トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3526件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2009年3月11日登城 はちさん
東北地方初上陸!
ある程度の雪は覚悟というかむしろ期待しながら福島空港を降りたものの快晴。
ちょっと残念に思いながらバスで会津若松まで向かっていると
段々と空模様があやしくなり気づけばいつの間にか大雪。
見たこともないような大きな雪と雪景色に興奮しながらも
寒いし荷物もかかえたままだしで茶室のほうには行けませんでした。
天地人の展示があり,ドラマは見てないのに写真撮りまくりました。
雪の鶴ヶ城はぜひ見ておきたいなあと思ってたので
春先(だと思ってたんですが・・・)にも関わらず
真っ白な天守を拝めて良かったです。
スタンプはもうかなり薄くてかなり力いれました・・・

6番目!
●2009年2月21日登城 メンフィスさん
雪の降る中の登城。

雪の鶴ヶ城は雰囲気が出ててとても良かったです。

展示も予想していたものよりも充実していて、見学に
1時間くらいは掛けました。
●2009年2月21日登城 daisyさん
久し振りの訪問です。
受付でスタンプをいただいたのち城内を一周。
スタンプは薄めです。テスト押しした方がいいかもしれません。
内部はは資料館になっていて、
山形城と同じく「天地人」の直江兼続特集をがありました。
登城後、会津名物のソースカツ丼を食して帰路につきました。
●2009年2月10日登城 ひろかずさん
職場で催行する団体旅行の下見の際、車で横を通ったので上司に無理を言って時間をとってもらい登城。
入場券はほとんど寄付のようなものになってしまいました・・・
●2009年2月3日登城 タケヤンさん
雪化粧の若松城、冬の青空に映える天守閣。若き白虎隊の悲運が偲ばれます。
●2009年1月31日登城 ぺやんぐさん
私が100名城スタンプラリーを知った記念すべき場所です。当時スタンプ帳を持っていませんでしたが、売店のおばちゃんに頂き、この地の人柄を垣間見たのを覚えています。
●2009年1月28日登城 さん
丁度、天地人博開催中。
1週間前には主演の妻夫木さんや、北村さん、常盤さんも来たとか。
次は秋に天地人博があるとのこと。
●2009年1月26日登城 buzzさん
二度目の登城。
中の展示品が一新されていたり「天地人」関係の展示もあり楽しめました。
駐車場が何カ所かありますが博物館近くの三の丸駐車城をおすすめします。

売店が入り口ですがスタンプはそこをすぎたとこにありますよ。
●2009年1月24日登城 九兵衛さん
二本松城からレンタカーで登城してきました。
雪がすごく降ってきて石垣などにも積もり、鉄筋コンの造りの天守閣ですが、
なかなかいい眺めでした。白い雪が良く似合うと思います。
茶室、麒麟閣で雪見で一服所望してきました。
レンタカーで郡山に戻る時、渋滞で帰りの新幹線に間に合うかヒヤヒヤしました。
会津若松で置いて電車で戻ればよかったかなぁ・・・と。
●2009年1月24日登城 けんけんさん
会津への旅行のついでに。
●2009年1月18日登城 1+2=さん
49城目。
今回の旅行の目玉です。
雪景色の会津若松城。う〜んいい!
でも、鉄門は冬は落雪や転等防止の為閉まっています。。。
しかも雪かきされてなくて長靴はいてないと門の近くにすら行けません。

スタンプは走長屋に入ってすぐの売店兼切符切るところにあります。
切符を売ってるところではありません。
状態はインクが少なめなので強めに押したほうがいいです。

会津若松駅からあかべぇに乗っていこうと思ってたんですが、冬は運休だそうです。。。
しかたがないのでもう少し待ってハイカラさんで行きました。
でもおかげで七日町駅前で御三階櫓を見れました。
会津バスの一日フリー乗車券を見せれば天守なども割引になるそうです。

時間がなくなったので、武家屋敷や日新館、御薬園などは断念。。。
もう一泊すればよかった。
●2009年1月17日登城 エダサンゴさん
雪の会津は趣が有ります。
共通券を購入して茶室麒麟閣も是非見ましょう。
同じ敷地内のストーブで暖を取りながら抹茶を飲むのも趣が有ります。
●2009年1月17日登城 エイミーさん
29城目。
18切符の旅。
●2009年1月17日登城 しゅうさん
千葉から青春18きっぷで会津若松へ。
駅からはバスを利用して登城。
お城の中は博物館となっていましたが、雪をかぶったお城は
とても綺麗でした。
●2009年1月17日登城 RNさん
12城目
●2009年1月11日登城 りょうさん
山形城からさらに山越えでの移動でした。
福島県も雪が多く、移動が大変でした。
3度目の登城なので、天守を軽く見ただけでした。
こちらも「天地人」ネタが若干ありました。
●2009年1月10日登城 アルさん
21城目。青春18きっぷを使っての福島の旅1日目。
鈍行列車に揺られること、6時間余り。
この日は、十日市というものが行われており、駅前の通りから出店がたくさん。
それを横目に、ハイカラさんに乗って(200円)鶴ヶ城北口で下車。
雪がちらつく中、登城。
冬季?は出入り口が一緒らしく、売店から入りました。
せっかくなので入りましたが、券を買わなくても大丈夫だったかも?
その後宿泊先郡山を目指して再び列車に乗り込むも、
強風のため、普段1時間ほどのところ、3時間・・・。
旅にハプニングは付き物ですねー。
●2009年1月10日登城 福光の干し柿さん
020城目
 雪が降ったり止んだりの不安定な天候で、とにかく寒かった。
 郡山から磐越西線で会津若松に向かいましたが、強風のための徐行や一時停止で30分遅れで会津若松に着きました。

 会津若松駅からは徒歩で30分ぐらいでした。
 街中は十日市が開かれていて人が多くなかなか進めませんでした。

 城は、堀も大きく石垣も多く見ごたえがありました。
 入場券で敷地内の茶屋にも入れてそこで頂いたお茶セットはおいしかったです。

 今度は、違う季節で十日市が開催されていない日に行きたいです。
●2009年1月7日登城 popochiさん
14個目。
●2009年1月1日登城 mikioさん
元日登城にてしゃもじをもらいました。
●2009年1月1日登城 クロさん
大晦日から会津に旅行に行ってきました!その時に押印!二本松城と白河小峰城は行ったものの休みでスタンプ押せず!!!
●2009年1月1日登城 どどんぱさん
Sさんからスタンプ頂戴
●2009年1月1日登城 さやかさん
学校の行事
プライベートでもう1回
●2009年1月1日登城 にぎおさん
2007,9,20
●2008年12月29日登城 虎太郎さん
二度目の登城です。
●2008年12月27日登城 ちょめさん
雪景色の中の登城(^-^)
ガイドさん独り占めなくらい観光客すくなかった(^-^)
●2008年12月27日登城 ミップーさん
24城目です。
何度も登城していますがスタンプを押しに来ました。
西側に
大きな有料駐車場があります。
●2008年12月21日登城 微糖エスプレッソさん
31城目
東京より日帰りで福島の3城を巡る3城目。
白河を13:00にたち郡山で快速に乗換て15:00少し前に会津若松駅
に到着し、すぐに接続した路線バス(220円)に乗り、北口より登城
しました。天守閣の入場券(500円)を購入して、天守閣の出入口に
ある売店でスタンプを押して、城内を一通りみてあるきました。
帰りはバスの時刻が合わずタクシー(1,040円)で会津若松駅に戻り、
17:08発の快速で帰路につきましたが、「小さな旅ホリデーパス
南東北フリーエリア」のキップを有効に活用する為に、郡山で
黒磯行きの普通電車に乗換て、車窓よりライトアップされた
白河小峰城を眺めつつ、新白河より新幹線で帰宅しました。
●2008年12月21日登城 TOMUJIさん
10城目。

新幹線で郡山下車、磐越西線で会津入り。家族同伴なのでタクシー利用。
立派な石垣を眺めつつ天守へ。入口のショップでスタンプ押印。
天守内部を時間かけて見学した後、麟閣を経由して二の丸方面から城を出た。
もっとゆっくり見学したかったが家族同伴だったのでここで断念。

やっぱり城は一人でのんびり廻るのがいいと実感しました。
●2008年12月20日登城 YASUBOUさん
25城目。
 東京から高速バスに乗って4時間。片道2500円とリーズナブルな料金で行けます。白虎隊の飯盛山と併せて会津を堪能、1泊して帰りは電車で。会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道を乗り継いで5時間かけて帰京。
 年末はまとまった休みがとれるので、信州路〜岐阜あたりを攻めようと計画中ですが、城も休みのところが多いようです。
●2008年12月14日登城 kentarohmaさん
【34城目】
2年半振り2度目の訪問。
初訪問時は夏の暑い盛りだったので、当時とはまた違った光景を目にすることが(特に木々)

お昼頃に着いたのですが、ちょうど雪がやみ始め、晴れ間が見え始めました。
昔の記憶を辿りながら、城址内を散策。水堀・石垣だけでも十分楽しめます。
本丸に行き、天守・麟閣の共通入場券を買う。この日は何故か入り口が閉鎖されており、出口(売店)から入る。
・・・入場券の確認なし。。。まあ損したとは思いませんが。

当日はまずまずの人の出でしたが、ここはゆったりとした空気が流れている気がして、癒されますね。
●2008年12月13日登城 はやっちさん
あとで編集します。
●2008年12月6日登城 シュウさん
スタンプはいい具合。
●2008年12月2日登城 zenzenさん
 二度目の登城です
●2008年11月30日登城 よんふぁんさん
28城目。
およそ7年ぶり3度目の登城です。

新発田城見学の後、新潟廻りで磐越西線を利用し
会津若松に入りました。

スタンプは400円払って天守閣の資料館に入った後、
すべての見学を終えてから出口の売店で店員さんに
出してもらいましたが、最初から売店に
直行する手もあったのかなあ、とも思ったり。
(まあ天守を見ないわけにはいかないでしょうし)
スタンプは良好です。

周囲の堀や石垣のスケールの大きさも
見ごたえがありました。
●2008年11月29日登城 もりさん
広くて見晴らしの良い城です。
会津若松駅から距離がありますが、周遊バスで移動しました。
市内には他にも武家屋敷、七日町駅付近には
新撰組資料館や斉藤一の墓などがあり見所たくさんです。
●2008年11月29日登城 まるまるむしさん
城めぐり時には珍しくツアーで訪れました
あまり自分のペースで見る事ができず残念
飯盛山と大内宿にも行きました
●2008年11月27日登城 いぬきもさん
初登城は小学校の修学旅行。それ以来何度も見てるがこの時は新撰組と土方歳三の軌跡をたどる旅の際にスタンプ目当てに立ち寄った。
会津若松は城を含めた街の雰囲気が良い。天守は再建だが街を含めて城と共に発展し、今に至るまで城を守ってきた歴史を感じることができる。400年余りの歴史を一つの街でたっぷり楽しめるので、一日かけて回ることを推奨する。
●2008年11月24日登城 saundersさん
会津若松駅前からレトロな感じの周遊バスに乗り鶴ヶ城北口で降りて行きました。時間帯が悪かったのか久しぶりにたくさんの人ごみの中での見学となりました。もう少しじっくりと見て回りたかった。
●2008年11月23日登城 ほろさん
会津へは3度目。2度目の訪問で、やっと天守閣に入場した次第。
城郭も立派だけど、やっぱり石垣が凄い。
●2008年11月23日登城 まこぴさん
戊辰戦争時に砲弾をうけたにもかかわらず落城されなかったのは
感動ものでした。
●2008年11月23日登城 たうさん
埼玉から山形への移動中、寄り道
この時期山形への移動はスタッドレス必須(謎爆)
●2008年11月17日登城 togaさん
シンプル
●2008年11月11日登城 マリーノさん
やっぱり天守があるといいもんです。

ただ二本松から車で想像以上に時間がかかり、
次の白河小峰に間に合うのかそわそわしながらの見学。

結局、会津若松を出たのが三時半過ぎ。

果たして白河に間に合うのか。。。
●2008年11月10日登城 blue-castleさん
言わずとしれた、蒲生氏郷の名城。お墓参りもできた。
●2008年11月8日登城 jinさん
14城目!
夜間公開中に行ってきました。
スタンプは天守閣観覧途中の売店(有料区域内)にありますので、お忘れなく!
●2008年11月3日登城 黒王松風さん
スタンプラリーが始まる数ヶ月前以来の再訪
その時のデジカメのデータが無くなってしまったのとスタンプラリーで、
観て廻ってきました。
城下町にも遺構も。。
●2008年11月2日登城 ゆうさん
82城目
●2008年11月2日登城 mechaさん
連休中のため売店が込み合っていて、スタンプを出していただくのが少し申し訳なかった。
●2008年11月2日登城 jagerさん
すばらしいお城ですが、瓦の色を統一してほしい

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。