トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

3909件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2010年2月27日登城 伊勢の虎三郎さん
3城目 美濃攻め 2月なのに金華山を登っている間に汗まみれに、
岐阜城資料館にてスタンプを押す 天守閣からの眺めは最高の一言に尽きる
ロープーウェーから長良川球場が見えました
●2010年2月27日登城 決死隊さん
3城目 岐阜遠征 金華山を汗だくになりながら登った
●2010年2月27日登城 小豆トラさん
3城目 美濃遠征 慣れない山登りで息が上がりながらも、天守閣に到着
   帰りのロープ―ウェ―から長良川球場が見えました。岐阜駅で大垣方面
   に向かう列車に乗るが 足をつってしまい悶絶していたところを知らない
   おじさんにケアしてもらい 無事大垣に到着 大垣城へ足を運んだ
●2010年2月27日登城 北勢の虎さん
美濃遠征 大垣城にも足を運んだ。
●2010年2月27日登城 絢八幡ピコ虎さん
3城目 美濃遠征
●2010年2月21日登城 kenta818さん
岡崎から移動、日曜で渋滞を覚悟したが全くなかった。岐阜城のロープウエイ、登り待ちなし・下り1回待ち。でも上は子供連れやカップルで混んでいた。城内の展示は織田一色でなくて斉藤道三等もあり名古屋・岡崎の徳川一色に比して好感が持てた。
  岐阜城へ車で行く人にアドバイス。東海北陸道の岐阜・各務原ICを降りて21号バイパスを岐南ICから22号岐阜東バイパスを北上、トンネルをくぐってすぐ99号に入り、もう一つトンネルをくぐったらすぐ左折、長良川沿いから金華山トンネルを出て、長良橋南交差点を左折するとロープウェイに出ます。つまり岐阜市内中心部を避け、金華山を時計の反対回りで背後から回り込むと結果として早く着きます。帰りもその逆で。
●2010年2月20日登城 たかあきさん
<三十九登城> 金華山の天辺に在る斉藤道三・織田信長の居城をロープウエイで家内と登城しました。さすがに眺めは最高!濃尾平野が眼下に広がり長良川・木曽川の流れが伊勢湾まで注いでいました。天守閣の直下にある資料館でスタンプゲット。麓から登山する中高年のハイカーグループが昼食を楽しんで見えました。帰りは見習って七曲口(大手道)登山道を歩いて下山(約40分)途中親子(幼児)に抜かれ膝がガクガクで疲れました。
●2010年2月20日登城 KITAOさん
岐阜駅前でレンタカーを借りてスタート。
城郭が見えてテンションが上がってきました。
ロープウエイで山頂に行きました。壮観です。
数組の老夫婦が遊歩道で登頂しておりました。すごい。

現在織田信長の居館発掘を行なっているとの事でしたが、見つけられませんでした。
●2010年2月20日登城 でらちんさん
19城目。
マイカーで岐阜城へ。市営駐車場に駐車、最初の1時間無料、以後1時間300円。
冬季なので人は少なめ。行きのロープウェイは乗客一人だけでした。
登山すると1時間くらいはかかりそうですね。
冬季なので天守は9時30分から。天守受付でスタンプGET。
ロープウェイ往復1,050円、入城料200円です。
このお城は天守からの展望が素晴らしい。南は名古屋から西は大垣から関ヶ原、伊吹山系、養老山系まで見渡せます。また、眼下の長良川にも趣あり。
信長居館跡、正法寺で岐阜大仏、斉藤道三の菩提寺の常在寺を見学し、この後、大垣城、桑名城と見て来ました。
●2010年2月19日登城 しろめぐりんさん
岐阜市内車で向かいましたが、一般車の駐車場がわかりにくく、2周ほど辺りをグルグル。ロープウェイで頂上へ行って、そこからさらに7分ほど階段を上ると到着。展望台からの景色が圧巻。信長もこの景色をみて天下統一を夢見たのだと思うと、感慨深いですね。
●2010年2月14日登城 サナダムシさん
41城目! 安土城と同様に“信長”を感じさせるお城でした。
日曜日の登城だったので人が多く、天守の展望台から やたら手を振る女子高生達がいて、写真撮影の邪魔になって仕方なかった(怒)
ロープウェイを使わずに登山を楽しむ訪問者も多いようですが…
天守下の岩場の上にたむろして休憩するのは やめて欲しい、まるでボス猿ですよ(苦)
それでなくても狭い山頂では、天守を撮影するスポットが少ないのに… 困ります。
●2010年2月13日登城 たれちゃんさん
リス村で遊んできました
●2010年2月13日登城 ふみちんさん
!!
●2010年2月11日登城 ろくさん
天気はあいにくの雨。天守閣に登ったものの、一面びっしりの「霧」。
景色は全く見えませんでした。
●2010年2月11日登城 さやかさん
2回
●2010年2月7日登城 うめ♪さん
眺望も最高!!
大好きな信長様のお城なので、テンション上がりました(^▽^)

昔はあの道のりを馬もしくは、徒歩で登ったと思うと・・

信長公のお出迎え。
声が聞こえてきそうでした♪
●2010年2月7日登城 せとさん
1城目
●2010年2月5日登城 アルさん
52城目。別の用事で岐阜に訪れたついでに。
あいにくの雪!岐阜駅からバス(200円)で向かいましたが、
金華山の頂上が見えない…
ロープウェーは動いていたので往復で買って乗る。
ホントは片道登山をしてみたかったけれど、同行者に拒否される(笑)
うーん、でも、あの雪だったら下手したら遭難…?
あの山の上にあるお城、ということでちょっと期待していったけど、
…まぁ、そうですよね。。。
スタンプは資料館でゲット。寒かったー
翌日は、関ヶ原に行きました!まぁ、大雪でしたけど…
●2010年2月2日登城 じょうすけさん
hh
●2010年2月2日登城 mc_wakaさん
金華山は結構近くまで行くのですが、上ったのは初めてでした。

ロープウェーでささっと上っちゃいましたが、歩いても行けるみたい。
看板がなかなか笑えました。

あとはリス園のリスがかわいかった
●2010年1月31日登城 703さん
観光案内のおじさんがイイ方で、ポストカードを頂きました。
●2010年1月30日登城 kyck1988さん
33城目
●2010年1月30日登城 チャンプさん
岐阜に行く用事があったので、東海の城めぐりをしてきました。岐阜駅からは結構、距離があるので、バスがいいかと思います。レンタルサイクル(1回100円)があったので、帰りは自転車にしました。天気がよければ、自転車がいいかもしれません。スタンプがある岐阜城資料館には入場券が必要で、岐阜城の入場券とセットになっているので、岐阜城への入場が必須となります。スタンプは受付の人に聞くと出してくれました。
●2010年1月30日登城 Melsさん
きつかった
●2010年1月24日登城 ハクさん
14
●2010年1月24日登城 あいうえおさん
2城目
●2010年1月24日登城 尾張の武士さん
癌の痛みに耐えて妻が登った最後の城
●2010年1月24日登城 RNさん
20城目
●2010年1月23日登城 蒼髪さん
二度目の登城、いつか徒歩で登ってみたい城ではあるが、今回もロープウェイで登城。

あいにくの曇り空でしたが、天守からの眺めは良かったです
●2010年1月23日登城 黒衣宰相さん
ロープウェイにて登城。天気はあまりよくなかったが、濃尾平野を一望できて気分爽快でした。徒歩で登る自信は・・・。
●2010年1月17日登城 どあら2006さん
朝起きたら天気が良かったので、岐阜城を目指すことにした。15年ぶりの登城である。山頂は学生さんのグループや年配の方々で混んでいた。下から歩いて登頂する人の多いこと。みんな元気だな。当方ロープーウェイを利用したスタンプ登頂でした。
●2010年1月11日登城 ヤス蔵さん
登城日わすれました。
ロープウェイがあるので自力では登る気はしません。
それでも山城はサイコーです。
満足度(5つ評価):☆☆☆
●2010年1月11日登城 弾丸ポチさん
愛知に住んでいますが、近くに住みながら訪れたことのない城でした。今年になり100名城の本を見つけ城めぐり開始時に最初に訪れたお城です。お城の迫力、土地の名所、名産の食べ物を見つける楽しさを教えてくれたお城です。特に発見し名城めぐりにはまるきっかけとなるお城でした。登城の後、公園や川べりの川原町を回るのも楽しいですよ。
●2010年1月9日登城 こう(`・ω・´)さん
12城目

名古屋→犬山→岐阜と、岐阜制覇への道でした。
七曲登山道より40分かけてゆっくり登り天守へ。
岐阜城山下への到着が16:00で無謀かと思いましたが、大手道からの突入。
信長もこの道を通っていたんだと思いながらの登頂でした。
結論をいうと、時間がないときは素直にロープウェイを使いましょう。
天守の人のご好意で、時間が少し過ぎていても中を見させていただきました。
天守よりの眺めは絶景!!
美濃を制する者は天下を制すの言葉通り、その野心を抱かせるには十分な展望でした。

スタンプは天守より少し下がったところにある資料館にあります。
受付のお姉さんに出してもらってください。
定期的にチェックはしているらしく、良好です。
●2010年1月1日登城 じゅうろくさん
登城日忘れました。
●2010年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2010年1月1日登城 しゃくさん
眺めが最高
●2010年1月1日登城 にぎおさん
2010,2015
●2009年12月31日登城 A・Takeさん
リス村でリスと戯れていたら吹雪になりました。
当然天守閣からの眺めなど全く見れず。

歴史的にはかなり重要な城だと思うのですが
感慨に浸るには何かが足りないお城です…。
●2009年12月30日登城 totoroさん
14城目。
●2009年12月30日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
38城目
駅からバスで行きました。
頑張って登山をして天守閣にたどり着きました。
●2009年12月30日登城 totoroさん
14
●2009年12月29日登城 パインさん
天気もよく景色は最高だったのでロープウェイを使わずに歩いて下山しましたが素直にロープウェイを使った方がいいです。
リスに噛まれないようにして下さい。
スタンプは良好でした。
●2009年12月26日登城 RX7800さん
めい想の小径登山道より登城。結構きつかったです。
●2009年12月22日登城 kemuさん
どこからもよく見えている城、想像通りの山城でした。
●2009年12月20日登城 エイチャンさん
 小学校の遠足以来3度目の登城。
 前日に雪が降ったので、天主閣から見る雪景色は最高でした!!
●2009年12月16日登城 ドリーミィーさん
23城

岐阜城⇒岐阜城資料館
岐阜公園で観光案内所のセレモニーがありました。スーツ姿のおじさん達がいっぱい、人をすりぬけロープウェイで山頂に資料館までダッシュ…気持ち良かった。
●2009年12月13日登城 Ryu-Heyさん
35城目。
天守最上階からの眺めは最高。
●2009年12月13日登城 ノムソーさん
城までの道は多少でこぼこしていますが、眺め最高♪リス園もあり子連れでも楽しめました。
●2009年12月6日登城 おじさん
二度目の登城。

好天に恵まれ、眼下の様子が一望できた。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次のページ

名城選択ページへ。