トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3358件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年6月10日登城 ちょびっつさん
瓦が赤に変わりいい感じ
●2014年6月7日登城 のりゅさん
のちほど
●2014年6月7日登城 fwnxさん
スタンプ12城目 会津若松を訪れました。関東圏は梅雨入りで集中豪雨。そんな関東を脱出、会津若津へ。ここは小雨が降ったりやんだり。磐梯山は頂上に雲がかかりでも全景を見せてくれました。まず猪苗代湖で西京ラ−メン館でビュフェ喜多方ラ−メンを堪能。一気に満腹。そして鶴ヶ城へ。小雨少々で傘なく見学。NHK八重の桜で観光客も多く天守閣には観光客でいっぱい。中で見た四百年変わらぬ石垣・塩積みに驚き。観光路を進み天守閣へ。天守閣から見る会津若松市内、飯盛山がくっきり見れました。七日町通りで散策、美味しい満田屋味噌田楽、ニシン田楽が美味しかったです。
●2014年6月7日登城 ユキチカさん
満足度  2
●2014年6月7日登城 りあもさん
後日記載
●2014年6月1日登城 東北のやまさん
ちゃんとした感じ
●2014年6月1日登城 hkyaさん
51/100
●2014年6月1日登城 でんかさん
2回目の会津若松城です。5城目
●2014年5月31日登城 なんころころりんさん
30城目
●2014年5月31日登城 なこるるさん
大河ドラマ後。
●2014年5月31日登城 きなこさん
戊辰戦争、白虎隊。
●2014年5月30日登城 カルビンさん
今回2回目の訪問。山形・福島城めぐりの際に立ち寄りました。
あまりにも混雑激しかった為、以前ここで頂きました情報を頼りに天守には入らず、出口から警備員の方にスタンプだけお借りするように尋ねたら快くお借り出来ました(^ω^)

前回見切れなかった場所も多かったのでもっとゆっくり見たかったですが、時間が無かった為に早々に退却。

会津若松を13:00過ぎに出発したのに、帰りの上り東北道大渋滞の連続で精魂尽きましたorz
●2014年5月28日登城 城彩さん
20城目。5回目の登城。小峰城、二本松城をまわり本日の3城目の登城です。
スタンプは場内の見学順路の最後の売店に設置してありますので、入城し足早に回り押印しました。会津城内の展示内容は素晴らしいので何度見ても飽きませんが、必ず入城(有料)しなければスタンプは押せません。城の楽しみ方は人それぞれで周囲を回るだけで満足する人もいます。色々と事情があるのかもしれませんが、入り口付近等に置き入城しなくとも押せることが望まれます(スタンプが欲しければ入場券を買えと言わんばかりの職員さんの態度はちょっと残念でした)。
今回は1泊の城めぐりのため宿泊先(芦ノ牧温泉)に向かう前に会津武家屋敷を見学しました。明日は、新発田城、春日山城への登城です。
●2014年5月26日登城 たー坊さん
会津旅行の際
●2014年5月25日登城 kobkazuさん
●2014年5月25日登城 crazy-magicさん
城の西出丸の駐車場に車を止めて登城。
以前は東側から城に入ったので、違う角度から城が見られました。
スタンプは売店のレジ横。
16:30までに城に入らなければなりません。
●2014年5月22日登城 アユとお城さん
コンクリート造りの復元天守ですが5層の茶色の屋根と白壁の
コントラストはなかなか絵になります。
●2014年5月18日登城 はなちゃんさん
18城目登城。
会津若松城は2度目の登城です。
前回、来たときと屋根の色が違いました。赤瓦になっていました。
スタンプはお城の中の売店にありました。
●2014年5月18日登城 れんくんですさん
赤瓦が綺麗で印象的です。大河ドラマでも撮影されていましたが、戦うためのお城ですね。武者走りや多聞櫓で構成された枡形など見所満載です。さすが、築城めいじんの蒲生氏郷の改造の賜物です。
●2014年5月18日登城 れんくんですさん
赤瓦が綺麗で印象的です。大河ドラマでも撮影されていましたが、戦うためのお城ですね。武者走りや多聞櫓で構成された枡形など見所満載です。さすが、築城めいじんの蒲生氏郷の改造の賜物です。
●2014年5月16日登城 黒い鉢形兵さん
赤瓦の天守閣が印象的。天守内は、博物館になっていて勉強になった。大河ドラマで使われた衣装も展示されていた。

平日の為か、あまり混雑なくスムーズに見学ができた。
●2014年5月14日登城 CHIKAKO120さん
☆41城目☆
●2014年5月10日登城 白い熊かげさん
新発田城から車で約1時間30分 磐越自動車道で行きました

ほとんど対面交通、前に遅い車が・・・・

さすが会津若松城、規模といい、施設といい、観光協会の人々の対応が素晴らしい

帰りに、上杉家の墓標に・・

感動です
●2014年5月7日登城 ピエールKAKIさん
みちのくの春を満喫。山々の新緑、やさしい風に癒された。会津には何度も行っているが、赤瓦に葺き替えた後では初めて。天気もよく白い天守が青空に映えて清々しい気持ちになる。麟閣の修理後の秋にまた行きたい。
●2014年5月7日登城 POUMさん
赤瓦の屋根に変更されていた。
●2014年5月6日登城 りんどうさん
10年ぶりくらいに再訪。
以前の銀黒の瓦と赤い高欄が鶴っぽくてよかったのに、変わってどうなったかと思いきや、意外とよかったです。干飯櫓や走長屋との統一感も出、なにより赤瓦は目立って周囲の緑とも調和していました。
今回は鶴ヶ城惣構を一周、16の郭門跡をほぼ全部見て回った。甲賀町口、大町口、天寧寺口土塁、南町口以外は案内板・石碑もなく、なかなか難しかった。甲賀町口の石垣、天寧寺口土塁は必見です。
●2014年5月6日登城 ラッキーさん
4度目の登城です。
●2014年5月5日登城 ねおさん
天守閣の入り口には長い行列が出来てました
建物自体は立派ですが、案外周辺が地味というかなんというか・・・
●2014年5月5日登城 腐れ儒者さん
立派な天守でした。大河効果、GW中もあいまって
券を買うだけで20分くらいかかりました
●2014年5月5日登城 ☆★Lic★☆さん
.
■061/100城目
■前日泊+二泊+後日泊(7/8城)
■移動手段:車
■利用駐車場:北出丸駐車場
 (30分200円)
■所要時間:2時間10分
.
●2014年5月5日登城 ピークハンターさん
26城目。
10年ぶりぐらいの訪問。
朝一で行きましたが連休中とのこともあり想像以上の人の数でした。
「八重の桜」に関する展示が以前にはなかったですが、俳優さんたちが実際に着用した衣装の展示があったり面白かったです。
スタンプは途中の売店にありますが、両端が若干、薄くなります。
二本松城へ移動。
●2014年5月5日登城 jackさん
八重の桜の効果か混んでました 西若松から結構歩いたが周遊バスが便利です
●2014年5月5日登城 赤城山 太郎さん
奥州支配の要の城だ
●2014年5月4日登城 岸和田の夫婦さん
60城目
●2014年5月4日登城 ぴあこさん
20城目
●2014年5月4日登城 スタートレックさん
時期的に観光客が多く大変な人でした。天守閣もゆっくりと見物できないほど。街自体が城下町の雰囲気残り素敵なところでした。
●2014年5月4日登城 ゆいまおさん
福島の親戚と皆で登場しました。今年三度目の桜をみました。
スタンプはお城を降りた出口の売店で押しました。
●2014年5月4日登城 majeo2013さん
34城目
●2014年5月4日登城 てるさん
GWの真っ最中の訪問だったので、入場券を買うのにも15分ぐらい並びました。
スタンプのある天守閣内の売店ですが、一通り城内を見て回った最後にありました。うっかりしてると、素通りして、そのまま城外へ出てしまいそうでした。
●2014年5月4日登城 ななたろうさん
家族旅行で訪問
●2014年5月3日登城 イチロ〜さん
ゴールデンウィーク真っ只中でしたが、それほどは混んでいませんでした。
この城、石垣の外にさらに土塁があるんですね。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2014-05-10
●2014年5月3日登城 SHIN-Gさん
GWの大渋滞の中、深夜車で向かいました。
ある施設の駐車場(無料)に止め、レンタサイクルを借りて回りました。
以前来た時は、瓦の色は黒だったはずなのですが
今回は赤になっており、違った印象を受けました。

スタンプは、イマイチでした。
●2014年5月3日登城 ショーマッハさん
大内宿でねぎそばを楽しみ、40分ほどで到着。駐車場は観光客優先の城近くの合同庁舎臨時駐車場に止めました。ちなみに料金は無料で助かりました。
スタンプは天守閣売店にて押印。
歴史を感じるすばらしい城でした。
●2014年5月3日登城 きくさんさん
スタンプは、走り長屋内の売店にあります。
長屋横の出口そばにあるので、天守閣に入らなくても押すことができそう。
●2014年5月3日登城 よこやんさん
一番好きな城のひとつです。
●2014年5月3日登城 マッチャさん
白虎隊の絵が飾られていた。
塩の保存庫は素晴らしかった。
●2014年5月3日登城 ともちんさん
土曜日。登城13城目。
今日からゴールデンウィーク後半。
城近くのビジネスホテルで宿泊。
朝早く起きすぎて、6時過ぎから若松城の方へ散歩へ。
途中朝7時から営業しているラーメン店を発見!
まだ営業前なので、取りあえず朝日に照らされた天守閣を一周。
園内では早朝からたくさんのお年寄りが集結してみんなで体操をしている。
その後、こだわり支那そば「大笑家」へ。
「家」であるが関東ではおなじみの家系ではなく、喜多方系のあっさり鶏がらスープ。
旨い。朝から会津B級グルメらしいソースかつ丼もこってりといただく。
しかし、朝から気軽ラーメンできる環境にあるとは、会津はらー族にとっては天国だ。
城へは営業開始後にも改めて登城。
天守閣へ登城順路最後にあるショップ内でスタンプをいただく。
綺麗に整備された天守閣にはやや興ざめするところもあるが、やっばり天守がある城はいい。
●2014年5月3日登城 ノリノリさん
9登城目
●2014年5月2日登城 なみさん
駅から徒歩50分程
次の日は朝からホテルで自転車をレンタルして飯森山〜武家屋敷〜会津若松城〜七日町観光
●2014年5月2日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第85城目。大内宿でネギそば、アユの塩焼き、こづゆを堪能した後、車で40分ほどで到着しました。車は西出丸駐車場に止めました。わが地元の松阪城を築城した蒲生氏郷が大幅に改修した城ということでなんとなく親しみがわきます。茶室が工事中で見られなかったのが残念でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。