3509件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年8月12日登城 げんげさん |
![]() いつ来ても快晴。芝生が綺麗で城が良く映えます。 会津若松駅から周遊バスのフリー切符を買いました。 城見学の後は、会津おB級グルメらしい「カレー焼きそば」を食べようと計画していたけど、夏休みで長い行列。断念。 昼食をあきらめて向かった「さざえ堂」が良かった! ぜひ、こちらにも足を伸ばしてください。 昼食は駅前の食堂で、これまた会津のB級グルメ「ソースカツ丼」をいただきました。 |
●2018年8月11日登城 おかきさん |
盆前後で、学生が多かったなぁ。 |
●2018年8月10日登城 るー如水さん |
@71 駐車場は有料。石垣 水堀 虎口が見応えあり 150年前の実戦でも本丸まで明治政府軍を阻止し耐えた縄張りが素晴らしい。北出丸追手門 馬出二つ 本丸大手虎口も体現でき良い。時間があれば 戊辰戦争の史跡も見るのも良い。 ちょうど戊辰150年で 展示もよかったかも。 復元であるが天守も映えて 桜や紅葉 雪の時も再度見に行きたい。 |
●2018年8月9日登城 あうびしさん |
まちなか周遊バスを利用し、鶴ヶ城入口にて下車 北出丸より入城 管理事務所にてスタンプ及び三城巡りスタンプを押印 三城達成のため、トートバックをゲット 武者走り遺構を経て本丸へ 城内は博物館及び展望台のため、特筆すべき事なし 南走長屋の中は半分お土産屋と化していて驚いた そのまま干飯櫓まで抜け、屋外へ そのまま土塁上の道を辿り、櫓跡を見学 城内一周後、北出丸から城外へ出、蒲生氏郷の墓へ移動した ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月9日登城 よしなかさん |
百名城16城目 明治維新150周年ということで現在イベント期間中です 天守閣は白塗りで雄大でした 会津若松城は他の城より禁止事項の表記が多かったです。教育の厳しい会津ならではと感じました。また天守閣からの眺めも良かったですが、あいにくの雨でしたのでこれが晴れならもっときれいに見えるかと思うと残念でした。続百名城の向羽黒山城のあった山は確認することができました。 やはり会津は戊辰戦争の中心的存在で白虎隊をはじめ非常に哀しい話がたくさんで、切なくなりました。 余談ですが、東野幸治と梅沢富男がロケしてました。 |
●2018年8月8日登城 よしとかんのさん |
青春18きっぷとムーンライトながらを利用して東北攻めの旅。会津若松駅より、会津バス赤べえで飯盛山、さざえ堂経由で登城。。おおきなきれいな城でした。。 |
●2018年8月8日登城 みーや3さん |
39城目(100名城18城目) 会津若松駅からあかべえ号で移動。 |
●2018年8月7日登城 まーにむさん |
鶴ヶ城(=会津若松城)にやってきました。 戊辰戦争から150年、この城に来るにはピッタリのタイミング。 白虎隊が飯盛山で、煙に包まれる城下を見て、鶴ヶ城は落城したものと思い込み自刃したという説がありますが、実はその時、鶴ヶ城はまだ落城したわけではなかったのです。 薙刀で奮戦した娘子軍や、”八重の桜”の山本八重もスペンサー銃と刀で奮戦しており、一ヵ月もの間、鶴ヶ城で籠城戦が繰り広げられました。 しかし、ついに9月22日に白旗が掲げられ、会津戦争の幕は下りました。 そんな鶴ヶ城にやってきました。 会津戦争後は、政府の命令で明治7年(1874年)に、取り壊されましたが、市民の強い要望により、昭和40年(1965年)に再建され、さらには平成23年(2011年)には、瓦屋根が赤瓦に葺き替えられ、会津戦争以前の姿に蘇りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月5日登城 ベイパルスさん |
59城目!通算62城目! 24年ぶり2度目の訪問。 前日、会津若松市内のホテルに一泊し、ホテルから徒歩で登城。天守閣の開城前に外周を巡り、開城に合わせて入場。鉄筋コンクリート造りとは言え藩祖保科正之からの質実剛健さが伝わる城。赤瓦が印象的なこと、利休の子の少庵の茶室「麟閣」もみどころです。 スタンプは鶴ヶ城観光案内所(天守閣の外の案内所)で、100名城スタンプとあわせてふくしま三城巡りスタンプもゲット。これでふくしま三城巡りはコンプリート。トートバッグをゲットしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
27城目 |
●2018年8月5日登城 丸小屋さん |
白虎隊の特集をしていました。あまり詳しくない私でも引き込まれました。お好きな方はたっぷり時間をとっておかれる方がいいと思います。 |
●2018年8月5日登城 ゆーじ先生さん |
石垣などは往時をしのばせますね。天守は鉄筋コンクリートでしたが・・・。 |
●2018年8月5日登城 あやひめさん |
「日本100名城に行こう」を戴き、1/100を押してしまい、スタートですね😆 |
●2018年8月5日登城 うしさん |
![]() 天守内の売店で押印 午前中の早い時間に行ったので、あまり混んでいなかった |
●2018年8月3日登城 馬鹿煩悩父さん |
奥州大遠征2城目は、百名城82城目です。 向羽黒山城から移動するも8:30の天守開城には早すぎる6時過ぎに到着! 北出丸(武徳殿、弓道場)、二の丸に繋がる廊下橋(写真中:堀に鮪くらいの鯉が泳いでます。)等、隅々まで散策し写真を撮りまくりましたが、それでもまだ7:30… 仕方なく、木陰のベンチで朝寝zzzしました。 白虎隊で有名な鶴ヶ城、昭和40年に再建された現在の五層赤瓦天守はRC造りながら美しく、当時の砲弾の跡の写真は悲しい歴史を感じずにはおられません。 結果、2時間50分も滞在しましたが、隅々まで散策でき、それほど長くは感じませんでした。 また、戊辰150年ということで、色んなイベントもあるようです。 芝生から見る天守(写真左)は美しく、雲ひとつない青空、満足のうちに次の訪問地(伊佐須美神社)に移動しました! ★★★★☆ 2024.6.14再訪(写真右) ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月2日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒8、続100⇒0 |
●2018年8月2日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒8、続100⇒0 |
●2018年7月25日登城 もともとさん |
18切符にて会津若松に、駅ロータリーの周遊バスに乗り 鶴ヶ城入口まで210円。周遊バスなので城まで遠回りする ので思ってるよりは時間がかかる。 登城の入場料510円、少し高めかな。帰りも周遊バスで駅まで。 |
●2018年7月25日登城 せいやーるさん |
26城目。 |
●2018年7月21日登城 つっちー2さん |
第56城(再) 新潟、南東北、城巡り三日目1城目。 前泊した市内のホテルから車で約5分、7:45に西出丸の駐車場着。 |
●2018年7月21日登城 遅れてきたファンさん |
![]() ここは何回も来ているのでスタンプのみ。 |
●2018年7月17日登城 Hikkeyさん |
東北制覇の旅。東北ではない新発田城から2時間ほど車を走らせ到着。2度目の登城となるが展示物も企画ものがあり魅入ってしまう。今年が戊辰戦争150年ということで色々企画が今後もある模様。スタンプは天守売店脇。スタンプのインクが薄くてイマイチ。登城者が多い城はインクに減りが早くこういうことがあるのかな。1時間ほど場内を巡った後、東北制覇の旅、最後の城である向羽黒山城へ |
●2018年7月17日登城 アキバ王さん |
以前登った。 |
●2018年7月16日登城 wwwさん |
☆☆☆☆ |
●2018年7月15日登城 nicotomoさん |
【76城目】 【交通手段】白河小峰城からレンタカー。 【登城料】天守閣410円、駐車場200円。 【日 記】福島県制覇の旅2日目。 国内外からの観光客がたくさんいてとても賑わっていました。 お堀が大きく立派です。朱塗りの廊下橋を渡って本丸へ。 やはり天守閣があるとわくわくします。ぐるっとまわったつもりでしたが、地図を見ると見落としがある気がします。 記憶が飛んでいるのかな。暑かったせいでしょうか。 数年ぶりにかき氷を食べたことは覚えているのですが。。。 このあと向羽黒山城へ移動。 【ご当地グルメ】なかじま「煮込ソースかつ丼」1050円。 |
●2018年7月15日登城 オヤジさん |
■時間 13時頃 会津若松駅到着 ■手段 街中周遊バス あかべぇ ¥210 会津若松駅→鶴ヶ城入口 ■スタンプ 天守閣内売店 ■感想 駅でパンフをもらい、周遊バスで行く 周遊バスは結構混む 北出丸→椿坂→天守閣→南走長屋→茶室麟閣→二の丸→武者走り 天守閣内は混雑していますが、歴史資料館になっていて 中は大変充実している ■戻り 街中周遊バス はいから ¥210 で 会津若松駅へ戻る ■飲食 会津若松駅のコンビニで酪農カフェオレを飲む |
●2018年7月15日登城 とーあん&かーあんさん |
今まで見てきた天守閣とどこか雰囲気が違うぞ? 良く見ると破風がない。スッとした白い天守閣が綺麗。 天守閣内では、白虎隊の事が勉強になりました。 |
●2018年7月14日登城 ゆんぼさん |
39城目 |
●2018年7月14日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2018年7月12日登城 桃形兜さん |
百名城 14城目 鉄筋コンクリート製の天守で内部も再現されているわけではありませんが、天守台を始めとした石垣の見事さ、天守外観の美しさ、内部展示の豊富さ、無料のガイドなど、不満なくとても楽しめました |
●2018年7月7日登城 kuni_sv650さん |
櫓跡、出丸などの遺構が多く残ってり、素晴らしい城跡でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月7日登城 トッシーさん |
60城目 天守閣出口でスタンプ。人が多く天守を順路通り周回 するのは大変。福島3城巡ったので観光案内所で記念のトートバック をいただく。ここでも、スタンプOKみたい。 |
●2018年7月7日登城 こっしーさん |
4城目 新潟からSLばんえつ物語で会津若松へ。 城内の案内所でパンフレット&スタンプget 五階天守閣、赤い屋根、迫力満点! 私のルーツは会津なのでちょっと感慨深かったです… 会津若松で1泊、ご当地グルメソースカツ丼いただきました!ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月7日登城 こっしーさん |
4城目 |
●2018年7月1日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
011/100名城![]() ![]() ![]() |
●2018年7月1日登城 Dinokunさん |
![]() |
●2018年6月30日登城 ナンバーファイブさん |
035名城目(晴れ)![]() ![]() ![]() |
●2018年6月28日登城 あわくるふさん |
大人の休日俱楽部パス東北4日間15000円ツアー1日目 郡山から会津若松へ。城は大阪城と同じく博物館になっている。 それも城が果たす役割としては、必要なものだろう。 見学後仙台へ。 |
●2018年6月26日登城 まーおじさんさん |
デジカメを城内に忘れて大変だった |
●2018年6月24日登城 LEVOさん |
31城目 新発田城から車で移動 道が整備されているので下道でも充分早く移動できました。ただ城付近は混雑します。 駐車場は西出丸に止めましたが石垣の間をくねくね通るので堪能できます。立派な石垣です。 |
●2018年6月23日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その59(会津若松城 2018/06/23) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2782.html |
●2018年6月23日登城 とーとさん |
家族旅行で再訪。 天守閣内売店で「日本100名城に行こう」を購入し、スタンプをゲット! 改めて1からスタート♪ ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月21日登城 hirokiさん |
いたるところに感じた会津の誇り。 |
●2018年6月20日登城 パグさん |
久しぶりの会津若松、楽しかった〜 |
●2018年6月19日登城 あやさん |
飯盛山に行って来ました。やはり昔の人達は偉大でした。 |
●2018年6月17日登城 N&NLo部さん |
59城目! 売店でスタンプゲット!! 観光客が大勢いた。 |
●2018年6月17日登城 玉縄城下さん |
何回も来ているので、今回はスタンプを押し向羽黒山城へ |
●2018年6月17日登城 TKGカッパさん |
雄大 白虎隊 |
●2018年6月16日登城 たか■さん |
8年ぶり、3回目 |
●2018年6月13日登城 かんぺさん |
■カウント:43/100城 ■天気:曇り ■スタンプ設置場所:天守閣内売店 ■スタンプの状態:△(インクが薄い) ■近隣のお薦め:子だぬき(居酒屋) 米沢出張の際、前日に会津に宿泊し、会津城に登城しました。 宿泊先は会津若松駅の隣駅である七日町のビジネスホテルに宿泊しました。 前夜、ホテル近くの居酒屋で会津名物の馬刺しとニシン山椒漬けあてに日本酒を美味しく頂きました。 次の日、朝一でホテルから若松城まで徒歩で向かい、城内を散策後、天守閣に入場しました。 そこでは「あいづっこ」の歴史、また16〜17歳の若さで構成された「白虎隊」の武士道を学びました。 天守閣最上階からは白虎隊が自ら命を絶った飯盛山が見えます。時間があれば飯盛山にも足を運びたかったと少々悔やんでおります。 ![]() ![]() ![]() |