トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3548件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月27日登城 渡辺スーちゃんさん
名城 21 城目 全 42/200 城目
本日2城目
1城目の向羽黒山城から会津若松駅に向かうバスに乗車、会津若松に向かう途中、鶴ヶ城入口を通り、下車し徒歩10分で鶴ヶ城に到着、見学後バスで会津若松駅へ次の三春城へ向かう
●2025年6月26日登城 一万歩さん
雨だと思っていましたが、良く晴れて登城出来ました。
●2025年6月22日登城 新八さん
登城しました。
●2025年6月12日登城 NEW城好きまぁくんさん
73城目
  JR会津若松駅から会津バス1日専用フリー乗車券で訪城しました。近づいて五層の天守閣が見えてきたときは、ここも感動モンでした。最上階に登ったときは、伊達政宗がこの会津の山河を眺めて天下統一の夢を見たのだろうと思いました。その後、武家屋敷や飯盛山の白虎隊終焉の地を訪れたり、会津さざえ堂の中に入ったりして、会津の歴史に触れて充実した時を過ごしました。どこへ行っても小学生の修学旅行生が沢山いました。
●2025年6月10日登城 らんびんさん
おせた
●2025年5月24日登城 クロコさんさん
会津若松駅から循環バスで30分くらい。
●2025年5月19日登城 ソリティアさん
月曜の朝から人が多かったので休日の昼間は大混雑でしょう。
城内は歴史が分かりやすく展示してあり見応えがあった、石垣を裏から見られるのが特に良かった。売店から外に出る人ばかりで干飯櫓は人がいなかった。
飯盛山宇賀神堂にて御朱印、妙國寺にて御首題をもらう。
スタンプは天守閣内売店にて。
●2025年5月18日登城 気軽なよっしーさん
福島からマイカーで会津若松城目指す。
鶴ヶ城公園東口観光有料駐車場に車停め三の丸口の方から入場。
廊下橋を渡る際に石垣の高さと水堀が見所。ポイントポイントで説明札が立ててありわかりやすい。
天守はよくネットで見てたがやはり実物は立派。
ビューポイントも分かりやすく写真を結構撮ってしまった。
●2025年5月15日登城 yuji yamadaさん
京都守護職で新撰組等も支配下に置き、尊王攘夷の中心だった会津藩の雰囲気はこれまでの城とは違った尊厳を感じる。
激しい砲撃にも一ヶ月耐えた戦いの後も写真に残っていて感慨深い。
●2025年5月4日登城 おにあしさん
人が多すぎ!
●2025年5月3日登城 ぼぴちゃん2周目さん
9城目。
GW渋滞を避けるべく早朝に東京を出たものの、それでも6時間かかってしまった。
あれ?こんなに広かったっけ?というのが久々登城の感想。天守は飾り気がないが、美しい。天守からは櫓や石垣も楽しめる。
夜は桜肉刺し。
翌日は猪苗代城と棚倉城に寄り道しながら帰京。
●2025年4月28日登城 なおきさんさん
80城目
●2025年4月26日登城 鈴木哲朗さん
99城目。郡山駅から車で猪苗代湖沿岸を伝い、会津の町へ到着。青空が映えたが、桜は時既に遅くほぼ葉桜の状態になっていた。1384年、葦名直盛が東黒川館を建てたのが始まり。伊達家の時代を経て、1592年から蒲生氏郷が改修し、町の名称を黒川から若松に改めた。氏郷は統治した期間は短かったが、城下町の基盤を作り、現在よりも高い七層の鶴ヶ城や茶室麟閣を築いた。その後も上杉、加藤、保科、松平と名だたる大名が領主を継ぐ。美濃高須藩の庶子として生まれ、後に会津藩主となる松平容敬の養子となった松平容保が京都守護職に任命されるが、戊辰戦争では朝敵とされ、新政府軍の砲弾の餌食となってしまう。単に城自体が破壊されただけでなく、新政府軍に対抗するために組織された部隊の一つである白虎隊の青年達も飯盛山で多数自害し果てた。彼らの悲運に思いを馳せながら、飯盛山にも登り景色を眺めた。
●2025年4月24日登城 まるまるさん
w
●2025年4月20日登城 たくや丸さん
桜満開で人が多かった。八重の桜見て行きたかった城です。
●2025年4月19日登城 さん
スタンプのため再登城。さくら祭りのため混雑。
●2025年4月19日登城 ストーンフィールドさん
桜が満開でした。
地元のおじさんからお堀に住む魚や鳥に関するレクチャーを受けました。
観光客でいっぱいでした。
●2025年4月17日登城 尾張の親方さん
76城目。昨日は郡山に宿泊して朝から向います。10時頃より登城スタート、ここも桜が満開で見頃でした!スタンプは観光案内所で頂きました、スタンプ状態は良好です。12時迄楽しんで帰路に着きました。
●2025年4月15日登城 み〜ちゃんさん
 東北6県のお城めぐりツアーのスタートです。店主前で「赤べこ」が迎えてくれました。天守出口に売店があり、スタンプは売店の出口に置いてあります。天守出口の外階段を上がり売店出口から入ると無料でスタンプは押せます。本郷焼の赤瓦が印象的でした。
●2025年4月12日登城 のおもあさん
東京を朝イチで出発し、会津若松へ。桜の名所と聞いていたがまだ早かったか。城を見て夕方の仙台の楽天戦へ。
●2025年4月6日登城 モコさん
思っていたよりも白くて驚きました。
中もキレイに整備された展示でした。
●2025年3月28日登城 北条時行さん
お城でスタンプ押印、御城印を購入。観光客で賑やかでした。
●2025年3月21日登城 ヒガシさん
6城目
●2025年3月17日登城 ゆうやけさん
会津若松駅からバス
天守閣入口でスタンプ押印
●2025年3月16日登城 あっちさん
とても美しいお城でした。桜の時期に来たかった。
●2025年2月24日登城 とさのおとこさん
2/23の「いわきサンシャインマラソン2025」で福島県。マラソン前に、今回の大寒波による記録的な大雪で会津は雪に覆われているとのニュース。これはどうしようかなと迷っていたが、マラソンの週には落ち着いて、鉄道・バスも運行しているようなので、予定どおりに会津へ向かう。
雪は殆ど降っていなかったが、会津の街は雪の中。それでも道路や歩道は除雪されており、日常生活が営まれているのを見ると、雪国の人々に感嘆。気候の違いとはいえ、少し積もっただけで大混乱する私の土地とは大違いです。
そして、雪の鶴ヶ城は、見事な美しさ。この時期しか見ることができない姿にやはり来てよかった。
慣れない雪道の移動は苦労するし、路線バスは一部運行していないので、白虎隊の自刃の地(飯盛山)の訪問は諦めました(残念)。
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年1月31日登城 ひかるさん
3度目かの来場
しかし、その雪景色に浮かぶ城はまるで
白銀の鶴のようであった。
●2025年1月1日登城 ゆゆさん
中学か高校の社会科学習みたいので行ったことあるような?
●2024年12月30日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】電車+徒歩
郡山から、電車にて移動して宿泊し、朝一で訪れた。
【スタンプ状態】◎
鶴ヶ城ミュージアムショップ内にて押印した。ショップのみなら、入場料は不要である。営業時間外は押印不可だと思われる。
【感想】
戊辰戦争の舞台として、有名なお城。年末に訪れたが雪とのコントラストがとても綺麗だった。
会津若松駅から、徒歩で40分ほど。バスの本数も多い。
天守閣に上がるなら、アソビューにて、茶室?麟閣とのセットチケットの事前決済が安くてお勧めである。
●2024年12月29日登城 ちゅいちんさん
100名城30城め。(54/200)

会津地方は雪の情報!チェーン必須で、いろいろありましたが、なんとか装着したのがお昼前…
郡山のオートバックス様!ほんとにありがとうございました!!!

なれない雪道は緊張でしたが、その分雪化粧した会津若松城は素晴らしく美しかったです!!
●2024年12月26日登城 コージーさん
●2024年12月16日登城 藤田城さん
登城
●2024年12月7日登城 ふみっしーさん
41城目
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
やばい
●2024年11月23日登城 coolkoさん
!
●2024年11月23日登城 花見雅さん
27城目
会津若松駅から、まちなか周遊バス1日券で会津若松城に行く。
お城手前の無料休憩所でスタンプを押す。状態は良いです。
お城見学後、飯盛山に行き、白虎隊のお墓と自刃した場所を見る。今日は雨でもやっていましたが、お城を見られた。福島県内の他のお城にも行きたかったのですが、電車とバスの利用ではここだけで精一杯でした。
●2024年11月12日登城 もこただわんさん
2度目の訪問。ボランティアのガイドさんの、話聞くと、大変勉強になります。
●2024年11月11日登城 ヤマさん
飯盛山を散策した後、周遊バスで。売店内のカウンターで押印。
●2024年11月4日登城 蓬莱刹那さん
御城印は城内の観光案内所
スタンプはその隣の無料休憩所
厳選24城スタンプラリー、東エリア12城の1つ
●2024年11月3日登城 ひでとさんさん
スタンプのため2回目の登城
●2024年11月1日登城 なすぱぱさん
30数年振りに登城しました。面影が残る場所もありました。天守閣前の広場に、赤ベコと写真撮影できる場所がありました。
売店の抹茶ソフトも美味しかったです。
●2024年10月26日登城 シウマイ弁当さん
スタンプを集め始めてから初めて訪れました。スタンプは売店の入り口にあります。鶴ヶ城の特徴である赤い瓦は寒さで割れることを防ぐ効果があるそうです。
●2024年10月21日登城 マンダムさん
79番目

飯盛山からバス「あかべぇ」で行きました。
寒さ対策という赤瓦が特に印象に残りました。
蒲生氏郷の特集展示があって、茶道のことなども勉強になった。
なので、茶室も見学。
このあと「鶴ヶ城西口」バス停から、向羽黒山城へ行きました。
●2024年10月19日登城 サワラ女王さん
福岡空港から仙台空港へ レンタカーを借りさー出発 大河ドラマ(八重の桜)でも見たお城 大砲でやられたお城とのイメージで やっと見る事が出来ました 特長の赤い瓦 立派なお城でした これで98城目です
●2024年10月14日登城 KeiShoさん
福島2泊3日 5城制覇旅 4/5
規模が大きい!写真スポットも多数。14時30分から2時間ほど滞在し、向羽黒山城へ向かう
●2024年10月14日登城 もびさん
スタンプは売店にあります
●2024年10月12日登城 スージーさん
車で。三連休初日と言うこともあり、大盛況。
天守売店でスタンプ
●2024年10月12日登城 だぬたぬきさん
いつ見ても美しいお城で大好きです。
●2024年10月12日登城 さかつかさん
好きな城

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。