4059件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2010年8月13日登城 tottyさん |
家族で城周りツアーで登城 |
●2010年8月13日登城 pikaさん |
8城目 |
●2010年8月12日登城 nskkさん |
14城目。犬山城から。 岐阜城にはあまり遺構が残ってないようなので、金華山からの眺めを純粋に楽しみに行きました。ロープウェーが往復千円と高いですが、やむを得ぬ。 本当は夜景まで粘りたかったのですが、雨の岩村、犬山と巡ってきてそろそろ足と靴が限界だったので下山。 次は名古屋城へ。 |
●2010年8月10日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |
●2010年8月9日登城 ライトドラゴンさん |
自宅から1番近い100名城なので何度も来たことがあります。岐阜城麓の岐阜公園は、昔はペンギンなどがいる動物園や小さな水族館もあったのですが、今は庭園のような公園と大きく変わってしまい、時代の流れを感じます。 公式ガイドブックのスタンプ帳を手に入れてから初の100名城スタンプを押しました。と思っていたら、後日、100名城スタンプではないスタンプをスタンプ帳に押していたことがわかり再登城。岐阜城資料館でスタンプを押しました。ちょうど受付の方が、インクを補充し、調節されていたので状態は良好でした。 再建された天守はそれほど大きくはなく、スタンプ設置場所の岐阜城資料館は小規模です。しかし、天守からは360度のパノラマが広がっており、長良川や濃尾平野を見渡せます。 |
●2010年8月8日登城 福光の干し柿さん |
041城目 眺め最高。 |
●2010年8月8日登城 ほかさん |
32城目 |
●2010年8月8日登城 城好きさん |
22城目 |
●2010年8月7日登城 元浦和在住仙台サポさん |
これまた10年ぶりくらいに来ました。 ここの景色はすばらしい。眼下にFC岐阜の本拠地が見えます。 |
●2010年8月7日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第5城目】 本日2城目。 岐阜城資料館にてスタンプGet!! この日は花火大会があり、金華山の上からの花火観賞がオススメ☆ 夕方からロープウェイ料金割引でした。 |
●2010年8月7日登城 青りんごさん |
25城目 |
●2010年8月7日登城 huaさん |
26城目。 |
●2010年8月6日登城 F氏さん |
![]() |
●2010年8月5日登城 VANS徹@名古屋ABCさん |
5 |
●2010年8月1日登城 CHIKAさん |
![]() 駐車場を探すのに苦労しましたが、岐阜公園わきの有料駐車場にとめることができました。 ロープウェイで山頂へ向かい、そこから天守閣まで10分ほど。 木が茂っているので、少し歩きやすかったです。 天気も良く、天守閣からの眺めは最高でした。 信長の居館跡の発掘調査も進んでいるようで、調査後の整備が楽しみです。 スタンプの状態は良好です。 |
●2010年8月1日登城 K&Nさん |
最初駐車場の場所がわからなくて、30分くらいウロウロしました。 わかりやすい看板があるといいなと思いました。 ロープウェイで登って、少し歩いたところにお城がありました。復元のお城だった せいか、かなり立派に見えました。天守から見える風景は絶景でした。 お城の周りでは、お弁当を広げてのんびり過ごしている人が多かったです。 |
●2010年8月1日登城 wakaさん |
31/100城目。 天守閣からの眺めは綺麗でした。 夜景はもっといいと思います。 ロープウェイはちょっと高いかなと感じました。 山頂の駅の近くにリス園もありました。 ![]() ![]() |
●2010年8月1日登城 DODONPAさん |
天守閣自体は小さいですが、眺望が素晴らしく、織田信長が同じ眺めを見たと思うと感動します。ロープウェイで上るのが一般的ですが、麓からのハイキングもいいです。 |
●2010年7月31日登城 りょこうさん |
ここも2度目の登城です。ということでスタンプGetは主人に任せて3匹のこぶたとリス村でリスと遊びました。自分の手からエサを食べてくれるリスをなんともうれしそうに見ているこぶたたち!とても楽しいひとときでした。ロープウェーで下がると次は鯉を覗き込んでいました。今回の旅で6城を攻め落とし大好きなダイヤモンドフェリーで九州に帰りました。 |
●2010年7月31日登城 Yukimuraさん |
『43城目』 2度目の登城、今回もロープウェイに乗りました。天守閣までの険しいこと…登ってみると眺めは最高。信長と同じ目線に感動を覚えリスと遊んでいる家族と合流しました。今回の城めぐりで6城制覇しました。 ●井ノ口を岐阜と改めたのは織田信長です。このころより天下布武の朱印を用いて天下統一にのりだしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月31日登城 もちさん |
12城目 |
●2010年7月29日登城 松風☆RETURNさん |
★1城目 記念すべき第1城目。 この城には10年以上ぶりの2回目の登城。 晴れていたら登山道で登城の予定でしたが、大雨のため、ロープウェイで登城。 天守からの眺望も濃霧のため残念ながら不良。 スタンプは天守下の資料館にありました。 |
●2010年7月28日登城 いけぽんさん |
![]() 金華山の山頂にあるだけあって、かなり遠くからその存在が確認できました。金華山トンネルくぐった後は、看板に従って駐車場へ。有料が2つ、無料が1つありましたので、当然のごとく無料駐車場にとめました。金華山山頂までは自力で登山できるようですが、時間と暑さと体力の関係で、素直にロープウェイの山麓駅に向かいました。 無料駐車場から金華山ロープウェイの山麓駅までは徒歩で10分程度(有料駐車場からでもおそらく5分程度)。ロープウェイの料金は往復で1050円ですが、JAF会員証で割引されます。ロープウェイに乗ること5分ほどで山頂駅に到着。そこから徒歩7分で天守に到着。入場料は200円(岐阜城資料館込み)です。天守は鉄筋コンクリート造りの博物館で、最上階から見る景色は最高です。自然豊かな濃尾平野が一望でき、遠くには名古屋の街並みを見ることもできました。スタンプは資料館入り口で借りられます。見学時間(天守・資料館等の山頂部分のみ)は1時間弱です。 |
●2010年7月25日登城 Janeさん |
近所ですが、初めて登城しました。天守内は鉄筋コンクリートということで、期待していませんでしたが、予想通りでした。ただ、山城ということで、天守最上階からの景色は絶景です。 スタンプですが、天守向かいの資料館内にあり、受付スタッフに言わないと出してくれません。私の前にいた、スタンプ帳を持っていた方は、間違って百名城スタンプではないスタンプを押してしまったようでした。皆さんご注意を・・・。 |
●2010年7月25日登城 お城GIRLさん |
![]() 今回は、登山コースを行ってきました!! 行きは、『瞑想の小道』帰りは、『百曲がり』コースで行ってきました 本当ハードです!登山です! ロープウェイの有難味が実感できましたw この時期は、ビアガーデンもおススメです♪ 所要時間:約3時間です |
●2010年7月25日登城 ゆきすけさん |
もうとにかく暑かったです。 |
●2010年7月24日登城 しんさん&なおさんさん |
![]() |
●2010年7月19日登城 ななさん |
やっと岐阜城に登城できました。何度か近くまで行ったのですが、時間が折り合わずなかなか登城できなかった城です。天守からの眺めはまさに「美濃を征するものは・・・」ですネ!![]() ![]() ![]() |
●2010年7月19日登城 天下布武+ さん |
![]() |
●2010年7月18日登城 直希&遼太さん |
2回目の登城 |
●2010年7月18日登城 kildareさん |
数年前に一度登城したことがあるお城です。ロープウェイで山頂へ。この日はロープウェイと岐阜城が9時近くまで営業していることを事前に把握していたので、6時近くに登城しましたが、人はそこそこいました。山頂に構える天守閣はいい感じですが、コンクリートってところが…。 |
●2010年7月18日登城 ひょうひょうさん |
27城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年7月18日登城 にゃんまげさん |
ロープウェイに久々に乗りました。3連休もあって混んでいました。今日も汗だく。昨日の疲れも残っており、足がガクガク震えてきた。 実は、岐阜城を訪れる前に、関ヶ原古戦場を3時間位廻ってきました。車で移動だったのでまだ良かったが。 岐阜城天守閣の撮影スポットは天守に向かう途中2箇所だけかな? 天守前ではどうかと思う。かといって駐車場・休憩所からでは米粒程度だし。 ロープウェイ乗り場脇に、信長館の発掘作業現場がありました。 |
●2010年7月18日登城 マタクンさん |
24城目 金華山の頂上に立つ豆粒みたいに見える岐阜城を見たとたん、徒歩をあきらめロープウェイで登城しました。途中でお侍さんに出会いました。 天守内部は展示物などもありましたが、このお城の売りは何と言っても天守からの眺望でしょうね。すぐ下を流れる、長良川がとても綺麗でした。 スタンプは資料館で。状態は良好でした。 3連休の中日でやたら人が多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月18日登城 ハートさん |
4城目!! 金華山にロープーウェイで登り、そこから徒歩で10分程度。 城は資料館で、サイズも小さく岡崎城と同じ感じ。 スタンプは天守近くの資料館にあり、状態は良好です。 |
●2010年7月18日登城 にまさん |
ロープウェイ |
●2010年7月18日登城 おぎさん |
![]() |
●2010年7月17日登城 waterさん |
6城目! 岐阜・愛知2日間の旅、1城目。 岐阜駅からバスとロープウェイで登城。 金華山に聳える天守、 天守から見下ろす濃尾平野と長良川、 なんか良かったな。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月17日登城 uggさん |
馬の背登山道に瀕死。 |
●2010年7月16日登城 Shinさん |
24年ぶりの再登城ですが、ここも前回の記憶がほとんど残っていません。 岡崎城もそうでしたが、このエリアの城はあまり思い入れがないのかも・・・ 今回は印象に残るようしっかり見学してきました。 天守閣からの眺めは素晴らしい! 前日の集中豪雨で長良川がすごい濁流になっていました。 |
●2010年7月16日登城 左近将監さん |
岐阜城は、要するに“観光天守”なので特に期待はしておらず、今回の岐阜行の最大の目的を「黄金の信長」像の見物に置いていたのですが、登城前に信長居館跡の発掘調査の現場を見学できたのは幸運でした。ボランティアのみなさん(たぶん)が、蒸し暑い中、しゃがみこんで丹念に土を払う作業を黙々と行っていました。郷土を愛する人たち(おそらく)の、こうした地道な努力によって私たちは往時の姿を知ることができるわけで、その熱意にひたすら敬服します。そんなフレンドリーな思いを抱きつつの登城だったので、信長居館をイメージしてデザインしたとされる(たぶん)観光天守も、何がなし味わいのあるものに感じられました。 |
●2010年7月10日登城 どら猫さん |
50城目 |
●2010年7月10日登城 まさたか!!!さん |
箱物 |
●2010年7月10日登城 原田 雅貴さん |
無駄に金かかる城。 景色はいい。 |
●2010年7月4日登城 真夜さん |
七曲口登城ルートでのんびり登城しました。途中でたくさん休憩して体力の無い女で片道45分ぐらいでした。下りはロープウェイでたったの3分でしたw 空が近くて、展望がめちゃくちゃ良かったです。 ![]() ![]() |
●2010年7月4日登城 とらふぐさん |
55城目 |
●2010年7月1日登城 ばんたんさん |
斉藤 道三・・・美濃のまむし 下剋上 |
●2010年7月1日登城 Широскийさん |
山頂のリス村の村人(村リス)は可愛いが、噛むので注意。 |
●2010年6月26日登城 ひましさん |
41城目 |
●2010年6月20日登城 まきまきさん |
35城目 岐阜駅前のビジネスホテルから城下町の川原町を散策の後に、金華山ロープウェーで登頂・登城。岐阜城資料館でスタンプを押印しようとしたら、城の入場券が必要とのこと。天守と資料館の両方でチケットを売れば良いのにと思ったのは私だけでしょうか。天守からの長良川、岐阜の町並みは素晴らしいものがありました。信長の居館跡の発掘作業もやっており、見どころが満載です。 ![]() ![]() |