3526件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2010年7月18日登城 のんぱぱさん |
工事中で外観の写真が取れずに残念でした。 |
●2010年7月18日登城 ぺんとさん |
![]() 2泊3日にて。 本日1城目。 無計画で行った、初めての城巡りとなりました(笑) 前日に会津入りし、朝一にて。 駅から徒歩30分で着きました。 結構距離あります。 天守閣は今工事中の為外観を見ることはできませんが、 中の見学は可能です。 スタンプは、売店にて押印。 石垣は立派です。 |
●2010年7月18日登城 へのいちさん |
今回の旅、3城目です。 鶴ヶ城は以前、桜の季節に登城しました。今回は朝8:30に登城したので、まだ人も少なくゆっくり見学できました。 現在は屋根瓦を変えているため、外観は覆われてしまっていて、見ることはできませんが、鯱鉾が特別展示されていました。瓦の工事は来年の春までです。 桜の季節には新しい赤い屋根瓦の美しいお城が見られることでしょう・・・ スタンプの状態はとてもよかったです。 |
●2010年7月18日登城 ハカセさん |
![]() 日光への家族旅行の帰りにお願いして福島城めぐりをすることに。 日光から下道で移動。 瓦の吹き替え中の天守内の売店でスタンプを押す。 その後二本松城に向かう。 |
●2010年7月18日登城 milkywayさん |
丁度、改修中でした。 |
●2010年7月18日登城 しめじさん |
9城目 |
●2010年7月17日登城 tanokyuさん |
![]() 城内の西出丸駐車場に車を停め(1時間200円後1時間後と100円) 赤瓦の葺き替え工事中につき覆われていて天守閣は見られません、 四度目なので天守閣見学はせずに鉄門側の売店出口でお姉さんに「すいません」と言うと あっ、スタンプね、と快く出してくれました |
●2010年7月17日登城 Ryomaさん |
会津若松城へは、会津若松駅よりバスで15分、鶴ヶ城北口下車徒歩3分で行けます。会津若松駅より徒歩だと約30分です。私は往路をバスで復路は歩きました。 やはり改装工事中でしたが、小学生の団体等で混んでいました。受付にて入場料¥500を払い城内に入りますが、その時に子供たちには鶴ヶ城クリアファイルを差し上げていました。一応、私もいただけるか聞きましたが、「子供だけ」と少しあきれ顔されました。 幕末、京都見廻組、松平容保、白虎隊、戊辰戦争。。。 赤瓦に葺き替えられ、少し雪がちらつく頃に、ぜひまた来たいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月16日登城 kuma2さん |
50城目。ようやく半分!! 水戸(弘道館)より常磐道−磐越道を経由し、会津若松城へ。あいにく現在、改修中のため天守閣はすっぽりと覆いが懸けられている。ただし、天守閣内の展示物は閲覧可能であり、現在は鯱が展示されている。天守閣出口付近の売店にてスタンプ押印する。本日の城めぐりは終了し、宿泊地である仙台へ。 |
●2010年7月10日登城 たっくさん |
駅からお城まで距離があるので駅でレンタサイクルを借りお城まで行きました。 |
●2010年7月7日登城 ジョーくんさん |
3回行った |
●2010年7月4日登城 謙信さん |
白虎隊悲劇の地 |
●2010年7月3日登城 LAさん |
戊辰戦争を戦い抜いた会津の鶴ヶ城へは再々登城・・・ 来春デビュー、赤瓦の天守閣も今から楽しみなのだ♪ ☆☆ |
●2010年7月1日登城 ばんたんさん |
小学校の頃、修学旅行で |
●2010年6月26日登城 リッキー☆さん |
調査不足でした(泣) 修復工事中でお城の形すら見ることができませんでした。 しかし天守の中は見学できるので見学しました。 工事中なんだから無料か、割引すればいいのに… 天守が工事中の為、鯱鉾が売店横に置いてあります。 目のダイヤモンドが輝いていたな〜! スタンプは鯱鉾の隣の売店にあります。 きれいに押せますよ。 駐車場は有料しかなかったようでした?? |
●2010年6月26日登城 yotahachiさん |
改装中で外観が見れなかった。 |
●2010年6月26日登城 ふみちんさん |
お化粧直し中でした。 |
●2010年6月22日登城 ずいかくさん |
三度目の登城で、やっとスタンプをゲットしました。 ただ復興天守が工事中で、全景が見られないのが残念でした。 駐車場は県立博物館前有料駐車場を利用。 スタンプは天守内の売店にあります。何も買わなくとも、親切にスタンプを出してくれました。感謝。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月19日登城 ドリーミィーさん |
53城 会津若松城⇒天守閣売店で押印 改修工事で天守閣が見えない残念、郡山駅からバスで会津若松まで来ました。 |
●2010年6月9日登城 シュリさん |
外観工事中、残念。 |
●2010年6月6日登城 たっつんさん |
8城目!! |
●2010年6月6日登城 作蔵さん |
![]() 天主の内部は博物館になっており、会津の歴史が一通り学べる。 堀などは江戸時代のまま残っており、こちらも壮観。 城の内部に福島県立博物館もあるので、時間が許せばこちらを見るのもお勧め。 大手門のすぐ脇にある「会津葵」という菓子店の「かすてあん」という菓子がお勧め。藩主にも献上していたというカステラ風の菓子。 |
●2010年6月5日登城 じょにーさん |
二本松→会津若松 二本松ICから会津若松ICまで1時間弱で到着。 |
●2010年6月5日登城 じょにーさん |
二本松→会津若松 二本松ICから会津若松ICまで1時間弱で到着。 |
●2010年6月2日登城 竹駒の桜さん |
瓦の葺き替え工事で外からは見えませんでした。 中は見ることが出来ましたが、 やはり天守閣が見えず、物足りなさを感じました。 工事が終わったら、再度訪れたいです。 スタンプを押した売店で、会津塗りのうちわを買いました。 ![]() ![]() |
●2010年5月31日登城 古都弾上さん |
天主の補修工事中でした。屋根瓦が赤くなるとか。 入場券の裏側に「お約束手形」と印刷されており、工事終了後にこの券を持参すると茶室との共通入場料が1割引になるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月30日登城 furanobiei1226さん |
何度も訪れた鶴ヶ城。今回はスタンプラリー参加ということで改めて訪問いたしました。残念ながら、改築中ということで全容を見ることはできませんでしたが、相変わらず雰囲気ある風格に益々お城の魅力を感じ入ってしまった次第であります。さて、記念すべき第1城目、これを契機に全国制覇を目指そうと思います。対象スタンプは出口の売店にありますが、その他にもお城の出口と休憩所らしき売店を兼ねた案内所にも別なスタンプが置いてありました。ご参考までに! |
●2010年5月30日登城 馬鹿琴さん |
下調べすべきでした。現在工事のため、足場に覆われて外観がまったく見えません(泣) 2011年春完成予定ということで、仕方なく判子だけもらって帰ろうとしたら、判子は天守内売店にあるということ、上手くできてますねえ。 但し展示物はそれなりに充実しており、特に戊辰戦争や白虎隊関連のものが豊富です。 娘子隊の方々の回想録は思わず涙してしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月29日登城 るすねさん |
●2010年5月23日登城 雨男さん |
52城目 三の丸駐車場に車を置き、二の丸経由で堂々とした石垣を横目に本丸へ。曇り空でしたが天守閣の最上階からはわずかに雪の残る磐梯山を望むことができました。赤い瓦の干飯櫓、茶室麟閣なども見学し、北出丸から城を出ました。 |
●2010年5月23日登城 SGO510さん |
生憎赤瓦に葺き替えのため天守に足場、残念!完成後に再度登城したい。 近在の坂下に春日八郎さんの記念館も見学。喜多方のラーメンに舌鼓を ![]() ![]() |
●2010年5月22日登城 アルファードさん |
工事中でした。中には入れましたが、残念です。 芝生をグルっとまわって茶室も見ました。 |
●2010年5月17日登城 モグさん |
改修中で、来年の春に完成するらしい。 |
●2010年5月15日登城 YA5Aさん |
家族旅行のルートに無理やり設定 改修工事中でお城の姿全体が見れなかった |
●2010年5月9日登城 がんばるとくちゃんさん |
連休のあとで道路も空いていたので車で行きました(往復880キロ) 当日は天気も良くてラッキーでした お城は石垣の部分に足場が組まれていていましたが、中も見学できました お城の中には着物を着て撮影できるコーナー(無料)もありましたので、女性でも楽しめそうです 来年春には赤い瓦にリニューアルするということで楽しみです また何年か後に訪れたいと思います ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月5日登城 omuさん |
去年から幕末に関する歴史小説を読み続けていたので、松平容保や戊辰戦争などに関する史実が詳細に書かれているのには感動しました。 |
●2010年5月4日登城 明智拓哉さん |
58城目。 |
●2010年5月4日登城 九曜さん |
駐車場がわかりづらいのと、駐車場は一方通行です 現在、天守の工事をしています 城内資料館になってます ほぼ撮影禁止で一方通行で混雑しています ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 黒いごりらさん |
夜のライトアップを見てから、翌日にもう一度たずねました。 白いお城なのでライトアップがとても映えていました。 桜もまだ咲いていたので見ごたえがありました。 スタンプを売店で借りたのですが、インクがからからで困っていると、 係の売り子さんが連絡を取って天守閣1階の案内カウンターで インクのしっかり残っているスタンプを貸していただけました。 ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 戦国浪漫飛行さん |
時期はずれの桜がきれいでした。 |
●2010年5月3日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
38城目 西出丸駐車場に車を停めて入城。GW中なだけにまだ9時前にもかかわらず、車も人も多かったです。 ちょうど桜が満開(既に少し葉桜でしたが)で綺麗でした。やはりお城には桜が似合います。 瓦を葺き替えるために天守の周囲には足場が組まれていたのが残念といえば残念。現状では、平成13年に再建された南側の走り長屋と干飯櫓のみが赤瓦の屋根なので、次は是非全て赤瓦になった天守を見たいものです。スタンプの置いてある売店は人がいっぱいで身動きが取れない状態でした。今回から捺印用に買った小型のゴムマットを導入。わずかにかすれましたが状態は良好。 城内の稲荷神社の前にあった案内板によると、この城の原型を作った芦名直盛は雪原に付けられた狐の足跡を参考にして縄張を決めたという言い伝えがあるそうです。『神仏が動物の姿を借りて縄張を指示した』という伝承は各地の城にありますが、この若松城にもあったとは知りませんでした。 城内の散策後、隣の県立博物館で企画展「千少庵と蒲生氏郷」を見て、土産物屋で昼食に喜多方ラーメンを食べてから次の二本松城へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 HARURUさん |
福島3城目。修繕工事準備で足場が組まれ景観が損なわれていたのが残念です。 |
●2010年5月3日登城 PIXYさん |
素敵でした |
●2010年5月2日登城 ガマさん |
ここはもう何度も来ているのですが、スタンプあお城の中の売店にあるのでとりあえず登城。スタンプは、ちょっとかすれていました。お城の屋根の色を朱色に変える工事をしていました。平成23年???には、完成する模様だとのことです。 |
●2010年5月2日登城 totoroさん |
20城目。 |
●2010年5月2日登城 totoroさん |
20 |
●2010年5月2日登城 CYCLONEさん |
35城目。 10時30分頃に向かうも、すでに駐車場に入るのが大変そうだったため、城の南側にある 薬局の駐車場に車を停めて徒歩で登城しました。さすがに城内は混んでいました。 天守閣の中も同様で、GWに登城したことを少し後悔しましたが、満開の桜とお城との組み合わせは 実に見事でした。スタンプは天守閣見学の最後にある売店で押印しました。 登城後にソフトクリームを購入しようと思いましたが、ここもまた大行列になっていたので 諦めて次の目的地である新発田城へと向かうことにしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 lilaさん |
【12個目】 ゴールデンウィークで混んでいました 並んで天守閣に登るのは醍醐味半減・・・ でも桜があまりにも美しかったので満足です |
●2010年5月1日登城 おかてつさん |
もう何度目でしょうか。大学の時に先輩と来て、駐車場で車中泊していたら警察の職質にあったことも懐かしいことです。 散り始めの桜でしたが、連休中ということもあり多くの人で賑わっていました。天守閣の中の展示は以前と変わっていました。天守の周囲に工事の足場が組まれており、赤い瓦に葺き替えるとか。ところでお城ボくん?ってどうなの。麟閣で抹茶となんとか饅頭をいただきました。 会津若松駅の店で会津と奥羽越列藩同盟の旗の手ぬぐいをお土産に購入し、ビールをいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 デュランダルさん |
初東北です。 車にて会津若松へ ホテルに停めて JR 小さな旅ホリデーパスで回る。 桜が散りかけて、風情あり。 |