トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4090件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2014年5月2日登城 カルビンさん
ずらし3連休初日最初に訪れた場所。
連休中とあって混雑を考慮して始発のロープウェーに乗りましたが、乗客9人だけでしたw

G.W.中に一度訪問していたので、今回は模擬天守には入りませんで、資料館でスタンプだけ押して早々に下山。

山頂にいた時間は45分だけでしたが、下山中のロープウェーですれ違った登りロープウェーは満席でした・・・危なかったw
●2014年5月1日登城 one_aimさん
名鉄岐阜駅から岐阜公園まで路線バスで行きましたが、比較的交通アクセスも良く
金華山ロープウェイ・城からの眺めは、良かったです。
●2014年5月1日登城 強平さん
●2014年5月1日登城 チュウさんさん
以前のことで印象なし
●2014年4月29日登城 takuさん
三回目の登城。夕方18時だが、今はGWで夜景を見せるため開城中とのこと。薄暗く小雨の中、百曲で登城。所要20分だがきつかった。
●2014年4月29日登城 やす&みやさん
●2014年4月28日登城 店長さん
夜景が見事です。

築城主は、1201年二階堂行政。

織田信長が、斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して、
新たに造営した。
●2014年4月28日登城 雪だるまさん
百曲がり登山道を20分で登り岐阜城を見て来ました!!天守閣は怖く腰が引けました!!
●2014年4月28日登城 こしたくさん
三回目の登城。夕方18時だが、今はGWで夜景を見せるため開城中とのこと。薄暗く小雨の中、百曲で登城。所要20分だがきつかった
●2014年4月27日登城 ずいかくさん
 スタンプを押すため、2度目の訪城です。
 当日は観光客でごった返し、ロープウエイに乗るのも、天主閣に入るのも(入場料200円)並ばねばなりませんでした。ゴールデンウィーク中に訪れる方は、覚悟が必要です。
 この城は江戸期に破却されたため、山上に遺跡は残っておらず、見所は景色だけでした。しかし模擬天守は遠目に美しく、撮影する価値はあります。次回はロープウエイ(往復1080円)に乗らず、信長の夢を思いながら、七曲登山道を登ろうと思っています。

 駐車場はロープウエイ乗り場の西にありましたが(300円)、当日は満車でした。バイクの方は、ロープウエイ乗り場南西の無料駐輪場が利用できます。

 スタンプは岐阜城資料館受付にあり、良好でした。
●2014年4月27日登城 こかぶさん
真っ白できれいなお城でした
●2014年4月26日登城 hidemaruさん
47城目
●2014年4月25日登城 cescさん
前にいった時は登山でしたが、今回はロープウェイで楽ちん^^
斎藤道三の前半生が、父の事蹟であったことなど、歴史の変化を実感しました。
●2014年4月24日登城 furanobiei1226さん
予想を遥かに超えた素晴らしい城構えで、見応えのある素敵なお城でした。ロープウェイも快適で、感じの良いガイドさんの案内も好印象につながる要因でした。春とはいえ、日差しが強い中での登城は体に応えましたが、行き交う人との気持ち良い挨拶もあって気分よく軽登山を楽しむことができました。お城から眺める岐阜市内は一見の価値ありです。お薦めのお城です。
●2014年4月24日登城 ブリンドルタイガーさん
天下布武の拠点の城!
ここからスタンプラリーを始めれば良かったと思いつつ濃尾平野を一望。
ロープウェイで上がりましたがハイキングで登られた方もおられました。
レストランでは2012ご当地B級グルメグランプリの『信長どて丼』が食べれます。
ここにも記念メダルが販売されています。
●2014年4月20日登城 コーズさん
小雨の降る中でしたが、ロープウェイに乗って天守閣へ。
ロープウェイは少し金額が高い気がしますが、こんなものですかね??
降りてから、天守閣までの山登りが運動不足の私たちには辛かったですが、城巡りを通じて、いい運動になりそうです。
●2014年4月20日登城 ひろゆきのすけさん
雨降りだったので街並みがよく見えなかった・・・(*_*)
●2014年4月19日登城 あんぱんまんさん
気候のよい時期に登城できました。
●2014年4月19日登城 オージェイさん
岐阜駅からバスでふもとまで、そこからロープウェイで天守まで。
休憩所のモツ煮丼は美味でした。
●2014年4月19日登城 チアノコフさん
b
●2014年4月13日登城 とみーさん
JR岐阜駅の観光案内所でロープウェイの割引券を貰いました。これを使うと980円になります。
人工的な建物でした。登山客が多く、お城を楽しむというよりハイキングみたいな。。。
バスを利用すると行きと帰りはバス停の場所が違うので注意が必要です。
●2014年4月13日登城 yumiさん
35/100
●2014年4月12日登城 みどりさん
95城目。
●2014年4月12日登城 いくちゃんさん
登りは七曲り、下りは百曲がり登山道にチャレンジ。
登り甲斐ありました〜
下からみる岐阜城、貫禄ありました‼︎
●2014年4月12日登城 54から始めた!さん
岐阜城天守からの眺めはいいですよー!
稲葉山城攻略の際、秀吉がたった7名で上ってきて火を放った場所の説明版がありますが、天守の近くですよ!どれだけ守りが緩かったのでしょうか??
天主は商業化された感じですが、麓の信長居館跡の方が史跡らしくて私は好きですね。
●2014年4月12日登城 みずぴょんさん
岐阜公園の門をくぐった時の感動。金華山の頂にそびえる信長の城!
●2014年4月8日登城 スパカツさん
49城目 犬山城から移動。駐車場の場所が分からず探していると一方通行に入りそうになったりと散々でした。終了間際だったのでロープウエイ乗り場の近くに駐車。
急いでロープウエイに乗り登城するがスタンプの置いている資料館の場所がイマイチでした。 今日は欲張って墨俣城、大垣城にも寄ったので移動距離は217km。
●2014年4月6日登城 にーるやんぐさん
1時間足らずで登れました。
眺めがよく名古屋のセントラルタワーが見えました。
●2014年4月6日登城 隊長さん
岐阜城は麓から眺めるのが一番美しいと思います。
●2014年4月5日登城 みびきさん
7城目☆
ロープウェイで登城!
●2014年4月5日登城 ふるとのさん
山麓の発掘調査、整備が待たれます。
●2014年4月5日登城 ak@さん
天守からの眺めは天下を取った気分になれます。
●2014年4月4日登城 常陸ノ介さん
あとで
●2014年4月4日登城 ウィリアムモリスさん
岐阜の駅からバスで。え!あんな高い所に有るの?ロープウエイで往復980円小さい城だが見える景色は広大!注:風が強いとロープウエイ止まるらしい。行き17:30迄入城は17:15迄つつじと山桜綺麗。まだまだ発掘しているようです。
●2014年4月4日登城 ウィリアムモリスさん
岐阜の駅からバスで。え!あんな高い所に有るの?ロープウエイで往復980円小さい城だが見える景色は広大!注:風が強いとロープウエイ止まるらしい。行き17:30迄入城は17:15迄つつじと山桜綺麗。まだまだ発掘しているようです。
●2014年4月3日登城 YMD50さん
 桜が満開の岐阜公園を通って織田信長公居館跡へ。ここはまだまだ発掘調査中のため、これからどんな風に整備するのか楽しみです。「めい想の小路」を通って、天守閣へ向けて登山を開始。途中、「馬の背登山道」は近道と標識に書いてあり、こちらのルートを選択。ところが、かなり急な岩場もあり、近道とはいえ時間がかかってしまいました。結局、ふもとから山頂まで50分ぐらい。岐阜城天守閣からの眺めは若干、もやがかかっていましたが最高でした。
2023年2月24日、再登城。発掘調査案内所でタブレットを借り、「信長公のおもてなしガイドツアー」の解説を利用できました。居館跡の解説ポイントには旗が立ち、タブレットの該当番号にタッチすると、音声が流れ、450年前の建物と内部、濃姫の部屋などのバーチャル映像が再生されます。現在、残っているのが石垣や岩盤だけなので、当時を想像する手助けになり、面白かった。案内所では、発掘の結果天守石垣の下からは信長時代のものが現れた、と聞きました。この日はあいにくの小雨模様だったので、天守に登るのは断念しました。
●2014年4月1日登城 かとちゃんさん
地元の城。
●2014年4月1日登城 アベルさん
地元の城で何回登城したかわからない(笑)
●2014年3月30日登城 げんぷーさん
登城4城目! <5回目くらい>
先回訪れてからは10年以上ぶりかな。
JR「岐阜駅」より、岐阜バスの市内ループ線で「岐阜公園歴史博物館前」へ。
今回、大雨の中の登城でした。麓の岐阜公園から金華山山頂を見上げるも、靄がかかっており城は見えず、天守最上階から下界を臨むも、これまた一寸先は靄ばかり(>_<)
雨のお城は風情がありますが、ここは天気の良い日に行くのが正解ですね。
極めつけのイレギュラーは、山頂の券売機でロープウェイのチケットを買おうとしたところ、内部のロール紙が湿って貼りついてしまったとかで発券エラー! バカなっ?!
失意で下山した頃に少し晴れ間が訪れ、靄の中から出現したお城の姿を拝めたのが、せめてもの救いでした^^;
麓の正法寺の岐阜大仏(地元では「日本三大仏」!)が思いのほか大きくて見ごたえありデス。
●2014年3月30日登城 sanada yukimuraさん
疲れました。
●2014年3月30日登城 sanada yukimuraさん
板垣退助が襲われたのはここだったんですね。
●2014年3月29日登城 マグマ大使さん
 彦根城のあと東海道線で登城。行きのバスを降りた後、城を見て妻が驚いていました。資料館の受付の女性の応対が残念でした。虫の居所が悪かったのでしょうか。「一期一会」反省してほしい。
●2014年3月29日登城 でぐっつぁんさん
日本100名城巡りがスタートです。七曲り登山道(大手道)より登場。30分ほどかかりました。
●2014年3月28日登城 いっちゃんさん
73城目
●2014年3月28日登城 たこからさん
11城目
●2014年3月28日登城 ☆城泉☆さん
岐阜城感動 ロープウエーから見える発掘工事
●2014年3月27日登城 マーレオンさん
渋滞に引っ掛かりロープウェーの時間に間に合わず、スタンプのみ…
また、リベンジしたいです。
●2014年3月25日登城 ミシュランさん
岐阜城へ行く為に、今回はロープウェーを使用しました。往復で1,050円(3月末だったので)。しかしロープウェーを降りてから天守閣まで階段をひたすら登って行くのですが、後半でちょっと疲れます。それでもいろんな案内板(伝・一ノ門跡等)を見て行くだけでも楽しめます。
スタンプは天守閣からちょっと降りた所にある「岐阜城資料館」(写真右)にあります。
●2014年3月23日登城 Poohさん
ロープウェイを使って登城
ハイキングの方が多勢いました。
●2014年3月23日登城 悠刊亭駒輔さん
ロープウェイ使ったのに降りた後だけでハードでした。運動不足…

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。