3509件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2009年7月9日登城 白草さん |
9城目 |
●2009年7月5日登城 土成さん |
99城目。 リーチです。 |
●2009年7月3日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
12 |
●2009年7月3日登城 ◆はごろも◆さん |
12 |
●2009年7月3日登城 うめ♪さん |
石垣とお堀がとても立派でした♪ 雨上がりで虹をみることができてとてもよかったです。 |
●2009年7月1日登城 タケパンさん |
登城済みログ残しです。 |
●2009年6月28日登城 Seiryuさん |
★42城目。福島県遠征。2度目の登城。 【アクセス】 宿泊先の郡山からは30分に1本の高速バスが便利。1時間に1本の磐越西線より片道110円安いので良いかと。会津若松城から会津若松駅までの路線バスは18時以降は無い為、帰る時は注意! 【見どころ】 とにかく『天地人』でした。天守閣内では神指城のCG映像の放映、走長屋でも黒い会津若松城のCG映像の放映、干飯櫓は『天地人』の特別展示がされていました。 北出丸の観光案内所でレンタサイクルを500円で借りました。これで会津若松城の各出丸の見学や御薬園、七日町の御三階櫓、飯盛山の見学がスムーズでした(体力使うけど)。会津若松城敷地内の御三階櫓の石垣が工事中でした。移設して来るのかな? 余談ながら会津若松城隣の県立博物館にフタバスズキリュウの骨格が展示されてます。ちょっと感動です。 【スタンプ】 天守閣に続く走長屋の売店で押印。押印良好。チラっと見ましたが公式ガイドブックありました。残り些少だそうです。 |
●2009年6月28日登城 OGAけんさん |
2城目 以前にも登城したが、スタンプラリーの為再登城! 何度来ても、すばらしいです! 大河ドラマの天地人の展示もあり、見どころもありました。 スタンプは天守閣内売店にて、店員さんに声をかけ・・ 力の入れすぎか、少しにじんでしまった。試し押しが必要のようです。 ![]() ![]() |
●2009年6月28日登城 海畑さん |
城好きにはたまらない復元度。 ライトアップもあり。 |
●2009年6月28日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 スタンプラリーの為5回目の登城です。 観光客用のコースで登城するより裏口からの訪問をお勧めします、三の丸から石垣を見学し二の丸へそして長屋門を通り天守でスタンプです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月27日登城 あゐ☆さん |
ふぅぅ〜。天地人でした…(^^ゞ しかし、しかし、堀に土塁に、ステキでした。 |
●2009年6月27日登城 蛙さん |
幕末好きの僕にはたまらない会津若松城。 大河ドラマ「天地人」の幟がいっぱい立てられていましたが、 やはり僕にとって会津若松城といえば松平容保です。 とにかく人が多い観光地なので、そこはちょっとうんざりでした。 |
●2009年6月23日登城 まつにゃんさん |
郡山駅から磐越西線の連絡が良くなかったため、駅前から出ている高速バス で向いました。(片道1000円、約1時間15分)この高速バスは往復とも1時間 に2本程度運行しており、また鶴ヶ城合同庁舎前という比較的お城に近い 停留所(終点)に止まるのでおすすめです。 城内では茶壷櫓跡からの新緑と朱色の橋が19mの高石垣に映える光景が 素晴しいと思いました。 暑い日でしたが天守最上階は風が吹きぬけ、とても気持ちが良かったです。 |
●2009年6月21日登城 TAKUさん |
朝9時前に若松城に行くもすでに思ったより人がいた。天気が悪く天守閣をちんたら見ていたら雨もやんだ、天守閣を出た頃はもっと人がいた。天地人の影響で例年より人が多いみたい。天守前の観光案内所で自転車を借り、二の丸や出丸や水堀を見て、神指城を見て、駅に近い所で自転車を変える。駅に近いと行っても駅まで歩いて10分近くかかった。 |
●2009年6月21日登城 SMASHさん |
予想以上に綺麗な城でした! |
●2009年6月20日登城 もっとさん |
![]() |
●2009年6月20日登城 kildareさん |
何度も登城したことがあるお城なので、スタンプ押印のみです。 |
●2009年6月14日登城 りふじんさん |
鉄砲 |
●2009年6月14日登城 こうくまさん |
3度目の来訪です。干飯櫓等整備されてから初めての登城でしたので、興奮で更にウハウハな登城でした。あの赤瓦のインパクト!これは新しい(といっても元々これだったようですが)若松城の特徴としてウリになると思いますよ。当局が天守等の葺き替えも考慮中とのこと。私は全面的に賛成します。赤くなった若松城にまた登城したいです。![]() ![]() ![]() |
●2009年6月12日登城 シュウヘイさん |
![]() 仕方が無いので売店出口から入ってスタンプだけお願いしました。 |
●2009年6月12日登城 みかんさん |
【22城目】 まさに観光地!という感じでした。 城の外観はさておき中身は・・・(苦笑) 天地人のおかげでたくさんの展示品があってそれはなかなか楽しめました でも全体の雰囲気とかは嫌いじゃないです。 |
●2009年6月12日登城 シュウヘイさん |
![]() 仕方が無いので売店出口から入ってスタンプだけお願いしました。 |
●2009年6月7日登城 いーぽん父さん |
天守閣からの眺めは最高でした。再建された干飯櫓南走り長屋もとても良かったのですが、他のお客さんは売店横の出口から出て行ってしまうようで、残念なことに私たち以外、誰もいませんでした。 それから会津若松に来る前に喜多方に寄って喜多方ラーメンを食べてきましたが、とてもおいしかったです。 |
●2009年5月27日登城 ろ〜まんさん |
赤かわらになってもカッチョイイ! ライトアップ自粛しているのが残念だった。 ![]() ![]() |
●2009年5月24日登城 Rじろうさん |
10城目。 小学校の修学旅行以来、約20年ぶりの登城です。 会津若松駅から「ハイカラさん」という循環バスに乗って約20分で着きました。 |
●2009年5月24日登城 Rじろう2さん |
10城目。 小学校の修学旅行以来、約20年ぶりの登城です。 会津若松駅から「ハイカラさん」という循環バスに乗って約20分で着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月23日登城 ヘカテーさん |
![]() スタンプは良好です。 |
●2009年5月23日登城 まつさん |
天守閣・茶屋麟閣・御薬園との共通入場券(700円)で天守閣へ。 スタンプは売店の方に訪ねてゲットしましたv ここも大河ドラマで賑わっています。 それと同時に地元の人もよく利用してるみたいで家族連れが多かった。 白虎隊自刃の地で有名な飯盛山にも行って来ました。 |
●2009年5月19日登城 おやぶんさん |
4/100 |
●2009年5月16日登城 koniさん |
48城目 6年ぶり3回目の登城 鶴岡出張時に先輩に車を出してもらいました。 高石垣がすばらしく美しいです。 ついでに飯盛山のさざえ堂に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月16日登城 らんらんさん |
お堀の石垣は見応えがあります。 |
●2009年5月11日登城 arenさん |
二人で |
●2009年5月10日登城 さんぞうさん |
59城目 |
●2009年5月10日登城 湘南のホークスファンさん |
郡山駅からレンタカーを借りて、1時間くらいかけて、会津若松城の城内の敷地の一般駐車場で止め、天守閣へ入城。 直江兼続が神指城へ築城計画を経てたため、この城は天地人ゆかりの雰囲気は小さい気がした。 保科正之(徳川4代将軍の後見役)を大河ドラマにという署名活動を城内にて行っていた。 保科正之は3代将軍家光の異母弟、悪い言い方をすれば隠し子。(バレバレだけど) 個人的にもやってほしいので私も署名した。 売店にスタンプがあるので忘れずに!(スタンプありますか?と店員に言って下さい) 干飯櫓と走長屋は木造だったので、うれしく思った。 1時間30分くらいかけて城を見ることができたので満喫することができた。 登城後に神指城址の大木を見てから喜多方へ行ってラーメンを食べた。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月10日登城 yasuさん |
酒蔵 |
●2009年5月10日登城 千早城主さん |
会津まで遠征。 |
●2009年5月9日登城 てつやまさん |
【好】図を見ても、歩いても楽しい縄張り。 西出丸、北出丸、二の丸から見上げる本丸土塁や石垣。 殆ど土塁や石垣の上を歩ける。 武家国家の初期から最期までを知る歴史背景。 【嫌】伏兵郭で女子テニス大会。カメラもってると冷たい視線が・・・。 あまり無かった。いい城でした。 【スタンプ】天守閣1階売店。二つありました。 【駐車場】東門、西出丸は未舗装。南門のみ舗装。 【メモ】郭を全て歩くと丸1日かかります。でも気持ちよい城址公園です。 大河ドラマ「天地人」特別展のため、観光客が多かったです。 次回は桜の季節に行って見たい。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月9日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
遠征しました。 中央道から北陸道、磐越自動車道経由で渋滞なし。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月6日登城 副会長さん |
2度目の来城。 |
●2009年5月5日登城 ろっしさん |
さすがは陸奥の名城鶴ヶ城、飯盛山からの天守の眺めも素晴らしいです。 |
●2009年5月5日登城 nabekunさん |
東北一周4日目。二本松から移動。 ここは何度も来ているのでスタンプだけをゲットしに来ました。とは言っても裏から売店に入るのは忍びないので500円払って入館しました。連休ということで館内はごった返しており、展示物もあまり変わっていない(初心者向けのサムライとは?というコーナーあり)ので、どんどん回りたいのですが渋滞しています。やっと売店にたどり着いても人が多すぎてスタンプに近寄れません(笑)。 |
●2009年5月5日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total28)。通算5度目の登城。 米沢城(100名城には入ってない)から移動(GWと天地人の影響で朝から人多し) ※朝食に米沢駅で『牛肉どまん中』を購入。 途中、喜多方ラーメンを食べ昼過ぎに到着。 鶴ヶ城は通算5回目の登城。GWとこちらも天地人の影響か人がすごかった。 車は西出丸駐車場に駐車(無料)。 スタンプは天守閣出口の売店でGet!。 |
●2009年5月5日登城 mikehime1059さん |
人が多くてよく見れなかった |
●2009年5月4日登城 まるともさん |
記念すべき一つ目のお城でしたが、専用のスタンプがあることを知らずに違うスタンプを押してしまう結果に・・・ 展示物はとても凝っていました。GWということですごい人で中は大渋滞でした。 |
●2009年5月4日登城 おます家さん |
8:30開場となっていたが、8時過ぎには開場しており、 商売熱心だなと感心しました。白く美しい天守は 会津戦争が無かったかのように、威風堂々として、 見るものを圧倒します。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2009/05/post-b061.html |
●2009年5月3日登城 ぽよさん |
2度目の登城でした。 子供と一緒に天守にのぼり、出口のお土産やでスタンプしました。スタンプはちょっと薄く真ん中がかすれてしまいました。 赤瓦に変わったら、また行ってみます。 |
●2009年5月3日登城 ばあたんさん |
![]() スタンプが売店だったので人にまみれて押すのが大変でした・・・ しかも売店へ行くのには、 お城の中にある売店なので有料で中に入れないといけないです。 今だけなのか南長屋と干飯櫓に入れたのがよかったです。 |
●2009年5月3日登城 つねぞーさん |
大河のせいか、人がすごかった |
●2009年5月2日登城 かこたんさん |
東北自転車ツーリング2日目 米沢を朝出て、大峠を越えて喜多方〜会津若松へ。 この季節、まだ八重桜が満開でした。 http://www.panoramio.com/photo/22055587 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月1日登城 のりんさん |
満足度★ 中が資料館になってしまい趣はなし |