ID | 7014 |
名前 | モコ |
コメント | |
登城マップ |
安土城 2015年9月26日 | 信長公廟が雰囲気がありました 帰路にある塔と山門も良かったです |
---|---|
観音寺城 2015年9月26日 | 安土駅近くの資料館でスタンプ押しました |
小諸城 2015年10月4日 | 天然要塞といった感じでした |
上田城 2015年10月4日 | 以前にも来たことあるのでさらりと散策 真田丸に向けて盛り上がっておりました |
仙台城 2015年10月10日 | 何度も来ている仙台城跡。やっとスタンプ帳手に入れての訪問。 半年ぶりに来たけれど本丸大広間遺構が完成されてました。 伊達政宗公の騎馬像はいつ見てもかっこいいです! |
多賀城 2015年10月11日 | お天気が悪かったのともはや日暮れだったので現地は行かず…。国府多賀城駅でスタンプだけ押してきました。。 |
彦根城 2016年4月8日 | ![]() 桜の季節は初めてでしたが、とてもキレイでした。 |
大阪城 2016年4月9日 | 何度か登城してるので今回は淀殿と秀頼様の碑をお参りするのと、スタンプ貰うだけ。 近年はアジア系外国人が多くて来たくないスポット…。 石垣登ってる人も散見。。 豊臣時代の立地、様式で再建して欲しい。 |
盛岡城 2016年4月16日 | 桜まつり開催中 桜は咲き始めといったところでしたが、満開となればきれいだろうな、と 石垣が見ごたえあり スタンプは歴史文化館で |
岡崎城 2016年4月24日 | 二度目。スタンプ帳持ってから初 天守の券売窓口の方に伝えると、スタンプ押印のみできました 藤棚がきれいでした |
岐阜城 2016年5月3日 | ロープウェーで行きましたが、今度もし行く時があったら登ってみたいです。 荷物が多少多かったので、ロープウェー乗り場のロッカーがありがたかったです。 リスも可愛かった! 城内には関ヶ原関連の展示もあって良かったです。 |
犬山城 2016年8月6日 | 現存天守、立派でした! 対岸は美濃国というのは今も変わらないままで、歴史を感じます。 |
小谷城 2016年8月8日 | 素晴らしいの一言に尽きる!山城好きにはたまらない。 山王丸まで行ってきました、いつか大獄まで行ってみたい…。 石がゴロゴロしていて足元は少し注意が必要かも。 土塁や石垣も残っていてロマンがありますね。大堀切は見ものです。 これで滋賀のお城は制覇っ! |
一乗谷城 2016年8月10日 | 来たのは2度目。今回はスタンプに加えて、登ってきました。 かなり広いながらもよく整備されている印象。 秋に来たときは彼岸花がきれいでした。 |
伊賀上野城 2016年11月4日 | 筒井城の天守址石碑を探すのが難しかったです。 上野城は再建天守ですが、高虎公や藤堂家ゆかりのお品が多数展示されていました。 見ものはやはり高石垣。すごい高い。さすが。 |
武田氏館 2017年3月20日 | 武田神社。武田通りをまっすぐ進んだ先にあり、通り沿いの途中にかつての家臣の屋敷跡を示す看板があり興味深かった。近く?の信玄公の御墓にも参りました。 |
甲府城 2017年3月20日 | 広い。石垣が見事でした。 |
名古屋城 2017年4月29日 | スタンプ帳を持ってからは初登城 天守裏側から見る石垣が見事、さすが清正公 限定公開されていた西北隅櫓も、清洲城の天守を移築と言われるだけありそれなにり広かったです |
岩村城 2017年4月30日 | 六段石垣はやはり見物です! 迫力もすごかった 麓の資料館で、歴史と概要をご説明頂いてから登城 城下町もこじんまりとしていながら雰囲気が良かったです |
根室半島チャシ跡群 2017年5月13日 | 駅前の観光センターにてスタンプ押印。すみません。 その日入荷したての新商品のピンバッジ、初の購入者!と言われました。 |
長篠城 2017年6月19日 | 城址と合わせて、付近を散策。勝頼様陣跡はなかなか山歩きで楽しかったです。 鳥居さんがすごく盛り立てられてましたが、磔地跡は割と穴場というかかなりひっそりしてました。 |
松阪城 2017年6月20日 | 石垣が見事でした! 氏郷公やお城について、もっとアピールして欲しいなぁと思いました。 |
松代城 2017年9月17日 | 整備されてました。何もない分、広くて気持ちの良い場所。 スタンプはカバーがない割りには薄くもならずきちんと押せて良かったです。 |
松本城 2017年9月17日 | 数年ぶりに登城。いつ見てもかっこいいです。 一部修復中で残念でしたが、、本当に素敵なお城。 人の少ない時にゆっくり見たいですね……。。 |
金沢城 2017年9月21日 | 数年ぶりに登城しました。 とてつもなく広くて、芝生がキレイです。 お天気にも恵まれ、青空に櫓の白壁がよく映えていました! |
丸岡城 2017年9月22日 | 初めてちゃんと入城しました。 こじんまりとした木造で趣のあるお城でした! |
白河小峰城 2017年10月7日 | 三重櫓、キレイでした。 黒壁はやっぱりかっこいいですね。石垣も立派で、ぜひ修復後にもまた訪れたいと思いました。 丸岡に引き続きの人柱話…切ない。。 |
二本松城 2017年10月8日 | 予習せずでしたので、、あんなに散策出来るような場所だとは思っておらず。滝もいくつもあり気持ちの良いところでした。 石垣も見事でした。 アートは……???なぜわざわざ城址に?? 修復や研究を進めているのも、愛されているのだなぁという印象で良かったです。 |
山形城 2017年10月9日 | かなり広いのと、本丸御殿あたりを工事してることもあり、大手門から入らなかったため、最上義光公像あたりに辿り着くまでやや困惑しました笑 義光公像はかなり立派でかっこいいですね! 本丸はもともとないとのことでしたが、、整備がうまく行くことを願います。。 スタンプは郷土館で押しました。 |
小田原城 2018年3月31日 | かまぼこ桜まつりで大賑わいでした! ちょうど見頃で、大変キレイでした。 何度か見ているので、今回はスタンプのみ。 |
佐倉城 2018年5月5日 | 石垣がないとのことで珍しい印象。 全体像がいまいち掴めないまま帰路に…。。 |
本佐倉城 2018年5月5日 | 暑かったので、、大佐倉駅でスタンプ押印。。 |
大垣城 2018年6月16日 | 三成さん好きなので、何度目かの登城です 人少ないし割りと好きなお城 |
大和郡山城 2018年9月9日 | キレイに整備されていました。 野面積みの石垣が見事でした。 案内のガイドさんも良かったです! |
二条城 2018年9月10日 | 台風の影響で二の丸御殿のみの展示で、400円で入れました。 随分昔に来たことあるので、サクッと…。。 三つ葉葵で豪華絢爛なわりにはスタンプはシャチハタでもないし傷んでて残念 |
小牧山城 2018年12月26日 | 長閑なところでした |
越前大野城 2019年2月23日 | スタンプだけパッと押してきてしまいました。 |
岡山城 2019年5月18日 | 以前に見たことあるので、スタンプのみ 時間がなかったので、中は拝観しないと伝えたところ、スタンプだけお貸しして下さいました |
備中松山城 2019年5月18日 | 真田丸のオープニングもこちらで撮影だったんですね びっくり こじんまりとした天守でしたが、自然の岩石との融合具合がすごかったです |
知覧城 2019年7月13日 | 時間が無く、、ミュージアム知覧でスタンプのみ 山城は好きなので機会があれば再訪したいです |
熊本城 2019年7月14日 | 初めての熊本城!修繕中ですが、、たくさんの人で賑わっていました 時間が無くスタンプのみとなってしまったので、また必ず再訪します |
駿府城 2019年10月26日 | 発掘調査中で、豊臣時代の石垣も見れて良かったです。 |
五稜郭 2019年11月15日 | 雪がチラついて寒かったです。 随分前に来た時も、タワーで過ごしていた数分のうちにホワイトアウトの世界になったのを覚えています。 以前来た時にはなかった奉行所でスタンプ押印。 |
忍城 2019年12月8日 | 数年ぶりに行きました! 武将隊のおもてなしが楽しかったです。 |
和歌山城 2020年3月20日 | hydeさんのスタンプラリーで和歌山を訪れました。 お城もラリーポイントでしたので、いつも以上に楽しくお城巡りも楽しめました! |
高松城 2020年9月17日 | 艮櫓は工事中でした。空襲で失われてしまったのが残念です。。 |
唐沢山城 2020年12月19日 | 工事中でしたが、石垣が素晴らしかったです。 猫もいて癒されました。 |
江戸城 2021年6月20日 | 楠公休憩所でスタンプ押しました。無料でゆったり休憩できる場所になっておりありがたいです。 |
八王子城 2021年7月25日 | かなり暑かったですが、山中は涼しいところもあり気持ちよかったです。 もう少し道中の案内があると助かるなと思いました。 |
山中城 2021年10月24日 | 過去の台風の影響がまだ残っていて完全には見学出来ませんでしたが、障子堀は見応えがあり面白かったです。 |
広島城 2022年11月12日 | やっと登城できました! 再建の話もあるらしく、資料館の方のお話も面白かったです。 |
八幡山城 2023年3月20日 | 山頂からの景色はとても綺麗でした。 |
苗木城 2023年3月22日 | 見どころである自然石、石垣がとても素晴らしかったです。四十八曲がりなど、散策も楽しめました! |