ID | 12336 |
名前 | たくや丸 |
コメント | 100名城、続100名城を制覇を目指しています。 |
登城マップ |
高松城 2015年2月7日 | 高松駅近くで、海が見える。 |
---|---|
丸亀城 2015年2月7日 | 坂が急です。また石垣が圧巻。 |
徳島城 2015年2月8日 | 現在住んでる町。たまにランニングしてます。 |
大洲城 2015年3月26日 | 城が綺麗で是非見に来てもらいたい城です。 |
宇和島城 2015年3月26日 | 宇和島の鯛めしが最高。 |
湯築城 2015年3月27日 | 近くに道後温泉あり。城内のスタンプ場所で丁寧に説明してくれて楽しめました。 |
松山城 2015年3月27日 | ロープウェイで登城。現存の城でまた行きたい。 |
安土城 2015年4月4日 | 階段が凄い。行きたかった城の一つ。資料館の天守が良かった。 |
観音寺城 2015年4月4日 | 安土城と同じ箇所でスタンプゲット。少しだけ登城。また頂上まで挑戦したい。 |
松阪城 2015年4月5日 | 城下町が良い。 |
今治城 2015年5月2日 | 我が主、藤堂さまの御城。 |
赤穂城 2015年5月23日 | 大石神社が記憶に残っている。 |
広島城 2015年6月27日 | 駐車場探すのに時間かかり、地下駐車場を見つけて登城。 |
岩国城 2015年6月27日 | 錦帯橋を渡り登城。 |
福山城 2015年6月28日 | 駅近くにあり。 |
郡山城 2015年6月28日 | 毛利家のお墓がありました。 |
高知城 2015年7月25日 | 四国は現存城が多く楽しめる。次いでにカツオのタタキもおすすめ。 |
岡山城 2015年8月22日 | 改装したので、また登城したい。 |
彦根城 2015年8月27日 | ひこにゃんに会えたが暑すぎ大変そう |
岡崎城 2015年8月28日 | 出世ベンチに座りました。あれから出世したかな… |
月山富田城 2015年9月20日 | 頂上まで登らず後悔。また登城したい。近隣に足立美術館があるので、そこも行きたい。 |
松江城 2015年9月21日 | 現存の城。出雲大社とセットで登城。 |
津山城 2015年9月21日 | ここも石垣が凄い。 |
明石城 2016年3月12日 | 明石焼きの店が沢山あり、おすすめ |
伊賀上野城 2016年3月24日 | 堅焼きせんべい?がおすすめ。 |
岐阜城 2016年3月25日 | ロープウェイで登城。 |
犬山城 2016年3月25日 | 川岸からの城景色が良い。 |
姫路城 2016年6月13日 | ここは何度も行っても飽きない。いい城です。 |
二条城 2016年7月28日 | 見応えあり。近くの京都離宮もおすすめ。 |
篠山城 2016年12月17日 | 楽しく登城 |
備中松山城 2017年3月4日 | 登った先に城が見えた時、感動します。 |
鬼ノ城 2017年3月4日 | 中々の場所でした。景色がいい。 |
高取城 2017年4月5日 | 石垣が魅力な山城。 |
長篠城 2017年4月6日 | すぐ隣に電車が走ってました。歴史的にも有名な場所なので感動。 |
小谷城 2017年7月23日 | 夏休みで小学校がボランティアで説明してくれた。 |
掛川城 2017年7月24日 | 現存御殿が見応えあり。 |
萩城 2017年8月24日 | 近くには偉人の生家が沢山あり、自転車借りて散策。 |
津和野城 2017年8月25日 | 中々の石垣で見応えあり。1人ロープウェイが楽しめる。 |
大阪城 2018年3月17日 | 石垣も立派です。 |
千早城 2018年3月30日 | 軽く山登り。 |
名古屋城 2018年3月31日 | 桜とマッチングが最高でした。 |
黒井城 2018年4月7日 | 時間の都合で入口で退散。また挑戦したい。 |
竹田城 2018年4月7日 | ここも行きたかった城。 |
一宮城 2018年4月29日 | 登城した先に石垣がいい。季節ごとに御城印があります。 |
備中高松城 2018年5月27日 | 水攻めの城。 |
金沢城 2018年7月26日 | 兼六園の隣。暑すぎてそれ以外記憶がない… |
丸岡城 2018年7月26日 | 城内のそばが美味しい、 |
富山城 2018年7月27日 | 富山駅まで歩いてブラックラーメン食す。 |
増山城 2018年7月27日 | 学校中でスタンプゲット。暑くクーラー聞いていたので少し休憩。時間の関係で登城は入口のみ。再度挑戦したい |
高岡城 2018年7月27日 | 町中の公園。次いでに高岡大仏も見に行きました。 |
七尾城 2018年7月27日 | 途中まで車で行きました。震災前だったので、復旧作業がどこまで進んでいるのか。 |
福井城 2018年7月28日 | 県庁の中。土曜日の為裏口でスタンプゲット。駅前で恐竜と戯れる… |
越前大野城 2018年7月28日 | 少し登りスタンプゲット。いい景色。 |
佐柿国吉城 2018年7月28日 | 資料館で全国の御城印があり、見るだけで楽しい。時間の関係で登城できず、2024年に再度登城。けっこう階段がありしんどかったが、景色は最高。 |
一乗谷城 2018年7月28日 | 最近資料館が出来たみたいなので、またいきたい。 |
引田城 2018年8月15日 | 山頂から見る瀬戸内海が綺麗。 |
芥川山城 2018年8月24日 | スタンプゲットのみで登城せず。また挑戦したい。 |
津城 2018年8月25日 | 我が地元。小学校の時に絵を描きに来た思い出あり。アジサイが綺麗。 |
多気北畠氏城館 2018年8月25日 | 同じ津市と思えないほど遠い… 庭園が綺麗。山登りは時間の都合で諦めた。 |
田丸城 2018年8月25日 | 石垣が良く楽しめる。学校の隣にあり登城道が分かりにくい。 |
福知山城 2018年9月23日 | 工事で登城できず…また挑戦したい。 |
出石城・有子山城 2018年9月23日 | 知らずに行ったが、凄い観光地でした。出石そばが美味しかった。 |
洲本城 2018年11月17日 | 資料館が面白かった。 |
勝瑞城 2018年12月28日 | のんびり周れました。 |
八幡山城 2019年3月23日 | ロープウェイで登城。お寺でスタンプと御城印ゲット。 |
苗木城 2019年3月24日 | 見応えあり。予想を超えた景色と石垣。また来たい。 |
岩村城 2019年3月24日 | 石垣が凄い。見に行く価値あり。 |
三原城 2019年4月29日 | 新幹線横の水城。駅からの当城。 |
新高山城 2019年4月29日 | 結構な山城。入口でボランティアの方が説明してくれた。 |
能島城 2019年4月29日 | 大雨で船がでず、スタンプゲット。 |
河後森城 2019年8月10日 | 登城途中にスタンプゲット。頂上の 景色良し。 |
岡豊城 2019年8月24日 | スタンプ帳忘れ、再度登城。 |
飯盛城 2019年9月14日 | 登りやすく頂上最高。駐車場が少し分かりにくい。 |
大和郡山城 2019年9月14日 | 頂上から、平城京が見えた。 |
古宮城 2019年9月15日 | 堀が深く見応えあり。近くの道の駅が良かった。 |
吉田城 2019年9月15日 | 市民の憩いの場の公園。御城印もゲット。 |
岸和田城 2020年1月25日 | 九度山とセットで登城。 |
和歌山城 2020年1月25日 | 和歌山ラーメンが美味しい。 |
若桜鬼ケ城 2020年10月24日 | 登りやすい山。その後鳥取城と砂丘に行った。 |
鳥取城 2020年10月24日 | 円形の石垣が見どころ |
浜田城 2021年6月26日 | コロナの中での日帰り城巡り。往復8時間 |
米子城 2021年10月23日 | 石垣が凄く本丸の景色が最高でした。ベンチもありのんびり過ごせました。 |
中津城 2022年9月10日 | 黒官石が欲しかったが、完売してた…残念。 |
角牟礼城 2022年9月10日 | 頂上近くまで、車で行けます。 |
大分府内城 2022年9月10日 | 城内まで車で入れます。スタンプもいつでも押せます。 |
臼杵城 2022年9月11日 | すぐ海が見えて景色が良い。 |
佐伯城 2022年9月11日 | ちょっと山登りした先に城遺跡が良い。 |
岡城 2022年9月11日 | 石垣が見応えあり。滝廉太郎の像あります。 |
鞠智城 2022年10月28日 | 記念館に兵馬俑の模型があり。かなり広い敷地あり。 |
八代城 2022年10月28日 | 小さいくまモンあり。 |
熊本城 2022年10月28日 | ここも行きたかった城。復旧作業中ですが、また見に行きたい。からし蓮根がいい。 |
人吉城 2022年10月29日 | 資料館は水害で閉まっていますが、散策は出来ます。近くの青井阿蘇神社はおすすめ。 |
鹿児島城 2022年10月29日 | 城内の博物館が見応えあり。付近にも沢山観光地あり、また目の前に桜島が見え感動。 |
延岡城 2022年10月30日 | 石垣が良い。ちょうど行った時ぐらいに出来た資料館が見やすく、御城印もゲット。 |
佐土原城 2022年10月30日 | 台風被害で奥に入れず残念でした。資料館は土日しか空いていないですが、是非見るべし。 |
志布志城 2022年10月30日 | 結構奥まで入りましたが、誰にも会わず。近くに志布志町志布志志布志の看板で写真撮りました。 |
飫肥城 2022年10月30日 | 独特の卵焼きが最高。時間があったら周りに見応えある場所が沢山あったので、是非また行きたい。 |
久留米城 2023年5月12日 | 近くの久留米ラーメンが美味しかった。 |
吉野ヶ里 2023年5月12日 | ちょうど遺跡で何か出たと騒いでた時でした。広いけど見応えあり。 |
佐賀城 2023年5月12日 | 御殿が広くて、見応えあり。 |
水城 2023年5月13日 | 太宰府天満宮や太宰府の近くで次いでに参拝。 |
唐津城 2023年5月13日 | エレベーターで上までいける城。立派な藤棚あり。 |
福岡城 2023年5月13日 | ここも行きたかった官兵衛の城。博多の町も最高。 |
大野城 2023年5月13日 | 車で制覇…そのまま太宰府天満宮に行きました。 |
名護屋城 2023年5月13日 | 周りには武将たちの足跡が見えるぐらい沢山いた事を偲ばせる。黄金の茶室があります。 |
小倉城 2023年5月14日 | 町中の城。下関が見えた。 |
基肄城 2023年5月14日 | グラススキー場から登城。かなりの坂道だが頂上は最高の景色。 |
知覧城 2023年10月29日 | スタンプ場所近くの知覧特攻隊の資料館で涙。 |
高島城 2024年3月14日 | この日は、登城が昼までしか入館できず5分前にはいり、急いでスタンプと御城印ゲット。 |
松本城 2024年3月14日 | ここの城は最高。特に山に雪が残っている時の城映りは日本一。 |
高遠城 2024年3月14日 | ここは桜が有名。 |
松代城 2024年3月15日 | 真田資料館が良かった。近くに川中島の戦い合戦場あるので、次いでに行くべし。 |
上田城 2024年3月15日 | 小さい時から行きたかった場所にやっと行けました。感動!! |
小諸城 2024年3月15日 | 仙石の漫画みてから行きました。門がいい。 |
新府城 2024年3月16日 | 長い階段登り、本丸登城。 |
要害山城 2024年3月16日 | 駅前でスタンプゲット。武田氏館跡を北に行き登城。時間なく少し登って退却。 |
龍岡城 2024年3月16日 | 雪が残っており綺麗な景色。中の廃校した学校の前で写真とりました。スタンプの場所で買ったタオルがよかった。 |
武田氏館 2024年3月16日 | 念願の武田氏館跡。御城印もゲット。 |
甲府城 2024年3月16日 | 甲府駅前。見応えあり、富士山もよく見えました。駅前に信玄像は見るべし。 |
駿府城 2024年3月17日 | 大規模な発掘調査を見れたのが良かった。特に行きたかった城の一つ。 |
大内氏館・高嶺城 2024年5月18日 | 瑠璃光寺が改装中で見れなかった。残念…近隣の瓦そばが最高でした。 |
新宮城 2024年6月14日 | 熊野古道とセットで登城。スタンプと御城印が同じ場所でゲット。 |
赤木城 2024年6月15日 | 熊野古道とセットで登城。棚田が良く見応えあり。道の駅でスタンプと御城印ゲット。 |
鳥越城 2024年7月26日 | 道の駅でスタンプゲット。ソフトクリームが美味かった。登城は駐車してすぐで周りやすかった。熊注意看板があり少し焦った。 |
江戸城 2024年10月18日 | 金曜日だったので、中に入れませんでした。桜田門外と警視庁をみてスタンプゲット |
小机城 2024年10月18日 | スタンプ押して近くの店で御城印ゲット。登城したが、真っ暗になったので少しだけ歩いて終了。 |
品川台場 2024年10月18日 | 駅から歩いて登城。その後スタンプゲット。次いでにダイバシティーへGO |
石垣山城 2024年10月19日 | 土日だけ運行のバスで登城。案内の方がおり分かりやすかった。スタンプをゲットして前の店で御城印ゲット。 |
小田原城 2024年10月19日 | 小田原駅から歩いて登城出来ます。 |
大垣城 2024年11月16日 | 関ヶ原古戦場とセットで登城。中でクイズがあり正解したらカードゲット。担当者さんの感じが良かった。 |
玄蕃尾城 2024年11月17日 | 山の駐車場のスタンプが薄く困った。少し雨が降っていたが、登城。けっこう遺跡が残っており見応えあり。 |
鎌刃城 2024年11月17日 | 中々の山城。ヒル注意と書いてあったので、季節を考えて登城。滑りやすい場所があるので注意。 |