トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4059件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2018年4月28日登城 KDG_1412さん
22
ロープウェイで山頂へ。景色は最高。
●2018年4月22日登城 ヤマカツさん
4
●2018年4月21日登城 DANDYさん
後ほど
●2018年4月20日登城 しまなみ太郎さん
54城目 稲葉山城

東海地方攻略1泊2日の旅、1城目
東海北陸道、一宮木曽川ICから岐阜東バイパス経由で約30分で駐車場に到着。

【 駐車場 】 堤外第一駐車場 一回 300円
【 ロープウェイ 】 往復 1080円 若干高めですが歩くと大変です。
【 スタンプ 】 天守の一段下にある岐阜城資料館 (良好)

【 感想 】 個人的評価 70点

天守閣、天守台とも近年に作られたものなので残念です。
ただ、信長時代の石垣が一箇所保存されていたのは、大変良かったです。
遠足の小学生多数に占領されていました。
●2018年4月15日登城 としっぺさん
23城目
名鉄岐阜駅からバスで10分岐阜公園まで210円そこから金華山ロープウェーで往復980円到着から天守まで歩いて10分入場料が200円でした、岐阜が一望できますスタンプは天守には無く、奥の歩いて3分の所にある資料館で押しました。
●2018年4月13日登城 たかGさん
97城目 稲葉山城
●2018年4月13日登城 ベニマシコさん
本日 2城目。 バスは4番乗り場。 岐阜公園で降りる。(一律210円)

ロープーウェイは15分間隔。   景色がよかった。  スタンプは頂上の資料館にあり。 受付の人に聞くと、無言でだしてくれた。
●2018年4月13日登城 ロドリゲスさん
岐阜駅からバスで岐阜公園へ。
そこから、ロープウェーで上までいって、さらに10分くらい歩きます
結構勾配がきつい階段があるので、気をつけてください。

平日にもかかわらず、お客さんがたくさんいました
●2018年4月11日登城 あけみさん
?084_二度目の登城。大勢の人出でしたが、前回よりも登城が楽でした。
●2018年4月8日登城 tarorin60さん
青春18切符で行きました。三回目ですが天守からの360度大パノラマの眺めはいつも最高です。
信長の気分になれます。
●2018年4月8日登城 若大将「さん
信長凄い
●2018年4月7日登城 圭介さん
山城ですが、329mの金華山はロープウェーで登りました。ロープウェーの乗り口で、先着200名に紙兜を配布しており私もいただきました。この稲葉城は斉藤龍興が信長に奪われ信長が天下統一の本拠地として地名を岐阜と定めた地です。帰りは金華山を歩いて下りたかったのですが、バスの駐車場まで30分はかかるとのことで信長の居城も立ち寄れず残念でした。ただ、お城から観た眼下の景色はとても良かったです。
●2018年4月7日登城 しげお&なおこさん
ツアー2日め、2城めは岐阜城。
ロープウェイで山頂まで、山頂駅から登城道を登り天守へ。
山の頂上なので景色は抜群です。かなり遠くまで見渡せます。
時間があれば登城道を下山するのもありかなと思いますが、ツアーで時間制限があるため、帰りもロープウェイで楽々下山。
山頂駅でロープウェイカードをいただきました。
●2018年4月5日登城 もくさん
山城
●2018年4月2日登城 おごけさん
過去登城記録
●2018年4月1日登城 大将@さん
山城で山の頂上にあり、ロープウェイであがりこんな所に城を築いているという事の驚きがある。天守からの眺めは最高であった。
●2018年3月31日登城 もともとさん
18切符にて。天候良く土曜日のため大混み合う。
ロープウエー行き帰りとも、共に20分待ち。
なんかつまらない所で時間かかる。
それにしても、よくまあ山の頂上に造ったまたもんだ、造る人は大変だったろうなあーと
思った。
●2018年3月22日登城 こるまろさん
73城目。

ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/41465037/
●2018年3月20日登城 氏政の野望さん
織田討伐遠征4城目。
前日は長良川温泉で1泊、露天から岐阜城を眺る。
いざ当日は、馬ノ背登山道から奇襲だが、
あいにくの雨により、不快指数激高での登山になりました。

当然のごとく、本丸からの景色はガスの中…

登山道がいくつも有るので、次回は晴れた日に
別の登山道から強襲したいものです。
●2018年3月19日登城 Yo63さん
39
●2018年3月17日登城 北浜四人衆さん
天気も良く、景色もよく見えて最高の1日でした!
岐阜城まではロープウェイがあるので、らくちんです。
降りたところにリス園があって、結構可愛かったです。
展望レストランの飛騨牛定食がかなりおいしかった・・・
●2018年3月17日登城 城郭検定1級取るぞさん
3/17
●2018年3月17日登城 ミンタカさん
JRで岐阜まで。
登城にはロープウェイを利用。
信長の忍びとのコラボをやっていた。
金華山リス村にも行きたかったがリスが休憩中だったのであきらめ。
●2018年3月17日登城 みじんこさん
2018/3/17登城
●2018年3月17日登城 kenkenさん
2018訪問
●2018年3月16日登城 けんしんさん
犬山城を見た後、名鉄岐阜駅からバスで向かいました。初めは歩いて登ろうかとも思ってましたが、あまりの高さに諦めてロープウェイを利用しました。天守から見下ろす景色は本当に素晴らしかったです。スタンプは資料館にて。展示されている岐阜城の写真(マジ岐阜展)も大変奇麗でした。
●2018年3月14日登城 和房さん
55城目 高速バスで名古屋へ JR 路線バス ロープウェイで岐阜城へ。この後名古屋城へ。
●2018年3月11日登城 Drewさん
30番(100名城)
名古屋出張前のりで訪問。岐阜駅から、バスとロープウェイを乗り継いで登城。ちょっと殺風景な印象。
●2018年3月10日登城 yasustyleさん
31城目
金華山にそびえ立つ織田信長天下布武の拠点。ロープウェイ山頂駅側のリス村はかつて弾薬庫があった場所。天守閣からは濃尾平野を一望。発掘調査が進む信長公居館跡には、チャートが褶曲した地層岩壁。梅の花に春の訪れを感じる。
●2018年3月9日登城 遅れてきたファンさん
74城目。
駐車場は有料。
ここも以前来た事があるのでスタンプのみ、と思ったら
天守閣のみスタンプがあるとのことなので
ロープウェイに乗り山登りした。
●2018年3月3日登城 バウ次郎さん
意外と小さな天守。
●2018年3月1日登城 kapperiさん
●2018年2月25日登城 junさん
.
●2018年2月24日登城 TKGカッパさん
時間の余裕なし。往復ともロープウェイ利用
●2018年2月19日登城 なおきさんさん
41城目
●2018年2月17日登城 丸福さん
17城目
ロープウェイで登ってる間に雪が降ってきて
帰れなくなるかと思った
●2018年2月14日登城 ひこさん
瞑想の小径から登り天守閣へ。少し雪が残ってて、下りの方が返って大変だったのでは? とは言え、登りもキツかったが所々のビューポイントに力を貰った。帰りはロープウェイで一気に下山^_^
●2018年2月12日登城 tachi19さん
前日の雪も止み、青空に映える雪の岐阜城。朝一番にロープウェイに乗り、まだ静かな城で、久しぶりに良い写真がたくさん撮れました。城までの10分程の山道は凍りついて滑りそうでしたが、職員総出で雪かきをしてくださっており、ただただ感謝!
ひとつだけ難ありなのは、駐車場のわかりにくさ。入口が見えても反対車線からは入れなかったりと、少々時間を無駄にしました。わかりやすい表示をしてほしいです。
●2018年2月11日登城 みがくさん
岐阜のタクシーは高い!
●2018年2月10日登城 papillonさん
東海地方完了
結構急峻な金華山の上に天守がそびえ立つ姿はそれだけで威厳あります
山上は起伏が多く平地が少なく、木が生い茂っていて天守閣を見渡せる好スポットがあまりありませんが、天守閣からは眼下を360度見渡せるため眺めは最高です
2018年9月3日再訪 改めて険しいですね、俺が足軽だったら攻め登る気起きません
●2018年2月8日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
26城目。本日で2回目の登城です。
●2018年2月5日登城 がすおうさん
#021
斎藤道三、織田信長
鉄筋コンクリート
●2018年2月4日登城 Alexarayさん
2018年2月4日
名古屋でのディーンフジオカさんのライブ前に、岐阜城に続いて登城
●2018年2月4日登城 Alexaray2さん
塗りつぶしのため再登録
●2018年2月1日登城 ザッカーさん
記念すべきスタンプラリー1城目。ロープウェイがあって良かった。頂上からの濃尾平野が絶景。
●2018年1月21日登城 たかすいさん
60城目
●2018年1月21日登城 いちろーさん
前日からカプセルホテルにて陣をはり、開城前から馬の背ルートより攻めいりました
その道、思いのほか険しくありました
天守からの眺めは素晴らしく天下布武を発令しそうになりました
余談ですがこの後インフルエンザにかかってしまいました、この時期カプセルホテルは要注意です
●2018年1月21日登城 ちゃんぷくさん
過去の登城記録反映
●2018年1月15日登城 温泉大ちゃんさん
金華山ロープウエィで登城。
往復1080円だけどJAF会員証提示で980円で利用できる。
ロープウェイの山頂駅から城までは歩いて10分ほどで、
途中にはリス村や展望レストランがある。

城内の入城料は200円。スタンプが置いてある資料館と共通で利用できる。
天守閣からの眺めは良く、岐阜市内はもちろん、名古屋や伊吹山、恵那山、
御岳山などが一望出来る大パノラマ。ただ展望スペースは狭いので、混雑時は
落ち着かないかも?(途中にある展望レストランの展望台は広くて落ち着いてる)
岐阜城の歴史展示については麓にある岐阜市歴史博物館の方が充実してるかも。

因みにロープウエィの麓の駅では城御朱印なる美濃和紙で出来た立派な御朱印が
1枚300円で売られ、ロープウエィの切符売り場ではダムカードみたいな
ロープウエィカード、更に観光案内所では岐阜市の歴まちカードを配布中。
●2018年1月14日登城 レッシーさん
名鉄で東岡崎から岐阜まで1時間。4番乗り場のN80系統のバスで、15分(210円)で金崋山麓へ到着。休日は10分間隔でロープウェイが出ているので直ぐに乗車できました。
なるほど、濃尾平野含め、見事な景色です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。