トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3514件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2011年5月1日登城 ボウモアさん
Q
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・中通りの高速って、トンネルほとんど無いような気がする
●2011年5月1日登城 Wataruさん
o
●2011年5月1日登城 ながのあつしさん
鶴ヶ城
●2011年4月30日登城 Hiro as Fillerさん
天守閣内売店にて押印。
●2011年4月30日登城 二郎三郎さん
GW東北旅行1城目
会津若松ICに朝早く着いたため、まず神指城跡(高瀬の大木と八重桜)を見てから鶴ヶ城へ。
駐車場は鶴ヶ城会館に無料で止めさせてもらいました。
城内の桜と梅が見ごろを迎えていてでとても綺麗でした。
見所は本丸から月見櫓跡に登る階段上から見る満開の桜に浮かぶように建つ天守閣です。
最初曇っていました徐々に晴れてきて、葺き終えたばかりの赤瓦の色がはっきり見えてよかったです。
人出は思ったより少なく、じっくり城内を見て回ることが出来ました。
それと天守と桜を撮る老若男女の素人カメラマンがたくさんいたので撮影ポイントを探す手間が省けました。

この後、歴代藩主の墓所、白虎隊で有名な飯森山、そして保科正之の墓所を巡りました。
●2011年4月30日登城 キング城さん
2004年ぶり。その後も足を運ぶ事数回・・・

今年は桜の開花が遅かったので見てきました。
改修工事も完了しており、
満開の桜と鶴ヶ城・・・、見事でした^^
●2011年4月29日登城 ten0228さん
ご当地キューピーゲット
http://www.tanajiman.jp/tana/detail/?q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6&lid=2509&unt_item=&x=50&y=15
●2011年4月29日登城 河井継之助さん
会津若松城三度目の登城。。

何度見ても会津魂には感無量。。
●2011年4月29日登城 あんぱんまんさん
記憶がない。
●2011年4月29日登城 すけどのさん
桜がきれいだった。
●2011年4月29日登城 IVANさん
6城目

GWを利用して登場、丁度桜の季節だったので
お花見にもいい感じです。
五重の天守閣も見ごたえがありました。
●2011年4月29日登城 拓尚のパパさん
7城目
●2011年4月29日登城 romiさん
中学生の時に人生で初めて見たお城に久しぶりに戻ってきました。

赤い屋根に変わっていました。
●2011年4月19日登城 basilicaさん
東北の中でも随一の天守があったお城。
大坂城をモデルとして築いただけあって、実践的な構造が随所に見られる。
御朱印が管理事務所近くの受付でいただけるので、集めている方はお見逃しなく!
●2011年4月17日登城 ライトドラゴンさん
郡山駅から高速バスで、1時間半で鶴ヶ城・合同庁舎前バス停に到着しました。会津若松城(鶴ヶ城)入口は、そこから徒歩ですぐでした。震災の影響を心配していましたが、パッとみた様子では大きな被害はなかったようで、意外に観光客が多かったです。スタンプは、天守閣の中の売店にありました。天守閣の中の展示は興味深い内容でした。石垣や堀もよかったです。
●2011年4月17日登城 jun-chiさん
改修工事終わりたてに訪れました。4/1〜の先着順2万名に赤瓦鶴ヶ城完成記念品「オリジナル箸」がもらえるの。もちろんゲッチュ〜ヾ(∇^〃)♪
しかしながら前の状態を見てないので、屋根の色が変わってしまったのにはかなり残念でなりません。夕方だったので、写真も赤瓦の雰囲気が上手く写せませんでした…
●2011年4月15日登城 Hideさん
・・・
●2011年4月1日登城 kamaatoさん
8城目
●2011年3月5日登城 かえるんたさん
鉄筋造りで立派なエレベーターがあったことに驚きでした。
●2011年3月5日登城 きーちゃんさん
震災前
●2011年2月26日登城 コニーさん
☆39城目
●二本松城の次は初めての磐越自動車道を走って会津若松城を目指します。蒲生氏郷の改修や白虎隊などで有名なお城なのでゆっくりと見学しました。
●2011年2月26日登城 カノーさん
初任者マークの案内人でしたが、丁寧で、楽しそうでよかったです。 会津という地域がらについて、もう少し聞きたかったです。 天守閣は、塗り直しされていました。
●2011年2月12日登城 平蜘蛛ナッツさん
雪が凄かった
工事の最中でしたが、雪の城もいいものですね★
●2011年1月10日登城 たけりょうさん
改修中
●2011年1月9日登城 ためおさん
何回目だろ?
福島県民の気質みたいなものを感じました。
●2011年1月7日登城 慶次郎さん
会津若松駅より市内周遊バスハイカラさんで行きました。天守閣は、瓦の葺き替え工事中で天守閣の下の方は足場が残っていましたが、赤瓦に変った天守閣を見ることが出来ました。天守内の資料館は、見応えがあり、最上階から市内を一望できます。スタンプは、売店で押印。茶室麟閣で抹茶と菓子をいただきました。その後、城内を散策、黒門と北出丸、西出丸の石垣と堀を見てから、廊下橋へ、高石垣が見事でした。その後、御薬園、会津武家屋敷、飯盛山を見て廻りました。
●2011年1月5日登城 無頼庵さん
係員に聞くと入場券を購入しないとと言われ
(過去に何度か入場していましたが)仕方なく入場券を購入して、一方通行なので
上まで上がり下まで降りて、スタンプ設置場所売店の出口に有りました。入場券
買わなくても・・・スタンプ押せるジャン。
●2011年1月4日登城 ヤマシロさん
赤瓦に変わった直後に、偶然行った会津若松城。
●2011年1月2日登城 はいういんどさん
休暇で訪れた東山温泉の帰り道に見学。
残念ながらまだ城の工事がまだ終わっておらず、工事用足場もある状態でしたが、
新しい赤葺きの瓦の姿を見る事ができました。

また、正月祝いで配っていた竹べら(じゃもじ)も頂きました。

見学料は天守閣だけの場合で400円でした。
●2010年12月30日登城 やち牛さん
天守だけでなく、壮大な石垣が見物
●2010年12月27日登城 しびすけさん
昨日は自衛隊が出動するくらいの大雪。街中は、えらいことのなってました。お城もやっと足場が外されてきていて赤い瓦を楽しみにしてたのに、雪で真白やん。★★
●2010年12月27日登城 Sarahさん
大雪でした
●2010年12月20日登城 くなともさん
寒い雨の中、改築中の城見学でした。
中の資料館としては結構見応えがありました。
●2010年12月18日登城 城葱さん
閉館ギリギリに入城。従業員の方にわざわざスタンプを事務所かどこかから取って来てもらいました。
ありがとうございます。館内の裏道を使って移動されているようで、そちらも気になりました。
あいにく外側は改修工事中で、よく見えなかったですが、城郭を取り囲む高い石垣は見応え抜群です。
改修工事が行われている風景もまた貴重かなぁと思いつつ夕日と共に眺めていました
茶の心を感じれる場所もありました。
●2010年12月13日登城 ちかぱぱさん
38城目
屋根瓦の葺き替え中でした
縄張りは良く残ってます
★★★☆☆
●2010年12月11日登城 まりかるさん
7城目。
約10年ぶり、2回目の登城。
見返り美人の着物をはおった。
●2010年12月4日登城 ゴルゴンさん
登城23城目!
天候の悪さも何のその、天気も味方に付け一路、会津若松城へ!
ここは鉄筋コンクリートの天守閣ですが、むき出しのコンクリートは何とか隠してもらいたいものです。
●2010年12月4日登城 チビさん
三度目の登城で、ようやくスタンプを押せました。売店の甘酒は米こうじで作られていて、ノンアルコールでした。
●2010年12月4日登城 チビ&ななさん
過去2度はスタンプ帳の存在を知らず3度目の登城でスタンプを押すことが出来ました。 チビ
●2010年12月2日登城 城ねこさん
6
●2010年12月2日登城 1979さん
yoi
●2010年11月28日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第22城目】

天守閣が改修中(赤瓦への葺き替え等)との事をこの塗りつぶしで知り、ちょっとテンションがさがりましたが…登城してきました。工事の幕で覆い被さっているのは逆にこの期間しか見ることができないですよね〜(^^;)
天守閣内にあるお土産コーナーにてスタンプGet!!

天守の入口が気に入りました。お城ボットくんというゆるキャラがいます。
ぜひ、工事が終わったらもう一度来たいな〜と思います。
会津はソースかつ丼がブーム?らしく、お昼で立ち寄った『なかじま』さんの煮込みソースかつ丼がめちゃくちゃ美味しかったです。
●2010年11月26日登城 くろさん
天守の改修中。この日は銀の鯱を再設置するため、短時間ながら一般公開されてました。
テレビ取材などもしていてラッキーでした。
●2010年11月26日登城 つづぼんさん
ここも震災前に行きました。
改修中で天守が絵でした(笑)
ここはもう一回絵じゃない天守を見に行きたいと思います。
●2010年11月26日登城 クロろんさん
9
●2010年11月22日登城 でらちんさん
65城目。
白河から高速で移動。
猪苗代城、野口英世記念館、滝沢本陣、飯盛山と廻り会津若松城です。
天守修復工事中とは知ってましたが3回目だからいいやと思ってましたが、やっぱりがっかり;;
修復工事終わったらリベンジします。
この後、西軍砲陣跡を見に行ったら、そこが小田山城ということで雨が降る中、山道を登ってきました。
●2010年11月19日登城 kaikoroさん
工事中で何も見えませんでした
●2010年11月15日登城 おおたつさん
23城目
●2010年11月14日登城 青薫さん
工事中で残念。金の鯱にダイアの瞳が見れたのはラッキーでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。