トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11619
名前KeiSho
コメント東京在住。妻と双子の男の子と回っています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
長篠城
2022年10月8日
スタンプ帳をここで買いました
浜松城
2022年10月9日
じいじばあばと一緒に。天守閣は改修中でした
掛川城
2022年10月9日
天守閣は改装中で登れませんでした。御殿に忍者が居ました
高天神城
2022年10月9日
浜松城、掛川城につづき、一日で3城。夜遅かったので駐車場まで
杉山城
2023年2月19日
サバゲーをやったら楽しそうな所でした
鉢形城
2023年3月5日
細い踏切を通って、城跡を分断する道があります
上田城
2023年4月1日
何度も来たことありましたが、スタンプ帳を買ってからは初登城。桜祭りでたくさんの人がいました。
高島城
2023年4月2日
桜が奇麗でした。諏訪大社4か所、高遠城(夜桜)も一日で回りました
高遠城
2023年4月2日
夜桜を見に行きました
小諸城
2023年4月2日
前日夜桜を見に行きましたが、17時以降はスタンプが押せなかったので、翌朝スタンプを押しに再訪
龍岡城
2023年5月6日
1か月前に田口小学校が閉校したばかりだったという事で、感傷に浸ることができました。
石垣山城
2023年6月24日
鎧塚ファームの存在を知らずに行ったら、たくさんの観光客でびっくり。
鎧塚さんご本人にもお会いできました。
山中城
2023年6月25日
小田原城を17時に出て、ターンパイク経由で40分程度で到着。
6月で日が長くて助かりました。
小田原城
2023年6月25日
前日の石垣山上に続き登城。門が立派でした
松代城
2023年8月9日
去年も来ましたが、スタンプ帳買う前だったので再訪
春日山城
2023年8月10日
暑かったです。神社の階段頑張りました
高田城
2023年8月10日
中は冷房が効いてて涼しかったです
鮫ケ尾城
2023年8月10日
登ろうと思いましたが、虫が多かったので池のすぐ先で断念しました。夏でも長袖、虫除け、タオル、飲み物などの装備が必要だと思いました
松本城
2023年11月5日
数年前に登城しましたが、スタンプ帳購入前だったので再訪。紅葉が綺麗でした
佐倉城
2023年11月11日
本佐倉城に続いて登城。広かったです
本佐倉城
2023年11月11日
案内所の人に 天気が良いと日光男体山見えますよ、でも年に10回もないけど と教えて貰い登った所、綺麗に見えました。
城はこじんまりとしてますが、高低差もあって、面白いレイアウトでした
川越城
2023年11月18日
城というか御殿ですね。百名城の全てのスタンプが一覧になっている展示がありました
忍城
2023年11月18日
去年来た時はまだスタンプ帳を持っていなかったので再訪。祭開催中で夜ライトアップされていました
小机城
2023年11月26日
かなり立派な竹林でした。富士仙元へ登る第三京浜沿いの階段が急でした
品川台場
2023年12月2日
思っていたより大きく、内側は堀のように繰り抜かれた形状でしま。砂浜含め散歩コースにちょうど良かったです。
江戸城
2023年12月3日
乾通り一般公開からの江戸城見学。スタンプは武道館駐車場で
八王子城
2023年12月16日
着いたのが16時だったので御主殿跡まで
滝山城
2023年12月16日
思ったより大きくて構造も複雑でした。またガイドさんに案内してもらいました。本を読んで得る知識とは違って、すんなり理解できて良かったです。
名胡桃城
2023年12月28日
シンプルなレイアウトで、こじんまりしていましたが、よく整備されており、眺めもよかったです。スタッフの方も親切でした
岩櫃城
2023年12月28日
駅にある観光案内所でスタンプのみ。時間の関係で、不本意ながら登城できず。近日リベンジ予定
大晦日に再訪し登城。雨上がりで足元が抜かるんでいて、靴が汚れてしまいました。
箕輪城
2024年1月8日
復元虎口は思っていたよりこじんまりしていましたが、城全体が巨大で百名城に相応しかったです
沼田城
2024年1月8日
年末に行った名胡桃城が目と鼻の先で、利根川を挟んだ国境最前線を体感する事ができました。年末年始を挟んで、岩櫃、名胡桃、沼田制覇
土浦城
2024年1月27日
今はこじんまりとしていますが、現在の亀城公園の図と、江戸時代の城郭図を比較している立看板があり、昔は薔薇の花びらのような複雑な総構えの水城であった事が説明されていました。
水戸城
2024年2月18日
梅の時期に合わせて、偕楽園とともに登城。三の丸駐車場に停めて、二の丸角櫓、薬医門で折り返し弘道館と歩きました。広かった!あと堀が深くて大きかったです
笠間城
2024年2月18日
ネットの事前調査で、心霊スポットだのトンネルが怖いだの書かれていたので、道を間違えない様に気を使いましたが、迷わず登城できました。
足利氏館
2024年2月25日
雨の中登城。屋根が付いた橋の楼門が雰囲気良いです。
ただ寒い雨の中、傘を持ってスマホをいじっている人が多数いて異様でした。ポケモンですかね
唐沢山城
2024年3月16日
佐野ラーメンの有名店に行ったら100分待ちと言われたので、受付して外出OKだったので、その間に唐沢山城へ。高石垣と猫と天狗岩が印象的でした。
猫目当ての人と、城目当ての人、サイクリング、ラインニング、ハイキングの人がいて、結構、賑わっていました。
金山城
2024年3月16日
唐沢山城の後、佐野ラーメン店、佐野厄除け大師経由で金山城へ。
ガイダンス施設は閉館後で中に入れませんでしたが入口にパンフレットが置いてありました。
細長い連郭城で、前半は細長い道で何個か堀切を渡ります。
後半は天空の石城の町と言った感じでした
岐阜城
2024年3月20日
岐阜駅近くのホテルに前泊し10時45分のロープウェイで登城。暴風+アラレの天候でしたが、絶景を楽しめました。この後行く犬山城と小牧山城も見えました。12時のロープウェイで降りて、犬山城へ移動
犬山城
2024年3月20日
強い風+寒雨でしたが観光客多し。城下町で生麩田楽を食べ登城。天守閣最上階は行列。次は小牧山城へ
小牧山城
2024年3月20日
朝の岐阜城、昼の犬山城の跡、15時頃到着。街に囲まれたこじんまりした平山城だと思っていたら、想像以上に良かったです。山頂の歴史館も展示が充実しており、かなり満足。雨上がりで空気が澄んでいて、名古屋市街、犬山城、岐阜城、伊吹山など綺麗に見えました
大和郡山城
2024年3月22日
お堀、天守台ともに、思っていたより大きくて立派でした
大阪城
2024年3月22日
平日ながら凄い人!桜はまだでしたが、8割以上外国人観光客でした。
4階が改装中で見れなかったのが残念でした
伊賀上野城
2024年3月24日
伊賀市に前泊して朝から上野城へ。城に1番近い駐車場に誘導され600円。小雨の中、滞在1時間半。藤堂高虎の兜など展示されていました。高石垣は、崖ギリギリまで歩いていけますが、足がすくむ程の高さです
名古屋城
2024年3月24日
2年前に来ましたが、スタンプ帳をまだ買う前だったので再訪。雨が降っていたので今回はスタンプだけ
白河小峰城
2024年10月12日
福島2泊3日 5城制覇旅 1/5
15時45分頃に着いたものの、閉門時間を勘違いしており、
先に石垣の周りを1周してしまい、三重櫓には入場できず残念。
三重櫓を取り囲む石垣は立派でした
二本松城
2024年10月13日
福島2泊3日 5城制覇旅 2/5
駅近くの大手門跡の山を車で越え、二本松少年隊像の前の駐車場で車を止める。
この山も防御施設の一部を構成していたと、後で資料館で知って感動。
駐車場→箕輪門→三の丸で一旦引き返して、にほんまつ城報館を見学。
その後車で、天守台まで。景色が良かったです
三春城
2024年10月13日
福島2泊3日 5城制覇旅 3/5
二本松城の後、下道で三春城まで。
ナビが案内する道が狭そうだったので、もう一つ先の道(それでも狭い)を上る。
最後の駐車場へつながる坂道はさらに急だし狭いので注意。
17時近くで暗くなり始めていたので、本丸までさっと往復して退散。
車に戻ってきた後、車内で蚊を5匹もたたき殺しました。
会津若松城
2024年10月14日
福島2泊3日 5城制覇旅 4/5
規模が大きい!写真スポットも多数。14時30分から2時間ほど滞在し、向羽黒山城へ向かう
向羽黒山城
2024年10月14日
福島2泊3日 5城制覇旅 5/5
若松城からは車で20分程。会津三里町観光案内所で、パンフレットを頂く。
そこから200メートルほど離れた城跡整備資料館で押印。
そこから車で山道を1周。かなり広大で、ゆっくり進んで15分程掛かりました。
若松市に戻って、ソースかつ丼を食べて帰京
新府城
2024年12月14日
神社に直線的に向かう階段ではなく、三日月堀経由でぐるっと登頂。落ち葉で道が敷き詰められており、最初少し躊躇しましたが大丈夫でした。大手門正面に富士山が見え絶景でした
甲府城
2024年12月15日
城のホテルの裏にある駐車場に車を止め、駅前の信玄像と合わせて約1時間滞在。石垣が圧巻。冬晴れで富士山と雲海が見えて絶景でした
武田氏館
2024年12月15日
一見普通の神社ですが、周辺も含め所々に石垣や堀の跡が見られます。
宝物館、信玄ミュージアムは広くはないですが、見どころはあり。
要害山城
2024年12月15日
往復で1時間との事でしたが、15分ほど登ったところで妻と子供が、帰りの下り道で足が滑って転びそうで怖いとの事でギブアップ。残念。一応これで山梨県は制覇