3514件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年12月10日登城 向日葵さん |
21城目 ここは、3回目登城になります。 1回目は10年程前、桜の季節に、2回目は、2年前『八重の桜』の時、それと今回です。 一番ゆっくり観られました。 城内の展示物も変わり、解りやすく、観やすくなったと思いました。 12月の季節の為か?出入り口が売店のところでした。 公園内の木々に雪吊りしてあり、この季節ならでは。。。でした。 途中、磐梯SA近くでは、高速の路肩に雪が沢山あり、翌日の天気予報も雨で、 ノーマルタイヤで心配しましたが、翌日は暖かい雨で助かりました。 この時期、ノーマルで福島は、無謀なのかな??と思いました。 |
●2015年12月4日登城 osamomoさん |
16城目![]() ![]() ![]() |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月25日登城 崎っちょさん |
会津若松城、制覇。 |
●2015年11月25日登城 崎めぬのめぬのさん |
まず白虎隊自刃の地、飯盛山から鶴ヶ城を確認。団体さんに混じってガイドさんの話を聞いて涙。鶴ヶ城へ移動。雪吊りの準備中。猿の蝋燭買ってもらった。 |
●2015年11月22日登城 hidemaruさん |
85城目 |
●2015年11月22日登城 michimichiさん |
2回目の登城でした。 一回目は12年前かな |
●2015年11月21日登城 まさみこさん |
白河小峰城につづいての登城。 鉄筋コンクリ−トで復元された城ではありますが,何とも美しい… 天守内もきちんと整理されていて,大変見学しやすかったです。 見学後,城周辺にあった香寿庵というお店で会津そばをいただき,この日のホテルのある裏磐梯高原へ。 ![]() ![]() |
●2015年11月21日登城 かめかめさん |
20151121 |
●2015年11月21日登城 しゅがーさん |
66番目 |
●2015年11月21日登城 まーさん |
![]() |
●2015年11月21日登城 MIKOさん |
東北1城目。夜行バスで会津若松へ。時間が早すぎたので白虎隊の墓など含めて歩き回る。 城は見ごたえがあった。この後、磐越西線で新発田方面へ移動。 返す返すも続と一緒なら会津だけで2か所回れたのに。 |
●2015年11月21日登城 ゴーさん |
- |
●2015年11月17日登城 風呂屋のQちゃんさん |
半分節目の50城目・・今年は天守閣再建50周年の年 七層の天守閣と若松城下を整備した蒲生氏郷 と赤瓦にした会津松平藩の藩祖 保科正之 戊辰戦争の白虎隊と会津にまつわる話は多い 赤瓦は全国唯一 ここだけ 美しい姿で 天守とつながった走り長屋も珍しい。 他に鉄門・茶室麟閣も会津らしい。城の美しさは赤瓦で強調される。 ※折角会津に来たなら、白虎隊の自刃の地 飯盛山を訪ね 近くの国重文さざえ堂( 上り下りが ら旋状になっている世界的に有名) バス停近くの旧滝沢本陣・白虎隊 出陣の場所で 今も本陣の中に 弾痕・刀傷が保存されている。 町中バス ハイカラさん・あかべえ の1日フリーパス 500円が便利 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月15日登城 メロデスさん |
27城目。 喜多方ラーメンの朝ラー2杯を食した後、 会津若松駅からハイカラさんで鶴ヶ城入口下車。 ハイカラさんはレトロ調ではなく、普通のバスで、ちょっと残念。 城に向かうと、苔の生えた石垣が現れ、テンションが上がる。 特に切込接の巨石は見応え十分。本丸、麟閣と回り、天守閣へ。 幕末には興味がなかったが、折角なので、戊辰戦争・白虎隊等の 幕末期の展示を見て、学ぶ。 その後、長屋を回って、二の丸、三の丸へ辿り着いた時、 スタンプを押し忘れた事に気づき、本サイトで調べ、急いで戻る。 何とか押印したが、もう少し、スタンプ場所を強調して欲しい。 城を出た後、徒歩で、甲賀町口門跡、蒲生氏郷の墓(興徳寺)、 阿弥陀寺の御三階を見学。徒歩で駅に戻り、帰宅の途に。 磐越西線を行き帰りで利用したが、どっちも遅れが発生。 遅れやすい電車なのか?利用する方は御注意下さい。 |
●2015年11月15日登城 紅狐さん |
綺麗な城でしたね。後は売店立派すぎ(笑)売店内にスタンプありますがかなりのお土産がありここはテーマパークなの?とまで思ってしまいました。 天守から飯盛山が見えます。 館内には白虎隊として命を落とした少年達の自画像?写真?飾ってました。 再建された城ですが中々良かったですよ。 |
●2015年11月14日登城 Poohさん |
![]() |
●2015年11月13日登城 あっこさんさん |
赤瓦がすてきでした。紅葉も素晴らしい。 |
●2015年11月12日登城 きりんさん |
会津若松駅から 町バスの「あかべぇ」で45分くらいで鶴ヶ城三の丸下車。ぐるりと周遊するので時間がかかります。反対回りの「はいからさん」だと20分くらい。 帰りは駅までぶらぶら歩いて30分ほどでした。 お城ですが、コンクリートの復元なので「箱もの」感は否めませんが、確かにそれだけの体積で存在すると説得力はあります。 この日は新発田城を見てから磐越西線で会津若松に入ったのですが、車窓からは終わりかけの紅葉が大迫力でせまり、水量豊かな阿賀野川と相まって、つくづく日本ってきれいな国だな と思いました。 |
●2015年11月11日登城 ぬまちさん |
61城目 福島の旅2日目は東北最後のお城、会津若松城へ。会津若松駅から周遊バス(ハイカラさん、あかべぇ)で向かいます。ほどんどの観光客がバスに乗り換えるので初めに来るバスはものすごく混み合いますが、一本後のバスはガラガラです。こちらのバスでお城に向かうボランティアガイドの女性と知り合い、即席のバスガイドをしてくださったうえに、天守前までずっとガイドをしてくださいました。一本バスを遅らせたおかげで素敵な出会いがありました。 ガイドさんと別れて天守と茶室麟閣を見学。天守は修理中で入場口が変更になっています。城内は会津の歴史をわかりやすく展示。地下の塩蔵は当時の石垣を間近に見学できておススメです。スタンプは売店にて。 最後に飯盛山の白虎隊の墓に手を合わせて今回の旅は終了です。会津は見どころがたくさんあり半日では足りません。戊辰戦争の知識をもっと深めて再訪したいと思います。 鶴ヶ城天守閣・茶室麟閣共通券 510円 ハイカラさん・あかべぇ一日乗車券 500円 |
●2015年11月8日登城 まーさんさん |
39城目。 天気は雨。 自宅から車で移動。 天守閣がかっこよかった!! ずっと行きたかった城だったので、行けてよかった。 |
●2015年11月7日登城 りょーたけさん |
開城時間狙い、準備万端で8:30過ぎに到着。静かにゆっくり登城の予定が中国人ご一行と鉢合せ。静寂が一瞬にして喧騒に。 |
●2015年11月7日登城 マツジュンさん |
11城目 観光客がたくさんいました。 |
●2015年11月7日登城 ちょろ松さん |
22城目 |
●2015年11月4日登城 tk-chuさん |
41城目 |
●2015年11月1日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
本日最後の鶴ヶ城です。何度か来ましたが、やっぱり東北で今のところ一番立派なお城だと思います。屋根の色が変わっていました。夕方にも関わらず多くの方が来場されていました。鶴ヶ城をみてから本日の宿は東山温泉の御宿東鳳という旅館です。館内がきれいで子供連れにはいいと思います。 |
●2015年11月1日登城 ヤスヒさん |
![]() その後、レンタサイクルで城まで向かいました。 こちらの城もかなりの規模ですね。紅葉の中、白い天守が映えていました。 |
●2015年11月1日登城 三日月とーちゃんさん |
59城目![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 miguroさん |
まだ半分ほどしか行ってないですが、ここのお城はまた行きたいお城ランキング上位です。バイクの場合駐車料金はかからなかったです。 |
●2015年10月31日登城 タカアキさん |
修学旅行。 |
●2015年10月29日登城 AKAHANAさん |
晴天によく映える城でした。観光客多目です。(くるま) |
●2015年10月28日登城 acconさん |
81城目、 |
●2015年10月28日登城 てつきちさん |
7/100 |
●2015年10月25日登城 みなりんさん |
![]() 8年ぶり2度目の訪問になる。 |
●2015年10月24日登城 ドカ☆ベンさん |
JR東の週末パスを使って二本松城→会津城→新発田城へ行く、二城目。 復元天守閣です。大阪城とか名古屋城ほどではないにしろ、比較的大きな城の復元天守閣ですので周りからちらほらと「エレベータはどこだ?」といった話し声が聞こえてきます。 |
●2015年10月24日登城 中村優助さん |
紅葉と天守閣、水掘が圧巻でした。 |
●2015年10月22日登城 よしりんさん |
雪が積もった頃 もう一度行きたいな |
●2015年10月20日登城 さくらちなさん |
ボランティアガイドの方に親切にして頂き、時の鐘まで突かせて戴いた。 |
●2015年10月19日登城 ベンジャミンさん |
79城目。 7か月ぶりの100名城登城。 会津若松城は、スタンプラリーの始まる前、 2006年の6月に登城していました。 その時は、本格的に城巡りにのめり込んでいないとき だったので、天守の大きさだけ記憶に残っています。 今回の登城は、甲賀町口郭門からスタート、 北出丸、西出丸、三の丸、二の丸、伏兵曲輪、 そして、廊下橋から本丸に入城し、 縄張をくまなく取りました。 石垣もさることながら、土塁の高さと土木量に 圧倒されました。今回も三次元で感じる大切さを 痛感しました。 スタンプは走長屋内の売店で。 綺麗に押せました。 |
●2015年10月19日登城 たけGさん |
39城目☆☆☆ 好きな武将“蒲生氏郷”の城。 戊辰戦争で、新政府軍の猛攻に耐え抜いた名城は感慨深いです。 赤瓦になってからは初めて登城しました。 層塔型の天守は見応えあります♪ 平日なのに人が多かった… これで東北地方のスタンプ制覇♪♪ ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月19日登城 まきBarさん |
きれいな秋空に、赤瓦か映えていたのが印象的でした。 城内の木々も所々紅葉していて、きれいでした♪ ベンチもおいてあり、のんびり天守を見られるので、長い時間眺めていたくなります。 戊辰戦争や、会津の歴史をもっと知りたくなりました。 飯盛山や、七日町など、会津は見どころがたくさんです♪ ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月18日登城 らっさんさん |
5回目ぐらい |
●2015年10月18日登城 しろさん |
以前登城した時と印象が違ったのは、瓦の色が変わったからでしょうか。 登城後のお土産売り場は商売上手だなと、良い意味で感動しました。 ただ、お城周辺のさびれようは、如何ともしがたいものがあります。 |
●2015年10月16日登城 sakiさん |
塗り潰し忘れ^^; |
●2015年10月15日登城 Aliさん |
59城目。 |
●2015年10月13日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2015年10月13日登城 たっくさん |
20城目 秋の乗り放題パスを使用して埼玉より5時間かけて登城。 6年前に行った時は赤瓦でなかったので印象がだいぶ変わりました。 スタンプはレジの横の出口付近で分かりにくいのでスタッフに聞きました。 売店から南走長屋と干飯櫓への道が暗いので見逃しそうになりました。 |
●2015年10月12日登城 うっしーさん |
前日二本松より、福島で餃子を食べてから晩のうちに到着。朝1番で猪苗代城へ行ってから、観光案内所でレンタサイクルしての登城。やはり会津若松城、ちょうど再建50周年で特別入場券があったのでそちらを購入。アニメ好きにはいいかも。城内は資料館で特にこれといった注目点はなかった。会津若松は城以外にも庭園や武家屋敷、それになんと言っても白虎隊の飯盛山。一日堪能できました。 |
●2015年10月12日登城 よっくんさん |
売店のレジの横にスタンプがありわかりづらかった。 お城はきれいでした |