4081件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年8月29日登城 とくべえさん |
100名城達成。 |
●2018年8月27日登城 猿親さん |
![]() |
●2018年8月20日登城 虎のあくびさん |
晴れ。 岐阜100城巡り? |
●2018年8月18日登城 岐阜のまーちんさん |
第2城も地元岐阜城、金華山は37分で駆け上がりました。 |
●2018年8月17日登城 こうじごんさん |
2018/08/17 |
●2018年8月15日登城 unpocoさん |
38ヶ所目 |
●2018年8月14日登城 ぴょん吉さん |
何回来てもいい。絶景がスゴい。 |
●2018年8月13日登城 Rさん |
交通手段:車 困った点:岐阜公園の駐車場を使用するが分かりにくかった。岐阜公園から城までロープウェーに乗る必要あり。スタンプは常時設置されているわけではなく、資料館の人に言って出してもらう必要あり。 困った点が多かった。 同日に大垣城も行きたかったが時間ぎれ(17時まで)のため断念。 ![]() ![]() |
●2018年8月12日登城 たいたまさん |
ロープウェィを使用して登城。 暑さと昨日の疲れのためほぼスタンプのみの訪問に終わりました。 |
●2018年8月12日登城 かんさん |
過去に登城 |
●2018年8月12日登城 ひろキラウエアさん |
75 |
●2018年8月6日登城 くちしろさん |
長良川鵜飼も良かった |
●2018年8月5日登城 アトムさん |
34城目 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
33城目 |
●2018年8月4日登城 ゆうたんさん |
後日記入 |
●2018年8月2日登城 たけしさん |
27城目。車で現地入り。岐阜公園堤外駐車場に止めてロープウェイで向かいました。時期的なものもありますが、とにかく暑いです。ロープウェイで登ってから岐阜城まで少し歩きます。岐阜城からの眺望は素晴らしかったです。 |
●2018年8月1日登城 かばくんさん |
登城 |
●2018年7月31日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年7月26日登城 有楽斎さん |
![]() |
●2018年7月21日登城 怪盗キッドさん |
![]() 前日の夜に私の誕生日記念でスタンプ押しに行くことになり翌日4時に起きて出発。しかも軽自動車で中央高速周り、岩村城から攻めました! 全走行距離1250キロ! 岩村城、岐阜城、松坂城、名古屋城、岡崎城、長篠城、掛川城、駿府城! 一気に攻め落としました |
●2018年7月19日登城 サトちゃんさん |
29城目 |
●2018年7月16日登城 まめろんさん |
40城め。 |
●2018年7月16日登城 じゅん散歩さん |
スタンプを強く押しすぎると 潰れるので注意して下さい。 |
●2018年7月14日登城 いっちゃんさん |
猛暑の中、岩村城、苗木城に続き3城目の登城。ロープウエイが無ければあきらめてたかもWWW 資料館にある「天下布武」の印を持参の扇子に押す。 |
●2018年7月14日登城 たっちさん |
ロープウェイを降りた後の登りは、きつかった。 |
●2018年7月14日登城 足軽くんさん |
見晴らし良し |
●2018年7月13日登城 みちさん |
岐阜はこの日一番の暑さと言われて城巡りを若干躊躇するもせっかく来たので朝早くに宿を出発。岐阜駅からバス→ロープウェーと乗り継ぎ、天守へ。ここまで登ってくると、風が心地よく、下界の暑さが嘘のよう。スタンプは資料館で押印。 余談:ロープウェーを上った駅のそばにあるリス園に入園したが、リスが餌を狙って突然飛びついてきて負傷、下の駅の土産屋でマキロンと絆創膏を頂き手当しました。 |
●2018年7月11日登城 つっちー2さん |
第51城(再) 自車で犬山城から昼食を挟んで登城(移動は30分程)。百名城完城後も幾度となく訪れていますが、麓の信長居館跡の発掘調査の進展や案内所の開設など少しずつ変化が見られますね。 |
●2018年7月10日登城 べーたさん |
近辺の大垣城も同時に回る |
●2018年7月9日登城 たいくつ君さん |
![]() |
●2018年7月8日登城 maru211さん |
豪雨のため、人は少ない。 資料館にスタンプあり。 展望台から、長良川の決壊場所が確認できました。 |
●2018年7月4日登城 pinoco044さん |
39:岐阜城(岐阜県) 岐阜公園からのロープウェイに乗って、そこから10分ほど石段を登ると天守に到着。 スタンプは天守から少し横に降りたところの資料館に。 昔の人はこんな急勾配を毎日昇降していたのかと思うと頭が下がります。 |
●2018年6月27日登城 せいやーるさん |
17城目。有料駐車場の位置がわからず、迷ってしまった。甘えてロープウェイを使ったため、登山で次回は行こうと思った。 |
●2018年6月25日登城 百万一心さん |
岐阜城 68/100 2度目の登城。岐阜駅からバスで。鉄筋コンクリート造の復興天守ですが、織田信長が天下布武を掲げた城として、あの平山城感がカッコいいです。毎回、ロープウェーなので次回は登山道を歩きたいです。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月24日登城 葉隠さん |
56城目 信長公居館発掘調査案内所がとても面白かったです。 11分と16分の信長公居館に関する2つの映像、居館の復元CGが素晴らしかったです。 発掘調査が進み、復元されることを期待しています。 岐阜大仏も見ました。岐阜に大仏があり日本三大大仏になっているとは知りませんでしたが、荘厳でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月24日登城 だいゆうさん |
梅雨の合間の好天日和も、気温が高く、汗だくの登城に。名古屋から車で1.5時間程度。暑さ厳しく、金華山ロープウェイで登城。岐阜城天守閣に入場しないと、資料館でのスタンプは貰えない。天守からの眺めは長良川が見え、壮大。岐阜公園には信長の居館跡があり、現在も発掘中、金装飾のド派手なものだったらしい。近くに、板垣退助遭難の場所もある。「板垣死すとも、自由は死せず。」だ。![]() ![]() |
●2018年6月22日登城 衣笠丼さん |
眺望は素晴らしい。 |
●2018年6月22日登城 衣笠丼さん |
素晴らしい眺望。 |
●2018年6月16日登城 ふくろう-わにさん |
15城目。快晴で、心地よい風があり爽やかな日でした。 岐阜公園周辺の駐車場が何処も満車状態で困りました。 公園内の売店で木の芽でんがくを食べてからロープウェーで登城しました。 天守からの眺めは最高でした。 ![]() ![]() |
●2018年6月16日登城 未知の名城さん |
日本100名城15/100。 |
●2018年6月8日登城 しろまにさん |
二度目の登城。ロープウェイあってこその登城。山麓の居館跡は工事中で入れなかった。 |
●2018年6月5日登城 こーいちさん |
2回目。 石段でヒザが悲鳴をあげる。 こんな急な山の上に建てるとは、昔の人はすごいな… 写真は2015.2.15のもの。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月4日登城 qwertyさん |
過去に登城 |
●2018年6月3日登城 アベンガルボーンさん |
御城印未入手。2020/10/30に再訪し、普通の御城印と金ぴかの御城印を入手。 |
●2018年6月2日登城 もうとくさん |
20城目。 天守からの眺めは抜群でした。 |
●2018年5月27日登城 TAKUさん |
3年前にスタンプを押していました。駅からバスだと本数は多いけど行き先が微妙に違うので注意を。 |
●2018年5月26日登城 nonbeikenさん |
ロープウェイでゴー!暑い日でちょっとした登りでも足ががくがくです。 |
●2018年5月26日登城 クロワッサンさん |
4城目。(5/200) ロープウェイで登った後も、急な階段を登ります。天守からの眺望は素晴らしいです。展示はほどほど。 展望レストランの眺めも最高でした。 入城に際してはそれほど混んでいませんでしたが、城の周りにはなんか人がたくさんいました。虫取網持ってる子供とか…。 |
●2018年5月26日登城 せんたろさん |
ロープウェーを使用。 リス村でたのしみました。 最上階から見る景色は最高です。 今、信長居館の発掘調査中でタブレット〔貸し出しあり〕による映像再現を見ることができました。 |
●2018年5月26日登城 ⭐忠さん |
8城目 |