3514件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2023年1月8日登城 ぷりーつさん |
![]() 白河から会津若松に到着したのが遅かったのでこの日はホテルチェックイン後、夕食ついでにライトアップされてる鶴ヶ城へ散策 翌日は鶴ヶ城観光案内所のオープンと同時にスタンプと御城印を購入 あいにく天守は改修中につき入れずでしたが干飯櫓と走り長屋で光の歴史絵巻、荒城の月碑、新島八重像などをゆっくり見学 天守ばかりに目を奪われがちですが廊下橋からの高石垣も圧巻です |
●2023年1月7日登城 Kさん |
記録用 |
●2023年1月4日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
1995 |
●2022年12月13日登城 月光下騎士団さん |
94城目。会津若松駅からタクシーで登城する。(1,300円) 売店でスタンプ押印後、光の歴史絵巻を見学する。 |
●2022年12月5日登城 SH787さん |
過去 |
●2022年11月28日登城 ざわさん |
天守閣は修理中で中の見学はできなかった。売店でスタンプゲット。お土産などをついでに購入。ボランティアガイドの説明時間がちょうど合ったのでお願いしていろいろ石垣などの説明をしていただいた。 飯盛山に行って白虎隊の自刃の場を見学しはるか夕日の中に鶴ヶ城を望んだ。 |
●2022年11月20日登城 たまさん |
祥太郎と会津若松に宿泊し、翌日登城 |
●2022年11月14日登城 ハンチャンさん |
![]() |
●2022年11月13日登城 waniさん |
早朝で朝霧だった。 天守閣は改修中で入れず |
●2022年11月13日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城72/100。続百名城65/100。合計137/200。 【資料館】会津若松城天守内が資料館になっていますが、何と今年10月から2023年3月までリニューアル工事中で入れず。また来ます。 【駐車場】三ノ丸の駐車場に停めました。2時間300円。 【探索時間】天守に入れなかったけど、お堀まわりを歩いて1時間強。立派なのでゆっくり回りましょう。 【おすすめ】リニューアル後の資料館が楽しみです。 |
●2022年11月12日登城 MKDさん |
22/11/12登城 |
●2022年11月12日登城 たいし23さん |
86城目 天候霧から晴れ 前日の天気予報では朝から快晴のはずだったのですが、朝目覚めると会津若松市内は 一面霧に包まれて幻想的な雰囲気です。 霧の中に浮かぶ会津若松城も素敵でした。 あいにくリニューアル中なので天守内には入れなかったので、天守横の売店でスタンプを 押し、光の歴史絵巻を見学し外に出ると霧は晴れ青空状態でした。 霧と晴天に浮かぶ鶴ケ城を同時に見れてとてもラッキーでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月7日登城 まさどんさん |
![]() 向羽黒山城から本日2城目。西出丸の駐車場に車を停め、天守閣を目指して歩くが、天守閣は、現在工事中で入場不可です。スタンプは、長屋内売店にて押印。以前の登城から30年が経つため、赤瓦に葺き替えられた戊辰戦争当時の姿を始めて見ることが出来ました。城内を散策後、以前も訪れた武家屋敷や飯盛山の白虎隊関連の史跡を巡り、お土産に喜多方ラーメン等を購入。その後、市内のビジネスホテルに宿泊。 |
●2022年11月5日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年11月4日登城 しろえもん2世さん |
59城目でござる。 会津若松駅から市街地を散歩しつつ出向いたでござる。 天守は残念ながら入れなかったでござる。 その後、40分ほど歩いて飯盛城に向かったでござるよ。 |
●2022年10月29日登城 いくらさん |
34城目 |
●2022年10月27日登城 ころころ丸さん |
武者走りのついている石垣の所で看板を読んでいたら、通りがかりのおじさんがハート型の石があると教えてくれた。家に帰り、息子のお嫁さんに会津若松城に行った話をしたら、彼女が行った時もハート型の石があると通りがかりのおじさんが話していたと言っていた。 |
●2022年10月23日登城 茶レンジャーさん |
車は、北出丸に有料駐車場がありました。現在、天守閣は工事中のため登城できませんが、スタンプがある売店には入れました。 |
●2022年10月15日登城 ヒロアキさん |
91城目 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特に |
●2022年10月12日登城 おかすぱさん |
向羽黒山城から車で30分。場内の駐車場に。名城以前に1度来たことはありますが、赤瓦になってからは初めてきました。残念ながら改修中で天守や走長屋にははいれませんでした。長屋内の売店にてスタンプ! 会津は、鶴ヶ城は勿論、町並みも大好きな街のひとつです。 この日は、会津武家屋敷により、東山温泉(新滝)宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月4日登城 厚木itiroさん |
東京駅より新幹線で郡山からは磐越線で会津若松まで約3時間お城までは市内循環バス、ハイカラ号にて移動した。鶴ヶ城天守閣は現在修理中(内部?)で登ることはできなかったが、あの赤レンガの天守閣外観はじっくりと見ることができた。素晴らしい。 今回はこの一城登城のみであとは武家屋敷、大内宿の見学に時間を取り夫婦でのゆっくり旅行になった。 |
●2022年9月29日登城 キープさん |
バイクツーリング。 駐車場は東口駐車場に2輪専用駐車場あり。 天守閣売店出口にスタンプあり。御城印はチケット売り場か観光案内所にあり。チケット売り場の場合、2枚セット売りしかなく1枚しかいらない場合は観光案内所がおすすめ。 滞在時間は110分。 |
●2022年9月28日登城 みっ珍さん |
別名、鶴ヶ城。駐車場は鶴ヶ城公園西出丸駐車場が一番天守閣に近いのでおすすめ。スタンプは鶴ヶ城売店の出入口に設置しており、無料で押印できます。 |
●2022年9月27日登城 まいてぃさん |
72城目 (スタンプ押印場所)天守閣内売店出口 (御城印購入場所) 天守閣入口券売所 御城印は鶴ケ城観光案内所で購入予定でしたが、購入時に天守閣入口券売所だと電子マネーが使えるとの事でしたので券売所にて購入しました。 赤い屋根のお城とは知っていましたが、実際に見ても赤かったです。城内の展示は見ごたえがあり予定の都合で少し早足で見ましたが1時間ほど滞在しました。 |
●2022年9月25日登城 でらしねはうすさん |
98城目 スタンプ 鶴ヶ城観光案内所 御城印 鶴ヶ丘観光案内所 駐車場 北出丸パーキング ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月23日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2022年9月21日登城 おやぐま。さん |
2001、2005頃に続き、三度目の訪問。立地、城構えといい、正統派な名城。戊辰戦争時の落城が残念。開城、なのかもしれないが、精兵のはずの会津藩が、西軍に各地で遅れを取り続けた事実が、本当に残念に感じられる。そもそもの時勢、総司令の腰砕け、兵制の遅れ、軍備軍装の不足と悪条件の揃い踏みだったにすよ、現場指揮官の戦術により今少し輝きを見せることは出来なかったのだろうか。いずれにせよ、本土決戦、祖国戦争にまで持ち込まれてはいけない、という戰訓だけは確かである。 |
●2022年9月17日登城 ヒロPapyさん |
3城目天守閣からの眺めがよかった |
●2022年9月11日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年9月10日登城 かにわんわんさん |
会津若松から歩いて30分。 どっから写真撮っても絵になるきれいなお城だった。城内の展示物も戊辰戦争の資料多く、見応えあり。 |
●2022年9月9日登城 ツッチーさん |
3回目の登城。過去2回はスタンプ集める前だったため今回はスタンプ押印のために再登城。 |
●2022年9月4日登城 爽快Kさん |
20/100城目 |
●2022年8月27日登城 たけとんぼさん |
飯盛山とセットで観光 赤瓦が良い |
●2022年8月26日登城 つるおさん |
2城目 城場内に駐車場あり。天守閣見学の最後、売店でスタンプ押印。 |
●2022年8月21日登城 ラムネさん |
郡山より磐越西線で会津若松駅へ。 駅からタクシーで登城。 3度目の訪問。入場券を購入し天守閣内へ。 5階まで登る途中にいろいろ展示があるが今回はさらっと 見てまわり売店まで階段を下りスタンプを押す。 自分で印にインクを付けて押すタイプだった。 北出丸のタクシー乗り場より乗車し再び会津若松駅へ戻り 郡山より新幹線にて帰京する。 20:44東京駅着で日帰り福島3城巡り終了。 これで東北の100名城制覇! |
●2022年8月21日登城 おてるさん |
1 |
●2022年8月20日登城 ふく77さん |
喜鈴 でラーメン?食べました 美味しかった |
●2022年8月19日登城 こばなおさん |
いい天気の日でした |
●2022年8月14日登城 めさん |
赤いお城 |
●2022年8月12日登城 DARKさん |
売店にて押印 |
●2022年8月12日登城 タナケンさん |
鶴ヶ城。 |
●2022年8月12日登城 DARKさん |
天守でスタンプゲット。城内庭園をゆっくり歩きました。 |
●2022年8月11日登城 Kur.さん |
半世紀ぶりに訪問、八重の桜を思い出しながら散策。 |
●2022年8月9日登城 すたしょさん |
売店出口 |
●2022年8月7日登城 きとさん |
米沢城から引き続きレンタカー 福島県内の城では一番観光地化されており、人で溢れかえっていました。 車の場合は駐車場代が必要です。 |
●2022年7月30日登城 Vermilioon48さん |
23城目 |
●2022年7月17日登城 踊る商社マンさん |
100名城64/100、続100名城11/100、合計75/200 先の書き込みで新発田城と会津若松城を間違って発信してしまいました。二日目の最初は会津若松城へ。もちろん今回の行程で1番楽しみに、また期待していたお城です。昨晩は会津東山温泉に泊まったので車で数分。西出丸の駐車場に向かう途中から高さのある城壁の中を車で通るため、否応でもテンション上がります(笑)今日こそ雨か?と覚悟してましたが、天気は晴れで朝から気温も高かったですが、天守城内に入ると涼しく、いきなり塩蔵があり当時冷涼な環境を活かして貯蔵庫として使われていたのも納得です。五重五階の各フロアの解説、展示品は興味深いものばかりで時間が有ればもっとゆっくり見たいところですが、急ぎ足で回って売店出口にてスタンプゲット。再建されたとは言え天守の外観は美しく、写真は色んな角度からめっちゃ撮りました(笑)YouTubeで見た大河出演綾瀬はるかのコメントの碑も探すのに苦労しましたがなんとか見つかって安堵(結局駐車場に戻る途中に有り。直筆のようですが綺麗な字でした) |
●2022年7月8日登城 かずどらさん |
41/100名城 |