トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4090件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。

●2009年11月14日登城 torpedolosさん
 城自体はコンクリート製でイマイチだったけど、信長の遺跡は荘厳だった。遊園地化された城跡で、ここだけ戦国時代だった。
●2009年11月14日登城 赤いRVR@松本さん
登城日は忘れましたが、当時持っていた地図に「名鉄岐阜市内線」が金崋橋まで書かれていたのに、行ってみたらなくてがっかりした記憶があります。私の部屋には、その時買った「信長・道三時代の岐阜城」ポスターが貼ってあります。
再登城は20180506日、岐阜対松本参戦前に登城。ロープウェイから山雅サポがたくさん出てきてびっくりしました。麓の信長居館も発掘調査による整備が進みつつあります。
●2009年11月14日登城 大和さん
名鉄2日間乗り放題チケットを使い豊橋からスタートして岡崎城→岐阜城→一泊して、名古屋城→犬山城とめぐりました。
●2009年11月11日登城 ちゃんビーさん
コメントは後日。
●2009年11月10日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん
景色は最高でした。それ以外はーーー?
●2009年11月8日登城 稲生さん
第2城
●2009年11月7日登城 なっちゃんさん
金華山ロープウエーで上まで登りました。
天気がよく天守閣からの眺めは絶景で濃尾平野を一望でき気持ちよかったです。

次の機会は下から歩いて登りたいです。
●2009年11月4日登城 blue-castleさん
天守は高い位置にあり、濃尾平野が一望
●2009年11月3日登城 つがいけ1号さん
すごい人でした。
●2009年11月1日登城 miue2さん
遠征第2弾
今回の旅は松阪−伊賀上野−安土−観音寺−彦根−小谷−岐阜−犬山を
1泊2日で激走しました。
関ヶ原の合戦場を経由で登城しました。残念ながら
途中から小雨模様で天守からの景色もちょっと寂しかったですが
よくぞここに名城を建てた先人の英知と汗に感動しました。
是非また訪れたい名城です。
22城目
●2009年10月31日登城 かず&まりさん
10/31 登城
●2009年10月30日登城 TAKさん
ロープウェーで行きました。
●2009年10月27日登城 みのるたさん
駐車場は・・・迷ってしまいました。
ロープウェイで山頂へ。天守閣からの眺めは最高です。
公園では菊人形・菊花展をやっていて結構な賑わいでした。
●2009年10月25日登城 きよしえさん
70城目。
岐阜駅からバスで岐阜公園下車し
金華山ロープウエーで登城。
山頂は狭くよく天守閣を建てたと驚き。
天守閣からの眺めは絶景。
その後犬山城に向かう。
●2009年10月25日登城 ゆっくりさん
 17城目、ロープウェイを降りてからも坂道を歩かなくてはならず、結構疲れます。
 本丸からの雄大な景色が、霞んでいてちょっと残念でした。
●2009年10月24日登城 戦国浪漫飛行さん
ロープウェイは特に待たずに乗ることができました。
降りてから天守・資料館まで15分。
運動不足の身体にはききました。
麓では菊祭り開催中でした。
●2009年10月24日登城 ケンタロウさん
11城目
行きは馬の背、帰りは百曲の登山道で登城
馬の背は、腰にきて、返りはロープウエイの
誘惑に駆られました。
●2009年10月22日登城 てーさんさん
仕事中の空き時間に行ってきました。
ロープウェイ料金が意外と高いです。でも下から歩いたら何時間かかる事やら・・・
山上にはほとんどスペースがありません。馬場跡も狭い狭い。(あの広さで馬の調教ができるか疑問です。)
ただ、天守からの見晴らしは最高です。
見所は山下の信長屋敷跡の虎口石垣がよいです。
●2009年10月21日登城 ゆきちさん
日本初の観光目的の天守閣には興味がありませんでした。回りの砦巡りのほうが遺構がよく残ってわかりやすかったです。
●2009年10月21日登城 フーテンのゆきちさん
地元の観光目的の岐阜城には興味はないのですが、歴史的背景の岐阜城には感慨深いものがありますね。
●2009年10月20日登城 安芸 國虎さん
大学が岐阜大学だったのでよくいきました。
●2009年10月12日登城 saundersさん
岐阜駅からバスで歴史博物館前まで行きそこからロープウェイで登城しました。スタンプは、資料館にありました。景色がとてもすばらしかったです。
●2009年10月11日登城 yongjiangさん
歩いて登城しました。
岐阜駅にある観光案内所で聞くと、行きかたや登るのはどの道がいいかなど教えてもらえて便利です。なお、自転車で市内を回ると便利です。(100円)
●2009年10月11日登城 千葉800 CG−565さん
14城目 登城
●2009年10月11日登城 千葉800 CG−565さん
14城目 登城
●2009年10月11日登城 たかしさん
まず駐車場が分かりにくかったです。
しかも駐車待ち

ロープウェーには速やかに乗れましたが料金が高い!
そして人ごみ。。。

登城するのに更に料金を取られるみたいなので
Stampのみget

帰りもロープウェーで降りるのですが
降りるのに30分待ち・・・

なんとかならないもんでしょうか・・・

今日は後 墨俣一夜城と大垣城も攻めてみます(100名城じゃないですが)
●2009年10月11日登城 kazzyyさん
名古屋からJRで岐阜へ
市制120周年で駅前には金箔の信長像が!!
バスで岐阜公園へ
朝の9時過ぎで、ロープウェイもサッと乗れました。
資料館でのスタンプは青色で、インク、印影問題なし。
展望台からは各務ヶ原航空自衛隊基地が見え、翌日12日の
岐阜航空ショーのリハーサルでブルーインパルスの練習飛行が
見れ、城の上空を編隊飛行で飛び去ったのは迫力がありました。
●2009年10月11日登城 ganganさん
ロープウェイに乗って山腹まで,そこからは結構急峻な坂道(コンクリート舗装)を上って要約お城にたどり着きました。
山頂(金華山)からの眺めは非常によく,遠くからもお城が良く見えました。
●2009年10月11日登城 nalvisさん
 
●2009年10月11日登城 とみだらさん
未記入
●2009年10月11日登城 いっくんさん
5城目
●2009年10月11日登城 いっしいさん
行きはロープウェイで、帰りは山道を歩いていきました。
●2009年10月10日登城 くろちゃんさん
美濃攻略 瞑想の小径をゆっくり登山して約50分ほどで天守へ 天気よく遠く犬山 養老 御岳が望める 23城目
●2009年10月10日登城 尾張名古屋の山春さん
岐阜城資料館という名前とはほど遠いものでした。残念。
●2009年10月10日登城 tanmさん
-
●2009年10月10日登城 とも君のお父さんさん
よくこんなところに城を作ったものだと思います。
●2009年10月5日登城 かあきちさん
39番目の登城。
●2009年10月4日登城 hamuさん
次回はロープウェイを使わずに登城したいです。お城としては今ひとつでした。
●2009年10月4日登城 番頭さん
地元に近いので何度も行っていますが、今日は岐阜信長まつりが開催されていたので、スタンプ押印のついでに出かけました。いつもは静かな感じの岐阜の街ですが、今日は活気があふれていました。
http://homepage1.nifty.com/kotaro/ryo/gifumatsuri.html
●2009年10月4日登城 tommさん
こちらもかなりぶりの登城になります。
平成9年に大改修されたとの事で、天守や資料館が物凄く綺麗になってました。
以前は資料館で陣羽織&模造刀で記念撮影(無料)が出来たのですが無くなってましたね。

前来た時は「馬ノ背」から登ったので、今回は大手口にあたる「七曲」から登り「瞑想の小道」から降りましたが、「七曲」は楽なコースとの事で途中からコンクリートの階段になっていたのがちょっと残念でした。

岐阜城のパンフレットは、ロープウェイのチケット売り場(機械ではなく人が売っている場所)の裏側に設置してあるのと、天守のチケット売り場か資料館で申し出れば頂けます。

この日は日曜日という事もありましたが『ぎふ信長まつり』も開催されていて、信長公居館跡にて火縄銃鉄砲隊の実演も見れました。
実演後、火縄銃を持たせてもらい写真まで撮らせて頂けて感激しました。

タップリと岐阜城を堪能した後、大垣城に寄って帰宅しました。
●2009年10月4日登城 きろうさん
21城目ゲット!
ここは心霊スポットと聞いています。
混んでいて、思い切って自力で登りました。
●2009年10月4日登城 モリノクマさん
「パノラマ夜景」という事で…眺めが凄く良かったです。「あなたも天下人」!
●2009年10月3日登城 mahさん
お祭り開催中だったのでバスが混んでいました。お城自体はハリボテのようですが風景はいいです。
●2009年10月1日登城 けんとこびっちさん
伯父は織田信長の子孫だと言い張ってます^^
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2009年9月28日登城 AKB恭子さん
ロープウエーに乗って行きました。岐阜はお城以外にも大仏や神社などがあって一日コースでした。
●2009年9月26日登城 れいさん
比較的、自宅から近いので、何度も通ったことがあるのですが、
今回は初めて金華山を登山しました!!
馬の背登山道という、一番きついルートを通り、喘ぎながら登ること1時間。
こんなに時間がかかった人、あまりいないんじゃないでしょうか(苦笑)
登りきった達成感はすごくさわやかでしたが、昔の人は大変だったんだなぁ、と実感しました。
リスは、お昼休憩のため見られませんでした。残念。
●2009年9月26日登城 はるさん
3城目。
歩いて登城。かなりきつかった★
ロープウェイにしたらよかったかな・・・。
でも、すごさを実感することはできた。
天守閣の中はコンクリート造りそのものでちょっと残念かも。
●2009年9月26日登城 ヨシケイさん
城からの景色が格別いい
●2009年9月23日登城 じょっぴんさん
岐阜駅からバスで約15分。岐阜公園下車。そこから約3分歩いて、金華山ロープウェー山麓駅に到着。そこから約3分で山頂駅に到着。山頂駅から天守まで写真を撮りながらで約15分。すごい標高の場所によく城を造ったと驚くばかり。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。