トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3514件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年10月25日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
100名城分のまとめ記入
●2014年10月24日登城 みぜるさん
新発田城、二本松城、白河小峰城、足利氏館、金山城、箕輪城、鉢形城、川越城、八王子城とセットで登城
●2014年10月24日登城 987城主さん
六十九城目。
天守からの眺めが素晴らしい。
打込接の高石垣が素晴らしい。
●2014年10月19日登城 祐輔さん
観光には最適である。
八重の桜効果でかなり観光客増えただろうなー
●2014年10月19日登城 松ちゃんさん
三度目の訪問です。天守から走長屋、干飯櫓の眺めはそうかんです。
本丸東側の高石垣もすばらしい眺めでした!
なぜスタンプを天守入場券売り場か城内の観光案内所に置かないの???
●2014年10月19日登城 Masahikoさん
新発田城より移動し会津若松城へ。見学後、白河小峰城に移動。100名城登城28番目。
●2014年10月19日登城 ゆりこんこんさん
昔から何度となくいっている城でしたが、今回やっとスタンプを押しました。
スタンプのインクが薄くなっていたのにはガッカリ。
スタンプを押すときは息を止めて、少しでも綺麗に押そとうと思っているのに、インクが薄いのはアウトですよね!どうか、補充してくださいね!!
長女と2人で登城。城の中は展示館になっています。
●2014年10月19日登城 うつやんさん
福島県城巡り2
●2014年10月18日登城 アッキヨさん
3
●2014年10月17日登城 Tai@紅さん
日本三位の高さをもつ天守が有名
別名鶴ヶ城

天守だけではなく、石垣や出丸の構造や再建された櫓、鉄門、長屋も見所
●2014年10月16日登城 sdkfz70さん
会社を休んで4泊5日 福島⇒新潟⇒山形⇒福島 城めぐり
92城目

登城順(散策)
 三ノ丸⇒二ノ丸⇒廊下橋⇒本丸⇒天守⇒西出丸⇒北出丸

印象に残った事
 ・最初に驚いたのは、会津盆地が広い事
 ・立派な城郭です、水堀も深く、石垣も高い
 ・層塔型天守は地味ですが、有った様に復元が一番正しい事だと思う
 ・天守から延びる続櫓・門が良い感じ
 ・廊下橋、絵になります
 ・駐車所が多くて、分かりやすい
 ・観光地ですね、もう少し工夫が出来ると思います
  (城内説明板等で、戊申戦争の時にこの場所でどんな戦闘があったとか)
 ・干飯櫓の出口で私の地元松山の俳句ポストを発見!

広い城内の全てを見たつもりです、見ごたえありでした2.5時間見学
(⇒宿泊地新潟へ)
●2014年10月14日登城 ぶりぞーさん
30城目
●2014年10月14日登城 pikaitoさん
#29
行きは駅からバスでしたが意外と近かったので帰りは30分位歩きました
●2014年10月14日登城 ヒロさん
2回行きました。
●2014年10月11日登城 フランさん
東北最後の100名城登城です。石垣は見事なのですが天守閣がきれい過ぎ。もう少し古い趣きを出せたらもっといい姿になると思う。
●2014年10月11日登城 ぶる〜す名古屋さん
スタンプは売店の受付にありました。
三の丸から入り、北出丸へ、石垣の上から鶴が城を撮影しました。
●2014年10月11日登城 やっかちゃんさん
福島〜新潟旅行にて
●2014年10月11日登城 ecapさん
立派
●2014年10月10日登城 翡翠姫さん
修学旅行にて(実際は1997年)
●2014年10月10日登城 勝負根性!!!さん
登城7
●2014年10月6日登城 かず坊さん
3城目。
大凡35年ぶりの登城だが前回ほとんど覚えておらず。
宿泊した新潟よりJR快速あがの(8:25)で向かう。
高速バスもあり、こちらの方が料金は安い。
現地到着後、台風の影響で雨が強くなってきたところ
丁度周遊バスが来て乗車。(210円)
今回は時間がなく天守閣のみ急いで見学。
スタンプはオリジナルが1種あり。
100名城スタンプは売店にあり概ね良好なのかもしれ
ませんが、自分は不器用なせいか何回やっても少し
滲んでしまいました。
また雨のせいで鞄のなかのスタンプ帳も少し濡れてしまい
ました。
帰りも周遊バスで駅まで戻り郡山経由で帰路につきました。
(郡山に行くにもJRでも高速バスでも行くことができます)
その頃になると雨も止みすっかり晴れ上がってしまいました。
今回はいろんな意味で残念でしたので、またリベンジしたいと
思います。
●2014年10月5日登城 しゅうさん
a
●2014年10月5日登城 小金の河童さん
午前、会津若市松鶴ヶ城ハーフマラソン大会に出場する。
会場からマラソン送迎バスで移動する。
戊辰戦争の激戦地。
大河ドラマを思い出しながら巡る。
●2014年10月4日登城 秋@100名城達成さん
白河小峰城から4号線や磐越自動車道を通って向かう。赤瓦の天守閣や南走長屋や表門(鉄門←くろがねもん)が美しかった。


案内の人に武者走りの場所を聞いたら、それが目の前で、恥ずかしかった(笑)真正面から見ると階段がわかりづらい。親切に、(武者走りを背にして)写真を撮りましょうか?と聞かれ、せっかくなので写真を撮ってもらいました。一人旅なので、撮ってくれるのはとてもありがたいことです。その優しさに感謝しまし
た。
●2014年10月4日登城 えむ坊。さん
11城目。
ツアーバスで登城。

スタンプは天守閣内の売店で押印。
天守閣を見学した最後になるので、忘れないようにしたい。

再建天守であるが、赤瓦は美しいと思う。
●2014年9月29日登城 sake&siroさん
2度目 ここも戊辰戦争の激戦地
しかし、再建により実に美しい城としてよみがえっている。好きな城の一つだ。
城内の展示も充実していたが、今日はゆっくり温泉につかりたいと思った。
ただし、その前に老舗蔵へ立ち寄ることは忘れなかった。
●2014年9月28日登城 ウッキーさん
登録中
●2014年9月28日登城 なかじーさん
以前に登城済みのため、閉館ぎりぎりがったが天守閣売店でスタンプのみ取得
天守閣は閉館の17:00までなら出口すぐの売店レジ横にスタンプあり
●2014年9月28日登城 しろめぐりんさん
9城目。
早朝宇都宮を出発。
開城前に到着した為、お城の周りを散策。
綾瀬はるかのパネルと記念撮影(笑)
朝日に赤い瓦がキラキラしていました!
近くの白虎隊のお墓も行きました。
●2014年9月27日登城 ひろひろカープさん
昨夜は会津で痛飲。会津の名酒、馬刺、レバー、昼はソースカツ丼、いずれも美味しくいただきました。若松城は東北の名城の締めくくりに相応しい歴史的にも東北の息吹を感じる名城!
●2014年9月27日登城 ぬまぞうさん
斉藤一のお墓も行ってきました。
●2014年9月26日登城 J&Sさん
76城目

お堀も広くて見どころたくさんあります。
八重の効果で人もまだ多め。
天守を支えている石垣は400年ほど前のもののようです。
外から眺めるのもいろいろな角度から見て目でも楽しめます。

駅周辺も歩いてみてください。
七日町の通り沿いにある「太郎焼総本舗」さんであげ太郎っていう
(きんつばと呼ばれていましたが)揚げ大判焼きが美味しかったです。
●2014年9月24日登城 ラビさん
36城目。
鉄筋コンクリートの城だけど、天主台などが昔のまま残っているし、見所が盛り沢山の美しい城。
●2014年9月23日登城 hana5さん
【23】城目
●2014年9月22日登城 まろさん
29城目。

赤瓦が素敵でした!

再建ですが、名古屋城などとは違って、
それでも雰囲気があり、内部も楽しめました。
最上階の展望から飯盛山が見えました。

禁門の変150周年記念の展示をやっていたり、
八重の桜関連の展示があったりと、
色々と興味深く、楽しむことができました。
●2014年9月21日登城 大和&隼人さん
登城27城目!
●2014年9月21日登城 yummyさん
駅でレンタサイクルを借りて町中の観光をしながら行きました。白虎隊自決の地まで行くのであれば、レンタサイクルは電動自転車にするのがおすすめです。自転車はお城で返却できます。
●2014年9月21日登城 nobさん
福島〜新潟ツアーの一貫で登城。
●2014年9月21日登城 Vmanさん
登城の記録のみ
●2014年9月20日登城 くろしおさん
天守閣入口にて押印。
●2014年9月20日登城 えろがっぱさん
83城目
南東北の百名城(7城)を3泊4日で車で巡る。一日目。天気は快晴。
二本松城から車で1時間程度。会津若松市の真ん中にある。
戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月した名城。
駐車場は有料(最初の1時間は200円で以後100円/時)。
天守閣が復元されており、入城料は410円/人。
会津若松城と城主について、映像つきで説明されている。
大河ドラマ(八重の桜)の展示もされている。
展示物が充実しており、ゆっくり見ると、1時間〜1時間半程度かかる。
スタンプは、会津若松城の出口売店にある、スタンプ状態は悪い。
会津若松市の渋川問屋で、鰊のフルコース(2,200円)を食べる。
猪苗代湖と喜多方ラーメンにも、車で30分程度で行ける。
●2014年9月20日登城 いぬのハチさん
SLの写真を撮るので、時間を気にしながらの散策
●2014年9月15日登城 douda-mさん
瓦の色が赤系できれいなお城でした。
●2014年9月14日登城 ちかにゃんさん
昔行ったので、仮登録→福島攻め第2弾!
●2014年9月14日登城 zenさん
JR3連休チケット利用して見てきました。
●2014年9月13日登城 takumiさん
55城目
●2014年9月13日登城 大阪の火消しさん
福島県道の駅ツアーで登城しました。
●2014年9月13日登城 とみ〜さん
二度目の登城のためスタンプのみゲットして二本松城へ。お客は相変わらず多い。
●2014年9月9日登城 新北投温泉さん
1城目
●2014年9月8日登城 さんちゃんさん
南東北の2城目。
こちらも再登城で前回は石垣の修復や大河ドラマのロケをやってました。
石垣の修復も終わっていて、大河人気も落ち着きゆっくりと見てまわる事ができました。
本丸の松と白壁の天守と赤瓦が最高に合ってます。追手や内堀の石垣も見事です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。