから金華山を登ってみる。 あっけなく頂上に到着。 資料館の事務員にスタンプを所望したところ、嫌な顔された。 |
●2009年9月21日登城 ふくくさん |
ロープウェー! |
●2009年9月21日登城 たろさんさん |
岩村城登城の次の日に行って来ました。その後3回ほど来ています。 |
●2009年9月20日登城 ワッキーさん |
金華山の山頂にある岐阜城の天守閣から見る景色は最高でした。特に夕日と長良川のコラボの夕焼けの景色は格別ですよ。 |
●2009年9月19日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
11城目 交通:電車利用(青空フリーパス使用) 2度目の登城 岐阜駅よりバス10分程度。 ロープウェイにて山頂へ行かないとスタンプはありません。 山の上ですので見晴らしは最高。 |
●2009年9月18日登城 りえさん |
高いところにあってテンションがあがりました。 木々がすごくて、近くでお城の写真がいい感じに取れなくて残念でした。 |
●2009年9月17日登城 スルルさん |
41城目 今回はスタンプ目的で、時間的・体力的なものを考慮しロープウェイを利用しました。 |
●2009年9月17日登城 出羽の驍将●最上義光さん |
登城するのが大変 |
●2009年9月17日登城 クルックーさん |
瞑想の小道で登ってきました。次は一番急な馬の背道で登るかな。 |
●2009年9月14日登城 WO2号さん |
42城 岐阜駅から路線バスで15分。岐阜公園歴史博物館前下車。 金華山ロープウェイを乗り、山頂へ。そこから徒歩10分。 |
●2009年9月13日登城 もっとさん |
51 |
●2009年9月11日登城 いけさん |
登城11城目 |
●2009年9月7日登城 こんちゃさん |
岐阜駅からバスにて岐阜城へ。 信長資料館にてスタンプゲット。 状態は良好でした。 |
●2009年9月7日登城 紅まる九さん |
JR岐阜駅からバスで岐阜公園下車。途中までロープウエーあり往復1000円。斉藤道三、織田信長の居城!。帰りは名鉄特急で名古屋へ。17城目。 |
●2009年9月5日登城 ymuraさん |
天守のコンクリートづくりはないですね。 やはり木造を願うばかりです。 |
●2009年9月5日登城 SEVENさん |
【30城目】 金華山の山頂に天守が築かれた有名な岐阜城です。 車で付近を通った時に、下から眺めたことがあるのですが、 登場するのは今回が初めてです。 麓にあったという信長の館跡は現在発掘が進められていて、 現在でも館の入り口の巨石があるのですが、今後さらに整備されるようです。 金華山ロープウェーに乗って山頂向かいました。 山頂に到着すると、たくさんの登山者が休んでいました。 下からのハイキングコースがあって、ここを登ってきたそうです。 残念ながら、天守はコンクリ作り。 ですが、山頂にある天守ということで、眺望は抜群でした。 スタンプは昔の武器庫、食糧庫を模して作られた資料館にありました。 受け付けの方に言うと、スタンプを出してくれます。 状態は良好です。 自分の前にも、100名城のスタンプラリーをやっている人がいて、 スタンプを出してもらっていました。 |
●2009年9月5日登城 エイミーさん |
42城目。 |
●2009年9月4日登城 よねしまさん |
岐阜駅で100円のレンタサイクルを借り、金華山ふもとへ。ロープウェイ代がもったいないので、登山道(馬の背骨コース)を登った。ほとんど崖みたいなところをよじ登るような場面もあり、しんどかった。登ったあと、疲れて景色を楽しむ余裕もあまりなかった。 ほかにも登山コースはいくつかあるようなので、登りは別コースをお勧めします。 |
●2009年9月4日登城 志麻さん |
ロープーウェーが怖かった |
●2009年9月1日登城 リオスさん |
あ |
●2009年8月30日登城 玉助さん |
2009/8/30 |
●2009年8月29日登城 湘南のホークスファンさん |
3回目の登城です。 今回もロープウェーで登城(往復1,050円)、頂上から天守閣へ向かって歩くと天守閣が見えてきた。山の上に石垣のある天守閣を見ると、よくこのようなところに建てたなと驚いてしまう。天守閣に入ると、岐阜城(稲葉山城)にゆかりのある人物の絵がたくさん飾ってあった。 天守閣を出た後、そばにある岐阜城資料館でスタンプをゲットした。雲行きが怪しくなってきたので、早めに下山した。 ところが麓のロープウェー乗り場のお土産売り場でえだまめソフトクリームが売っていたので食べたら、思っていたよりおいしかった。(ちょっとアウトローな感じ) 1/6の激辛当たりまんじゅうが置いたあったので、お土産に買った。(会社では受けがよかった) |