3514件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2018年4月15日登城 Tecchinsanさん |
朝の散歩で時々訪れています。天下の名城です。 月見櫓から見た石垣は必見の価値あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月14日登城 たかすいさん |
63城目 |
●2018年4月14日登城 まみさん |
25城目 |
●2018年4月14日登城 絶叫屋敷さん |
桜と100名城のバスツアーで登城 |
●2018年4月7日登城 闘将さん |
築城者 葦名直盛 1384年 |
●2018年4月6日登城 尚円王金丸さん |
4回目の登城。ちーと寒かったです(^_^) |
●2018年3月31日登城 いまとく海賊の娘さん |
34城目。 数十年ぶりの会津若松城。 花粉にやられました。 |
●2018年3月29日登城 猫キックさん |
60城目 |
●2018年3月25日登城 た〜☆さん |
子どもの頃に来て以来、数十年ぶりに会津を訪れました。さすがは東北の名城、石垣のスケールは素晴らしかったです。天守閣に登城し最上階で飯盛山を眺め、最後に出口の売店でスタンプをゲットしました。あまり時間がなく、他の名所を観光できなかったので、またゆっくり来たいです。 |
●2018年3月24日登城 ゆーせるさん |
会津若松市観光の一環で訪問。 |
●2018年3月24日登城 ちゃみさん |
想像以上に大きかった。天守内の展示がとっても勉強になった。 |
●2018年3月22日登城 のぶこさん |
18きっぷで福島3城巡り。 会津前沢や大内宿を訪れてから1年半振りの福島県。 よもや3度も訪れる事になるとは....。 予定より1時間遅れて午後2時会津若松到着。 (そのため)運良く唯一のロンドンタクシー乗車で 城に行く。天守内見学は諦め予約のボランティアガイド の方には、外周りの重点的説明を希望した。今の天守は 3代目で、ひび割れ防止の釉薬のかかった赤瓦は市民、 企業の寄付で賄われ裏には名前が入っているとの事、等々。 今回の旅で一番行きたかった不思議な建造物、さざえ堂を 見学。8年振りに目にした磐梯山、猪苗代湖、そして雪景色を 脳裏に焼き付け宿泊地郡山へ向かう。 ![]() ![]() |
●2018年3月18日登城 アトラスさん |
東北旅行2日目。会津若松駅から8時始発の周遊バス(一日500円)で入り口まで20分で到着しました。天守は再建されたものですが立派でした。瓦が赤いのも不思議でしたが、理由を知ってなるほどなぁと納得しました。天守内は、資料館になっていて会津の歴史を十分に学ぶことができました。この他、武家屋敷やさざえ堂も見ごたえありました。昼食はソースカツ丼と喜多方ラーメンを食べました。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月17日登城 Miharuさん |
鶴ヶ城。 戊辰戦争のことあまり知らなかったので勉強になった。 場外を案内してくれたボランティアの方ありがとうございました。 まだ日陰に雪が残ってました。 |
●2018年3月17日登城 ぶんたろうさん |
快晴。 ボランティアガイドさんに説明してもらい、楽しく歴史、城の情報を教えて頂きました。 白虎隊情報が多くあり、場内資料も楽しく見れました。 でも寒かった… |
●2018年3月17日登城 kellyさん |
春休み車旅 天守閣あり赤瓦 |
●2018年3月12日登城 ベニマシコさん |
ツアーなので、 消化不良です。 石垣が見事でした。 飯盛山のさざえ堂も いいです。近いです。 また行きます。 |
●2018年3月4日登城 くまこさん |
バスの都合、ゆっくりできなかった |
●2018年2月24日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
本日2城目。 館内は人もそれほど多くなくゆっくりと観覧できました。 入館料は天守閣のみ410円です。 ![]() ![]() |
●2018年2月11日登城 しっぺいさん |
郡山からレンタカーで。この時期は雪が結構降っており、きれいですが、なかなか大変でした。 |
●2018年2月10日登城 さなにゃさん |
15城目。会津絵ろうそくまつり ゆきほたる のイベントを開催していて、ろうそくで出来た景色がきれいでした。 |
●2018年1月27日登城 nocさん |
会津若松駅からは歩いて30分くらい。 雪深く、石垣も赤瓦も説明の看板なども雪に埋もれて見れない部分があったので、しっかり見学するには雪のない時をお勧めします。 資料展示の部分はほぼ人がおらずゆっくり閲覧できましたが、最上階は眺めがいいせいか中国人団体客でいっぱいでした。 |
●2018年1月20日登城 うつけアホさん |
八重の桜 |
●2018年1月18日登城 Juanさん |
30数年振りの登城となります。 外観の見栄えはかなりの好印象を残すものの、内部は… |
●2018年1月13日登城 城郭検定1級取るぞさん |
![]() |
●2018年1月13日登城 kenkenさん |
2018訪問 |
●2018年1月9日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
19城目。雪の舞う中の登城でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 神出鬼没のコンピーさん |
59城目。(2018/1/7での1城目。) 青春18きっぷを使用して、埼玉から福島の100名城への日帰り旅行。 移動途中で白河駅から白河小峰城が見えたものの、平成30年度の石垣修復完了を待ってから訪問するつもりなので今回はスキップ。 ちょうど良いタイミングで“まちなか周遊バス”「ハイカラさん」/「あかべぇ」があったので、会津若松駅と鶴ヶ城の移動には往復ともバスを利用。 事前調査が甘くて“三の丸口側の廊下橋の架け替え工事”をしているという情報を見逃していたのは自身のミスにしても、天守の外壁部分の工事情報については帰宅した後に探してみたものの見つけられず。 中身は鉄筋コンクリートで風情がないので、雪化粧の天守外観の景観が損なわれていたのは尚更 残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月6日登城 てつさん |
80城目、駅前から周遊バスのハイカラさんで城入口まで移動、晴れた日の雪城はとても美しく感動した。1時間少々観光してあかべえで駅まで戻った。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月6日登城 たかさん |
福島旅行のメインの城でした。 雪の積もる会津若松城は素晴らしかったです。 |
●2018年1月5日登城 プイマンさん |
3城目 |
●2018年1月4日登城 けーーすけさん |
81城目 昨日に続き雪の中、飯盛山を観光してからの登城した。 慣れないつるつるの雪道を何度かかけそうになりながらの道中であった。 苦労したかいもあってか、雪化粧した鶴ケ城は中々の美しさだと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月3日登城 塩豆大福さん |
やはり白虎隊。 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月30日登城 べじさん |
巻之三 会津若松城(鶴ヶ城) 観光地だけあってお土産も充実。 制覇したいなら1日あってもいいかも |
●2017年12月27日登城 さかぼうさん |
年末です。雪にお城はよく似合います。 |
●2017年12月23日登城 たけしさん |
登城時間 1時間30分 |
●2017年12月21日登城 ゆきむらさん |
雪の中。 |
●2017年12月10日登城 いちろーさん |
2度目の登城となるのですが以前、桜の季節に登城した時は夜桜、日中に見る満開の桜それは言葉に表せないほど美しかったです 城に映える桜は本当に素晴らしいです 登城前の腹ごしらえに喜多方ラーメンを食べてきました ![]() ![]() |
●2017年12月4日登城 タマネギさん |
今回2度目でスタンプ初 |
●2017年11月24日登城 アースケさん |
58城目 2回目の登城。 とても寒かった。 天守の展示がリニューアルされていました。 撮影箇所が限定されていて、残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月24日登城 yaguchi776さん |
郡山・会津若松のJR往復割引切符を利用。 磐梯山の辺りから雪が降りました。 |
●2017年11月24日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2017年11月23日登城 闇主さん |
登城 |
●2017年11月21日登城 和侍さん |
31城目(3度目)です。車で登城しました。西出丸駐車場に車を停め、入場券売場でチケットを購入して天守閣内に入りました。天守閣内は五層になっていて、企画展や常設展、歴代城主等の説明(映像もあり)がされています。最上階の展望層からは飯盛山(白虎隊の自刃の地)も見えました。下に降りると売店があり、そこから走長屋の方に抜けることが出来ます。そこでは、会津若松城の歴史等の映像を見ることが出来ます。その後、茶室麟閣で抹茶を頂きました。麟閣は千利休の子の小庵が造ったと伝えられています。その後も本丸内を散策しました。その中で御三階(物見櫓)は阿弥陀寺に移築されているとのこと。最後に外堀周り(廊下橋付近は工事中で渡れませんでした)を回って一旦終わりにし、後日、福島県立博物館や御薬園、阿弥陀寺に行きました。御薬園は大名庭園で園内の楽寿亭には戊辰戦争時の刀傷が残されています。阿弥陀寺には先程の御三階と新選組の斎藤一と時尾夫妻のお墓がありました。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月18日登城 Natzさん |
24城目。 営業時間を確認せず8時半前に到着。まだ開いていないかと思ったら、ちょうど8時半から開城でした。 天守を見学した後は、敷地内の茶室麟閣で抹茶を頂きました。 100名城ラリー印は天守見学順路の最後にある売店内に設置、記念スタンプは売店の手前に1種ありました。周辺の博物館等のスタンプは未確認です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月16日登城 白髪爺さん |
二度目の訪問になる。 |
●2017年11月13日登城 熊野ちょう人さん |
24城目 |
●2017年11月11日登城 ちーこさん |
2度目の訪問。今回は夕方に着いたので薄暗く、曲輪の様子などは分かりにくかったです。天守はライトアップされてました。以前来た時は、利休七哲でもある蒲生氏郷にちなんで大きなお茶会が開かれていました。 |
●2017年11月10日登城 すわこばさん |
60城目 芦ノ牧温泉から30分位で早朝に登城 近くに行っても城が見えないのは石垣が高いせいでした。 駐車場は300円です。 スタンプは場内売店の横に有りました。 登城料は510円です。 ![]() ![]() ![]() |