3525件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2012年8月30日登城 けんさおさん |
36城目。 |
●2012年8月28日登城 パンダの夫さん |
宿泊地の二本松は岳温泉から1時間ほどで到着。城を中心に周辺整備も施され観光感覚で登城完了。歴史的な辛い背景は別に今は精悍な天守がそびえていました。![]() ![]() |
●2012年8月28日登城 西所ななさん |
車中泊旅行の際に行ってきました。 |
●2012年8月28日登城 ふかまるさん |
![]() 葺き替えられた赤瓦が美しい。 福島駅から在来線での移動となったが、かなり遠くて驚いた。 |
●2012年8月27日登城 なきじんさん |
新潟の新津駅から2時間40分かけて、会津若松へ行きました。 駅でバスに乗ろうかうろちょろしてたら、バス車掌がいたので、 お城に行きたいと聞くと、この時間なら30分くらいかかるけど、 このバスでいいよ言われ、あかべこに乗りました。 会津若松城、本当に瓦が赤かったです。 八重の桜、知りませんでした。 スタンプは城内の最後にある、売店の人に出してもらいゲットしました。 帰りは駅まで20分歩きました。 |
●2012年8月26日登城 AYAさん |
8城め。 来年の大河の舞台ということも影響してか、 土日は相当混んでいるみたいです。 麟閣のお抹茶とお菓子、美味しかったですよ^^ http://ameblo.jp/beautifuldays0531/entry-11350930021.html ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月26日登城 カサマキさん |
立派でした。 ちょっと真新しすぎるかも。 |
●2012年8月25日登城 くりえさん |
追手側より登城、2度目ですが、赤瓦になり印象が全く違う。城郭は資料館ですが、最上階からの眺めは非常に良く、暑さも一時忘れる感じでした。 |
●2012年8月24日登城 あらひこさん |
皆さんからの情報通り、無料の県立博物館の駐車場に車を止めて登城。 スタンプは登城後の売店でGet!。スタンプの状態はよく、満足。 登城後は、飯盛山→日新館を回り郡山駅から新幹線で東京へ。 |
●2012年8月24日登城 課長さん |
45城目。 北出丸→太鼓門から入城。鐘楼のある石垣の上を散策した後、鉄門や本丸埋門を見る。 鶴ヶ城の天守閣はどの方向からみても美しい。 見る角度によって赤瓦の色が変わった。 天守閣内の展示物は幕末時代の頃のものが多かった。松平保容や白虎隊関連のもの、そして来期大河ドラマの新島八重の物もあった。 幕末では朝敵になってしまった会津藩だが、その後昭和の時代には松平保容の孫が秩父宮に嫁ぐことができ、汚名返上できて本当に良かったと思う。 所要時間2時間程。 ちなみにベストショットは二の丸から本丸方面にかけた廊下橋のアングル。美しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月22日登城 kys&yumaさん |
武家屋敷(見応えあります)見学後登城 十数年前に数回訪れたことがありますが赤瓦になってから初めてです 鶴ヶ城会館に駐車 買い物すると無料になります 城内見学 子供にはファイルが貰えます いつでも観光客が多いです スタンプは城内売店で押印 走り長屋が復元されていました 長屋を通って出口へ 茶屋も見学 好きなお城の一つです 赤瓦のお城も美しいです ★★20城 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月19日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2012年8月19日登城 ぢゅんちゃん★さん |
おもてなし武将隊かと思いきや、ただのコスプレでした。(雇われてはいるようですが)なり切っていなくて面白くなかった〜 |
●2012年8月18日登城 mymstさん |
売店でスタンプGET!店員さんがとても親切でした。 |
●2012年8月17日登城 りょこうさん |
昨年の北海道遠征が忘れられなくて今年も北海道へ行ってきました。往路は新日本海フェリーの新造船「すずらん」(敦賀→苫小牧)復路は「ライラック」(小樽→新潟)」です。新造船のすずらん最高です!船旅&北海道を満喫し新潟から会津若松城へとやって来ました。赤い屋根がめずらしくていいですね。とても暑い日で無料休憩所のエアコンがとっても気持ち良かったです。 |
●2012年8月17日登城 Yukimuraさん |
『95城目』 八重の桜のPRを沢山していました。赤い瓦に少し違和感を感じますが雪が積もっている時にまた来たいですね。会社の新聞に掲載するための家族写真を撮影して撤退!途中、磐梯山を見た妻が日本昔ばなしの話を思い出して、なまずが磐梯山を寝床にしている神様に地震を知らせるという内容で私もぼんやり記憶にありました。家に帰って早速、日本昔ばなしのDVDをレンタルして家族みんなで旅の思い出を振り返りながら楽しく見ました。家族旅行は本当にいいですね〜! |
●2012年8月17日登城 emikichiさん |
朱色のカラーリングになってから初登城。 |
●2012年8月17日登城 鶴ヶ島さん |
去年も同じ時期に来訪したのですが、今年は八重の桜一色になっていました。 車は鶴ヶ城会館の駐車場に止めました。ここはお土産を買うと無料になります お城は威風堂々としたたたずまいで美しいお城だとおもいます。 スタンプはお城の売店で押しました。状態は良好です。 |
●2012年8月17日登城 ふーろんさん |
32城目。 山形城⇒(上杉神社経由)⇒会津若松城。 またまた滑り込み。やっと福島に戻り東北最後のお城。 スタンプは本当に売店なの?と思いながら恐る恐る店員さんに聞くとやっぱりココでした! 学生のとき以来だが、当時のことは全く覚えておらず。。 |
●2012年8月16日登城 DENVERさん |
![]() |
●2012年8月16日登城 おきさん |
17番 |
●2012年8月15日登城 タムタムさん |
84城目。 復元天守。独立式層塔型。石垣、土塁、堀。 本州の締めは会津若松城です。市内循環バスのハイカラさんで移動しました。 北出丸より登城します。大手門の雁木形式の大腰掛、遊女石を見ながら本丸へ入ります。 本丸より見た赤瓦の天守閣はコンクリート製ですが立派です。天守台の石垣は野面積です。天守閣最上階からの景色も良く飯盛山等も良く見えました。 本丸御殿跡の茶室の麟閣で抹茶と饅頭をいただきましたがとても美味しかったです。 茶壺櫓跡より見た廊下橋と堀沿いの高石垣も良かったです。 このあと、天寧寺の近藤勇のお墓をお参りしてから飯盛山へ。さすがに若松城同様こちらも家族連れで大盛況でした。白虎隊のお墓もパワーアップされていた様な?白虎隊自害の地からは若松城を見ることができました。 スタンプは城売店にて、シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月15日登城 ひまじんさん |
二本松から下道で移動。猪苗代湖は水が綺麗ですね〜 とりあえず西口駐車場やらに並びましたが、止められるまで30分ほどかかりました 物凄い人の数でした・・・赤瓦よりもそっちの方が印象的です 天守から降りたところの売店でスタンプをいただきました その後新発田城へ |
●2012年8月14日登城 ゆいねねさん |
70城目 登城![]() ![]() ![]() |
●2012年8月14日登城 KAZUさん |
本日2城目は鶴ケ城。 お盆で沢山の人でした。午前中心配していた雨は どこへやら、太陽と盆地特有の暑さに汗だくです。 何度も来た城のひとつですが、初めてのスタンプ(*^^*) 城内を見学した後、出口そばの売店でスタンプゲット! やっぱり鶴ケ城は綺麗ですね。ただ赤い屋根瓦にはまだ 慣れないですが…(ーー;) ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月14日登城 みみさん |
会津若松城は1年前に来た事があり、2度目の登城です。 今回は観光客で人がいっぱいでした。 五色沼に行ってから、来ました。五色沼は初めてですが、透明な水なのに、緑に見えたり不思議ですね。とても良かったです。 会津若松城は赤瓦と白い壁がとても素敵です。 石垣も見事です。二度目でしたが、スタンプは売店にあるので入場料を払い、また城内一周し、一番最後の売店でスタンプゲット出来ました(^O^☆♪ |
●2012年8月14日登城 ジャコパスさん |
赤べこと桃べこ |
●2012年8月14日登城 松寿丸さん |
震災の影響で観光客も少ないだろうと思い、「福島支援」のつもりで行きましたが、結構混んでいました。 |
●2012年8月14日登城 ワカさん |
きれいなお城 |
●2012年8月13日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2012年8月12日登城 kaiさん |
80城目。 福島県立博物館駐車場利用(無料) スタンプの設置場所:城内売店 ![]() ![]() |
●2012年8月12日登城 里灯&佳央さん |
白虎隊記念館に立ち寄った後に登城。 街を挙げて山本(新島)八重をPR中。 若松城も賑わっていて震災後の客足も回復しているように見えた。 押印後、只見の河井継之介記念館に向かう。 |
●2012年8月12日登城 ごっくんさん |
走り長屋の復元ブラボー 天守閣も復元してくれないかなぁ 模擬天守にはもうげんなり |
●2012年8月12日登城 nskkさん |
四十一城目。東北六県&道南遠征の旅です。 郡山経由で会津若松へ。瓦の葺き替え後は初めてです。天守と続く走長屋はもちろんですが、 打たせて取るタイプの北の丸や、スケールで圧倒する二の丸本丸間と、見所があります。 特別展示や紙芝居など、「八重の桜」で盛り上げていく気概が伝わってきます。 時間も迫っているので今回はお城だけ。会津は見所がいっぱいなので一日かけて回りたいところでした。 これまた風光明媚な磐越西線をSLに乗って新発田へ。 |
●2012年8月12日登城 やまちんさん |
駅からバスで。200円だったかな? |
●2012年8月11日登城 ゆうじゅんさん |
29 何十年ぶりかの登城。 遠足を始め何回来たことやら… このサイトの情報で、博物館に駐車。 無料。駐車場情報は、ほんと助かる! 赤瓦の鶴ヶ城初めて見ました。 いい感じなんだけど、城壁の真っ白さが、 逆に違和感…でも、福島出身者として 誇れるお城です。 |
●2012年8月11日登城 橋爪もんさん |
暑い😅 |
●2012年8月11日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2012年8月10日登城 完全自由人さん |
登城成功 |
●2012年8月8日登城 クークーさん |
40年前の修学旅行以来。 天守閣の存在は印象が違う。 屋根が一般的な黒瓦から赤に葺き変えてあるのが貴重でしょう。 |
●2012年8月8日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2012年8月6日登城 えぬさん |
もっとも悲劇性の著しい舞台としての城。 会津藩最後の藩主、悲運の松平容保の城。 戊辰戦争の会津戦争後の「朽ちた会津若松城の写真」の強烈なイメージからは想像できないくらいに美しい、と、いつも感じる。 幕末の会津には、想像を絶する物語が多い。 飯盛山の白虎隊の霊を背に、遥か城下を望んでみた。 |
●2012年8月4日登城 すずさん |
駅の観光案内で地図をもらいました。 駅レンタカーのところで、レンタサイクルで城までいきました。 2時間 500円 4時間1000円です。ギアチェンジがついています。 観光案内でギアチェンジのないレンタサイクル店の案内もしてもらいましたが、駅から徒歩10分とのことで、駅のレンタサイクルを選びました。 料金は500円と言われましたが、城のみと言えば400円です。 自転車で、お堀の回りを一周しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月2日登城 としさん |
NHKの大河ドラマの舞台となるため、ポスターなどの宣伝が目立った。 城内観覧の最後近くの売店でスタンプをゲット。 対応してくれたお姉さんは、美人で優しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月30日登城 takemanさん |
39/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:天守閣内売店 感想:福島ツーリングで前日は相馬野馬追を見学。休館の県立博物館駐輪場に駐車。中学生以来の登城。大河ドラマ「八重の桜」が決定したので関連展示が多数。飯盛山へ移動し、白虎隊記念館等を見学。多摩ゆかりの新撰組近藤勇・斉藤一の墓や記念館を見学。 |
●2012年7月29日登城 ジュピターさん |
赤瓦の天守閣が綺麗でした。 |
●2012年7月25日登城 川崎いるかさん |
24城目 二回目の来城で 今回は18切符で五時間半かけて来ました。 駅から周遊バスで20分くらいで到着です。 時間がない方にはタクシーが良さそうです。 石垣と赤瓦の天守が良いです。 スタンプは売店にありました。 |
●2012年7月23日登城 愛城家さん |
70城目![]() ![]() ![]() |
●2012年7月21日登城 城マニヨン人さん |
86城目。新発田城より100km1時間半の距離。たったこれだけの距離なのに、全く気温が違うのにビックリ。情報を参考に県立博物館を目指すが、入り口が分からず、隣の運動施設用駐車場に停めました。2回目の訪問ですが、前回は20年以上前なので、瓦の色も赤くなっており、随分印象が違います。中の解説は駆け足で拝見し、目当ての土産物屋で押印。どこにも例の表示がないので、ちょっと探してしまいました。![]() ![]() ![]() |