4076件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2010年10月11日登城 孫市さん |
今日は、友人を誘って岐阜城に行って来た。 岐阜城近くのバーミヤンで食事をして、そのまま駐車場に車を置いて岐阜城に向かった。 バーミヤン、料理最悪だった。 天心飯の卵は、焼き過ぎ、貧相な冷凍唐揚げ、まずいラーメン。 スーパーのフードコーナーより最悪だった。 こんなのに、1000円も払ったんだから無論駐車場代も込みなのである。 バーミヤンの駐車場から、岐阜城を眺める。 岐阜城が豆粒ほどの大きさに見える。 ロープウェイで山頂まで登る。 結構、速度があってあっというまに到着。 連休最終日なのか、人が一杯で苦痛だった。 なので、あまり写真を撮れなかった。 適当に見て、スタンプだけもらって下山。 その後、海津温泉という温泉によってそこのレストランでうな丼1400円を頼んだんだけど貧相な4切れのうなぎが出てきて、また落胆した。 まあ、うなぎはうなぎ屋で食べないといけないということを改めて学ばせてもらったよ。 今日は、食いもの屋のチョイスの仕方をどうやら間違えたようだ。 |
●2010年10月11日登城 松下信之さん |
濃尾平野が一望できる。 |
●2010年10月11日登城 石垣が好きさん |
34城目 上からの景色が良かった。戦国の頃、信長も同じ景色を見たんだろうか。 |
●2010年10月10日登城 ラスカルズさん |
![]() 市営駐車場に車を停めてロープウエイで山頂へ。 夜景がとってもきれいで、途中鵜飼開始の花火も見れました。 岐阜駅前には金ピカの信長像があります。目立ちます。 |
●2010年10月10日登城 bowyzさん |
17城目 15時半頃に到着しましたが、3連休ということもあり、行きのロープウェイが20分待ちで混んでました。城からの景色は良かったですが、犬山城の後で行ったためか、城が新しすぎていまいちな感じでした。帰りのロープウェイは30分待ちでした。 |
●2010年10月10日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2010年10月10日登城 としちゃん0822さん |
?with Miyako |
●2010年10月9日登城 マダオさん |
山の上にありましたが、混雑してました。 |
●2010年10月2日登城 クロクマさん |
* |
●2010年9月29日登城 あかしおパパさん |
残暑もようやく過ぎた感じで、久しぶりの登城です。 山麓の信長居館跡の発掘調査の様子を見てから、ロープウェイにて山頂へ。 今回はついでに市内のいろいろなところを回りたかったので、ロープウェイを使いましたが、これくらいの季節になると歩いてみるのもよかったかも知れません。 スタンプは天守ではなくて櫓型の資料館の方にあり、係の人に言うと出してくれます。 遺構は少ないですが、雄大な眺めがいいですね。 近くにある昆虫博物館や岐阜大仏もよかったです。特に大仏は一見の価値ありです。 なお、城郭ファンならば併せて市内にある加納城に行きましょう。岐阜城は関ヶ原以降は廃城となり、江戸時代の岐阜のお城はここだったわけです。今は一部の石垣が残るのみですっかり公園化していますが、こちらの整備にも力を入れてほしいと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月28日登城 カトウキヨマサさん |
第62城目登城(前:犬山城 後:小谷城) |
●2010年9月28日登城 kaoritさん |
山の上の岐阜城。ケーブルカー楽し。 |
●2010年9月27日登城 蒼い弾丸さん |
39城目 岐阜公園の駐車場に車を止め、歩いて登城しました。 行きは比較的登りやすい七曲がりコース(1.9km)で、帰りは瞑想の小道(2.3km)を通りましたが、どちらも登山道で往復それぞれ40〜50分かかりました。 岐阜公園内に信長居館跡もあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月25日登城 足軽爺さん |
27城目 犬山城から車で40〜50分程移動し、午後4時15分有料P(300円)に停車 金華山ロープウエーにて山頂へと向かう。 今回是非とも山頂から岐阜市の夜景を見たくて陽が沈むまで待った。 その望みが叶い見事な夜景が望め満足できました。 今時期・土日・祝日はロープウエーの運営時間・天守観覧時間も延長して いるとの事で、夜景目的の為か夕方あたりから登って来る人も数多くみられた。 山頂の廻りを何故か何羽ものカラスがグルグルと飛び回っていました。 スタンプ設置場所は天守入り口の少し下側にある「岐阜城資料館」内にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月25日登城 simaさん |
リス園最高w |
●2010年9月25日登城 Naoki&Yukaさん |
6城目♪ 以前にも行ったことはあったが スタンプを押しに再び登城。 行きはロープウェーで登り、帰りは瞑想の小道から歩いて帰ってきました。 スタンプは資料館内部でゲット! 城内部の資料は思ったより少なかったけど、 最上階からの眺めは素晴らしかったです。 |
●2010年9月25日登城 ここさん |
27城目 迷いなくロープウェーに乗りました。 イノシシ注意の看板が至る所にありました。 |
●2010年9月25日登城 yotahachiさん |
山の頂きにあり体力を要する。 |
●2010年9月23日登城 よしーさん |
FC岐阜観戦後に登城。 長良川球技メドウからロープウェイ乗場まで徒歩30分くらいだったかな? 近い訳ではないけれど、のんびり散歩でつきました。 ロープウェイを降りてからも少し歩きます。 |
●2010年9月20日登城 たっくさん |
お城から眺める景色は最高でした。 |
●2010年9月20日登城 yasunobu&emiさん |
![]() 《別 名》稲葉山城 《天 気》晴れ 《混雑度》普通 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆ 《門・櫓》☆ 《総 合》☆☆ 《感 想》 金華山、天守からの眺めは抜群でした。 |
●2010年9月20日登城 Tしか勝たんさん |
岐阜駅からバスとロープウェイで行きました。 物凄い観光地なので、何も調べず岐阜駅に行っても辿り着けると思います。 帰りはロープウェイ使わず自力で山降りるかな?と思っていたのですが、降り口に注意喚起の看板があり、「老人・幼児には無理です」とキッパリ書かれていたので諦めました。老人でも子供でもないですが、ここまで強く書くからには本当にヤバいんだなと思いました。 ![]() ![]() |
●2010年9月19日登城 マリノス君さん |
・彦根での旅の目的を果たし、17時頃岐阜に到着。本日の宿泊先である長良川沿いのホテルにチェックイン後、岐阜城へロープーウェイで登城。(この時期の土日はナイター営業しています。) ・今回で3回目の登城でしたが、岐阜城全体が観光施設の色合いが濃く、展示資料も物足りないですが、急峻な金華山に城を建てたこと、ここからの眺望(戦略上優位なことがわかります)に感動です。ちょうど、薄暮の時間でもあり眼下の景色は最高でした。 ・スタンプは岐阜城資料館にあります。 ・これで今回の旅での登城は終了。明日は道路が渋滞しないうちに早朝岐阜を出発します。 ![]() ![]() |
●2010年9月19日登城 いーぽん父さん |
夜、ロープーウェーに乗って登ってきました。天守閣から見た夜景はとてもきれいでまた行きたいと思いました。一緒に行ったお父さんは「夜はロープーウェーが安くなっていたのと入館料が親子で行くとタダになったので助かった」と言っていました。 |
●2010年9月19日登城 三河魂さん |
![]() 夜のライトアップの時間に到着 山頂へはロープウェイで上がるととても楽 夜景はきれいだったけど、城の外観が暗くて見えなかったのが残念 |
●2010年9月19日登城 Demiさん |
17/100 |
●2010年9月19日登城 みーさん |
6城目☆ 岐阜城資料館でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月18日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2010年9月14日登城 シャムさん |
岐阜城。 犬山城のあとに行きました。ロープウェイに乗り金華山の上に。 天守の中は信長一色でした。また天守からの眺めは最高で、天気もよかったので気持ちよかったです。 おみやげに岐阜城のペーパークラフトを買いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月14日登城 しゃむさん |
6城目 |
●2010年9月11日登城 えいかくさん |
登城した感想:妻と娘と一緒に行きました。駐車場に車を停め、山頂までロープウェーであっという間に上がりました。 見所の紹介:展望台からの景色は長良川がすぐあり、東には恵那山、木曽御岳山、北には乗鞍・日本アルプス、西には伊吹山・養老山脈、南には伊勢湾が見えます。 スタンプラリー参加者への役立つ情報:信長のスタンプもありました。 その他、お城に関する情報: |
●2010年9月5日登城 国盗りひろくんさん |
ロープウェイで城まで行きます |
●2010年9月5日登城 竹に雀さん |
3城目。金華山山頂、岐阜城資料館で押印。 金華山を見上げると、頂に天守がそびえるのがわかります。 今からあそこに行くんだなって一目でわかる。 朝早くからロープウェイが運行しているわけでもないので、歩いて登城。 登城道は、「七曲登山道」「百曲登山道」「馬の背登山道」がありますが、この中では「七曲」が比較的きつくないのだとか。 地元民が涼しい顔で下山していくのに、私は汗びっしょりで音を上げながら登りました。 (中には年配の方もいたのですが、つらくないのだろうか?) 天守からの眺めはとても素晴らしいものがあります。 ただ、ときおりスズメバチが飛び交っていますので注意したほうがいいでしょう。 |
●2010年9月5日登城 mashotakayuさん |
ロープウェイ |
●2010年9月5日登城 じゃいさん |
29個目 |
●2010年9月5日登城 鬼自摸雀聖さん |
後日記載 |
●2010年9月4日登城 桜乃さん |
暑かったです。 |
●2010年9月3日登城 はる坊さん |
とっても疲れました。 |
●2010年9月2日登城 lilaさん |
【13個目】 ロープウェイでお城まで行きます 岐阜城歴史資料館は面白いです ガイドさんがつきっきりで説明してくれました |
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん |
1 |
●2010年9月1日登城 やまこさん |
●2010年8月31日登城 蛙さん |
金華山の山頂にあります。 とても眺めが良い。 山城だけどロープウェイで途中まで行けるので楽勝です。 |
●2010年8月31日登城 りょうさん |
★岐阜城★39 織田信長 稲葉山城(斉藤道三)金華山 市指定史跡 18切符で岐阜城へ。JR岐阜駅からバスで200円。山城は、自分の足で登らないと意味がないので七曲り登山道(大手道)から登城する。金華山からの景色はとても気持ちよかった。帰りは、めい想の小径(水手道)から下山。馬の背は次回に。暑く、登山道がきついので、体力に自信のない方はロープウェイをオススメします。 帰りに清洲城に立ち寄りました。入館料は300円。JR清洲駅から徒歩はつらいです・・ ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月28日登城 T&Aさん |
(第40城目)![]() ![]() |
●2010年8月28日登城 ジョーカーさん |
岐阜城見たときにどうやっていくのかと思ったらロープウェイがあるということなので飛び乗った。金華山山頂天守閣からの眺めは最高でした。夜景も見れるということなので次回は是非よる来たいです。 |
●2010年8月24日登城 シュンさん |
当然ロープウェイで登城。 天守と資料館合わせて200円。天守は鉄筋、資料館は予想以上に小さかったため、中の見学は素早く済みました・・・。入館するときに資料などもなく、寂しいものです。 スタンプは資料館に。 天守最上階からの眺めは素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月24日登城 パンダの夫さん |
急こう配のロープウェイにて金華山山頂へ!そこから10分弱で天守に到着します。岐阜市内を見下ろす高台からの展望は素晴らしいです。と同時にこんな険しい山頂に築いた当時の人々のガッツに脱帽です。![]() ![]() |
●2010年8月24日登城 しおさん |
真夏に下からハイキングがてら登りましたが暑くて汗だくに。行きは七曲がりコース、帰りは百曲がりコースを使いましたが、百曲がりコースは思ったより薄暗い感じで怖かった。蛇もいましたしね。 |
●2010年8月24日登城 シュンPart2さん |
7城目 |
●2010年8月22日登城 ほのほのさん |
19城目 大河ドラマなどでよく出てきて、一番行ってみたかった城です。 とある同窓会が、岐阜グランドホテルであって、鵜飼いを見た次の日に見に行きました。 今度は、いい季節に自力で登ってみたいです。 ![]() ![]() ![]() |