トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3514件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。

●2008年4月25日登城 にこりんようちゃんさん
戊辰戦争最後の地で歴女の私は感激の城です。桜が綺麗でした。今は瓦が赤いようですね。
●2008年4月23日登城 田中遊客さん
18城目
観光客や修学旅行の学生でにぎわっていました。抹茶をいただきました。
●2008年4月20日登城 39Aさん
桜がきれいでした。
●2008年4月20日登城 ぶっきーさん
移行待機中の訪問。桜の時期でしたね。
城内売店。
●2008年4月19日登城 蒼子さん
***19城目
雨が降っていたのは残念でしたが、天守内の展示もなかなか楽しめました。
●2008年4月19日登城 はちこさん
桜の時期に行ったので上からの眺めが綺麗でした。桜の名所でもあります。五重五階の天守はこれぞ城!といった美しさ。1ヶ月籠城したと言われる城だけあり、石垣のつくりなど見所が多いです。大河ドラマ「八重の桜」をやっている2013年。展示物などもある様なので、またぜひ行きたい城の1つです。
●2008年4月16日登城 戦国株さん
時間が押していたので、天守をゆっくり見たいなら先に茶室を見てくるといい、とすすめられました。そしてそこで私は恋に落ちました。やっぱり東北美女はいいですね。美少女の東北弁は最高に癒されます。もうずっと東北に居たくなりました。北国バンザイ!
さて噂には聞いてましたが、ここの桜はすごいですね。天守最上階に上ると皆「うわっ!」と叫んでいました。今ちょうど満開です。
天守内の展示も充実しています。金も手間もかかっていて、さすがは天下の名城だと思いました。
スタンプは薄いので強く捺すようにアドバイスもらいました。
近々また行こうかな、茶室に。
●2008年4月13日登城 KDさん
水掘・石垣がとても立派。天守内は展示物いっぱい、人いっぱい。いろいろ勉強になります。スタンプの状態はまずまず。設置場所がお土産売店と完全に同一化しており、結構わかりにくいかも。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1334.html
●2008年4月7日登城 小妹妹女王さん
1城目
記念すべき第一城は会津若松城になりました。
●2008年4月5日登城 北山レッズさん
レンタサイクルで回ってきました。
やっぱり立派なお城です。
●2008年4月3日登城 makoさん
二回目
●2008年4月1日登城 stratosさん
電車
●2008年4月1日登城 おっさんさん
3度目の登城でした。
●2008年3月31日登城 魚周糸文さん
8年振りの登城でしたが、さらに木造で再建された長屋・櫓がとてもよかったです。
石垣・濠はとてもよく、特に北と西の馬出がとても立派で迫力満点でした。
また行きたくなる飽きない城です。
●2008年3月30日登城 あがささん
青春18切符利用。雪の鶴ヶ城。
●2008年3月22日登城 たのたのさん
天守閣に入るといきなり売店というのはちょっと・・・。
でも展示はなかなか見ごたえが有ります。
●2008年3月22日登城 ゆーさくさん
旅メモ未記入
●2008年3月21日登城 -ミクン-さん
思ったより城が広く、
石垣もかなり立派です。
※ちなみに城内にある茶室の庭園から眺める天守はなかなか綺麗です。
●2008年3月20日登城 simoさん
41城目
●2008年3月16日登城 徹太郎さん
スタンプは天守閣1階の売店にありました。売店のおばさんに頼んで出してもらいました。
駐車場は西出丸に止めました。後でわかったのですが、近くの鶴ヶ城体育館に駐車することもできそうです。
●2008年3月16日登城 まさTさん
【40城目】
水掘と石垣が見事。
入場口から入るとすぐに売店がありそこを通り抜けないと天守にいけない。
天守はコンクリートの博物館ですが展示物が多く見応えあり。
入口売店から右側に行くと天守入口ですが、左側には木造で復元された見事な長屋と櫓があります。
ですが案内が不十分な為か売店は混雑してるのに、見学者殆ど無し。もったいない(笑)
天守向かいの茶室も見学して帰りました。
●2008年3月15日登城 うみんちゅさん
会津若松駅から循環バス、或いは会津バスで鶴ヶ城北口下車、徒歩2-3分で北出丸と便利です。タクシーなら1500円くらいでしょうか。戊辰戦争とその戦後処理によって石垣を除く殆どの建物は失われてしまいましたが、外見復興された天守閣に、最近木造復原された干飯櫓、南走長屋が加わったことで、徐々に『名城』の輝きを取り戻しつつあるように思われます。今後も復原計画があるようなので、鶴ヶ城の今後には大いに期待したいところです。なお、スタンプは天守閣に入りすぐの売店に置いてあります。また、天守は鉄筋コンクリート製ですが、博物館としてはまずまずの展示内容かと思います。会津若松は戊辰戦争の名所が点在していますので1日かけてゆっくり回ることをお勧めします。
●2008年3月15日登城 はじめさん
初めて鶴ヶ城に登城しました。高石垣をはじめとして、堅固な構造です。
城をご覧になった後は、市内循環バスを利用して、御薬園(大名庭園)と、阿弥陀寺に移築された御三階櫓をご覧になることをお勧めします。
●2008年3月12日登城 かなちゃんさん
会津若松駅前より周遊バス(「ハイカラさん」30分おきにあります1回¥200)で登城(路線バスで鶴ヶ城西口又は鶴ヶ城北口を通る便でも可です)天守閣内売店でスタンプ押印、堀、石垣を堪能し飯盛山経由で帰路へ、<戊辰戦争を想像しながら>。2010年9月再訪、天守閣改修中で2011年春終了の予定です。ただ鯱鉾が下されていて実物が見れたのはラッキーでした。瓦も取り換えですが今度は赤色の瓦で重厚さに欠ける気がします、周りの人からもちらほらそんな意見がささやかれていました。
●2008年3月9日登城 まさたかさん
絶好のロケーション!雪と雲一つない青空が眩しかったです。白虎隊終焉の地、飯盛山からも城を眺めてきました。
●2008年3月9日登城 小弟弟皇帝さん
1城目
記念すべき100名城の第一歩が会津若松城になりました。
城の門前で売られてた揚げ饅頭も美味しかったです。
●2008年3月9日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
1城目
記念すべき第一城目は会津若松城となりました。
名物のソースカツ丼や焼き饅頭も美味でした。
●2008年3月2日登城 ウサコさん
2Fの「お姫様の衣装貸し出しコーナー」は意外と楽しめました(^^)
●2008年2月24日登城 やわらのぞみさん
普通スタンプ1種類。
天守閣の売店に名城スタンプはあります。
ちなみにお隣には、県立博物館があります。こちらも一緒に。
●2008年2月24日登城 真田主水さん
一番訪問回数が多い城かもです。
●2008年2月19日登城 しげるさん
お城と雪というセットが見たくて、冬に行ったが、とにかく寒い。足場も悪く、一部立ち入り禁止にもなっていたので、ゆっくりじっくり見たい人は他の季節がオススメ。
でも、雪に覆われた天守閣は素敵でした。
●2008年2月11日登城 むじさん
観光客でいっぱいです。
雪を被った天守は、とても綺麗でした。
●2008年2月10日登城 オジサンさん
ここも以前行った城なので、入り口の御ねーさんに断って
スタンプだけを押させていただきました。
●2008年2月9日登城 天守大魔王さん
12城目。
●2008年2月9日登城 天守大魔王GMJさん
12城目。
●2008年1月27日登城 ドラゴン・ロケットさん
081ざくざく。
●2008年1月19日登城 まかべたんさん
雪が積もって、空は快晴でとてもきれいでした


ぼくは帰りは駅まで歩きましたが、かなり距離があるのでバスがいいです
●2008年1月13日登城 NGTHRAKさん
会津若松城
●2008年1月12日登城 たこだんごさん
入り口で再訪であること伝えると、そのまま行かせてくれました。
はんこ押すだけでしたが、対応された女性の方には感謝しています。
●2008年1月12日登城 かようさん
大雪の中、新潟から磐越西線に乗って会津若松駅に到着。
駅からはバスにて城跡へ。
天守閣は昭和に入ってからの鉄筋コンクリート造の再建ですが本丸、二の丸に残る石垣群
に蒲生氏、松平氏という東北における中央政権の牙城としての姿を見ることが出来ます。

【13/100】
●2008年1月5日登城 なのこさん
<7城目>
スタンプのため2回目の登城。
前回は夏だったけど、今回は雪景色の鶴ヶ城が見られてよかったです。
ただ、前回登ったから今回はスタンプだけでいいやと思ったら、
スタンプのある売店に入るには登城券が必要なのは痛かった・・・。
●2008年1月3日登城 あっきーさん
雪の会津若松城を撮りたくて訪問しました。スタンプは売店にあるのですが、状態はよくなく、店員さんも強く押してくださいと言っていました。
●2008年1月1日登城 ATTさん
1985年3月19日 戻仙の途中に寄りました。
●2007年12月23日登城 FGファンさん
JR磐越西線『会津若松』駅よりハイカラさん『鶴ヶ城北口』下車。
●2007年12月22日登城 やすべえさん
約20年ぶりに若松へ再訪しました。8時半から天守閣内の見学ができます。
スタンプは出入口の売店の店員さんに声かければ出してくれます。
インクが薄いので、強めに押されることをおすすめします。
●2007年12月16日登城 月の輪殿さん
蒲生氏郷の名城。
冬は寒い。
●2007年12月16日登城 月の輪殿2さん
蒲生氏郷の名城。
冬は寒い。
●2007年12月15日登城 tomomamarinさん
遠い昔に修学旅行で訪れたことがあります。ガイドさんが白虎隊の話しをしてくださいました。いつか雪の鶴ヶ城も見てみたいと思ってます。
●2007年12月15日登城 古狸さん
駅から市内周遊バス「ハイカラさん」(200円)を利用しました。(10〜20分かんかく)。16時と登城が遅くなった為 あわてて見学しました。(入館16:30締め切り)。しかし、3度目の訪問ですが 思いがけずライトアップされた城郭の撮影ができ大変満足できました。
●2007年12月3日登城 こうしゅう・あらたさん
三度目の登城。
今回は残念ながら飯盛山に行くことはできませんでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。