トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4059件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2013年3月17日登城 クーパーさん
本日3か所目の登城でした。
さすがに岐阜公園着が4時過ぎで家内も一緒の為
ロープウェイで金華山頂部まで上がりました。
復元の天守でしたがなかなか立派でした。
斎藤道三、織田信長ゆかりの城で泊まったホテル
にも色々な資料が置いて有りました。
公園には信長の居宅跡もありあんな高い山の上では
城を攻めるのも難しいと見込んであの地に昔の武士は
築城したのかと感心してしまいました。
●2013年3月17日登城 ナンバースリーさん
29城目
●2013年3月17日登城 ∞祥那∞さん
サイクリングもして岐阜城登城!!
●2013年3月17日登城 みずたま。さん
詳細はのちに。
●2013年3月16日登城 ベッカムさん
岐阜駅ビルにて美濃細打ちうどんで腹ごしらえをして、観光案内所でロープウェイと岐阜城の割引券をゲット。
いざ、向かうことにする。
二度目の登城デスが、前回は大雨強風の嵐の中でしたが、本日は小春日和。
駅前には、なぜか金ピカ信長像。
まぁ、ビックリはしましたが…
バスは、12番、13番ともに岐阜公園歴史博物館に止まるので、ご安心を。
ちなみに迷った私は、一本乗り過ごしました(笑)
さすが、天下の山城。
天守閣からの長良川の眺めは、素晴らしかったです。
少し霞んでいましたが、花粉&黄砂&PM2.5でしょうか?
階段は嶮しいので、歩きやすい靴でどうぞ。
つまづいて足をくじかないようにお気をつけ下さい
●2013年3月15日登城 美作守さん
40
●2013年3月15日登城 パダワンさん
登城。
●2013年3月10日登城 ごりトンさん
山城です、
長良川や山⛰並も綺麗でした。
ハイキングコースもいいなぁ〜
●2013年3月10日登城 たくなおやさん
【12城目】
2回目の登城。9時過ぎに岐阜公園に到着したので、百曲登山道で徒歩で登山。20分強でロープウェイ駅までたどり着いたが、なかなかの運動。天守閣を似た後、岐阜城資料館でスタンプ押印。下山はロープウェイで。片道は600円。天守閣からの眺めは最高。
●2013年3月10日登城 きみぞうさん
・・
●2013年3月9日登城 もとよしくんさん
犬山城の後、鵜沼から高山線経由で岐阜に行きました。みなさんのアドバイスのとおり、岐阜駅の観光案内所でロープウエイの割引クーポン(往復で100円引の950円でした)をもらい、駅前からバスで行きました。岐阜駅からは、12番、13番のりば出発のすべてのバスが、岐阜公園前に着き料金は片道200円でした。
スタンプは、トイレ横の「岐阜城資料館」の受付で声をかけて出してもらう方法です。
●2013年3月8日登城 唯月さん
●2013年3月7日登城 トルネコさん
ロープウェーからの眺めが最高。

そして城自体も一見の価値ありです。
●2013年2月24日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん
雪が降った翌日、訪れた。ロープウェイで登った後、本丸まで歩くが、雪のせいで歩きづらい。
●2013年2月21日登城 へっぽこかずさん
登城!
●2013年2月21日登城 八木邦雄さん
信長の屋敷跡も一緒に行きました。
●2013年2月20日登城 まりえるさん
写真のちほど。
●2013年2月15日登城 ちゃさん
ロープウェイがあるので楽かと思ったら、少し歩きました
でも、景色はとても良かったです
●2013年2月11日登城 鬼の作左衛門さん
岐阜県に生まれ47年、初めて登りました。
●2013年2月10日登城 shiro_46さん
駐車場が遠い・・・。
●2013年2月10日登城 はるひなさん
aa
●2013年2月9日登城 和尚777さん
岐阜、愛知巡回旅行初日。大垣城→墨俣城→加納城→岐阜城→郡上八幡城→
高山(高速降り2km先ぐらいで積雪のため断念。)→小倉山城。
2回目の登城で押印。
●2013年2月9日登城 小西行長さん
19城目
●2013年2月9日登城 kazさん
以前は稲葉山城 。あの道三、信長の城らしく金華山の山頂に天守閣。さすがに生活は麓だったのか。ロープウェイを降りてからも石段を登らないと、搭乗できない不便なところ。高山線の車内からもこの天守閣が小さく見えるほど、見晴らしは最高。
2019/3/9スタンプ目的で再訪。行きは、岐阜駅徒歩。帰りはバス。210円。9:00始発の金華山ロープウェーに乗車。天守閣は、、9:30から開館。近くを散策した。
●2013年2月4日登城 相模の国の爺さんさん
「17th」
彦根城の登城の後、時間があったので登城。市営駐車場がわからずうろうろした後やっとの事で有料駐車場へ…
寒い上に雨が強くなり、山頂は雪ではなく霧で真っ白…
天守には入らず、資料館でスタンプをゲットしたらそそくさと帰りのロープウェーに急ぐ、写真もとらずに…
有料駐車場とロープウェーのコストが高くついたな。
ここも、平日&雨だからか観光客は数人しかいなかった。
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん
後程
●2013年1月31日登城 tsuccheeさん
夫婦で行く2泊3日の城攻め旅行最終日
昨夜宿泊した名古屋からマイカーで岐阜まで来ました。カーナビで目的地に岐阜城をセットしていたのですが、目指す岐阜城の真下を通るトンネル通過中に「目的地付近です。ルート案内を終了…」されてしまいました…。
●2013年1月26日登城 はまよこさん
祝!! 20城目♪
ロープウェイに乗って行きました!!
鉄筋コンクリートにて再現されたお城
●2013年1月26日登城 itaitaさん
金華山ロープウェーに向かっている途中で雪が降ってきて、岐阜城到着時にはかなりの降雪にあってしまいました。
●2013年1月25日登城 モーリーさん
平日に犬山城から移動。車で40〜50分でしたが、トンネルを出たところの右手駐車場入り口が少しわかりにくく通過してしまいました。近くにコメダ珈琲があったので、珈琲とシロノワールで一服。地図を確認し無事駐車。時間貸しでした。
駐車場からロープウエイ乗り場まで歩いて数分。
ロープウエイはとても綺麗で,欲しい方は記念写真も販売。ガイドの女性が丁寧な説明をしてくれたので、景色を見ながらあっという間に頂上に着きました。確か15分間隔程度で運行していました。
そこからお城まで歩いて5分ほど、そんなにきつい登りではありませんが、歩きやすい靴で行かれる方が良いと思います。
帰りはロープウエイ乗り場で、お土産を少々買い物して城を後にしました。
●2013年1月19日登城 たまさまさん
山の上のお城。ロープウェイを上がって徒歩10分くらい上がる。眺めはよかった。ロープウェイの往復チケットを買ってしまったが、3km弱なので、下りは歩いて帰ってもよかったかも。
●2013年1月14日登城 腐れ儒者さん
金華山山頂に要する山城。
山頂まではロープウェーがありますが、
そこから5分ちょっと山道があります。
スタンプは城では無く、近くの資料舘にあります。
資料舘は入城チケットを見せないと入れないので
城を出たからと棄てない様に。
●2013年1月13日登城 AI様さん
トータル10城目♪(´ε` )
●2013年1月12日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
駅前では、黄金の信長公がお出迎え。岐阜駅からタクシーで1400円。3連休のためか、城内は家族連れでごった返していた。
●2013年1月12日登城 ロドリゲスさん
●11城目
●峻険な山城 これを落城させた信長はスゴイ!!!!
●リス村(入園料200円)で癒された♪♪
●JR岐阜駅の観光案内所で「岐阜城に行きたいんですけど。」って伝えると、ロープウェイと入城料が安くなるチケット付きのパンフレットをくれる。必ず立ち寄るべし!!
●2013年1月11日登城 てつさん
初めてスタンプを押しました。上からの景色が最高です。天空の城ですね。
●2013年1月10日登城 コーギー犬のソラ君さん
信長公居館発掘調査中であった。
信長夢街道スタンプラリーを実施中。信長の城である小牧山、清洲、岐阜、安土の4か所のスタンプを集める企画内容。昨年、NHKで放映された歴史ヒストリア「魔王が棲む魅惑の城」を録画してあったのものを改めて見直したら、魔王の城の残り3つの見学とスタンプが欲しくなった。
●2013年1月9日登城 イッチーさん
9城目。2泊3日尾張美濃の旅、犬山城に続いて登城。信長居館跡で思ったより時間を食ってしまったので上下ともロープウェイで行きました。が、ロープウェイ降りてからでも結構歩くので急ぎの方は注意です。天守はコンクリートなのであれですが、最上階からの眺めは絶景ですね。夜間開放されてるときは夜景がキレイなんだろうなぁ。時間の関係で博物館等見れなかったし、次回は出来れば徒歩で登りたいしもっと余裕をもっていきたいですね。
その後岐阜駅であんまり評判のよくない(笑)金の信長像を見て帰路に。
●2013年1月7日登城 mufuさん
せっかく苦労して登ったのに、100名城のスタンプとほかのスタンプを間違えてしまった。
●2013年1月6日登城 たったさん
43城目。斎藤道三や織田信長の気分で、城下を天守閣から眺めました。
●2013年1月5日登城 トミーさん
ロープウェイに乗ってお城へ。
新年明けての山頂からの眺めは最高でした。
●2013年1月4日登城 一心斎さん
42城目の登城です。

岐阜にはいつも居合の修業で来ているのですが、
二人で登城する事が原則ですので今回になりました。

ロープウェイの乗って山上へ眺め最高、スタンプは資料館で。
●2013年1月3日登城 hirokiさん
3回目の途上は雪中で。天守閣から街が見えなかった。
●2013年1月3日登城 TAFUさん
27城目
雪の岐阜城素敵でした。
ロープウェ山頂駅から徒歩7分のお城までパンフレットの地図では遠そうでしたが、意外とすぐでした。

スタンプは岐阜城資料館の受付にあり良好でしたが、資料館はあまり見るものありませんでした。
●2013年1月2日登城 かくちゃんさん
犬山城のあとに登城。
犬山城の出口から大渋滞で全く動かない。
おそらく皮をわたるための渋滞だろう。
ルートを変えていって大正解だった。
金華山ロープウェイで山頂まで登る。
臨時便がどんどん出ていてほとんど待たずに乗れる。
相当な山城だった。意外にアジア人観光客が多かった。
スタンプは資料館内にあった。
状態は良好。
●2013年1月2日登城 ZAKさん
良い
●2013年1月2日登城 吉法師さん
35城目
犬山から下道で80分程
長良川沿いの無料駐車場に車を停めて、ロープウェイ乗り場まで15分程歩きました。
名古屋育ちの俺にとって、金華山は夜景を見に来るところ。学生時代にドライブに来た記憶が蘇る。
でも城跡を訪れるのは初めてです。
山頂駅からリス園を横目に(懐かし〜)天守閣を目指します。
天守閣からの眺めは最高!
岐阜の街並みだけだはなく、濃尾平野の広大な田園風景から名古屋市街まで手に取るように見ることができます。
スタンプは岐阜城資料館で押すことができます。
皆さん書いてる様に受付嬢の接客は最悪です。笑えます。
再びロープウェイで山麓に戻り信長居館跡を見てから車に戻り、駅前の金ピカ信長公の像を見て撤収しました。
●2013年1月1日登城 phantomさん
 正月早々岐阜遠征に行ってきました。日帰りだったので往復700km超走破です。
三が日は有料駐車場が無料開放されており運よく駐車できました。
金華山も元日の為かそこそこ人手がありました。(近くに初詣スポットがあったっぽいです。)
岐阜城のあとは道の駅を回りたかったのですが休みの為、一駅も回れず。
墨俣一夜城によってみたものの博物館は休館・・・
正月の遠出は微妙だと思いました。
●2013年1月1日登城 うむぼうさん
金華山
●2013年1月1日登城 ひかるmammyさん
家族旅行にて

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。