4059件の登城記録があります。
3951件目~4000件目を表示しています。
●2008年1月13日登城 大東らんまさん |
ロープウェイで山頂まで行くことをおススメします。山道はやや険しいです。 |
●2008年1月13日登城 zukkuさん |
水 |
●2008年1月9日登城 しげるさん |
ロープウェイに乗って行った。徒歩でも行けるらしい。見晴らしは最高だった。結構急な階段とかあったり、体力がない自分はきつかった。。 |
●2008年1月7日登城 銀河鉄道777さん |
ロープーウェイから見る景色がよかったです。スタンプは意地悪な女性にムっとされながら出してもらいました。スタンプだけ押して急いで資料館を出ました。もうここには二度と来ない。 |
●2008年1月6日登城 たいさん |
岐阜城からの景色はとても良く、岐阜市が見渡せました。 |
●2008年1月5日登城 まさたかさん |
今日は天気もよく見晴らしは最高でした。 |
●2008年1月4日登城 ふつかよいさん |
ロープウェーで登る。復興天守閣は石垣共風情なし。しかしよくこんな場所に立てたものだと感心。 |
●2008年1月4日登城 ぶぶちゃんさん |
難攻不落な城だと思うが...。 |
●2008年1月3日登城 リカさん |
両親と |
●2008年1月2日登城 ヒラリュウさん |
犬山城の次はこの日最後にここ。駅からバス、さらにロープウェイ(ガイド付き)で上がり、さらに若干の山登りと着くまでなかなか大変でしたが、さすが歴史的に有名な山城という感じです。道三、信長についてはもちろん知ってましたが、板垣退助が刺されたとことは知りませんでした。感慨深い。スタンプは城の近くにある小さな資料館にあります。 |
●2008年1月2日登城 うまさん |
前日の雪で金華山全体が、雪化粧していてとてもきれいでした。 ロープウエイ乗り場横の信長居館跡も、安土に移るまでここでいろんな構想を練ったんだと考えながら見学すると面白いですよ。 |
●2008年1月1日登城 こっぴさん |
雪雲のせいで朝日は見れなかったけど、赤く染まった雲が素敵でした |
●2008年1月1日登城 ぱげさん |
実際は2002年に登城。横着こいてロープ-ウェイにて。 |
●2007年12月31日登城 たのたのさん |
金華山ロープウェイにて登城 |
●2007年12月30日登城 mizuさん |
以前に登城済みなので、そそくさとスタンプを捺して退却しました。 |
●2007年12月29日登城 もっさん |
車で帰省の途中に寄りました。年末は開いている城が少ないですが、岐阜城は年中無休です。城の駐車場が工事中で使えず、止める場所を探すのに苦労しました。2006年11月に登城したので、今回はスタンプのある資料館のみを見学しました。ロープウェイで上る金華山山頂からのながめは最高です。 |
●2007年12月24日登城 ドラゴン・ロケットさん |
052三角点。 |
●2007年12月23日登城 JR東西線さん |
登るのが大変です。 |
●2007年12月23日登城 bunbunさん |
11城目 ロープウェイで8分?くらいで山の上にいけます。そこから歩いてお城を目指しました。スタンプはお城ではなく横の展示館にありました。普通の観光用スタンプと一緒に置いてあります。そのあとお城にも登城しました。展示が多く、天守からの眺望もキレイでとてもすばらしかったです。駐車場が工事中で少し遠いところにとめる事になりますが、無料駐車場もありました。 |
●2007年12月16日登城 Ayuさん |
ロープウエィで登りましたが 足に自信のある人は歩いて登るのも良いかも |
●2007年12月13日登城 しびすけさん |
昔、登頂済み。ロープウェイで登る。スタンプが山頂なのでお金がかかります。麓の信長の居住地が早くみたい。★★ |
●2007年12月12日登城 ぐんたまさん |
●2007年12月9日登城 tomomamarinさん |
ロープウェイで山頂へ。とにかく、とにかく寒かった!!! それなのに同行者はソフトクリームを食べるの一点張り。震えながら食べたソフトクリームの味は覚えてないが天守から見た絶景は心に残っています。 |
●2007年12月9日登城 古狸さん |
昔、訪問した時は 駅から路面電車を利用しました。しかし、いつのまにか廃止されたようで しかたなくタクシーを利用させてもらいました。(帰りは、もちろんバス) スタンプの状態は良好です。 |
●2007年12月8日登城 ことのすけさん |
大阪出張からそのまま岐阜旅行で。 天守からの眺めは、圧巻・絶景で素晴らしいです。 |
●2007年11月30日登城 figaroさん |
訪城日:2001年6月23日 織田信長が天下に狙いを定めた事を明確にし、有名な「天下布武」を打ち出した城です。急峻な金華山の山頂に築城されたこの城は、まさに難攻不落であったと思われます。現在コンクリートで造られた復興天守が建っていますが、その最上層より下界を見下ろすと、ここで信長が天下を目指すことを改めて誓った気持ちも解る様な気がします。 麓には、信長の居館跡が発掘整備されており、付近には道三塚や斉藤家の菩提寺などの旧跡もあり、一日楽しめる城郭です。 |
●2007年11月30日登城 えすぷれっそさん |
天守から眺める長良川、木曽川は絶景 |
●2007年11月29日登城 よーよーさん |
【登城数】042 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】行きはがんばって歩いて登りましたが、帰りはあっさりロープウェー。大改修したみたいで、きれいでした。金華山ドライブウェイの夜景はオススメです。濃尾平野一望です。 ★★★ |
●2007年11月24日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 大垣市の大垣城 戦災で燃えてなければ現存していたはず。 再建された天守と城下町も良いです。 |
●2007年11月23日登城 藤式部少輔さん |
中京遠征初日 天守のある山頂まで山登りでも行けますが、 そんな体力は無く、金華山ロープウエーを 使ました。 山頂からは、濃尾平野」や長良川が一望で きます。 これで13城目。 |
●2007年11月22日登城 エルトンさん |
12城目 |
●2007年11月21日登城 2時さん |
雨上がりのロープウェイで登城したら、虹が架かっていて綺麗でした。 天守閣に登る頃には消えてしまいましたが。 |
●2007年11月18日登城 高岡人さん |
さすが信長の城!存在感がすごかったです。 |
●2007年11月17日登城 てつやまさん |
【好】天守閣からの長良川の壮大な眺め。 麓から見上げる岐阜城もいいね。 【嫌】団体観光客が多いので朝一の登城がお勧めです。 【スタンプ】岐阜城資料館(天守閣じゃない) 【駐車場】岐阜公園駐車場。昼過ぎには満車でした。 【メモ】信長居館跡もお勧め。展望レストラン屋上からの眺めも良い。 金華山ドライブウェイからでも堅固な城を感じられます。 岩場の瞑想の小経はトレッキング装備必須です。 午後に墨俣一夜城と大垣城にも行きました。 |
●2007年11月7日登城 jagerさん |
今回はロープーウェーを使わずに登城しました。 登りは七曲登山はともかく、道下りは馬の背でしたが結構きついので注意が必要です。 |
●2007年11月5日登城 赤備えさん |
リス園はスルー。去年訪問したばっかなのでざっとみただけ。 |
●2007年11月4日登城 たかさん |
私の8番目。 晴れ。少し寒かった。ロープウェイにて山頂へ。混んでいなかったのでよかった。 |
●2007年11月4日登城 KKK家族さん |
ロープウエイで登りました。時間があれば歩いて登りたいです。 |
●2007年11月3日登城 おにっちさん |
岐阜城⇒資料館⇒リス園⇒博物館⇒岐阜大仏。全部一箇所にかたまっています。リスは動きが早くて、シャッターチャンスを得られませんでした。次回岐阜に来たときは、加納城へ行きたいです。 |
●2007年10月30日登城 まつにゃんさん |
天主最上階からのパノラマは絶景。おすすめです。 スタンプのある資料館で共通券を出さないで見学 を始めてしまい、係のお姉さん、ごめんなさい。 |
●2007年10月29日登城 おやじーにさん |
24城目 岐阜城 別名稲葉山城、金華山城、斎藤道三築城、織田信長に攻められ落城、その後信長が整備、天下を取るまで入城。 ロープウェーで上がる山頂に天守閣。 ふもとには信長の居館跡が発掘調査中。 |
●2007年10月28日登城 gotchさん |
山頂までロープウェイで往復、スタンプは資料館の無口なお姉さんに出して頂きました。 |
●2007年10月28日登城 とんままさん |
地元ですから、ほんとうは一番に行きたかった・・・瞑想の小路もなかなかよいです。 |
●2007年10月28日登城 タップさん |
岐阜駅からレンタサイクルで訪問。行きはロープウェイを使用せず登城したのですが、思ったよりきつかったです。天守閣より景色を眺めた後、資料館にてスタンプ。帰りはロープウェイにて下山しました。 ★2008年12月29日 再訪 岐阜公園駐車場より七曲登山道を利用し訪問。全国版スタンプ帳にスタンプ。1年前と同様に相変わらず資料館のお姉さん(同じ方)は無愛想でした。帰りも七曲登山道より下山。 満足度・・★★☆☆☆ |
●2007年10月27日登城 ミッチーさん |
ちょうど雨あがりに登城して、霧が晴れていく様子がよかったです。 |
●2007年10月24日登城 えっこさん |
眺めが良くて、よくこんな所に建てたもんだと思いながら見学しました。 天守に行くまでの道程が、昔をしのばせる感じで良かったです。 ちょっと狭いので怖かったりもしますが。 麓に行くまでに、車で行ったのですが、悩みました。 公園内の駐車場に止めなきゃいけないんですね。 私の2番目の登城です。 |
●2007年10月21日登城 seashowさん |
2度目の訪問。 無料駐車場も発見。 訪問したときはたまたま発掘調査中で、庭園の一部が公開されていました。 このあと埋め戻すとのことでしたが、整備して一般公開してほしいものです。 市内にある加納城址もオススメかと。 石垣と土塁のみの遺構ですが、規模が大きいので楽しめるかと。 (百名城ではありませんので悪しからず) |
●2007年10月21日登城 バックは青空さん |
時間がたっぷりあったので、歩いて登りましたが、足に自信が無い方はお勧めしません。南側から登りましたが、休憩無しで約1時間です。 スタンプはきれいでした。 ●この近くの天守閣を有する城郭 大垣城 墨俣城 |
●2007年10月21日登城 きーみーさん |
初めて登城した100名城1つ目。 城スタンプ集めが趣味なのでスタンプ押してテンション上がっていたら 受付のおじさんが引き出しの中から出してくれたのが100名城スタンプ でした。 |
●2007年10月21日登城 きーみー(^ω^)さん |
スタンプ環境◎ 記念すべき1つ目。名城100選スタンプを知るきっかけに。 資料館のおじさんありがとう(*´Д`*) |