3492件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2013年10月13日登城 たつさん |
38城目(H25:31) 7:42静岡発のひかりで東京へ。やまびこに乗り換え郡山からは高速バス。 渋滞のため鶴ヶ城到着は12:00を超えた。 約2時間滞在。赤い屋根瓦と長廊下がとても印象的。 その後飯盛山。さざえ堂にも満足。 17:14会津ライナーに乗って帰宅。東京駅・日本食堂でハヤシライスを 食し、23時に寮到着。 |
●2013年10月12日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
雷雲立ち込めるなか登城 |
●2013年10月11日登城 天下布武+ さん |
92城目 八重の桜で人気沸騰の鶴ヶ城。平日にも関わらず大勢の人。 二十歳の頃一度登城経験あり二度目の登城。スタンプはなぜか見学順路の最後、城内売店に?・・。 |
●2013年10月11日登城 由里姫さん |
母と日帰りで会津若松へ。 鶴ヶ城を登り、寒くて喜多方ラーメン食べて帰宅。 |
●2013年10月11日登城 オール漬物さん |
二本松城からレークラインとゴールドラインをドライブがてら移動。 平日にも関わらず結構な人手でした。他の方も書かれてるように売店のカウンターにスタンプがあるので1回スルーして見つからない羽目に… |
●2013年10月10日登城 ワラビーさん |
職場の方々と |
●2013年10月6日登城 めぐ吉さん |
白壁が美しくとてもきれいなお城 |
●2013年10月5日登城 たまさまさん |
あいにくの雨天であった。6層の赤紫の瓦が特徴的な城だった。八重の桜の舞台なので、特集がなされていた。渡り櫓内の売店でスタンプ。途中なので、忘れそうな位置だった。 |
●2013年10月2日登城 小西行長さん |
48城目 |
●2013年10月1日登城 しぶきみさん |
中学の修学旅行 |
●2013年10月1日登城 えせ長野人さん |
大河ドラマ館は鶴ヶ城か日新館の半券をもっていれば割引 白虎隊記念館は大河ドラマ館の半券をもっていれば割引 |
●2013年9月30日登城 シャア少佐さん |
二本松城から高速道路で約1時間で到着、4回目の登場だが瓦が新しくなってからは始めて駐車場は裏側に停めてしまい逆からのコースで少し失敗。バスが停車できる大きい駐車場がお勧めかな。観光客が多く賑わっていた。 |
●2013年9月26日登城 ふくさん |
コンクリートの天守閣 立派な堀 |
●2013年9月23日登城 梵天丸さん |
◆4城目◆ 南東北2城目。 米沢→喜多方を経由し会津若松城へ… このお城は幼少の頃から好きなお城で何回も来ています☆ 何故か惹かれるんですよねぇ。 個人的には以前の瓦の色が好きでしたが、今の瓦の色でも別な顔になるので いいかなぁと思います。 今年は八重の桜効果で人が多いです。(昨年GWに来たときの倍) 大河の効果恐るべしっ!!といったところでしょうか? 今回は時間の関係上、飯盛山には行けず… 次回の楽しみに取っておきます♪ ★★★★★ |
●2013年9月23日登城 かえるの翠ちゃんさん |
4城目。 郡山駅から磐越西線で会津若松駅へ。 駅前から、ワンデーチケットバス「あかべえ」(一日フリー乗車500円)に乗車。 この日、会津まつりで総勢約600名の会津藩公行列、時代絵巻に感動したけろ。 隣の「福島県立博物館」(フリー乗車券提示で50円引き)、古墳時代の埴輪など、とくに「力士」「男子胡座像」見ごたえ充分、おいら感動でしばし棒立ち、ぜひ見るべし。 2度目…2014.9.15 JR会津若松駅から鶴ヶ城まで片道45分、てくてく歩いたけろ。 帰りもだけんど。 鶴ヶ城の解説ボランティアさんから、いろいろ説明していただいた。 ぱんふれっとに載っていないこと、興味深くてありがたい。 椿坂をあがると右手の石垣にひときわ大きな石があった、なんと8tらしい。 その昔、あんまり重いので美しい遊女を乗せて勢いをつけてその石を運んだとのこと。 それで、その石の名は「遊女石」。 おいらが乗ったら、かえる石…なんちゃって。 |
●2013年9月22日登城 三毛猫改式さん |
市営駐車場は車は有料ですが、バイクは無料です。 ただし、砂利道になりますのでご注意を…。 雨の日は分かりませんが、地面はしっかりしているので スタンドがめり込んだりすることはなかったです。 (大型バイク) |
●2013年9月22日登城 かんぱっちさん |
38城目。 |
●2013年9月22日登城 tooさん |
36城目。前日、猪苗代風とロックと芋煮会追っかけライブの後、会津若松に移動、会津泊。8時発ハイカラ号に乗ろうと思ったが、すでに満員、すぐに2号車が来たのでそれで鶴ヶ城へ。赤瓦が美しい。天守閣に登り、隅櫓に続く売店レジ横にてスタンプゲット。帰りは10時9分発あかべこ号に乗ろうとバス停で20分待ったが一向に来ない、11時1分発の新潟行きの、あがのに乗りたいので歩くことに、駅前通りでは、会津まつりのこどもマーチングバンドの行列が、これではバスなんか来るはず無い!行きのバスか、バス停での告知があってしかるべきと思うのは自分だけか?なんとか電車には間に合ったが切符は車内で買うことに。途中SLばんえつ物語号とすれ違い得した気分に。次は新発田城へ。 |
●2013年9月22日登城 日向のたかさん |
会津若松駅前のホテルに前泊して徒歩でお城に向かいました。いかにも城下町と言った感じでした。 |
●2013年9月22日登城 岩ちゃんさん |
86城目。 |
●2013年9月20日登城 みっちいさん |
東北旅行の最後に立ち寄り。まだ八重の桜人気で人多い |
●2013年9月19日登城 らりほうさん |
「市営駐車場」とあるから無料かな?と思いつつ、一方通行で戻れないところまで行ったら「市営駐車場(有料)」との表記(2時間300円)。気を取り直して城内に入ってスタンプの場所を聞いたら「お城の中の売店にあります」とのこと。お城の入場料500円を払って入る必要あり。 まあ施設を維持するためにお金がかかるのは分かるけど、こういう騙しうちみたいなやり方はやめたほうがいいのでは? ちなみにお城は青空に映えて綺麗でしたが鉄筋で、平日にも関わらずお年寄りの方ばかりで歩くのも困難でした。明らかに大河ドラマの影響でしょう。混むのが嫌な方は大河が終わってから行ったほうがよろしいかと・・・。 |
●2013年9月16日登城 常陸ノ介さん |
後日 |
●2013年9月15日登城 クニヘイさん |
天守閣にてスタンプゲット |
●2013年9月15日登城 おさるのおやこさん |
34城目 JR東土日周遊切符の南東北城めぐりの? 台風の影響で大雨の中、会津若松のホテルから徒歩15分でお城へ。こんな雨の中でも観光客は結構いました。ガイドさんと一緒に天守閣まで行き、そこから天守内を見学、売店でスタンプゲット。 鶴ヶ城といえば白虎隊ですが、それ以上に「八重の桜」一色で、ポスターを何百枚も見て、すっかり頭の中は「会津=綾瀬はるか」です。 |
●2013年9月15日登城 sasapiさん |
美しい! |
●2013年9月14日登城 ちゃぴ右衛門さん |
バイクで行きました。 2010年9月20日以来、3度目の登城です。 大河ドラマ『八重の桜』で盛り上がっています。 前回(2010.09.20)は、残念ながら天守閣の外観工事のため、外側は 工事の足場に囲まれていて見えませんでしたが、今回はそれが完成し、 きれいな赤瓦になっております。 南走長屋と干飯櫓も相変わらずきれいでして、まだ木の香りがします。 |
●2013年9月13日登城 きんのじさん |
新発田城から磐越道経由で、鶴ヶ城へ。平日だったが、「八重の桜」ブームで混んでいると思っていたが、その通りでした。前回来たのが7年前だったが瓦の色が違っていたのでビックリ!前は白虎隊が主だったが、今回は八重でした。大河ドラマ効果は絶大だ。 |
●2013年9月13日登城 H2CO3さん |
72城目 「八重の桜」効果か、観光客がたくさんいました。 赤い瓦は、お城の白壁とマッチして綺麗でした。 途中で買った団子が美味しかった。 |
●2013年9月12日登城 ぱんさん |
見応えありました |
●2013年9月12日登城 もーさんさん |
会津若松城も人気がありますね。赤瓦の城もいいですね。 |
●2013年9月7日登城 べこさん |
何度来ても立派だなと。いつかしっかり、城下町も含めて見て回りたい。 |
●2013年9月5日登城 aikoさん |
雨天の平日でしたが、混雑していました。入城に待ち時間はなくスムーズに入れました。 展示内容は八重の桜一色です。他の時代に興味がある方には残念かもしれません。 スタンプは皆さんの書いてあるとおり、城内売店レジにありました。 |
●2013年9月5日登城 青ちゃんさん |
28城目 スタンプは天守閣を抜けた後に売店があり、こちらのレジでスタンプは、押せます。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11610089797.html |
●2013年9月3日登城 スタンプラリー大好きさん |
新発田城を見てから福島入り、八重の桜の影響か、平日にもかかわらず結構混んでました。きれいに整備されていて、絵になる城でした。 |
●2013年9月1日登城 MINI太さん |
97/100城目。 |
●2013年9月1日登城 いくちゃんさん |
石垣の勉強して行って正解‼ 見応えのある石垣でした\(^o^)/ |
●2013年9月1日登城 しろさいでしろめぐりさん |
2013年夏、陸奥の旅の初日に立ち寄る。最上階は、窓ではなく掃きだしのようになっており、高所恐怖症のため恐くて落ち着かなかった。(笑) |
●2013年9月1日登城 やまをさん |
真っ白でとてもきれいな天守閣です |
●2013年8月30日登城 akirayさん |
本日2城目。通算61城目。 鶴ヶ城、りっぱでした。お堀の周りにラブホはいらんやろー。あれやめてほしいです。 まぁ八重の桜効果で人がいっぱいでした。あーしんど。 見晴らしも良く城も立派でゆっくり散策してもいいなと思いました。スタンプが城を一通り見終わったあとの売店で押すのですがうっかりそのまま城をあとにしてしまいもういちど押しに戻りました。町をでる前で良かったです。 |
●2013年8月29日登城 ニシンさん |
スタンプは、出口の売店レジでゲット! 店員さんに言わないと出してくれません。 |
●2013年8月29日登城 山旅人hiroさん |
春日山城からスタンプゲットのために高速を途中で降りて登城です。若松城は今回で3回目ですが、お城の見方や石垣の仕組みが多少理解出来てきたので、以前来た時より天守以外の物に興味がそそわれました。 |
●2013年8月27日登城 ichinaoさん |
八重の桜人気で賑わっていました。 蒲生氏郷の茶室もありました。 |
●2013年8月26日登城 シュンジさん |
時間が無いので、かけ足でした。 平日でも人が多くてあまりじっくりは見れませんでした。 |
●2013年8月25日登城 NAO/YUKIさん |
大河ドラマの影響で混んでた |
●2013年8月21日登城 trailさん |
8:30に登城した時は人もまばらで天守内をゆっくり見て回れました。赤瓦の天守や武者走りはとても綺麗でした。大河の影響で、9時以降はどっと人が訪れていました。早めの登城をお奨めします。 |
●2013年8月21日登城 +YOLOY+さん |
念願の会津若松へ。どこへ行っても「八重の桜」「綾瀬はるか」で大河ドラマの威力を目の当たりに。ツアー出発前に予約しておいたレンタサイクルを駆って白く美しい鶴ヶ城を堪能し、飯盛山の白虎隊十九士の墓碑に黙祷を捧げて帰路へ。計10城をめぐって今夏の我が家の一大イベント終了。 |
●2013年8月21日登城 viva la vidaさん |
33城目 天守内展示楽しく見れた。 飽きないです。 飯盛山、さざえ堂もオススメです。 |
●2013年8月21日登城 かつ2さん |
一番好きな城だな。赤瓦がかっこいい!! |
●2013年8月21日登城 うっちゃんさん |
どこか物寂しげな城です。 白虎隊の飯盛山の後に行ったのでより |