トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4059件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2011年5月27日登城 ほ〜げんさん
スタンプ5城目。曇り。
犬山城に続き、この日2城目。
岐阜駅からバスで岐阜公園まで移動し、そこからロープウェイに乗ります。
ロープウェイを降りたあともしばらく山道を登ります。
その間、天守を拝めるポイントがあるので、そこで写真を撮りました。
天守はコンクリートの模擬天守で、展示資料も特筆すべきものはなかったように思いますが、明治時代に建てた木造模擬天守の写真が印象に残りました。
信長になった気分で城下の景色を堪能した後、笑う膝に気合を入れつつ下城しました。
●2011年5月26日登城 崎っちょさん
岐阜城、制覇。
●2011年5月26日登城 崎めぬのめぬのさん
ロープウェイを利用。山道しんどい。長良川。
●2011年5月24日登城 satoxkingさん
街から見上げる天守閣は、良い意味で丁度良く小さく見え凄さを感じます。
天守閣からみる景色は昼も夜も絶景です。
久しぶりに登城したら施設が出来、公園が綺麗になってました。
若かりし頃の信長像は目立つよう国道沿いに移され、駅前には黄金の信長像が建っていました。
黄金像は存在感はありますが、いかがなものかと…
赤字製作のようですし…
●2011年5月21日登城 さん
すっごい山城!!
●2011年5月20日登城 ビアンキさん
2度目の登城。
前回は、時間がなくロープウェーで登りましたが、今回は、自力で登城しました。
行きは、距離の短い「百曲コース」殆ど岩ばかりの登山状態、ヘトヘトになって登った岐阜城からの眺めは最高でした。帰りは疲れたので「七曲コース」行きもこちらにすれば楽だったのに・・・。
ともかく充実感のある登城でした。
●2011年5月20日登城 cliffordさん
24城め。名鉄岐阜駅からバス15分200円、岐阜公園前、金華山ロープウェイ往復1050円(片道600円)、入場料200円。スタンプは、再建天守横の岐阜城資料館(入場料に含まれる)にて、良好。相当な山の上なので、徒歩だと山登りになる(以前に登ったことあり)が、見晴らしは良い。★
●2011年5月19日登城 ねこたれさん
38城目
●2011年5月15日登城 のっちさん
☆23城目☆ 岐阜城→犬山城
 名古屋からJRで岐阜駅へ。そこからバス、ロープウェイで。休日だったこともあり、城というよりは、地元のファミリーが山に遊びに来ているような感じでした。天守閣の写真を撮るベストポイントは限られた場所だけだったように思います。少し展望台の様になっている所。忘れないように!天守閣からは、真下の長良川、木曽川、濃尾平野など眺めがいいです。残念ながら霞んでいましたが・・・ 当日はマラソン大会があり、たくさんの人が走っているのが良く見えました。心配していましたが、バスでの訪問には何の影響もなく助かりました。帰りがけに、発掘中の信長の屋敷跡をちら見して(ほとんど立ち入り禁止のため)、名鉄で犬山へ。
●2011年5月15日登城 リッキー☆さん
岐阜城:★★★☆☆

我々が登城した日は、岐阜市内を走る
マラソン大会があり、たどりつくのが大変でした!!
なんとかたどりつけたが駐車場がない(笑)
バスと身障者Pというのがあるが…!
後から解ったことですが、上記駐車場は普通車も停めることができる(笑)
マラソン大会の為、周辺駐車場が利用できませんでしたからみたい…
ロープウェイ乗り場の近くにタクシー会社の有料駐車場がありましたよ!
スタンプは資料館にあります!
受付の女性に言わないと出してくれません!
スタンプの状態は非常に良い!
●2011年5月15日登城 スバルさん
13城目。
かの難攻不落と謳われた名城岐阜城です。
時間があまり無かったのでロープウェーでさくさく城まで行っちゃいました。何度か再建されているらしくいろいろな形の岐阜城の絵と写真が飾ってありました。

ついでに郡上八幡城も行きましたが、この城は木造での再建で中が吹き抜けになっており、行って損はないかと思います。
●2011年5月14日登城 大一大万大吉さん
ぎふ清流マラソン大会出場を兼ねて前日に登城。金華山への登りはロープウェイを利用し帰りは歩いて下りる。(ロープウェイは片道600円と高いが正解)
さすがに眺望は素晴らしく、戦国時代の武将たちの戦略をいろいろ想像できて楽しい。
翌日のマラソン中も、コースのどこからでも城が見えてとても励みになりました。
●2011年5月12日登城 まろんの母さん
24城目。ロープウェーで山頂駅まで登り、徒歩で天守まで10分。
●2011年5月7日登城 nabekunさん
10年ぶりくらいの再訪です。少し歩きますが無料駐車場にクルマを置いてロープウェイで登りました。ここから美濃平野を見下ろすと、天下布武と言いたくなります。
●2011年5月6日登城 キャンディーズファンさん
見事な山城でした。
ロープウェイを降りてからも少しですが
険しい山道を登るので歩きやすい靴での登城をオススメします。
天守閣からの眺めは最高です。
スタンプは天守近くにある資料館の女性に言うと出してくれます。
状態は良好でした。
●2011年5月6日登城 しんくんパパさん
67城目 
駐車場の場所がわからず苦労した。ロープウェイで登城し、隣の資料館でスタンプを押しました。曇空でしたが、景色は最高でした。
●2011年5月6日登城 猛虎寅吉さん
★20城目。
●2011年5月5日登城 エクリプスさん
22城目。
●2011年5月5日登城 ます。さん
結構風が強かったです。寒いくらいっ
でも今まで行ったお城の登城と違い、雰囲気がありましたっ
ロープーウェーからみた景色も最高ですノシ
●2011年5月5日登城 たけべえさん
新幹線の時間に余裕がなく、ゆっくり見学出来なかったのが残念。
山道を15分で駆け降りました。
●2011年5月4日登城 ★やまっちさん
午後3時半頃到着しましたが、駐車場が判りにくく付近を何回も回っているうちに午後4時になり、あせりましたが開園時間が午後5時半までで助かりました。ところがロープウエイの待ち時間が30分以上とのこと。またまた焦ってしまいました。時間が無かったのでゆっくり見て回ることができませんでした。膝を痛めていたので、いつものとおり足で登ることもできませんでした。山城で往時の痕跡を期待していたのですが、あまりにも観光地(展望台として)過ぎてがっかりしました。
●2011年5月4日登城 金魚さん
さすがGW!金華山ロープウェイに40分待ちでした。黄砂で霞んではいましたが、絶景でした。美濃を制すことの重要性を垣間見た気がしました。
●2011年5月4日登城 sigemasaさん
a
●2011年5月4日登城 ten0228さん
GWの特別ライトアップのため、9:30まで登頂可能。
ケーブルカーを降りた後もかなり歩く、そして上る・・・。
女性は動きやすい靴で行くことをおすすめ。
駐車場、非常に解りにくい。ナビだと確実に違う場所へ連れて行かれるでしょう。
市営駐車場を人に聞くのが早い。

ご当地キューピーゲット
http://www.tanajiman.jp/tana/detail/edit/?lid=2509&rid=19622&icode=dcd6625aeb2243fa579846907fd7e042&mid=40685&pg=&display=blog&review_category=0&sort=0&unt_item=
●2011年5月4日登城 ひとみさん
山の上にあって、ロープウェイを利用。
GWということで、人が多くて、ロープウェイ待ち。

ロープウェイを利用して山の上の城に行くことが初!

眺めが良くて、殿様気分が味わえた!笑
夜景がきっと綺麗だろうなー。

アユの形をした岐阜銘菓を購入。

近くの岐阜大仏は迫力があって少し怖かったー。
●2011年5月4日登城 マッキーさん
金華山ロープウェイで登城。
少し曇っていましたが眺めは最高!
このような高い場所に天守を建てたことに敬服。
再登城:2012年04月14日
●2011年5月4日登城 栃の実の能力者さん
ゴールデンウィーク。ロープウエイ乗り場の駐車場から混んでいました。
●2011年5月4日登城 loopさん
色んなスタンプがあって、浮気したのを覚えてる。
●2011年5月3日登城 hiro(t&m)さん
83/100

登りはロープウェイ、下りは徒歩。
●2011年5月3日登城 じゅんさん
35
●2011年5月3日登城 ヤマトさん
人が多くロ-プウェーに乗るのも40分待ち、どこ行っても連休中は大変です。
●2011年5月3日登城 ろんふーさん
子供をだっこして登りました。なにかのイベントをしていて武者姿の一団も登ってました。道を塞いで写真撮影をするのはやめてほしい・・・

5城目
●2011年5月3日登城 アヤマさん
26城目
●2011年5月3日登城 kotaさん
夜間ライトアップでギリギリ登城成功。
●2011年5月3日登城 あーるさん
初めの登りはロープウェイで、帰りは友人にチケットを渡して山道で帰ってきました。
ロープウェイだとあっという間ですが、やはり山道を使ったほうが昔の人と同じ体験が出来、楽しいと思います。
それほどつらい道のりでもないので、ぜひ山道の利用をオススメします。
●2011年5月3日登城 ショーマッハさん
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。
●2011年5月3日登城 のりんさん
満足度★
●2011年5月3日登城 chrisさん
信長公の居城
GWということもあって、ロープウェイ激混みでした。
●2011年5月2日登城 てぃびさん
ロープウェイから観て初めて実感したが、天守のある山頂はかなりの高さと断崖絶壁。
●2011年5月2日登城 よっし〜さん
51城目
公園がきれいに整備されていました
天主前に遠足の子供達がいてすごく賑やかでした
黄砂のせいで遠くまで景色が見えず残念でした
●2011年5月2日登城 あーちゃんさん
30城目!
ゴールデンウィーク4日目に奥さんと奥さんの父・母・甥と登城。始めは金華山を登るとか言っていたので「この前足を怪我したから登りたくないよー」と心の中で思っていたけど、直前に金華山ロープウエーに変更。助かったあー・・・。
天守から望む景色は絶景!ただし、遺構は少ない気がした。帰りは歩いて下りるということで40分ほどかけて下りたが、足の怪我が悪化・・・奥さんの両親だったこともあり、痛いとも言えず我慢・・・。この無理が翌日の城めぐりに大いに響くとは思わなかった・・・。
●2011年5月2日登城 はりけんさん
今回2回目の登城です。
夜間ライトアップを行っている為、金華山ロープウェーは夜の9時頃まで運行していました。早速ロープウェーに乗り山道を歩き天守閣を目指しました。スタンプを最初に押そうと思い岐阜城資料館に向かいましたが、先に天守閣で入場料を払い、天守を見学後半券でご覧下さいと係りの方に言われて天守閣に戻り見学後向かいました。私が見学した時間は午後六時頃でまだ辺りが明るかったので良かったのですがあまり遅い時間だと山の中を歩くのでお勧め出来ないと思いました。天守閣を撮影しようと思いましたが周りの気が邪魔で良く取れません。プロの方はヘリコプターから撮影しているので綺麗に取れていると思います。
●2011年5月2日登城 siotanさん
a
●2011年5月2日登城 かっしーさん
10城目
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・登山で行きました。
●2011年5月1日登城 たかぼさん
記念すべき初登城です!
関ヶ原を訪れる前に是非とも岐阜城を観ておこうと思って、関ヶ原観光の前日に登城しました。
小雨が降る中、登りは百曲通、降りは七曲通を使いました。けっこうキツイですが登山道での登城をお勧めします。達成感が段違いだと思います。
●2011年5月1日登城 Wataruさん
y
●2011年4月30日登城 akkiichanさん
車で周回
●2011年4月30日登城 masayaさん
岐阜城は、3回目です。
今回は、スタンプをゲットするためにロープウェーで行きました。
北陸東海ツアーもこのあと加納城、墨俣一夜城を見学して
千葉の柏に帰ります。2日間で15城登城しました。
全般的に天気が悪く写真写りが良くなく残念でした。
●2011年4月30日登城 つらつらわらじさん
◆25城目(登城2回目)

【スタンプ押印場所】岐阜城資料館
【スタンプ状態】良(真ん中がかすれ易い)
【訪問方法】車(駐車場・300円);駐車場はとてもわかり難い
      (ロープーウェイ乗り場から離れています)案内不親切)
【施設料金】天守閣込み入場料200円

・今回も手抜きでロープーウェイ(往復1050円)を使用。
・夕方遅めに着いたがパノラマ夜景?とかと言って遅くまで営業していて助かりました。
 ただし、天守閣および展示内容は相変わらずショボイです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。